複数辞典一括検索+

5 (演説で二つの休止間の)強調的語句.🔗🔉

5 (演説で二つの休止間の)強調的語句.

6 [pl.] くだらない文句, 空言.🔗🔉

6 [pl.] くだらない文句, 空言.

・We have had enough of phrases. 空論はもうたくさんだ.🔗🔉

・We have had enough of phrases. 空論はもうたくさんだ.

7 【音楽】 楽句, フレーズ《旋律の区切り, または音楽構成上の単位で, 一応それ自体まとまった意味をもつもの; 動機 (motive) と楽節 (sentence, period) の間に位置する》.🔗🔉

7 【音楽】 楽句, フレーズ《旋律の区切り, または音楽構成上の単位で, 一応それ自体まとまった意味をもつもの; 動機 (motive) と楽節 (sentence, period) の間に位置する》.

8 【ダンス】 フレーズ《一つの型を構成する一連の動作単位》.🔗🔉

8 【ダンス】 フレーズ《一つの型を構成する一連の動作単位》.

to cin a phrse 《戯言》 (私の)独創的な言い方をすれば《実際には決まり文句などを使うときに用いる》.🔗🔉

to cin a phrse 《戯言》 (私の)独創的な言い方をすれば《実際には決まり文句などを使うときに用いる》.

vt.🔗🔉

vt.

1 言葉で表す, 述べる, 言い表す.🔗🔉

1 言葉で表す, 述べる, 言い表す.

・Thus he phrased it. それを彼はこういうふうに言い表した.🔗🔉

・Thus he phrased it. それを彼はこういうふうに言い表した.

2 【音楽】 (演奏で)〈フレーズを〉はっきり浮かび上がらせる; 〈旋律を〉フレーズに区切る.🔗🔉

2 【音楽】 (演奏で)〈フレーズを〉はっきり浮かび上がらせる; 〈旋律を〉フレーズに区切る.

3 〈使用頻度の高い語句を〉速記法で書く.🔗🔉

3 〈使用頻度の高い語句を〉速記法で書く.

4 《北英・スコット》 ほめる, こびる (flatter).🔗🔉

4 《北英・スコット》 ほめる, こびる (flatter).

vi. 【音楽】 (旋律を楽想の一定のまとまりのフレーズに)区切る.🔗🔉

vi. 【音楽】 (旋律を楽想の一定のまとまりのフレーズに)区切る.

研究社新英和大辞典 ページ 212091