複数辞典一括検索+

・without restraint 自由に; 遠慮なく.🔗🔉

・without restraint 自由に; 遠慮なく.

・speak without restraint 何の気兼ねもなくしゃべる.🔗🔉

・speak without restraint 何の気兼ねもなくしゃべる.

4 自由通商制限; (船の)入港[出港]禁止.🔗🔉

4 自由通商制限; (船の)入港[出港]禁止.

5 (表現・文体などの)誇張・突飛さなどを慎しむこと, 抑制.🔗🔉

5 (表現・文体などの)誇張・突飛さなどを慎しむこと, 抑制.

restrint of prnces 《古》 =embargo. 《1480》🔗🔉

restrint of prnces 《古》 =embargo. 《1480》

restrint of trde 【経済】 (価格維持の目的でなされる)取引制限. 《1890》🔗🔉

restrint of trde 【経済】 (価格維持の目的でなされる)取引制限. 《1890》

c1400》 restraynte OF restrainte (p.p.) ← restraindre 'to RESTRAIN'🔗🔉

c1400》 restraynte OF restrainte (p.p.) ← restraindre 'to RESTRAIN' rstrss

vt. 【音声】 …に再強勢をつける《普通は弱形 (weak form) で発音されている単音節語に再び強い強勢を置いた結果元来の強形 (strong form) とは違った形で発音する; 例え🔗🔉

vt. 【音声】 …に再強勢をつける《普通は弱形 (weak form) で発音されている単音節語に再び強い強勢を置いた結果元来の強形 (strong form) とは違った形で発音する; 例えば本来の強形は /w | w(r/, /fr()m | frm/ で, 弱形は were /w | w(r/, from /frm/ であるが, 弱形に再強勢をつけるとそれぞれ /w | w(r/, /frm/ となる. この形を再強勢形 (restressed form) という》. rstrssed frm

研究社新英和大辞典 ページ 217724