複数辞典一括検索+![]()
![]()
p
rasympathetic n
rvous s
stem🔗⭐🔉
p
rasympathetic n
rvous s
stem
n. 【解剖・生理】 副交感神経系《交感神経系 (sympathetic nervous system) と共に自律神経系 (autonomic nervous system) を構成; parasympathetic system ともいう》.
1934
rasympathetic n
rvous s
stem
n. 【解剖・生理】 副交感神経系《交感神経系 (sympathetic nervous system) と共に自律神経系 (autonomic nervous system) を構成; parasympathetic system ともいう》.
1934
p
ra・sympathomim
tic🔗⭐🔉
p
ra・sympathomim
tic
adj. 【生理】 〈薬物が〉副交感神経刺激に類似した生理学的作用のある.
・parasympathomimetic substance 副交感神経(様)作用[作働]物質.
《1942》: ⇒para-1
ra・sympathomim
tic
adj. 【生理】 〈薬物が〉副交感神経刺激に類似した生理学的作用のある.
・parasympathomimetic substance 副交感神経(様)作用[作働]物質.
《1942》: ⇒para-1
p
ra・syn
psis🔗⭐🔉
p
ra・syn
psis
n. 【生物】 平行接合[対合] 《染色体が側面で平行に接着すること》.
《1909》: ⇒PARA-1
ra・syn
psis
n. 【生物】 平行接合[対合] 《染色体が側面で平行に接着すること》.
《1909》: ⇒PARA-1
p
ra・s
nesis🔗⭐🔉
p
ra・s
nesis
n. 【言語】 (語の構成要素に関する)誤用《Chinese の /z/ を複数語尾と考えて Chinee という単数形を造り出すことなど》.
《1877》
Gk paras
nesis misunderstanding: ⇒para-1, synesis
ra・s
nesis
n. 【言語】 (語の構成要素に関する)誤用《Chinese の /z/ を複数語尾と考えて Chinee という単数形を造り出すことなど》.
《1877》
Gk paras
nesis misunderstanding: ⇒para-1, synesis
研究社新英和大辞典 ページ 210571。