複数辞典一括検索+

sus・pense・ful /sspnsf, -f/🔗🔉

sus・pense・ful /sspnsf, -f/ adj. サスペンスいっぱいの, サスペンスに満ちた. ・a suspenseful novel, film, etc. 〜・ly adv. 1637

sus・pen・si・ble /sspnsb | -s-, -s-/🔗🔉

sus・pen・si・ble /sspnsb | -s-, -s-/ adj. つるさせる, 掛けられる; 浮かべられる, 浮動性の. sus・pn・si・bl・i・ty /-sbli | -sblti/ n. 《1827》: ⇒-ible

sus・pen・sion /sspnn, -pntn/→🔗🔉

sus・pen・sion /sspnn, -pntn/ n. 1a 未決, 未決定; 延期; (法律・特権などの)一時停止. b (一時的な)中止, 休止, 停止, 不通. suspension of arms [hostilities] 停戦. c (支払い不能による銀行の)支払い停止, (業務の)停止, 中断. 2 停職; 停学; (ローマカトリックの)聖職停止. ・under suspension 停学[出場停止]処分を受けて. ・a boy under the ban of suspension 停学処分を受けている少年. 3 どっちつかずの状態, (精神的な)宙ぶらりん. 4 つるす[つるされる]こと, 掛ける[掛けられる]こと, 懸垂. 5a つるすもの. b 掛け具, つり具. c (自動車・列車などの)車体懸架装置, サスペンション (suspension system). d つり下がっているもの, 掛かっているもの. e (時計の)振り子[はずみ車]が掛かっている装置. 6 [しばしば in 〜 として] (固体粒子の)浮遊(状態). ・dust particles in suspension in the air 空中に浮遊する塵埃(んあ). 7 【物理化学】 懸濁(んだ), 懸濁液《固体粒子の分散している液体; cf. emulsion 2 b》; 懸濁物質, 分散相. ・mechanical [colloidal] suspension 機械的[膠()質]懸濁液. 8 浮流《岩屑が河川を浮遊しながら流れること》. 9 【電気】 (動く部分をつるしておく)つるし線[針金, 繊糸]. 10 【音楽】 a 掛留(いりゅ) 《先行和音の一部が後続和音の拍に引き延ばされ, 後続和音に遅れて解決すること》. b 掛留音《掛留で延ばされた音》. 11 (語頭部分の文字に他の省略部分を示す略号を添えた)略語《例: IHS》. 12 【修辞】 懸延法, サスペンス《前置きの繰り返しなどによって主題や主文[節]を遅らせて読者の期待や不安を高める技巧》. suspnsion of disbelef [the ―] 【文学】 不信の停止《読者が作品を読むときに虚構の内容を一時的に真実として受け入れること; Coleridge, Biographia Literaria XIV》. 《1817》 suspnsion of jdgment [the ―] 【哲学】 判断中止 (⇒epoche). 《1568》 《1421》 (O)F 〜 L suspensi(n-): ⇒suspense, -sion

研究社新英和大辞典 ページ 226578