複数辞典一括検索+![]()
![]()
(6) 使い尽くす; 無一文になる, 貧乏になる.🔗⭐🔉
(6) 使い尽くす; 無一文になる, 貧乏になる.
(7) (交配などの結果)〈植物・動物が〉特徴をなくす, 退化してしまう.🔗⭐🔉
(7) (交配などの結果)〈植物・動物が〉特徴をなくす, 退化してしまう.
(8) (ある成績で)競争[コンテスト]にパスする; 必要な得点を挙げる.🔗⭐🔉
(8) (ある成績で)競争[コンテスト]にパスする; 必要な得点を挙げる.
(9) 【海事】 〈索が〉ロープ一杯繰り出される, 繰り出す.🔗⭐🔉
(9) 【海事】 〈索が〉ロープ一杯繰り出される, 繰り出す.
(10) 〈馬が〉障害を避けてわきにそれる.🔗⭐🔉
(10) 〈馬が〉障害を避けてわきにそれる.
(vt.)🔗⭐🔉
(vt.)
(1) 〈競技などを〉終了する, けりをつける.🔗⭐🔉
(1) 〈競技などを〉終了する, けりをつける.
(2) 〈ロープなどを〉繰り出す.🔗⭐🔉
(2) 〈ロープなどを〉繰り出す.
(3) 《米》 〈人を〉追い出す, 追放する 〔of〕.🔗⭐🔉
(3) 《米》 〈人を〉追い出す, 追放する 〔of〕.
(4) 【印刷】 〈行を〉 (クワタ (quad) や飾りなどを入れて)いっぱいに組む, 広く組む; 〈段落の一行目などを〉頭を出して組む (cf. hanging indention).🔗⭐🔉
(4) 【印刷】 〈行を〉 (クワタ (quad) や飾りなどを入れて)いっぱいに組む, 広く組む; 〈段落の一行目などを〉頭を出して組む (cf. hanging indention).
(5) 【クリケット】 [しばしば受身で] 〈打者線 (popping creases) 間を走っている走者を〉アウトにする.🔗⭐🔉
(5) 【クリケット】 [しばしば受身で] 〈打者線 (popping creases) 間を走っている走者を〉アウトにする.
(6) 【野球】 〈打者を〉アウトにする.🔗⭐🔉
(6) 【野球】 〈打者を〉アウトにする.
・The runner was run out between 2nd and 3rd. ランナーは 2, 3 塁間でアウトになった.🔗⭐🔉
・The runner was run out between 2nd and 3rd. ランナーは 2, 3 塁間でアウトになった.
研究社新英和大辞典 ページ 219053。