複数辞典一括検索+

n. 【昆虫】 セスジギス (Decticus verrucivorus) 《ヨーロッパ・西アジア・シベリアなどに分布するキリギリス科の昆虫》.🔗🔉

n. 【昆虫】 セスジギス (Decticus verrucivorus) 《ヨーロッパ・西アジア・シベリアなどに分布するキリギリス科の昆虫》.

《1864》: かつてスウェーデンでいぼを噛み切るのに用いられたことから: cf. G Warzenbeisser / Sw. vrtbitare🔗🔉

《1864》: かつてスウェーデンでいぼを噛み切るのに用いられたことから: cf. G Warzenbeisser / Sw. vrtbitare Wart・burg /wtbg | wtbg; G. vtbk/

n. [the 〜] ワルトブルク城《ドイツ中部 Thuringia 州の Eisenach の近くにある古城の名; Luther がここで新約聖書をドイツ語に訳した (1521-22)》.🔗🔉

n. [the 〜] ワルトブルク城《ドイツ中部 Thuringia 州の Eisenach の近くにある古城の名; Luther がここで新約聖書をドイツ語に訳した (1521-22)》. wrt crss

n. 【植物】 アブラナ科カラクサガラシ[ナズナ]属 (Coronopus) の草本《C. squamatus, C. d🔗🔉

n. 【植物】 アブラナ科カラクサガラシ[ナズナ]属 (Coronopus) の草本《C. squamatus, C. didymus (カラクサガラシ, カラクサナズナ)など; swine's cress ともいう》. wrt disase

n. 【植物】 ジャガイモ癌腫(んし)病《塊茎にいぼ状の突起が生じ, 病状が進むとこぶ状になる; ツボカビ目の 🔗🔉

n. 【植物】 ジャガイモ癌腫(んし)病《塊茎にいぼ状の突起が生じ, 病状が進むとこぶ状になる; ツボカビ目の Synchytrium endobioticum が病原体》. wrt・ed /-d | -td/

研究社新英和大辞典 ページ 233661