複数辞典一括検索+

snil's pce🔗🔉

snil's pce n. 非常にのろい歩調[ペース], ゆるいスピード. ・walk [proceed] at a snail's pace のろのろ歩く[進む]. a1400-50》 snayles pas

snil-whel🔗🔉

snil-whel n. 【機械】 =snail cam.

snake /snk/→🔗🔉

snake /snk/ n. 1a 【動物】 ヘビ《ヘビ亜目の爬虫類の総称》. b 《俗用》 ヘビに似た細長いトカゲ[両生類]の総称. 2 (ヘビのような)冷酷陰険な人, 油断のならぬ相手, ずるい[狡猾(うか)な]人 (cf. a SNAKE in the grass). 3 [pl.] 《口語》 アルコール中毒 (delirium tremens). 4 【建築】 a リード線《電線を配管の中に通すために用いる銅製のワイヤー》. b へび《下水管などのつまりを掃除するためのワイヤー》. 5 [the 〜] スネーク《EC で通貨の交換レートの変動幅を一定範囲内におさえる制度》. se snkes=《米》 hve snkes in one's bots 《口語》 アルコール中毒にかかっている, アル中になっている (cf. get rats ⇒ rat 成句). 《1877》 a snke in the grss 目に見えない危険; 信用できない人; 隠れた敵. 《《1696》 《なぞり》 ← L anguis in herba: cf. Virgil, Eclogues 3: 93》 wrm [chrish, nurish] a snke in one's bsom 恩をあだで返すような人間に親切を尽くす. snkes and ldders 【遊戯】 ヘビとはしご《すごろくの一種; さいころの数で駒を進め, ヘビの頭の絵までくると尾まで戻り, はしごの下部にくると上部へ進む》. 《1907》 vi. (ヘビのように)くねる, くねって歩く[動く, 飛ぶ]. ・The river snakes in the valley. 川が谷間をうねって続いている. vt. 1 (ヘビのように)くねらす (wind); ねじる (twist). snake one's body. 2 〈コース・道などを〉ヘビのようにうねって行く, 曲がりくねって進む. snake one's way [course] in the field 野原を蛇行する. 3 《米》 〈丸太を〉(一端にチェーンやロープをつけて)引きずる. 4 《米口語》 ぐいと引く 〈out〉. snake out a tooth 歯をぐいと引き抜く. 5 《英方言》 〈人〉から〔…を〕だまし取る (cheat) 〔out of〕. snake a person out of something. OE snaca < Gmc snakn (ON snkr)← ? IE sneg-: ⇒snail: cf. sneak ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN ビ: snake ヘビを表す一般語《陰険で, 冷たく, 卑しい含みがある》. serpent 《文語》 特に大きい snake 《恐ろしく, 猛毒をもち, 強力で, 美しい含みがある》. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 223093