複数辞典一括検索+

Ri・o・ja /rih | rik, -x, -k; Sp. rjxa/🔗🔉

Ri・o・ja /rih | rik, -x, -k; Sp. rjxa/ n. [ときに r-] リオハ《スペイン北部 La Rioja 地方産の辛口の赤ワイン》. 1907

Ro Mu・ni /romni | r-; Sp. r🔗🔉

Ro Mu・ni /romni | r-; Sp. romni/ n. リオムニ《アフリカ中西部, 赤道ギニアのアフリカ本土にある部分; 面積 28,051 km》.

Ro Negro🔗🔉

Ro Negro n.Negro.

Rio Roosevelt🔗🔉

Rio Roosevelt n.Roosevelt.

ri・ot /rt/→🔗🔉

ri・ot /rt/ n. 1a (集団による)暴動, 騒動, 一揆. ・raise [start, get up] a riot (against…) (…に)暴動を起こす. ・A serious riot broke out. 大暴動が起こった. b 【法律】 騒擾(うじょ)(罪) 《三人以上共同の暴力行為》. 2 [a 〜 of で] (色彩・音などの)非常に豊富[過多]なこと. a riot of sound 入り乱れた騒音. ・He will often create a riot of laughter. 彼はよく皆を大笑いさせる. a riot of autumn coloring とりどりの秋の色. 3 騒乱, 大混乱, ごった返し. 4 (想像・感情などの)奔逸, 爆発. ・a riot of emotion(s) 湧き立つ感情(の渦巻). 5 《口語》 すごく面白い人[もの, 演技]. ・His new comedy is simply a riot. 彼の新作の喜劇は爆笑ものだ. 6a 《古》 放埒(うら), 放縦, 放蕩. b ばか騒ぎ, 底抜け騒ぎ. 7 【狩猟】 何の臭跡であろうとむやみに追うこと. rn rot (1) 放埒にふるまう, 放蕩する, 奔放自在に行う; 荒れ回る, 騒ぎ回る《猟犬が臭跡を失ってむやみに追い回すことから》. (2) やたらにはびこる; 〈花が〉咲き乱れる. (3) やたらにしゃべる. (4) 荒唐無稽()な想像をたくましくする. 《1523》 vi. 1 暴動を起こす, 騒動に加わる; 騒ぐ. ・The residents rioted to protest (against) the building of a seventy-story skyscraper. 住民たちは 70 階の超高層ビル建設に反対して騒いだ. 2 放埒な生活をする, 放蕩する; 飲み騒ぐ, 底抜け騒ぎをする (cf. Luke 15: 13; Prov. 23: 20). 3 過度にふける, 耽溺(んで)する 〔in, upon〕. 4 【狩猟】 〈猟犬が〉狙った獲物以外の動物の臭跡を追う. vt. 《まれ》 放埒な生活をして〈時間・金を〉浪費する 〈away, out〉. 《?a1200》 OF riot(e) (F riotte) ← r(u)ihoter to quarrel ← ? ruire to make an uproar <L rugre to roar ← IE reu- to bellow

研究社新英和大辞典 ページ 218283