複数辞典一括検索+

tdy-p🔗🔉

tdy-p n. 整頓(いと), 片付け (tidy).

tie /t/→🔗🔉

tie /t/ v. (tied; ty・ing) vt. 1 (縄・ひも・綱などで)縛る, くくる, ゆわえる, 束ねる (bind); 〔…で〕縛り[くくり]つける (fasten) 〔with〕; 【外科】 〈血管などを〉結紮(っさ)する. tie a package 小包を縛る. tie back one's hair 髪を後ろで束ねる. tie a crate down 木わくを縛りつける. tie a horse to a tree 木に馬をつなぐ. tie a scarf around one's neck 首にスカーフを巻きつける. tie a stake against a fruit tree 果樹に添え木をくくりつける. tie a person's hands behind his back 人(の両手)を後ろ手に縛る. tie up a skiff 小舟をつなぎ留める. tie up one's things in a bundle 身の回りの物を包みにする. tie old magazines together with a piece of string 古雑誌をひもで束ねる. ・a cup tied with a red ribbon 赤いリボンをゆわえつけたカップ. ・be tied hand and foot 手足を縛られる; 行動の自由を失う. ・He tied the bundle tight. 束をぎゅっと束ねた. 2a (…のひもを)結ぶ, ひもなどで結ぶ. tie one's shoes [shoelaces] 靴のひもを結ぶ. tie one's bathrobe バスローブのひもを結ぶ. b 〈リボン・ネクタイなどを〉結ぶ, 〈結び目を〉作る. tie one's necktie. tie a knot [bow] (in something) (何かに)結び目[蝶結び]を作る. Tie it in(to) a bow. 蝶結びに結びなさい. 3a 〔…に〕関係づける, 結びつける (connect) 〔to〕. ・They were tied by common interests. 彼らは共通の利害で結ばれていた. ・Nitrates in smoked fish have been tied to the high incidence of stomach cancer. 燻製魚に含まれる硝酸塩が胃癌()の高い発生率に関連づけられている. b 《方言》 結婚させる. 4 〔ある境遇に〕〈人を〉束縛する, 縛りつける, 拘束する (bind) 〔to〕. ・I am much tied. ちっとも暇がない, 自由がきかない. ・I am tied to [for] time. 期限を切られている《定刻までにある事を果たさなければならない》. ・Illness tied me to my bed. 病気で寝ていなければならなかった. ・Are they tied to this option or can they choose another? 彼らはこのオプションに拘束されているのですか, 他を選ぶことができるのですか. 5 【スポーツ】 a [しばしば受身で] (競技で)…と同点[タイ]になる. ・Oxford was tied with Cambridge for second place. オックスフォードはケンブリッジと 2 位を分けあった. ・The two teams are tied two-all. 両チームは 2 対 2 の同点だ. b 〈試合・得点などを〉同点にする. tie a record タイ記録にする. ・His run tied the game. 彼の 1 点で試合は同点になった. 6a 【音楽】 〈音符を〉(タイで)結合する (cf. n. 7). b 【建築】 〈たる木などを〉(横木で)結合[接合]する. c 【電気】 〈発電所・送電系統などを〉連結する. d 《米》 【鉄道】 〈線路〉に枕木を敷設する. 7 【釣】 〈毛針を〉巻く, つくる. 8 《廃》 保証する, 確信する (cf. Shak., Hen VIII 3. 2. 250). vi. 1 結ぶ; 結べる, 縛れる. tie well 〈ひもなどが〉よく結べる. ・This sash ties in front. この帯は前で結ぶ. 2 (競技・選挙などで)同点になる, 互角である 〔with〕. tie with the visiting team (2-2) 遠征チームと (2 対 2 で)引き分け[同点]になる. ・They tied for first place in the tournament. 彼らは選手権大会で同点で首位となった. 3 《米口語》 関連する 〔to〕. ・This fact ties to no other. この事実は他の事実とは関連がない. 4 《米口語》 〔…を〕頼みにする 〔to〕. ・He's a man to tie to. 彼は頼れる男だ. rde and teride 成句. te dwn (1) しっかり縛りつける (cf. vt. 1); 立てないように縛りつける. tie dogs down 犬を縛りつける. (2) (条件・義務などで)拘束[束縛]する (restrict) (cf. vt. 4). ・My duties tie me down all day. 一日中仕事に縛られている. ・be tied down to conditions [a schedule] 条件[予定]に縛られている. ・I can't tie them down to a definite date. 彼らを決まった期日に縛りつけることはできない. ・I don't want to tie myself down by getting married. 結婚で縛られたくない. ・I hated being tied down to an office desk. 事務所の机に縛りつけられているのがいやだった. (3) 【軍事】 …の行動を妨げる. 《1699》 te n (vt.) (1) 結合する (join). (2) 関係づける; 調和[適合]させる (coordinate) 〔with〕. (3) (広告で)抱き合わせに使う (cf. tie-in). (4) 【測量】 位置を定める. (vi.) 調和[一致]する (match) 〔with〕. ・Your story ties in perfectly with what they told me. 君の話は彼らが言っていたことと完全に一致する. 《1793》 te nto (1) 〈仕事など〉に精力的に取り組む. (2) 〈食事〉をむさぼり食う. (3) 【野球】 〈ボール〉を痛打する; 〈投手〉を連打する. (4) …を入手する, 〈獲物〉を捕獲する (catch). (5) 《俗》 〈人〉をきつく叱る. 《1904》 te ff (1) 【外科】 〈血管などを〉しばる, 結紮(っさ)する. (2) 《米俗》 黙る. 《1903》 te n (ひもなどで)結び[ゆわえ]つける. tie one's bonnet on ボンネットを(あごの下に)結びつける. te ne n 《俗》 酔っ払う (get drunk). te the knt 《口語》 結婚する. ・When are John and Lucy going to tie the knot? ジョンとルーシーはいつ結婚するのか. te togther 結び合わせる. tie a person's legs together 人の両足を縛り合わせる. te p (vt.) (1) 固くくくる, 縛り上げる; 〈船を〉つなぎ留める, もやう; 結び合わせる, 束ねる; 包装する, 荷造りする (cf. vt. 1). (2) …に包帯する (bind up). tie up a wound, a person's head, etc. (3) 《口語》 [通例受身で] 〈人を〉動きがとれなくさせる, 拘束する, 忙しくさせる. ・I was tied up with work [visitors] all afternoon. 午後ずっと仕事[訪問者]で忙殺された. (4) 〈電話などを〉独り占めする. ・She tied up the phone for about an hour. 彼女は一人で 1 時間ほど電話を使っていた. (5) 動けなくする, 不通にする (block), (…の進行・操業を)停止させる (obstruct). ・Traffic was tied up until noon. 交通は昼まで不通になっていた. (6) (売買などのできないように)〈財産の遺贈〉に条件を付ける; (他に流用できないように)〈資本などを〉固定させる 〔in〕. ・Her money is tied up in land. 彼女の金は土地に投資して他に使えないようにしてある. 《1822》 (7) 連合させる, 提携させる, タイアップさせる (link) 〔with〕. ・Our firm is tied up with an American company. わが社はアメリカの会社と提携している. ・His sudden disappearance may be tied up with the theft of the money. 彼の突然の失踪はその金の盗難と関連があるかもしれない. (8) 《口語》 完了させる, 片付ける (complete). tie up the arrangements for a holiday 休日の準備万端を整える. (vi.) (1) 船をつなぎ留める; 〈船が〉停泊する, ドックに入る (dock). 《1853》 (2) 〔…と〕関連する, 関係がある; 〔…と〕関係を結ぶ, 提携する, タイアップする 〔with〕. 《1530》 n. 1a 結び, 結び目 (knot, loop), 飾り結び. bbride 1. 2a (結ぶために用いる)ひも, 縄 (cord, string); (特に)靴ひも (shoelace). b 【海事】 =tye. 3a ネクタイ (necktie). ・⇒old school tie. b 毛皮の小さい襟巻(りま). 4 《米》 靴ひもで結ぶ靴. 5a つながり, 縁, 絆(); 義理 (bond). ・a business tie 商売上のつながり. ・family ties 家族の縁. ties of blood 血のつながり. ・the ties of marriage 結婚の絆. ・keep clear of domestic ties 家庭というしがらみに縛られないようにする. b 拘束[束縛]するもの; 足手まとい, 厄介物 (burden). ・legal ties 法的拘束. ・Children were a great tie on her. 子供は彼女にとって非常な足手まといであった. c (民族・国家間などの)(親交)関係, 提携. ・They want friendly ties with America. 彼らはアメリカとの友好関係を望んでいる. ・The country has cut [extended] its ties with the Arab world. その国はアラブ世界との関係を絶った[拡張させている]. ・promote closer ties to [with]… …との提携をいっそう増進する. 6a (競技・選挙などで)同点, タイ; 引分け (draw); 引分け試合. ・The game [competition] ended in a (2-2 [scoreless, 《英》 goalless]) tie. ゲーム[試合]は (2 対 2 の [0 対 0 の])引き分けだった. b 《英》 (引分け後の)優勝決定戦. ・play [shoot] off a tie 決戦試合をする. c (二人または二組で勝負して敗者が次々と抜けていく)勝抜き試合, トーナメント (cf. round robin 2). ・⇒cup tie. 7 【音楽】 タイ《同じ音高の音符を結ぶ弧線; ひとつの音として演奏される; cf. slur 4》. 8a 《米》 【鉄道】 枕木 (《英》 sleeper). b 【建築】 つなぎ材. 9 【測量】 (測量位置決定のための)つなぎ線. OE t(e)an to bind ← tag-, teh rope < Gmc tautauχ- (G ziehen to draw / ON taug rope & teygja to draw) ← IE deuk- to lead: cf. tow ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 結びつける: tie ひもやロープでしばしば固定したものに結びつける: tie a dog to a post 犬を柱につなぐ. bind ひもや布切れなどで二つ以上のものをいっしょにしてしっかりと結びつける: bind a person's hands 人の手をしっかりと縛る. truss ひもやロープで体を非常にきつくぐるぐる巻きにする: truss (up) a person with a rope and gag his mouth 人をロープでぐるぐる巻きにしてさるぐつわをはめる. ANT untie. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 228865