複数辞典一括検索+![]()
![]()
1 【修辞】 迂言(うげん)法 (circumlocution) 《言葉数を多く使って間接的に遠回しに表現すること; cf. tautology 1, pleonasm》.🔗⭐🔉
1 【修辞】 迂言(うげん)法 (circumlocution) 《言葉数を多く使って間接的に遠回しに表現すること; cf. tautology 1, pleonasm》.
2 【文法】 迂言(法) 《一つの文法形態に対して 2 語以上の語を用いて表すこと》.🔗⭐🔉
2 【文法】 迂言(法) 《一つの文法形態に対して 2 語以上の語を用いて表すこと》.
3 遠回しの言い方; 回りくどい言い回し.🔗⭐🔉
3 遠回しの言い方; 回りくどい言い回し.
《1533》
L 〜
Gk per
phrasis circumlocution ← PERI-+phr
zein to speak+-SIS
🔗⭐🔉
《1533》
L 〜
Gk per
phrasis circumlocution ← PERI-+phr
zein to speak+-SIS
per・i・phras・tic /p
r
fr
st
k | -r
-←/
adj.🔗⭐🔉
adj.
1 【文法・修辞】 迂言(うげん)的な.🔗⭐🔉
1 【文法・修辞】 迂言(うげん)的な.
・periphrastic comparison 迂言的比較変化《原級の前に more, most を添えて比較級・最上級を作るもの》.🔗⭐🔉
・periphrastic comparison 迂言的比較変化《原級の前に more, most を添えて比較級・最上級を作るもの》.
・periphrastic conjugation 迂言的活用《助動詞の助けを借りる動詞の活用; 例えば went の代わりの did go など》.🔗⭐🔉
・periphrastic conjugation 迂言的活用《助動詞の助けを借りる動詞の活用; 例えば went の代わりの did go など》.
・the periphrastic genitive 迂言的属格《語尾変化によらずに前置詞 of によって示す属格で, 前置詞属格 (prepositional genitive) ともいう; 例えば Caesar's wife に対す🔗⭐🔉
・the periphrastic genitive 迂言的属格《語尾変化によらずに前置詞 of によって示す属格で, 前置詞属格 (prepositional genitive) ともいう; 例えば Caesar's wife に対する the wife of Caesar》.
研究社新英和大辞典 ページ 211580。