複数辞典一括検索+![]()
![]()
P
nnsylvania tr
ss🔗⭐🔉
P
nnsylvania tr
ss
n. 【建築】 ペンシルベニアトラス, ペンシルベニア構《上弦材が弓形をした Pratt truss; 長い径間を張り渡すのに適する》.
nnsylvania tr
ss
n. 【建築】 ペンシルベニアトラス, ペンシルベニア構《上弦材が弓形をした Pratt truss; 長い径間を張り渡すのに適する》.
pen・ny /p
ni/→
🔗⭐🔉
pen・ny /p
ni/→
n. (pl. pen・nies /〜z/, pence /p
ns, p
nts/; 3 では pen・nies)
1a (英国の)1 ペニー(青銅)貨《1971 年 9 月 1 日に新貨に変わった》.
b 1 ペニー(価), ペンス.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 1971 年以前は 1 penny=1/12 shilling, 1/240 pound; 記号 d.; 1971 年の通貨単位の改革 (⇒Decimal Day) 以後, 1/100 pound で新ペニー (new penny) として区別する; 新ペニーは p と略され /p
/ と呼ばれることがある: 1/2 p /h
fp
ni, h
p(
)ni | h
fp
n
, h
fp
, h
p(
)ni/ 4p /f
p
ns, f
p
ns, f
- | f
-/. (2) 以前は《英》 では halfpence /h
p
ns/, twopence /t
p
ns/, threepence /
r
p
ns/, fourpence から twelvepence までおよび twentypence は一語につづり /p
ns/ と弱く, その他はすべて eighteen pence のように 2 語につづり /p
ns/ と発音されていたが, 新ペニーになってからは次第に halfpence /h
fp
ns/ または /h
fp
/, twopence /t
p
ns/ または /t
p
/, threepence /
r
p
ns/ または /
r
p
/, twelvepence /tw
lvp
ns/ または /tw
lvp
/ と呼ばれるのが普通になった. 個々の金額のくわしい発音についてはそれぞれの項目を参照. (3) 個々の貨幣をいうとき, 複数形は pennies になり, 単位を示す時の複数形は pence: Give me two pennies for two pence worth. 2 ペンス分にペニー(貨幣)2 枚くれ.
――――――――――――――――――――――――――――――
・a penny plain and twopence colored 色なし一銭で色つき二銭(の安版画など) 《安ぴか物の冷やかし言葉》.
・In for a penny, in for a pound. 《諺》 やりかけたことは終わりまでやり通せ《乗りかかった船で後へは引けない》.
・A penny saved is a penny earned [《英》 gained]. 《諺》 一銭たまれば一銭のもうけ.
・Taxes are going up (by) a penny in the pound. 税金が 1 ポンド当たり 1 ペニー上がる.
2 ペニー《Euro 流通前のアイルランド・マルタの通貨単位; =1/100 pound》; 1 ペニー貨.
3 《米・カナダ口語》 1 セント貨幣 (cent) (cf. nickel 2).
4a 金(銭) (money).
・cost a pretty penny 《口語》 大金がかかる.
・make [earn] a quick penny (or two) 手早く小金を稼ぐ.
・be worth a penny 金を払う価値がある.
b [主に否定構文で] 《口語》 無価値な小銭, びた一文; ほんのわずか.
・not worth a penny 少しの価値もない.
・not a penny the worse 《英》 前より少しも悪くならずに[損害を受けないで].
・He is not a penny the wiser (for it). 《英》 一向に利口になっていない.
・I haven't got a penny to my name. 自分の金を少しも持っていない.
・I haven't got two [half] pennies to rub together. 金の持ち合わせが全然ない.
・I have not a penny to bless myself with. 私にはびた一文(もん)もない《昔 1 ペニー銀貨で幸福を祈って手のひらに十字を切ったことから》.
5 【聖書】 (古代ローマの)デナリウス銀貨 (denarius).
a b
d p
nny 《英口語》 望ましくない人[物].
・turn up like a bad penny 〈うるさい人が〉来てもらいたくない時に(限って)やってくる[現れる].
《1766》
a p
nny for your th
ughts [for them] 何を考え込んでいるの《'I would give (you) something to know what you are thinking about.' の意から》. 《c1522》
c
unt (the) p
nnies [
very p
nny] 《口語》 倹約する.
c
t a person
ut [《英》
ff] with
ut a p
nny 《英》 (遺言などで)〈人〉に遺産を残してやらない.
arn [t
rn, m
ke] an h
nest p
nny 正直に働いて金をもうける, まじめにかせぐ. 《1887》
p
nnies from h
aven 思いがけない幸い, 棚からぼたもち. 《1936》
p
nch (one's) p
nnies 〔…に〕ひどくけちをする, 節約する 〔on〕 (cf. penny-pinch, pinchpenny).
sp
nd a p
nny 《英口語》 大[小]便をする, 「用を足す」 《硬貨を使う有料公衆便所から》. 《1945》
t
ke c
re of the p
nnies わずかな出費にも気をつけて節約する.
・Take care of the pennies, and the pounds will take care of themselves. 《諺》 小事をゆるがせにしなければ大事はおのずからうまくゆく.
《1750》
the p
nny dr
ps 《英口語》 うまくゆく; 了解できる, 意味がわかる《自動販売機で硬貨が入った意から》. 《1951》
tw
[t
n] (for) a p
nny 《英》 ありふれた, 平凡な; 値打ちのない (《米》 a dime a dozen). 《1960》
w
tch
very p
nny (きびしく)倹約する.
adj.
1 1 ペニーの.
・I'd like a (one-) penny stamp, please. 1 ペニーの切手を下さい.
2 安物の, つまらない.
・a penny whistle 安物[おもちゃ]の呼子笛.
・a penny book 《口語》 安っぽい冒険小説.
OE peni
, pen(n)ing < Gmc
panni
gaz,
pandi
gaz (Du. penning / G Pfennig) ←
pand- 'PAWN2'+
-i
g- '-ING3' (cf. shilling)
ni/→
n. (pl. pen・nies /〜z/, pence /p
ns, p
nts/; 3 では pen・nies)
1a (英国の)1 ペニー(青銅)貨《1971 年 9 月 1 日に新貨に変わった》.
b 1 ペニー(価), ペンス.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 1971 年以前は 1 penny=1/12 shilling, 1/240 pound; 記号 d.; 1971 年の通貨単位の改革 (⇒Decimal Day) 以後, 1/100 pound で新ペニー (new penny) として区別する; 新ペニーは p と略され /p
/ と呼ばれることがある: 1/2 p /h
fp
ni, h
p(
)ni | h
fp
n
, h
fp
, h
p(
)ni/ 4p /f
p
ns, f
p
ns, f
- | f
-/. (2) 以前は《英》 では halfpence /h
p
ns/, twopence /t
p
ns/, threepence /
r
p
ns/, fourpence から twelvepence までおよび twentypence は一語につづり /p
ns/ と弱く, その他はすべて eighteen pence のように 2 語につづり /p
ns/ と発音されていたが, 新ペニーになってからは次第に halfpence /h
fp
ns/ または /h
fp
/, twopence /t
p
ns/ または /t
p
/, threepence /
r
p
ns/ または /
r
p
/, twelvepence /tw
lvp
ns/ または /tw
lvp
/ と呼ばれるのが普通になった. 個々の金額のくわしい発音についてはそれぞれの項目を参照. (3) 個々の貨幣をいうとき, 複数形は pennies になり, 単位を示す時の複数形は pence: Give me two pennies for two pence worth. 2 ペンス分にペニー(貨幣)2 枚くれ.
――――――――――――――――――――――――――――――
・a penny plain and twopence colored 色なし一銭で色つき二銭(の安版画など) 《安ぴか物の冷やかし言葉》.
・In for a penny, in for a pound. 《諺》 やりかけたことは終わりまでやり通せ《乗りかかった船で後へは引けない》.
・A penny saved is a penny earned [《英》 gained]. 《諺》 一銭たまれば一銭のもうけ.
・Taxes are going up (by) a penny in the pound. 税金が 1 ポンド当たり 1 ペニー上がる.
2 ペニー《Euro 流通前のアイルランド・マルタの通貨単位; =1/100 pound》; 1 ペニー貨.
3 《米・カナダ口語》 1 セント貨幣 (cent) (cf. nickel 2).
4a 金(銭) (money).
・cost a pretty penny 《口語》 大金がかかる.
・make [earn] a quick penny (or two) 手早く小金を稼ぐ.
・be worth a penny 金を払う価値がある.
b [主に否定構文で] 《口語》 無価値な小銭, びた一文; ほんのわずか.
・not worth a penny 少しの価値もない.
・not a penny the worse 《英》 前より少しも悪くならずに[損害を受けないで].
・He is not a penny the wiser (for it). 《英》 一向に利口になっていない.
・I haven't got a penny to my name. 自分の金を少しも持っていない.
・I haven't got two [half] pennies to rub together. 金の持ち合わせが全然ない.
・I have not a penny to bless myself with. 私にはびた一文(もん)もない《昔 1 ペニー銀貨で幸福を祈って手のひらに十字を切ったことから》.
5 【聖書】 (古代ローマの)デナリウス銀貨 (denarius).
a b
d p
nny 《英口語》 望ましくない人[物].
・turn up like a bad penny 〈うるさい人が〉来てもらいたくない時に(限って)やってくる[現れる].
《1766》
a p
nny for your th
ughts [for them] 何を考え込んでいるの《'I would give (you) something to know what you are thinking about.' の意から》. 《c1522》
c
unt (the) p
nnies [
very p
nny] 《口語》 倹約する.
c
t a person
ut [《英》
ff] with
ut a p
nny 《英》 (遺言などで)〈人〉に遺産を残してやらない.
arn [t
rn, m
ke] an h
nest p
nny 正直に働いて金をもうける, まじめにかせぐ. 《1887》
p
nnies from h
aven 思いがけない幸い, 棚からぼたもち. 《1936》
p
nch (one's) p
nnies 〔…に〕ひどくけちをする, 節約する 〔on〕 (cf. penny-pinch, pinchpenny).
sp
nd a p
nny 《英口語》 大[小]便をする, 「用を足す」 《硬貨を使う有料公衆便所から》. 《1945》
t
ke c
re of the p
nnies わずかな出費にも気をつけて節約する.
・Take care of the pennies, and the pounds will take care of themselves. 《諺》 小事をゆるがせにしなければ大事はおのずからうまくゆく.
《1750》
the p
nny dr
ps 《英口語》 うまくゆく; 了解できる, 意味がわかる《自動販売機で硬貨が入った意から》. 《1951》
tw
[t
n] (for) a p
nny 《英》 ありふれた, 平凡な; 値打ちのない (《米》 a dime a dozen). 《1960》
w
tch
very p
nny (きびしく)倹約する.
adj.
1 1 ペニーの.
・I'd like a (one-) penny stamp, please. 1 ペニーの切手を下さい.
2 安物の, つまらない.
・a penny whistle 安物[おもちゃ]の呼子笛.
・a penny book 《口語》 安っぽい冒険小説.
OE peni
, pen(n)ing < Gmc
panni
gaz,
pandi
gaz (Du. penning / G Pfennig) ←
pand- 'PAWN2'+
-i
g- '-ING3' (cf. shilling)
研究社新英和大辞典 ページ 211358。