複数辞典一括検索+![]()
![]()
size1 /s
z/→
🔗⭐🔉
size1 /s
z/→
n.
1 (物の)大きさ, 規模, (人の)背格好 (bigness); 寸法 (measurement), 大小 (magnitude), かさ (bulk); 大きいこと.
・What size is it? 大きさはどのくらいですか.
・the size of a city [country].
・This book is the same size as that. この本はそれと同じ大きさです (=These books are the same size).
・They are about that [this, your] size. それらは大体その[この, 君の]大きさだ.
・The (sheer) size of it! 何て大きいんだ.
・the size of an enterprise 企業の大きさ.
・What's the size of the enemy? 敵軍はどれぐらいだろうか.
・full [natural] size 実物大.
・life size 等身大.
・The small [medium, large, giant, economy] size is best. 小さい[中位の, 大型の, 特大の, 徳用の] サイズがいちばんだ.
・Size matters less than quality. 大きさよりも質が大切だ.
・take the size of… …の寸法をとる.
・be (half, twice) the size of… …の(半分の, 2 倍の)大きさだ.
・of some size かなり大きい.
2 (帽子・手袋・靴などの)番, 型, サイズ; (衣服の)サイズ, 号数; (ヒップ・バストなどの)サイズ; (紙などの)判; サイズ…の品物.
・size 5 shoes サイズ 5 の靴.
・a hat two sizes larger 2 サイズだけ大きい帽子.
・be made in several sizes 数種類のサイズで作られている.
・They come in all shapes and sizes. あらゆる形とサイズのものがある.
・One size fits everybody. ひとつのサイズがだれにでも合う.
・They are sorted by [according to] size. 大きさによって分類されている.
・What size do you take [want] in gloves?=What size (of) gloves do you take? 手袋のご寸法は?
・take (a) size 7 in gloves 手袋は 7 をはめる.
・Type of such small size is difficult to read. こんな小型の活字は読みにくい.
・What is your size?=What size are you? サイズはいくつですか.
・What size collar are you? カラーの大きさはどのくらいですか.
3 力量, 手腕.
・a man of a considerable size 相当な敏腕家.
4 [the 〜] 《口語》 実状, 真相.
・⇒That's about the SIZE of it.
5a 《廃》 (飲食物の)定量, 定額.
b 《古》 (Cambridge 大学などで, 賄い方から学生に供給する飲食物の)定量, 定食 (sizing).
c 《Shak》 割当量, 手当 (allowance).
・'Tis not in thee…to scanting sizes お前にはわしの扶持を削ったりはできぬはずだ (Lear 2.4.173-5).
c
t d
wn to s
ze 〈過大視されているもの[人]を〉実状[実際]にまで下げる, …に身のほどを思い知らせる. 《1821》
c
t to s
ze 適当な大きさに切断する.
for s
ze
(1) [try for 〜 として] ぴったりか[適切か]どうか試しに.
・try on [out] a hat for 〜ぴったりか帽子をかぶってみる.
・Try this (one) for size; she's in love with you! これをお試しください. お客様にぴったりですよ.
《1956》
(2) さまざまな大きさ[寸法]に従って.
of a [
ne] s
ze 同じ大きさの.
・children all of a size 同じ背格好の子供たち.
・They are much of a size. ほぼ同じ大きさだ.
Th
t's ab
ut the s
ze of it. まあそんなところだ, 大体それが真相だ.
vt.
1 寸法[大きさ]で分類する, 大小順に並べる.
2 ある大きさ[寸法]に作る.
3 《古》 標準に合わせる, 標準によって加減する.
4 【金属加工】 〈鍛造物を〉仕上げ打ちする.
5 【冶金】 〈焼結した成形体 (compact)〉 の寸法を合わせる《粉末冶金におけるプレス工程の一種》.
vi. 《英古》 (Cambridge 大学などで)定食[定量の飲物]を注文する (order size).
s
ze d
wn 大きいほうから順々に並べていく, 次第に小さくする (cf. down-size).
s
ze
p
(1) 《口語》 …の大きさを測る; 〈人物・事情などを〉評価する, 判断する (estimate).
・size up the situation [a person].
(2) 〔…の〕標準に達する, 型に合う 〔to, with〕.
・size up to one's requirements 要求に応える.
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] =sized 1.
《c1300》
OF sise 《異分析》 ← assise 'ASSIZE'

z/→
n.
1 (物の)大きさ, 規模, (人の)背格好 (bigness); 寸法 (measurement), 大小 (magnitude), かさ (bulk); 大きいこと.
・What size is it? 大きさはどのくらいですか.
・the size of a city [country].
・This book is the same size as that. この本はそれと同じ大きさです (=These books are the same size).
・They are about that [this, your] size. それらは大体その[この, 君の]大きさだ.
・The (sheer) size of it! 何て大きいんだ.
・the size of an enterprise 企業の大きさ.
・What's the size of the enemy? 敵軍はどれぐらいだろうか.
・full [natural] size 実物大.
・life size 等身大.
・The small [medium, large, giant, economy] size is best. 小さい[中位の, 大型の, 特大の, 徳用の] サイズがいちばんだ.
・Size matters less than quality. 大きさよりも質が大切だ.
・take the size of… …の寸法をとる.
・be (half, twice) the size of… …の(半分の, 2 倍の)大きさだ.
・of some size かなり大きい.
2 (帽子・手袋・靴などの)番, 型, サイズ; (衣服の)サイズ, 号数; (ヒップ・バストなどの)サイズ; (紙などの)判; サイズ…の品物.
・size 5 shoes サイズ 5 の靴.
・a hat two sizes larger 2 サイズだけ大きい帽子.
・be made in several sizes 数種類のサイズで作られている.
・They come in all shapes and sizes. あらゆる形とサイズのものがある.
・One size fits everybody. ひとつのサイズがだれにでも合う.
・They are sorted by [according to] size. 大きさによって分類されている.
・What size do you take [want] in gloves?=What size (of) gloves do you take? 手袋のご寸法は?
・take (a) size 7 in gloves 手袋は 7 をはめる.
・Type of such small size is difficult to read. こんな小型の活字は読みにくい.
・What is your size?=What size are you? サイズはいくつですか.
・What size collar are you? カラーの大きさはどのくらいですか.
3 力量, 手腕.
・a man of a considerable size 相当な敏腕家.
4 [the 〜] 《口語》 実状, 真相.
・⇒That's about the SIZE of it.
5a 《廃》 (飲食物の)定量, 定額.
b 《古》 (Cambridge 大学などで, 賄い方から学生に供給する飲食物の)定量, 定食 (sizing).
c 《Shak》 割当量, 手当 (allowance).
・'Tis not in thee…to scanting sizes お前にはわしの扶持を削ったりはできぬはずだ (Lear 2.4.173-5).
c
t d
wn to s
ze 〈過大視されているもの[人]を〉実状[実際]にまで下げる, …に身のほどを思い知らせる. 《1821》
c
t to s
ze 適当な大きさに切断する.
for s
ze
(1) [try for 〜 として] ぴったりか[適切か]どうか試しに.
・try on [out] a hat for 〜ぴったりか帽子をかぶってみる.
・Try this (one) for size; she's in love with you! これをお試しください. お客様にぴったりですよ.
《1956》
(2) さまざまな大きさ[寸法]に従って.
of a [
ne] s
ze 同じ大きさの.
・children all of a size 同じ背格好の子供たち.
・They are much of a size. ほぼ同じ大きさだ.
Th
t's ab
ut the s
ze of it. まあそんなところだ, 大体それが真相だ.
vt.
1 寸法[大きさ]で分類する, 大小順に並べる.
2 ある大きさ[寸法]に作る.
3 《古》 標準に合わせる, 標準によって加減する.
4 【金属加工】 〈鍛造物を〉仕上げ打ちする.
5 【冶金】 〈焼結した成形体 (compact)〉 の寸法を合わせる《粉末冶金におけるプレス工程の一種》.
vi. 《英古》 (Cambridge 大学などで)定食[定量の飲物]を注文する (order size).
s
ze d
wn 大きいほうから順々に並べていく, 次第に小さくする (cf. down-size).
s
ze
p
(1) 《口語》 …の大きさを測る; 〈人物・事情などを〉評価する, 判断する (estimate).
・size up the situation [a person].
(2) 〔…の〕標準に達する, 型に合う 〔to, with〕.
・size up to one's requirements 要求に応える.
adj. [通例複合語の第 2 構成素として] =sized 1.
《c1300》
OF sise 《異分析》 ← assise 'ASSIZE'
研究社新英和大辞典 ページ 222571。