複数辞典一括検索+

1 (古代ローマ人の)第二名, 族名《身分ある者の有する三つの名の中の第二名で, その人の属する氏族を示す; 例えば Gaius Julius Caesar の Julius; 略 N; cf. agnomen🔗🔉

1 (古代ローマ人の)第二名, 族名《身分ある者の有する三つの名の中の第二名で, その人の属する氏族を示す; 例えば Gaius Julius Caesar の Julius; 略 N; cf. agnomen 1, cognomen 1, praenomen》.

2 《古》 名 (name).🔗🔉

2 《古》 名 (name).

3 【文法】 名詞 (noun), 実詞《名詞の機能を有する文法形式》.🔗🔉

3 【文法】 名詞 (noun), 実詞《名詞の機能を有する文法形式》.

c1890》 L nmen 'NAME'🔗🔉

c1890》 L nmen 'NAME' no・men・cla・tor /nmnkl | nmnklt(r, -mn-/

n.🔗🔉

n.

1a (人または物の)名を呼ぶ人.🔗🔉

1a (人または物の)名を呼ぶ人.

b 《古》 客などの名を呼び上げる役の者.🔗🔉

b 《古》 客などの名を呼び上げる役の者.

2 (分類学上の)学名命名者.🔗🔉

2 (分類学上の)学名命名者.

3 (古代ローマの)氏名告知奴隷《選挙立候補中の主人につき添って出会った市民の名を主人に告げる奴隷[従者]》: 宴会の座席を割り当てる案内人.🔗🔉

3 (古代ローマの)氏名告知奴隷《選挙立候補中の主人につき添って出会った市民の名を主人に告げる奴隷[従者]》: 宴会の座席を割り当てる案内人.

4 単語集, 語句集.🔗🔉

4 単語集, 語句集.

《1585》 L nmencltor caller of a name ← nmen 'NAME'+-cltor caller (← cal🔗🔉

《1585》 L nmencltor caller of a name ← nmen 'NAME'+-cltor caller (← calre to call): ⇒-or no・men・cla・ture /nmnklt, nomklt | n()mklt(r, nmnklt(r, nm-, -mn-/

研究社新英和大辞典 ページ 207840