複数辞典一括検索+![]()
![]()
n.🔗⭐🔉
n.
1 低音, 低調, 小声.🔗⭐🔉
1 低音, 低調, 小声.
・speak in undertones 小声で話す.🔗⭐🔉
・speak in undertones 小声で話す.
2 背景音響 (background sound); 伴奏音.🔗⭐🔉
2 背景音響 (background sound); 伴奏音.
3 潜在的要素[性質], 底流 (undercurrent).🔗⭐🔉
3 潜在的要素[性質], 底流 (undercurrent).
4 薄色 (undertint); 下地の色で変化した色.🔗⭐🔉
4 薄色 (undertint); 下地の色で変化した色.
5 【証券】 市場の基調.🔗⭐🔉
5 【証券】 市場の基調.
6 【音楽】 下方倍音《基音の下方に存在する倍音; cf. overtone 1》.🔗⭐🔉
6 【音楽】 下方倍音《基音の下方に存在する倍音; cf. overtone 1》.
1762
🔗⭐🔉
1762
un・der・took /
nd
t
k | -d
-/
v. undertake の過去形.🔗⭐🔉
v. undertake の過去形.
a1250
🔗⭐🔉
a1250
nder・t
w
n.🔗⭐🔉
n.
1 引き波《波が岸に向かって打ち寄せるのにその下で沖へ返して流れるまたは岸に沿って流れる流れ》.🔗⭐🔉
1 引き波《波が岸に向かって打ち寄せるのにその下で沖へ返して流れるまたは岸に沿って流れる流れ》.
2 (表面の流れと逆方向に流れる)暗流, 下層流. ★海事用語として underset2 と同義であるが, 今日大西洋沿岸ではこの語の方が普通に用いられる.🔗⭐🔉
2 (表面の流れと逆方向に流れる)暗流, 下層流. ★海事用語として underset2 と同義であるが, 今日大西洋沿岸ではこの語の方が普通に用いられる.
3 (明白な流れとは逆の)隠れた傾向.🔗⭐🔉
3 (明白な流れとは逆の)隠れた傾向.
1817
🔗⭐🔉
1817
nder・tr
al
n. 《インド口語》 (法廷で)公判に付されている者, 被告人.🔗⭐🔉
n. 《インド口語》 (法廷で)公判に付されている者, 被告人.
研究社新英和大辞典 ページ 231369。