複数辞典一括検索+![]()
![]()
pr
ce t
g🔗⭐🔉
pr
ce t
g
n.
1 定価札, 正札.
2 価格, 値段.
1881
ce t
g
n.
1 定価札, 正札.
2 価格, 値段.
1881
pr
ce t
ker🔗⭐🔉
pr
ce t
ker
n. 【経済】 価格受容者, プライステーカー《市場価格に影響を与えたり操作したりする力がなく, 他者が設定した価格を受け入れるだけの者》.
ce t
ker
n. 【経済】 価格受容者, プライステーカー《市場価格に影響を与えたり操作したりする力がなく, 他者が設定した価格を受け入れるだけの者》.
pr
ce w
r🔗⭐🔉
pr
ce w
r
n. 【商業】 価格戦争《値下げ競争》.
・win [lose] a price war 価格競争に勝つ[負ける].
1930
ce w
r
n. 【商業】 価格戦争《値下げ競争》.
・win [lose] a price war 価格競争に勝つ[負ける].
1930
pric・ey /pr
si/🔗⭐🔉
pric・ey /pr
si/
adj. 《口語》 値の張った, 金のかかる, 高値の (expensive).
《1932》: ⇒price, -y4

si/
adj. 《口語》 値の張った, 金のかかる, 高値の (expensive).
《1932》: ⇒price, -y4
prick /pr
k/→
🔗⭐🔉
prick /pr
k/→
vt.
1 (針の先などで)ちくりと刺す, (ちくっと)突く (puncture).
・prick one's finger.
・She pricked her thumb on [with] a needle [thorn]. 針[とげ]で親指を刺した.
2a 〈良心など〉にちくちく刺すような痛みを起こさせる.
・The lie pricked her conscience. うそをついたことで良心がうずいた.
b 〈人〉の心を刺す (sting), 苦しめる, 悩ます (vex).
・Her conscience pricked her for having told a lie. うそをついたために良心がとがめた.
3a 突いて〈穴を〉あける.
・prick holes in the ground.
b (蹄鉄を打つときに馬の足の肉の部分にまで)釘を打ちつけてけがをさせる.
4 (穴をあけて)〈型を〉つける 〈out〉.
・prick (out) a pattern with a needle 縫針で(縫取りなどの)模様[模型]を描く.
5 【海事】 (海図の上でディバイダー (dividers) を用いて)〈距離などを〉測る 〈off, out〉.
・prick out a ship's course on a chart.
6 〈名簿などの中の名前〉にしるしをつける, (名前にしるしをつけて)選び出す.
・prick a man for… 人を…に選任する.
7 《英》 〈州長官 (sheriff) を〉選ぶ.
8 〈馬・犬などが〉〈耳を〉立てる, そばだてる (cock); 〈人が〉(急に)聞き耳を立てる, 熱心に聴く 〈up〉.
・prick up one's ears ⇒ear1 成句.
9 (動物の足跡をつけて)…の跡を追う.
・prick a hare うさぎの跡をつける.
10 〈苗を〉(苗床などから)移植する 〈in, out, off〉.
11 《古》
a 〈馬〉に拍車をかける (spur).
b 〈人を〉刺激する, 駆り立てる (incite) 〈on, off〉.
12 《廃》 ピンで留める, 串刺しにする.
vi.
1 ちくりと刺す.
・The leaves of this plant prick rather badly. この植物の葉はひどく刺す.
2 ちくちく痛む, 刺すように痛む.
・My toe is pricking with the gout. 足の指が痛風で痛む.
3 〔…を〕刺すように突き立てる; 〈義務などが〉〔良心などを〕うずかせる (thrust) 〔at, into〕.
4a 〈犬などの耳が〉ぴんと立つ 〈up〉.
b 〈塔などが〉そびえる 〈up〉.
・The church spire pricks up into the sky. 教会の尖塔(せんとう)が空高くそびえ立っている.
5 〈ワインなどが〉酸っぱくなる.
6 《古》 拍車を当てて馬を駆る (spur on), 馬で駆ける[走る] 〈on, onward〉.
pr
ck a [the] bl
dder [b
bble] (人・物事の)実体を暴く, 化けの皮をはぐ.
pr
ck d
wn (ある目的のために)〈人を〉選ぶ 〔for〕 〈to do〉 (cf. vt. 6). 《1654》
pr
ck
p
(vi.)
(1) ⇒vi. 4.
(2) 〈星などが〉きらめき出る.
(vt.)
(1) ⇒vt. 8.
(2) 〈壁〉の下塗りをする.
《1657》
n.
1a ちくりとする刺した痛み, 疼(うず)き.
・feel a slight prick 少し痛みを感じる.
b (良心の)呵責(かしゃく).
・feel the pricks of conscience 良心のとがめを感じる.
2 (針・とげなどで)刺すこと; 刺傷.
・the prick of a needle 針で刺すこと.
・a prick in the finger 指の刺傷.
3 突く物, 刺す物:
a (動物の)角, (植物の)とげ.
b (蜂などの)針.
c 《古》 (牛の)突き棒 (goad).
4 《俗・軽蔑》 嫌な奴, 奴.
5 《俗》 ペニス, 陰茎 (penis).
6 【音楽】
a (中世記譜法の)音符.
b (音符・休止符の後につく)付点.
7 (ウサギなどの)足跡.
8a 《古》 句読点 (punctuation mark).
b 《古》 点 (point), ぽち (dot).
c (標的の)図星.
9 《まれ》 (日時計の)目盛, 刻み目.
f
el l
ke a sp
re pr
ck at a w
dding 《卑》 不用の人間[除け者]のように感じる.
k
ck ag
inst the pr
cks (支配者や規則に)むだな反抗をする, むだな抵抗をしてけがをする[ばかをみる] (Acts 9: 5) 《牛が突き棒で追い立てられるのに怒ってけることから》. 《1520》
adj. 〈耳など〉立っている, 直立した.
・keep one's ears prick for… …を聞こうとして耳を澄ましている.
n.: OE pric(c)a dot, point ← (WGmc)
prikk- (Du. & LG prik point) ← ? IE
bhr
i- to cut (L fric
re to rub away). ― v.: OE prician < (WGmc)
prik(k)
jan (Du. prikken to prick)
k/→
vt.
1 (針の先などで)ちくりと刺す, (ちくっと)突く (puncture).
・prick one's finger.
・She pricked her thumb on [with] a needle [thorn]. 針[とげ]で親指を刺した.
2a 〈良心など〉にちくちく刺すような痛みを起こさせる.
・The lie pricked her conscience. うそをついたことで良心がうずいた.
b 〈人〉の心を刺す (sting), 苦しめる, 悩ます (vex).
・Her conscience pricked her for having told a lie. うそをついたために良心がとがめた.
3a 突いて〈穴を〉あける.
・prick holes in the ground.
b (蹄鉄を打つときに馬の足の肉の部分にまで)釘を打ちつけてけがをさせる.
4 (穴をあけて)〈型を〉つける 〈out〉.
・prick (out) a pattern with a needle 縫針で(縫取りなどの)模様[模型]を描く.
5 【海事】 (海図の上でディバイダー (dividers) を用いて)〈距離などを〉測る 〈off, out〉.
・prick out a ship's course on a chart.
6 〈名簿などの中の名前〉にしるしをつける, (名前にしるしをつけて)選び出す.
・prick a man for… 人を…に選任する.
7 《英》 〈州長官 (sheriff) を〉選ぶ.
8 〈馬・犬などが〉〈耳を〉立てる, そばだてる (cock); 〈人が〉(急に)聞き耳を立てる, 熱心に聴く 〈up〉.
・prick up one's ears ⇒ear1 成句.
9 (動物の足跡をつけて)…の跡を追う.
・prick a hare うさぎの跡をつける.
10 〈苗を〉(苗床などから)移植する 〈in, out, off〉.
11 《古》
a 〈馬〉に拍車をかける (spur).
b 〈人を〉刺激する, 駆り立てる (incite) 〈on, off〉.
12 《廃》 ピンで留める, 串刺しにする.
vi.
1 ちくりと刺す.
・The leaves of this plant prick rather badly. この植物の葉はひどく刺す.
2 ちくちく痛む, 刺すように痛む.
・My toe is pricking with the gout. 足の指が痛風で痛む.
3 〔…を〕刺すように突き立てる; 〈義務などが〉〔良心などを〕うずかせる (thrust) 〔at, into〕.
4a 〈犬などの耳が〉ぴんと立つ 〈up〉.
b 〈塔などが〉そびえる 〈up〉.
・The church spire pricks up into the sky. 教会の尖塔(せんとう)が空高くそびえ立っている.
5 〈ワインなどが〉酸っぱくなる.
6 《古》 拍車を当てて馬を駆る (spur on), 馬で駆ける[走る] 〈on, onward〉.
pr
ck a [the] bl
dder [b
bble] (人・物事の)実体を暴く, 化けの皮をはぐ.
pr
ck d
wn (ある目的のために)〈人を〉選ぶ 〔for〕 〈to do〉 (cf. vt. 6). 《1654》
pr
ck
p
(vi.)
(1) ⇒vi. 4.
(2) 〈星などが〉きらめき出る.
(vt.)
(1) ⇒vt. 8.
(2) 〈壁〉の下塗りをする.
《1657》
n.
1a ちくりとする刺した痛み, 疼(うず)き.
・feel a slight prick 少し痛みを感じる.
b (良心の)呵責(かしゃく).
・feel the pricks of conscience 良心のとがめを感じる.
2 (針・とげなどで)刺すこと; 刺傷.
・the prick of a needle 針で刺すこと.
・a prick in the finger 指の刺傷.
3 突く物, 刺す物:
a (動物の)角, (植物の)とげ.
b (蜂などの)針.
c 《古》 (牛の)突き棒 (goad).
4 《俗・軽蔑》 嫌な奴, 奴.
5 《俗》 ペニス, 陰茎 (penis).
6 【音楽】
a (中世記譜法の)音符.
b (音符・休止符の後につく)付点.
7 (ウサギなどの)足跡.
8a 《古》 句読点 (punctuation mark).
b 《古》 点 (point), ぽち (dot).
c (標的の)図星.
9 《まれ》 (日時計の)目盛, 刻み目.
f
el l
ke a sp
re pr
ck at a w
dding 《卑》 不用の人間[除け者]のように感じる.
k
ck ag
inst the pr
cks (支配者や規則に)むだな反抗をする, むだな抵抗をしてけがをする[ばかをみる] (Acts 9: 5) 《牛が突き棒で追い立てられるのに怒ってけることから》. 《1520》
adj. 〈耳など〉立っている, 直立した.
・keep one's ears prick for… …を聞こうとして耳を澄ましている.
n.: OE pric(c)a dot, point ← (WGmc)
prikk- (Du. & LG prik point) ← ? IE
bhr
i- to cut (L fric
re to rub away). ― v.: OE prician < (WGmc)
prik(k)
jan (Du. prikken to prick)
研究社新英和大辞典 ページ 214272。