複数辞典一括検索+

n. 【物理】 ストークスの法則:🔗🔉

n. 【物理】 ストークスの法則:

a 粘性流体中を球が運動する時, 球に作用する抵抗力は 6 πηαυ に等しいという法則《η: 粘性率, α: 球の半径, υ: 速度》.🔗🔉

a 粘性流体中を球が運動する時, 球に作用する抵抗力は 6 πηαυ に等しいという法則《η: 粘性率, α: 球の半径, υ: 速度》.

b 蛍光の波長は, 吸収される光の波長に等しいか, またはそれより長いという法則.🔗🔉

b 蛍光の波長は, 吸収される光の波長に等しいか, またはそれより長いという法則.

《1926》 ← G. G. Stokes🔗🔉

《1926》 ← G. G. Stokes Stkes lne

n. 【物理】 ストークス線《蛍光あるいはラマン効果 (Raman effect) において放射される入射光より波長の長い光; cf. anti-Stokes line》.🔗🔉

n. 【物理】 ストークス線《蛍光あるいはラマン効果 (Raman effect) において放射される入射光より波長の長い光; cf. anti-Stokes line》.

1978 ← G. G. Stokes🔗🔉

1978 ← G. G. Stokes Stkes' thorem

n. 【数学】 ストークスの定理《ある種の 2 重積分と 1 重積分とを関係づける定理; cf. Gauss' theorem》.🔗🔉

n. 【数学】 ストークスの定理《ある種の 2 重積分と 1 重積分とを関係づける定理; cf. Gauss' theorem》.

《1893》 ← G. G. Stokes🔗🔉

《1893》 ← G. G. Stokes Sto・kow・ski /stk()fski, -k()v- | -kf-, -kv-/, Leopold

研究社新英和大辞典 ページ 225307