複数辞典一括検索+![]()
![]()
《1775》 《転訛》 ← SAUCE
🔗⭐🔉
《1775》 《転訛》 ← SAUCE
sas・sa・by /s
s
bi/
n. 【動物】 ササビーダマリスクス, ササビー (Damaliscus lunatus) 《アフリカ南西部産の体が濃い赤栗色で顔の前面と足の上部が暗🔗⭐🔉
n. 【動物】 ササビーダマリスクス, ササビー (Damaliscus lunatus) 《アフリカ南西部産の体が濃い赤栗色で顔の前面と足の上部が暗色の, 三日月形の角をもつレイヨウ》.
《1820》
Tswana tsh
s
b
🔗⭐🔉
《1820》
Tswana tsh
s
b
sas・sa・fras /s
s
fr
s/
n.🔗⭐🔉
n.
1 【植物】 サッサフラス (Sassafras albidum) 《北米東部産クスノキ科の落葉樹; 黄色い花を咲かせ紺色の漿果をつける》.🔗⭐🔉
1 【植物】 サッサフラス (Sassafras albidum) 《北米東部産クスノキ科の落葉樹; 黄色い花を咲かせ紺色の漿果をつける》.
2 サッサフラスの根皮《乾燥して調味料・香料・薬用にする; cf. sassafras tea》.🔗⭐🔉
2 サッサフラスの根皮《乾燥して調味料・香料・薬用にする; cf. sassafras tea》.
《1577》 ← NL 〜 ← Sp. sasafr
s
🔗⭐🔉
《1577》 ← NL 〜 ← Sp. sasafr
s
s
ssafras
il
n. サッサフラス油《サッサフラスの根から採る黄色がかった揮発性の油》.🔗⭐🔉
n. サッサフラス油《サッサフラスの根から採る黄色がかった揮発性の油》.
1800
🔗⭐🔉
1800
s
ssafras t
a
n. サッサフラス茶《サッサフラスの根皮を乾燥してつくる茶で, 刺激薬・発汗薬・利尿薬として用いる》.🔗⭐🔉
n. サッサフラス茶《サッサフラスの根皮を乾燥してつくる茶で, 刺激薬・発汗薬・利尿薬として用いる》.
1783
🔗⭐🔉
1783
Sas・sa・ni・an /s
s
ni
n, s
-/
研究社新英和大辞典 ページ 219726。