複数辞典一括検索+

3 【航空】 (均衡を保つために)〈翼の翼端部を〉たわめる, ねじる《初期の飛行機で行われた》.🔗🔉

3 【航空】 (均衡を保つために)〈翼の翼端部を〉たわめる, ねじる《初期の飛行機で行われた》.

4 【海事】 引き綱 (warp) を引いて〈船を〉移動させる 〈out, off, in, (a)round〉.🔗🔉

4 【海事】 引き綱 (warp) を引いて〈船を〉移動させる 〈out, off, in, (a)round〉.

5 【農業】 (潮水その他の水を引いて)沈泥で〈土を〉肥やす.🔗🔉

5 【農業】 (潮水その他の水を引いて)沈泥で〈土を〉肥やす.

6 【紡織】 〈糸を〉縦糸に仕掛ける, 整経する.🔗🔉

6 【紡織】 〈糸を〉縦糸に仕掛ける, 整経する.

7 (ひもなどで)束ねる.🔗🔉

7 (ひもなどで)束ねる.

warp two sticks together 2 本の棒を束ねる.🔗🔉

warp two sticks together 2 本の棒を束ねる.

vi.🔗🔉

vi.

1 〈板などが〉そる, ゆがむ, ひずむ, 曲がる, いびつになる.🔗🔉

1 〈板などが〉そる, ゆがむ, ひずむ, 曲がる, いびつになる.

・Black ebony will not warp readily. 黒檀は容易にそることはない.🔗🔉

・Black ebony will not warp readily. 黒檀は容易にそることはない.

2 〈意見・判断などが〉偏る, ゆがむ, 曲がる.🔗🔉

2 〈意見・判断などが〉偏る, ゆがむ, 曲がる.

3 【海事】 〈船が〉引き綱で引かれて移動する.🔗🔉

3 【海事】 〈船が〉引き綱で引かれて移動する.

4 【紡織】 縦糸を紡機に掛ける.🔗🔉

4 【紡織】 縦糸を紡機に掛ける.

5 【地質】 〈地層が〉(褶曲(ゅうきょ)・断層を生じない程度に)わずかに曲がる, 撓曲(🔗🔉

5 【地質】 〈地層が〉(褶曲(ゅうきょ)・断層を生じない程度に)わずかに曲がる, 撓曲(うきょ)する.

研究社新英和大辞典 ページ 233641