複数辞典一括検索+

1 合計すること (addition).🔗🔉

1 合計すること (addition).

2 和, 合計 (total).🔗🔉

2 和, 合計 (total).

3 要約 (summing-up).🔗🔉

3 要約 (summing-up).

4 【数学】 求和, 加算, 加法.🔗🔉

4 【数学】 求和, 加算, 加法.

5 《米》 【法律】🔗🔉

5 《米》 【法律】

a (陪審が評議に入る前に事件の要点を説明する)弁護人の最終弁論.🔗🔉

a (陪審が評議に入る前に事件の要点を説明する)弁護人の最終弁論.

〜・al /-n, -n/ adj.🔗🔉

〜・al /-n, -n/ adj.

《1760》 ML summti(n-) ← summtus (p.p.) ← summre 'to SUM': ⇒-ation🔗🔉

《1760》 ML summti(n-) ← summtus (p.p.) ← summre 'to SUM': ⇒-ation summtion tne

n. 【音響】 加音《周波数の異なる二つの音の和の周波数をもつ音; cf. difference tone》.🔗🔉

n. 【音響】 加音《周波数の異なる二つの音の和の周波数をもつ音; cf. difference tone》.

1867🔗🔉

1867 sum・ma・tive /smv, -me- | -tv/

adj. 付加の, 累積的な (cumulative).🔗🔉

adj. 付加の, 累積的な (cumulative).

1881🔗🔉

1881 sum・mer /sm | -m(r/

n.🔗🔉

n.

1 夏, 夏季《天文学上は北半球では夏至から秋分まで, 南半球では冬至から春分まで; 通俗的には, 北半球では大体 6, 7, 8 月, 英国では 5, 6, 7 月とすることもある》.🔗🔉

1 夏, 夏季《天文学上は北半球では夏至から秋分まで, 南半球では冬至から春分まで; 通俗的には, 北半球では大体 6, 7, 8 月, 英国では 5, 6, 7 月とすることもある》.

研究社新英和大辞典 ページ 226255