複数辞典一括検索+

1 [必要] …ねばならない.🔗🔉

1 [必要] …ねばならない.

・We must eat to live. 人は生きるために食べなければならない.🔗🔉

・We must eat to live. 人は生きるために食べなければならない.

・Boys must amuse themselves somehow. 子供には何らかの遊びが必要だ.🔗🔉

・Boys must amuse themselves somehow. 子供には何らかの遊びが必要だ.

・One must live long to see how short life is. 長生きしてみないと人生がいかに短いかわからないものだ.🔗🔉

・One must live long to see how short life is. 長生きしてみないと人生がいかに短いかわからないものだ.

――――――――――――――――――――――――――――――🔗🔉

――――――――――――――――――――――――――――――

】 (1) 否定は need not, do not have to, haven't got to. (2) 過去・未来・完了などの形の欠けたものは have to で補う: I 〜 [shall have 🔗🔉

】 (1) 否定は need not, do not have to, haven't got to. (2) 過去・未来・完了などの形の欠けたものは have to で補う: I 〜 [shall have to] go today [tomorrow]. 今日[明日]行かなければならない / I had to go yesterday. きのう行かなければならなかった / I have had to go three times already. 今まで三度行かなければならなかった / I won't have to go there. 私は行かなくてもいいでしょう. (3) 過去の場合でも間接話法または回想的な意味では must を用いる: I told him what he 〜 [had to] do. 彼に何をすべきか教えてやった / It was too late to go back; we 〜 go on or fail. もう引き返すわけにはいかなかった, そのまま続けていくか失敗するかのどちらかだった. (4) 《古・詩》 では方向の副詞語句の前で go, get など運動の動詞を略すことがある: I 〜 (go) away. 去らなければならない / I 〜 (go) down to the seas again. また海へ行かねばならぬ (John Masefield, Sea Fever).

研究社新英和大辞典 ページ 206698