複数辞典一括検索+![]()
![]()
・a valedictory speech, letter, address, etc.🔗⭐🔉
・a valedictory speech, letter, address, etc.
n.🔗⭐🔉
n.
1 告別の辞, 別れの挨拶, 告別演説.🔗⭐🔉
1 告別の辞, 別れの挨拶, 告別演説.
2 《米》 卒業生総代 (valedictorian) の告別演説 (cf. salutatory).🔗⭐🔉
2 《米》 卒業生総代 (valedictorian) の告別演説 (cf. salutatory).
v
l・e・d
c・to・ri・ly /-r
li | -r
li/ adv.🔗⭐🔉
v
l・e・d
c・to・ri・ly /-r
li | -r
li/ adv.
l・e・d
c・to・ri・ly /-r
li | -r
li/ adv.
《1651》 ← L valedict(us) (⇒valediction)+-ORY1
🔗⭐🔉
《1651》 ← L valedict(us) (⇒valediction)+-ORY1
va・lence1 /v
l
ns/
n.🔗⭐🔉
n.
1 《米》 【化学】 原子価.🔗⭐🔉
1 《米》 【化学】 原子価.
2 [しばしば複合語の第 2 構成素として] 【生物】 (染色体・血清などの結合する)数価.🔗⭐🔉
2 [しばしば複合語の第 2 構成素として] 【生物】 (染色体・血清などの結合する)数価.
・bivalence 二価, 双価.🔗⭐🔉
・bivalence 二価, 双価.
・polyvalence 多価.🔗⭐🔉
・polyvalence 多価.
3 【心理】 誘発性, 誘意性, バレンス 《ある対象が生体を引きつけたり, 退けたりする特性; 引きつける特性を正の誘発性, 退ける特性を負の誘発性という》.🔗⭐🔉
3 【心理】 誘発性, 誘意性, バレンス 《ある対象が生体を引きつけたり, 退けたりする特性; 引きつける特性を正の誘発性, 退ける特性を負の誘発性という》.
4 【言語】 (語の)結合価, 語価 《動詞などが文構成上義務的に必要とする要素の数; give は主語と 2 語の目的語を要求するから結合価は 3》.🔗⭐🔉
4 【言語】 (語の)結合価, 語価 《動詞などが文構成上義務的に必要とする要素の数; give は主語と 2 語の目的語を要求するから結合価は 3》.
研究社新英和大辞典 ページ 232299。