複数辞典一括検索+![]()
![]()
1872
🔗⭐🔉
1872
sn
w・f
eld
n. 雪原; (特に, 山岳地方・極地の)万年雪.🔗⭐🔉
n. 雪原; (特に, 山岳地方・極地の)万年雪.
1845
🔗⭐🔉
1845
sn
w・fl
ke
n.🔗⭐🔉
n.
1 雪片, 雪ひら.🔗⭐🔉
1 雪片, 雪ひら.
2 【気象】 雪片《単一の雪の結晶の集まり》.🔗⭐🔉
2 【気象】 雪片《単一の雪の結晶の集まり》.
3 【鳥類】 =snow bunting.🔗⭐🔉
3 【鳥類】 =snow bunting.
4 【植物】🔗⭐🔉
4 【植物】
a スノーフレーク, スズランズイセン (Leucojum vernum) 《snowdrop に似た花を開く》.🔗⭐🔉
a スノーフレーク, スズランズイセン (Leucojum vernum) 《snowdrop に似た花を開く》.
1734
🔗⭐🔉
1734
sn
w fl
a
n. 【昆虫】 初春に雪上に集まる虫, (特に)トビムシ (springtail).🔗⭐🔉
n. 【昆虫】 初春に雪上に集まる虫, (特に)トビムシ (springtail).
1850
🔗⭐🔉
1850
sn
w g
uge
n. (降雪の深さを測る)雪量計, 雪尺.🔗⭐🔉
n. (降雪の深さを測る)雪量計, 雪尺.
1886
🔗⭐🔉
1886
sn
w g
ggles
n. pl. (雪盲(せつもう) (snow blindness) 防止用の)雪眼鏡, スノーゴーグル.🔗⭐🔉
n. pl. (雪盲(せつもう) (snow blindness) 防止用の)雪眼鏡, スノーゴーグル.
1887
🔗⭐🔉
1887
sn
w g
ose
n. 【鳥類】 ハクガン (Chen hyperboreus) 《北極地方にすむガンの一種; 全体が白色で翼の先端だけが黒い》.🔗⭐🔉
n. 【鳥類】 ハクガン (Chen hyperboreus) 《北極地方にすむガンの一種; 全体が白色で翼の先端だけが黒い》.
研究社新英和大辞典 ページ 223195。