複数辞典一括検索+

prson's nse🔗🔉

prson's nse n. 《口語》 =pope's nose. 1839

Prsons tble, p- t-🔗🔉

Prsons tble, p- t- n. パーソンズテーブル《シンプルなデザインの方形のテーブル; 脚部はまっすぐでプラスチック製が多い》. 《1967》 ← Parson School of Design (ニューヨーク市にあるデザイン専門大学)

pars pro to・to /pzproto | pzptt🔗🔉

pars pro to・to /pzproto | pzptt/ n. 全体に代わる[を代表する]一部分. 《1702》 L 〜 'a part for the whole'

part /pt | pt/→🔗🔉

part /pt | pt/ n. 1a (全体のうちの)部分. ・the thickest part of the hand 手の最も厚い部分. ・the upper part of the face 顔の上部. ・component [constituent] parts 構成要素. in this (remote) part of the country この(遠隔の)地方で. ・the part of the house where they used to live その家の彼らが住んでいた部分. ・She divided the cake into three (equal) parts. 彼女はそのケーキを三(等)分した. Parts [Some parts] of the book are good. その本の一部[ある部分]はよいできだ. ・The funny part (of it) was that I'd never met them before! (そのことで)おかしいのは以前一度も会ったことがないことだった. ・She spent a good [the major] part of her life in Chicago. 彼女は人生の大半をシカゴで過ごした. ・Hawaii has been a part of America since August 21, 1959. ハワイは 1959 年 8 月 21 日以来米国の一部となっている. ・An important part of her responsibility is training a successor. 彼女の責任の重要な部分は後継者を育てることだ. b [しばしば不定冠詞を省いて] 一部分, 一部. Part of the congregation slept through the sermon. 一部の会衆は説教中眠り続けた. ・I lost part of my money. 金をいくらかなくした. ・He walked part of the the way home. 家へ帰るのに途中いくらか歩いて行った. ・He is living with them as part of the family. 家族の一員として彼らと同居している. c (全体から分離した)一部分, 一片, 断片 (piece). ・broken parts of a vase 花瓶の壊れた破片. d [形容詞的に, または複合語の第 1 構成素として] 一部の, 幾分かの, 部分的な (partial). ・a part-collie mongrel コリー種の血の幾分まじった雑種犬. ・⇒part owner, part payment. e [しばしば不定冠詞を省いて] 肝要な部分, 要素, 必要な属性. ・the better part of a person's nature 人の善性 (cf. the better PART of). ・Our experiences are part(s) of ourselves. 経験は人格の要素である. 2a [基数詞[冠詞]+序数詞に伴って] 等分した(一)部分, …分の 1. ・A minute is a [the] sixtieth partof an hour. 1 分は 1 時間の 60 分の 1. ・This ruler will measure one-fiftieth part of an inch. この定規は 1 インチの 50 分の 1 まで測れる. b [基数詞に伴って] (全体のうち他の部分に対する)割合, 部. ・Take 5 parts (of) flour, 4 of sugar, and 1 of ground rice. 小麦粉 5, 砂糖 4, 米粉 1 の割にせよ. ・The gold content is five parts per million. 金の含有率は 100 万分の 5 である. ・⇒three PARTS. 3a (身体の)局部, 器官 (member, organ). ・the inner parts 内臓. ・the main [principal] parts of the digestive system 主な消化系器官. b (身体の)部分, 箇所 (spot, portion). ・bathe the affected part with warm water 患部を湯に浸す. c [通例 pl., the 〜] 《口語・婉曲》 陰部 (genitals) 《private parts, privy parts ともいう》. 4 (機械・器具の)一部分, 部分品; 予備部分品 (spare part). ・automobile parts 自動車部品. ・new [defective] parts 新しい[欠陥]部品. 5a (俳優の)役割, 役 (role); 役割. ・play [take] the part of Hamlet ハムレットの役を演じる (cf. take the PART of a person). ・He played a noble [an unworthy] part. 立派な役割を果たした[卑しくふるまった]. ・Hormones are known to play a part in breast cancer. ホルモンが乳癌の発生に関与することが知られている. ・Chance often plays a very large part in life. 偶然が人生において往々重大な役割を果たす. ・Does she have any [a] part to play in running the business? 彼女は事業を営む際に果たす役割がありますか. ・⇒act a PART, act the PART. b (個々の俳優の)せりふ; (台本の)書抜き. ・learn one's part 自分のせりふを覚える. ・The director handed him the part. 監督は彼に書抜きを渡した. 6 [しばしば pl.] 地域, 地方 (district), 地区, 辺り (quarter, region). ・a stranger in foreign parts 外地に初めて来た人. ・How long have you been (staying) in these parts? この辺にはどの位ご滞在ですか. ・Was there any earthquake in your part of the country? あなたの住んでいる地方では地震がありましたか. 7a (書物・戯曲・物語・詩などの)部, 編 (division) (cf. volume 5). ・H. Sweet's A New English Grammar, Part I H. Sweet 著「新英文法」第 1 巻《Part 1 はしばしば Pt. I または P. I と略される》. ・the first part of King Henry the Fourth (=Henry the Fourth, Part 1) 「ヘンリー四世」第 1 部. ・a novel in three parts 3 部作小説. b (続き物文学作品の)分冊; (新聞などの連載物の)回; (ドラマ放送などの)回 (episode). ・three volumes sold in parts by subscription 予約購読者に分冊発売される 3 巻本. ・a ten-part series 10 回のシリーズ ⇒part work. 8 【音楽】 (合唱[奏]曲または和声の)一声部, パート; 一声[音]部分の総譜; 楽曲の一部《楽章など》. ・the soprano part ソプラノ声部. ・play [write down] the horn part ホルン声部を演奏する[書き留める]. ・sing in three parts 三部合唱をする. ・three-part harmony 三声部和声. 9 /pt | pt/ (論争・協定などで相対立する)一方, 側, 方 (side). ・There is no objection on our part. 我々の側には[我々としては]異論はない. ・⇒take PART with, take a person's PART. 10a 関係, 関与, かかわり (concern, share, role). ・I had no [some, a large] part in these events. 私はこれらの事件には全然関係がなかった[少し関係があった, 大いに関係があった]. ・She wanted no part in the affair [in it, of it]. その件にかかわりたがらなかった. ・He took an active part in the conspiracy. その陰謀で積極的な役割を果たした. ・⇒take PART in. b (なすべき仕事などの)分担 (lot); 役目, 本分 (duty). ・⇒do one's PART. 11 《米》 (頭髪の)分け目 (《英》 parting). ・He had [made] a part in his hair. 彼は髪を分けた. 12a [通例 pl.] 《文語》 資質, 才能, 才幹 (talents). ・one's natural parts 資質, 人柄. ・a man of varied [good, many] parts 多才の人. b [pl.] すぐれた資質[才能]. ・The doctor was a man of parts and local prominence in his day. 博士は若いころには有能で地方では名士だった. 13 【数学】 a 因数, 約数 (aliquot, submultiple). b 部分分数 (partial fraction). 14 《廃》 (称賛・非難の対象としての)行為 (action). ct a prt (1) (劇で)役を演じる. (2) (演出をするように)見せかけの振舞いをする, 装う, 人目を欺く(ような行為をする) (pretend). 《1886》 ct the prt (1) (劇で)〔…の〕役を演じる; 〔…の〕役割[務め]を果たす 〔of〕. act the part of Ophelia in Hamlet 「ハムレット」でオフィーリアの役を演じる. ・I temporarily acted the part of hostess. 臨時にホステス役を務めた. (2) (特定の役[任]としての)本領を発揮する. 《1663》 d one's prt 職分[本分]を尽くす. for ne's [one's wn] prtfor the prt of …(として)は, …だけは. ・I for my part [For my part, I] don't care. 私のほうは構わない. c1440》 for the mst prt (1) 大部分は, 多くは, 大体は (mostly). ・These goods, for the most part, are made in America. これらの品は大概米国製だ. (2) 大抵は, ふだんは (usually). ・Tom is for the most part a well-behaved boy. トムはふだんは行儀のよい子だ. c1390》 hve nither [n] prt nor lt in 《古》 …に何の関係もない (cf. Acts 8: 21). 《c1449》 in bd [ll] prt 悪意に (unfavorably) (in good part). 《1560》 in god prt (1) 善意に, 機嫌よく (favorably), 怒らないで (without offense). ・take a joke in good part 冗談を善意に取る[別に気にとめない, 腹を立てない]. (2) =in large PART. 《1559》 in lrge [grat, no smll] prt 大いに, 大部分 (largely). ・Our success was due in great part to her efforts. 我々の成功は大部分は彼女の努力のたまものだった. in prt 一部分, 幾分 (cf. in whole). ・The house was built in part of brick. 家は一部分れんがでできていた. c1380》 in prts (1) 分けて; 分冊で (cf. n. 7 b). (2) ところどころ. on ne's prtfor one's (own) PART. on the prt of a prsonon a prson's prt (1) …の側で[の], の方で[の], …としては (cf. n. 9). (2) …がなした, …に責任のある, によって (by). ・There was a demonstration on the part of the students on behalf of their teachers. 教員のために学生によるデモがあった. 《?a1400》 prt and prcel 本質的[重要]な部分, 眼目 (essential part). ・Hospitality is part and parcel of the national character. 他国人に対する歓待がその国民性の根本にある. ・These words are now part and parcel of the English language. これらの語は今日では英語の肝要な語彙の一部となりきっている. 《1414》 ply a prt (1) ⇒n. 5 a. (2) =act a PART (2).a1548》 tke a person's prttke the prt of a person …に味方する, …の肩を持つ 〔in〕. ・He took my part [took the part of my brother] in the disagreement. 彼はそのけんかでは私の側[私の兄の側]についた. tke prt (in) …に関与する, 参加する; …に力を貸す, …を援助する. ・He was charged with taking part in the conspiracy. その陰謀に関与したかどで告発された. ・If we call a meeting, will you take part (in it)? 会議を開いたら加わりますか. ・He took part in founding the society. その協会の創設に力を尽くした. 《1596》 tke prt with …に加担する, …の肩を持つ. 《c1420》 the btter [bst, grater] prt of …の大半, …の大部分. thre prts (1) 4 分の 3 (three quarters) (cf. n. 2 b). ・mix flour with three parts of water 小麦粉に水を 4 分の 3 の割で混ぜる. (2) 《古》 [副詞的に] ほとんど (almost). ・He was three parts mad with terror. 恐怖のためほとんど気も狂わんばかりだった. 《1706》 prt of spech 【文法】 品詞 (word class) :What [Which] part of speech is "the"? "the" の品詞は何ですか. 《1509》 adv. 一部(分), 幾分 (partly), ある程度 (to some extent) (cf. n. 1 d). ・a lie that is part truth 幾分の真実を含むうそ. ・She is part Gypsy [Chinese]. 彼女は幾分ジプシー[中国人]の血を受け継いでいる. vt. 1a (各部分に)分ける, 分割する; 切り分ける (separate); 分岐させる. ・A smile [She] parted her lips. 彼女はくちびるをほころばせた. ・She parted the curtains an inch. ちょっとカーテンを(真ん中から)開けてみた. b 【海事】 〈綱・錨・鎖などを〉断ち切らす, 切れそうにする (sever, cut). ・The hawser was parted in the gale. その疾風にあって太綱が断ち切れた. c 〈髪を〉分ける. part one's hair in the middle [on the left, on the right] 髪を頭の真ん中で[左で, 右で]分ける. ・He wears his gray hair parted. 白髪を分けている. 2a 切り離す, 引き離す 〔from〕 (⇒separate SYN). ・till death us do part 死してわれらが別るるまで (Prayer Book, 'Solemnization of Matrimony'). ・The war parted many men from [and] their wives.=Many men and their wives were parted (from each other) by [during] the war. 戦争で多くの男たちは妻から引き離された. ・A strait parts the island from the mainland. 海峡で島は本土から切り離されている. b 《口語》 …に〔…を〕手放させる, 〔金を〕払わさせる 〔from〕. ・He's not easily parted from his money. 彼からなかなか金は引き出せない. ・A fool and his money are soon parted. 《諺》 ばかとお金は縁がない. c 〈格闘者などを〉引き分ける, …の仲にはいる. ・He tried to part the fighting dogs. けんかしている犬を引き分けてやろうとした. d 〈交際関係などを〉終え(て互いに別れ)る. ★主に次の成句で. ・⇒part COMPANY. 3 【冶金】 分金する《金銀の合金から金と銀を分ける》. 4 《古》 分配する, 配分する (apportion) 〔among〕. 5a 《古》 去る, 出発する (leave). b 《英方言》 放棄する (relinquish). prt p 《NZ》 譲り渡す (hand over). vi. 1a 分かれる, 離れる (separate); 裂ける, 割れる (cleave); (別々の方向に)分岐する. ・The clouds parted and the sun shone. 雲が切れて日が照り出した. ・The crowd parted to [and] let her through. 群衆が分散して彼女を通した. ・His lips parted in a grin. 苦笑いをしてくちびるが開いた《歯が見えた》. b 【海事】 〈綱などが〉ほぐれる, ゆるむ, 解ける (get loose). 2 〔人と〕別れる (take leave) 〔from, 《まれ》 with〕; (互いに)別れを告げる. part from a friend 友と別れる. ・Let us part (as) friends. 仲よく別れよう. ・The best of friends must part. いかに親しい友でもいつかは別れる時がある《友人だからといって気を許してはならない》. 3a 〔財産などを〕手放す, 〔権利などを〕放棄する, 〔金を〕払う 〔with, 《まれ》 from〕. ・I had to part with some of my treasured books. 秘蔵書の何冊かを手放さなければならなかった. ・They are forbidden to part with any information. 彼らは情報を漏らさぬように命じられている. ・She refused to part with any of her money. 彼女は金を出すのを拒んだ. b 《俗》 金を払う (pay). 4 《古》 a 去る, 出発する (depart) 〔from〕. b 死ぬ (die) (cf. parting adj. 2). n.: OE 〜 L partem, pars portion, part (O)F 〜 < L partem, pars. ― v.: 《c1275》 parte(n) (O)F partir < L partre, partr to divide ← part-, pars ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 分: part 全体の一部《最も一般的な語》: an obscure part of the town 町の人目につかない部分. portion part とほぼ同じ意味だが, とくに分割して各人に割り当てる一部をいう: one portion of roast beef ローストビーフ 1 人前. piece 全体から分離された一部でその見本になるもの: a piece of pie パイの一切れ. fragment 破壊などによって生じた比較的小さく分離した部分《piece と違って, 全体の見本にならない》: fragments of glass ガラスの破片. division 切断・分割した一部分: a branch division 支部. section division よりも小さい一部分: a data section 資料課. segment 自然にできた境目で分かれた部分: a segment of an insect 昆虫の体節. ANT whole. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 210701