複数辞典一括検索+![]()
![]()
pr
teo・gl
can🔗⭐🔉
pr
teo・gl
can
n. 【生化学】 プロテオグリカン《蛋白質を結合した多糖の総称で, 多糖鎖が主体の分子群》.
1969
teo・gl
can
n. 【生化学】 プロテオグリカン《蛋白質を結合した多糖の総称で, 多糖鎖が主体の分子群》.
1969
pro・te・ol・y・sis /pr

i
(
)l
s
s | pr
ti🔗⭐🔉
pro・te・ol・y・sis /pr

i
(
)l
s
s | pr
ti
l
s
s/
n. 【生化学】 蛋白質加水分解《消化作用におけるように蛋白質がさらに単純な同種化合物に加水分解すること》.
pro・te・o・lyt・ic /pr

i
l

k | pr
ti
l
t-←/ adj.
《1880》 ← NL 〜: ⇒proteo-, -lysis


i
(
)l
s
s | pr
ti
l
s
s/
n. 【生化学】 蛋白質加水分解《消化作用におけるように蛋白質がさらに単純な同種化合物に加水分解すること》.
pro・te・o・lyt・ic /pr

i
l

k | pr
ti
l
t-←/ adj.
《1880》 ← NL 〜: ⇒proteo-, -lysis
pro・te・ose /pr

i
s, -
z | pr
ti
s/🔗⭐🔉
pro・te・ose /pr

i
s, -
z | pr
ti
s/
n. 【生化学】 プロテオーゼ, プロテオース《消化酵素などの作用で蛋白質が分解し生じる可溶性化合物の一つ; cf. albumose》.
《1890》 ← PROTE(IN)+-OSE2


i
s, -
z | pr
ti
s/
n. 【生化学】 プロテオーゼ, プロテオース《消化酵素などの作用で蛋白質が分解し生じる可溶性化合物の一つ; cf. albumose》.
《1890》 ← PROTE(IN)+-OSE2
pro・te・o・so・ma /pr

i
s
m
| pr
ti
s🔗⭐🔉
pro・te・o・so・ma /pr

i
s
m
| pr
ti
s
-/
n. 【動物】 プロテオソーマ《鳥類の血液中に寄生する Proteosoma 属の原虫の総称; 鳥のマラリア性発熱の起因体と考えられる; 既知・未知の複数の血液寄生原虫をミックスした名称; 今日学術用語としては使われない》.
← PROTEO-+SOMA1


i
s
m
| pr
ti
s
-/
n. 【動物】 プロテオソーマ《鳥類の血液中に寄生する Proteosoma 属の原虫の総称; 鳥のマラリア性発熱の起因体と考えられる; 既知・未知の複数の血液寄生原虫をミックスした名称; 今日学術用語としては使われない》.
← PROTEO-+SOMA1
研究社新英和大辞典 ページ 214858。