複数辞典一括検索+

1878🔗🔉

1878 revrse frme

n. 【造船】 副フレーム《フロアの頂部に取り付けられる山形材で, 下部に取り付けられる正フレームと対をなす》.🔗🔉

n. 【造船】 副フレーム《フロアの頂部に取り付けられる山形材で, 下部に取り付けられる正フレームと対をなす》. re・vrse・ly

adv.🔗🔉

adv.

1 逆に, 反対に, あべこべに; 転倒して.🔗🔉

1 逆に, 反対に, あべこべに; 転倒して.

2 また一方では, これに反して.🔗🔉

2 また一方では, これに反して.

1659🔗🔉

1659 revrse osmsis

n. 【物理化学】 逆浸透(性) 《高圧をかけて高濃度側から低濃度側へ溶媒を透過させること; 圧力をかけなければ低濃度側から溶媒が移行してくる; 純水の製造に利用🔗🔉

n. 【物理化学】 逆浸透(性) 《高圧をかけて高濃度側から低濃度側へ溶媒を透過させること; 圧力をかけなければ低濃度側から溶媒が移行してくる; 純水の製造に利用される》.

1955🔗🔉

1955 revrse perspctive

n. 【絵画】 逆遠近法《ビザンチン美術・中世写本の彩飾画・日本の絵巻物などに見られる》.🔗🔉

n. 【絵画】 逆遠近法《ビザンチン美術・中世写本の彩飾画・日本の絵巻物などに見られる》. revrse plte

n. 【印刷】 白抜き版《黒地に白く現れている版》.🔗🔉

n. 【印刷】 白抜き版《黒地に白く現れている版》. revrse Plish nottion

n. 【論理・電算】 逆ポーランド記法 《数式の記法の一つ; 演算子を演算数のあとに記す; 例: 1 2+(一般の中置記法で 1+2 と記される式); 略 RPN》.🔗🔉

n. 【論理・電算】 逆ポーランド記法 《数式の記法の一つ; 演算子を演算数のあとに記す; 例: 1 2+(一般の中置記法で 1+2 と記される式); 略 RPN》.

研究社新英和大辞典 ページ 217903