複数辞典一括検索+

sys・tal・tic /sst()tk, -t- | -t-/🔗🔉

sys・tal・tic /sst()tk, -t- | -t-/ adj. 【生理】 律動的に収縮する; 交互に収縮膨張する; 心臓収縮の (pulsing). 《1676》 LL systalticus Gk sustaltikssustllein to draw together: ⇒systole, -ic

sys・tem /sstm/→🔗🔉

sys・tem /sstm/ n. 1a 体系的[組織的]方法, 方式; 順序, 手順. ・a sales system 販売法. ・a system of numbering [measurement] 計算[測量]法. ・the decimal [metric] system 十進法[メートル法]. ・arrangement without system 不規則な配列. ・He has no system in his work. 彼の仕事には方式[順序]がない. ・What system do you go by [use]? 君はどういう方式でやっていますか. 英比】 「システム家具」「システムキッチン」の「システム」は和製英語. 英語では unit furniture, unit kitchen という. b 分類法. ・the Linnean system リンネの(植物)分類法. ・⇒artificial system, natural system. 2a (複雑な要素から構成されながら一つの統一体を作っている)組織, 系, 組立て, 系統, 網 (network); 体系. ・a rail system 鉄道系統; [集合的] (一地方の)鉄道. ・a telephone system 電話網. ・a mountain system 山系. ・a river system 河川系; [集合的] (一地方の)河川. ・a system of philosophy [grammar] 哲学[文法]体系. ・⇒solar system. b 宇宙. ・the great [this] system 宇宙. 3a (社会・経済・政治などの組織的な)制度, 機構. ・a system of government 統治[政治]制度. ・the feudal system 封建制度. ・an educational system 教育制度. ・the capitalist system 資本主義制度. b [the 〜] (支配)体制 (the Establishment) 《変革の企てを抑圧する社会・経済・政治構造[組織]》. ・beat the system 体制を打ち破る. 4 調和のとれた配列, 秩序 (order). ・bring system out of chaos 混乱から秩序をもたらす. 5 【電算】 aoperating system. b 大規模なプログラム. 6a [通例 the 〜] (人間・動物の)身体 (body). the (human) system 人体. ・The poison has passed into the system. 毒が全身に回った. ・Too much tea is bad for the [your] system. 茶を飲み過ぎるのは体によくない. ・quite a shock to the [my] system 身体に相当なショック[衝撃]. b [one's 〜 として] 《口語》 感情面. ・⇒get out of one's SYSTEM. 7 説; 仮説 (hypothesis); 体系. ・⇒Ptolemaic system, Copernican system. 8 (サイバネティクスにおける)システム, 制御系. 9 【生物】 系統, (器官)系. ・the nervous [muscular, digestive, reproductive] system 神経[筋肉, 消化, 生殖]系統. 10 【地質】 (地層の)系《地質時代の「紀」 (period) に当たる; cf. series》. ・the Devonian system デボン系 (⇒Devonian 2). 11 【鉱物】 系. ・⇒crystal system. 12 【音楽】 a 音[和声]組織. b 譜表《特にピアノ譜やオーケストラ総譜のように 2 段以上の五線譜を括弧で連繋したもの》. 13 【物理・化学】 系: a 周囲の物から隔離して考えた物質. b 平衡位相にある一つまたは一つ以上の素成物から成った物質. ・⇒binary system 2. 14 【チェッカー】 チェス盤の半分《4 列で黒ます 16 個》. 15 【古典詩学】 韻律組織《音節・詩脚・行・節などが韻律・修辞上関連のあるグループをなすこと》. (It's) ll sstems (are) g! 《口語》 すべて準備完了 (⇒go adj. 1). gt ut of one's sstem 《口語》 〈わだかまりなどを〉捨てる, 〈人〉の影響を断ち切る; (言いたいことをぶちまけたりして)さっぱりした気持ちになる. get the anger out of one's system 怒りを捨てる. ・Let him cry: he's got to get it [her] out of his system. 泣かせてやれ. その[彼女の]ことを忘れなきゃいけないんだ. ply the sstem 制度を悪用する. sstem of Ptra Sncta /ptr s(k)t/ 【紋章】 ペトゥラサンクタの色彩表現方法《紋章図形を無彩色で表現するため, or は点, argent は無地, その他の原色は線によって示す方法; 1638 年 Petra Sancta によって考案され, 現在も文献やコインの紋章に使用されている; cf. azure 3, gules, purpure, sable 4 a, sanguine 4, vert, tenn》. adj. [限定的] システム全体の, システム分析の. systems failure 【電算】 システムの故障. systems management システム管理. 《1619》 F systme LL systma Gk sstmasunistnai to combine ← sun- 'SYN-'+histnai to place: ⇒stand

研究社新英和大辞典 ページ 227006