複数辞典一括検索+

4 【印刷】 小川《欧文の場合, 語間のあきが連続することによって生じる曲がりくねった白い流れ; channel, gutter, lizard, staircase ともいう》.🔗🔉

4 【印刷】 小川《欧文の場合, 語間のあきが連続することによって生じる曲がりくねった白い流れ; channel, gutter, lizard, staircase ともいう》.

crss the rver (of dath) 死ぬ (cf. 「三途(🔗🔉

crss the rver (of dath) 死ぬ (cf. 「三途()の川を渡る」) 《1790》.

sll a person dwn the rver 《口語》 〈人を〉売り渡す, 〈人を〉🔗🔉

sll a person dwn the rver 《口語》 〈人を〉売り渡す, 〈人を〉裏切る, 見捨てる; (現在より)悪い立場[地位, 環境]に落とす[送り込む] 《昔奴隷を罰として Mississippi 川下流のさとうきび農園主に売りつけたことから》. 《1851》

p the rver 《米口語》 刑務所[監獄]へ[で] 《もと囚人を New York 市から Hudson 川を上って Sing Sing 刑務所に送ったことから》.🔗🔉

p the rver 《米口語》 刑務所[監獄]へ[で] 《もと囚人を New York 市から Hudson 川を上って Sing Sing 刑務所に送ったことから》.

・send a person up the river 刑務所送りにする.🔗🔉

・send a person up the river 刑務所送りにする.

《1891》🔗🔉

《1891》

adj. [限定的] [動植物・物の名と共に用いて] 川に生息する, 川に生える, 川にある, 川で用いる.🔗🔉

adj. [限定的] [動植物・物の名と共に用いて] 川に生息する, 川に生える, 川にある, 川で用いる.

研究社新英和大辞典 ページ 218357