複数辞典一括検索+

trond・hjem・ite /tr()njmt | trn-/🔗🔉

trond・hjem・ite /tr()njmt | trn-/ n. 【岩石】 トロンイェマイト《主に石英・斜長石および少量の黒雲母から成る花崗岩の一種》. 《1922》 ← Trondhjem (Trondheim (↑) の古形)+-ITE

trone /trn | trn/🔗🔉

trone /trn | trn/ n. 《スコット》 大型のはかり. 《1449》 AF=OF 〜 < L trutina Gk trutn balance

Troon /trn/🔗🔉

Troon /trn/ n. トルーン《スコットランドの西岸, South Ayrshire 区にある町; ゴルフの選手権が行われるコースで知られる》.

troop /trp/→🔗🔉

troop /trp/ n. 1 [pl.] a 軍隊, 軍勢, (警官などの)隊. ・regular troops 常備軍. b [the 〜s] 《俗》 【英軍】 I または me の代用語. 2 【軍事】 a 騎兵中隊《二つ以上の小隊と本部から成る, 大尉が指揮する; cf. company 5, battery 2 c》. b 騎兵中隊の指揮権 (command of a troop). ・get one's troop 騎兵中隊長に昇進する. 3 群, 隊, 組 (assembly, band); 多数 (a great number). ・a troop of schoolchildren 学童の一団. ・There were troops of friends to see him off. 大勢の友人が彼の見送りに来ていた. 4 (鳥獣の)群れ (herd, flock, swarm). ・a troop of monkeys 猿の群れ. 5a (ボーイスカウトの)隊《2-4 の班 (patrol) から成る》. b (ガールスカウトの)団《8-32 人から成る》. 6 《古》 (芸人の)一座 (troupe). vi. 1 群れをなして進む, ぞろぞろ来る[行く], 繰り出す 〈along, past, in, out〉. ・People came trooping out of the theater. 人々は劇場からぞろぞろと出て来た. ・They trooped home. みんな一緒に家路についた. ・We all trooped into the dining room. 皆ぞろぞろと食堂へ入って行った. 2 群がる, ぞろぞろ集まる, 群集する (throng) 〈up, together〉. ・The boys trooped round the teacher. 学童たちは先生のまわりに集まった. 3 列を作って行進する. 4 《口語》 行く, 去る (go away) 〈off, away〉. 5 《古》 交わる, 付き合う (associate, consort) 〔with〕. 6 《廃》 隊列を整える, 隊伍を組む. vt. 1 【英軍】 (君主の誕生日などに)〈連隊旗を〉先頭に立てて分列行進する. troop the colour(s) 連隊旗分列行進をする. 2 〈部隊を〉輸送する. 3 《英俗》 〈軍人を〉軍規違反で上申する. 4 《廃》 〈騎兵隊を〉中隊に編成する. the troping the clour(s) 【英軍】 連隊旗分列行進式《今は主に国王誕生の公式記念日に London の近衛騎兵練兵場において王[女王]の前で近衛歩兵隊が行う華やかな行事》. 《1816》 《1545》 OF trope (F troupe) ? (Frank.) throp assembly: cf. OE rop, orp 'THORP, village' ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 隊: troop 人や動物の一隊・一群《軍隊の意味では複数形》: a troop of schoolboys 男子学童の一団. troupe 俳優やダンサーなどの一座: a ballet troupe バレエの一座. company 特定の(特に商業上の)目的のために団結した一群の人々: a theater company 劇団. band 共通の目的で結びついた一群の人々: a band of robbers 盗賊団. ――――――――――――――――――――――――――――――

研究社新英和大辞典 ページ 230338