複数辞典一括検索+

《1798》 Malay menjangan deer🔗🔉

《1798》 Malay menjangan deer Mntz mtal /mnts-/

n. 【冶金】 マンツメタル, 四六黄銅《亜鉛 40% と銅 60% の合金で真鍮の一種; 高温加工用で板・パイプなどにされる; yellow metal, yellow brass ともいう》.🔗🔉

n. 【冶金】 マンツメタル, 四六黄銅《亜鉛 40% と銅 60% の合金で真鍮の一種; 高温加工用で板・パイプなどにされる; yellow metal, yellow brass ともいう》.

《1842》 ← G. F. Muntz (1794-1857: 1832 年その特許を取った英国人発明者)🔗🔉

《1842》 ← G. F. Muntz (1794-1857: 1832 年その特許を取った英国人発明者) mun・ye・roo /mnjr/

n. 《豪》 【植物】 スベリヒユ科の小さな多汁の草 (Claytonia balonnensis) 《オーストラリア中央部の先住民が, 黒い種をすりつぶし🔗🔉

n. 《豪》 【植物】 スベリヒユ科の小さな多汁の草 (Claytonia balonnensis) 《オーストラリア中央部の先住民が, 黒い種をすりつぶして水で練ったものを食料にしていた》.

《1896》 ← Pama-Nyungan (Diyari)🔗🔉

《1896》 ← Pama-Nyungan (Diyari) mu・on /mj()n | -n/

n. 【物理】 ミューオン, ミュー粒子, μ 粒子《電子の約 207 倍の静止質量をもち, 平均寿命 2.2×10 sec で自然崩壊する荷電🔗🔉

n. 【物理】 ミューオン, ミュー粒子, μ 粒子《電子の約 207 倍の静止質量をもち, 平均寿命 2.2×10 sec で自然崩壊する荷電粒子; 軽粒子 (lepton) の一員; 記号 μ; mu-particle ともいう》.

研究社新英和大辞典 ページ 206612