複数辞典一括検索+

Worcs.🔗🔉

Worcs. 《略》 Worcester; Worcestershire.

word /wd | wd/→🔗🔉

word /wd | wd/ n. 1 語, 単語; 【文法】 語 (cf. syllable 1, phrase 1, clause 2, sentence 1). ・a word of two syllables 2 音節の語. ・an English word 英単語. ・hard words 難語 (cf. 2). ・⇒last word. ・use long words つづりの長い言葉を使う. ・I don't believe a word of it. その話は少しも信じない. 2 [しばしば pl.] (口で言う)言葉, 語 (speech); 話, 談話 (talk); [pl.] 口論, 議論, 論争 (quarrel). ・a man of few [many] words 言葉数の少ない[多い]人. ・We couldn't get a word out of him (about it). 彼は(それについて)語ろうとしなかった. ・a word and a blow 口より手の早いこと《性急な仕打ち》. ・a word in [out of] season 時宜にかなった[適さない]言葉. ・A word to the wise (is enough). 賢者には一言にして足る《L verbum sapienti のなぞり》. ・(I want) a (little) word with you. ちょっと一言(お話ししたいことがある, 苦言を呈したい). ・I would like a word with you. ちょっとお話があります. ・say a few words 短いスピーチをする. ・I have no words to express my gratitude. お礼の言葉もありません. ・⇒have no WORDs for. ・torture words 言葉をもじる. ・A truer word was never spoken. 一言半句もうそがない, いちいちその通り. ・beyond words 言葉に表せぬほど(で), 言いようのない. ・big words ほら, 大言壮語. ・bitter words 激しい言葉, 恨みつらみ. ・burning words 熱烈な言葉. ・fair words お世辞. ・Fair [Fine] words butter no parsnips. 《諺》 口先だけ立派では何の役にも立たない, 「巧言令色鮮()し仁」. ・hard words 激語, ののしり (abuse) (cf. 1). ・high [hot, sharp] words 激論, 口論. ・come to (high) words 言葉が荒くなる, 激論する. ・We had words and parted. 口論して別れた. ・have [exchange] words with… …と激論を交える, 口論する. ・bandy words with… …と口論する, 言い争う, 議論する. ・a word of command 命令(の言葉); 号令. ・a word of advice [thanks] 忠告[感謝]の言葉. ・give words to… …を言い表す (express). ・have a word with… …とちょっと話をする. ・have a word to say 少し言いたいことがある, 傾聴に値することを知っている. ・proceed [go] from words to blows 言い合いから殴り合いになる. ・put in a word 口を出す. ・put into words (言葉に)言い表す. ・say [put in, speak] a (good) word for… …を推薦する, …のためにとり成す, 弁護する. ・give a person one's good word (地位などに)人を推薦する. ・take up the words (他人に代わって)続いて論じる. words and deeds 言行. Words without actions are of little use. 実行の伴わない言葉は役に立たない. ・Not a word more! もう一言も聞きたくない, もう何も言うな. ・on [with] the word そう言うやいなや, そう言ってすぐ. ・I never heard a word against him. 彼の悪口など聞いたこともない. ・Life is another word for conflict. 人生とは葛藤の別語にほかならない. ・It is too funny [shameful] for words. 滑稽で[恥ずかしくて]とても言葉では言い尽くせない. Words fail me. 驚きのあまり言葉が出ない. ・Nobody hinted at the fact in words. その事実を口に出してほのめかす者はいなかった. ・He left without (saying) a word. 彼は一言も言わずに出ていった. 3a 命令, 指図 (order, command). ・give the word to fire 射撃の命令を下す. ・act promptly at the word 命令一下てきぱきと行動する. ・⇒say the WORD. ・Father's word was law. 父の命令は法律であった. ・Mum's the word. 《口語》 黙ってるんだよ, 他言無用. ・Sharp's the word. 《口語》 急ぎなさい. b [the 〜] 合言葉 (password); (政党などの)スローガン. ・give the word 合言葉を言う. 4 [be the 〜 として] 最も適切な言葉. ・Rich is not the word for me. 私を金持ちと言うのは当たらない. ・Commonplace is the word to describe it. 平凡というのがそれを評するには最もふさわしい. 5 [one's 〜 として] 約束, 誓言, 言質() (promise). ・be as good as one's word 約束を果たす, 言ったことを実行する. ・be better [worse] than one's word 約束以上のことをする[約束を破る]. ・break [keep] one's word 約束を破る[守る]. ・give [pledge, pass] one's word 言質を与える, 約束する. ・I give you my word for it. それは保証する. ・I give you my word that he will come on time. 彼が時間どおりに来ることを保証します. ・I'm going to hold you to your word. 約束は守ってもらいますよ. ・You can take my word that she is innocent. 私の言葉を信じて下さい, 彼女は無実です. ・I took his word for it. そうだという彼の保証を信じた. my word upon it 確かに, 誓って, 間違いなく. ・a man of his word 約束を守る人. one's word of honor 名誉にかけた約束[言明]. His word is ( as good as) his bond. 彼の言葉[約束]は証文も同様《絶対信用していい》. 6 [通例無冠詞] 知らせ, 報知, 便り (news); うわさ (rumor); 伝言, 音信 (message) 〈that〉 / 〔of〕. ・bring word 消息を伝える. ・leave word 言い置く, 伝言を残して行く. ・send word 伝言する, 申し送る. Word came of it. その事について知らせがあった. ・I received word of his coming. 彼が来る知らせを受けた. ・We have never had a word from him since. それ以来なんの音信もない. Word [The word] got around that he had died. 彼が死んだといううわさが広まった. ・The word is ((going) around) that he has gone away. 彼は去ったとのうわさだ. 7 [pl.] (譜に対して)歌詞; (芝居の)せりふ, 台詞. words and music by Mr. X 作詩作曲 X 氏. 8 [the W-] 【神学】 a (神の)ことば, みことば, 神の言, 聖言 (cf. John 1: 1). b 啓示 (revelation); 聖書 (the Scriptures); 福音 (the Gospel). ・⇒God's Word. ・preach the Word to the heathen 異教徒に福音を説く. ・the ministers of the Word 聖職者たち (the clergy). c (三位一体の第二位である)キリスト (Christ). ★ともに the Word of God, a, c は Logos ともいう. 9 【電算】 語, ワード《記憶装置におけるデータの基本単位; cf. kiloword, gigaword, megaword, teraword》. 10 《古》 諺 (proverb), 警句, 金言 (motto). 11 [連結形で] 《婉曲》 「…の字(のつくあれ)」, 「…で始まる何とか」. ・scold someone for using the f-word. 'fuck' という語を使ったことで人をしかる. ★不快な語やタブーとなっている語をそのまま使わずに, その頭文字につけて言い表す婉曲語法. at a [ne] wrd (1) (命令などの)一言で, 言下に, すぐに. (2) 要するに, 端的に言って (in a word). 《c1375》 be lst for wrds (驚いて)言葉に窮する, 言葉が出てこない. 《a1553》 by wrd of muth 口頭で, 口コミで, 口伝えで. at one's wrds (恥を忍んで)前言を取り消す, (前言の)誤り[うそ]を認める. 《1551》 fnd the wrds [しばしば can に伴って] (考え・感情を表す)ふさわしい言葉を見つける 〈to do〉. ・I cannot find the words to thank you. お礼の申し上げようもありません. from the wrd 'g' [g] 《口語》 (1) 最初から. ・They were aware of the plot from the word go. 彼らははなからその陰謀に気づいていた. (2) 徹頭徹尾, 全く. ・He is a poet from the word 'go'. 全くの詩人だ. 《1834》 gt a wrd n dgewaysedgeways 成句. gt the wrd 《俗》 相手の真意がはっきりわかる. hlf a wrd ほんのひと言. ・Might I have half a word with you? ちょっとお話があるのですが. 《1700》 hng on a person's wrds 人の言っていることを熱心に聞く, 人の話を傾聴する. 《1766》 hve a god [bd] wrd (to sy) for [否定構文で] …をほめる[けなす], よく[悪く]言う. hve [drp] a wrd in a person's ar 人に耳打ちする, こっそり話す. hve n wrds for …を表す言葉がない. hve the lst [fnal] wrd (1) 最終決定権を持つ 〔on〕. (2) 結論[締めくくりの言葉]を述べる. in a [ne] wrd 一語[一言]で言えば, 要するに. 《1594》 in ther wrds 言い替えれば, 別言[換言]すれば. 《1847》 in s [s] mny wrds (1) [しばしば否定構文で] その通りの言葉で, 文字通りに, はっきりと (exactly, literally). ・I told him in so many words that he was a liar. お前はうそつきだとはっきりと彼に言ってやった. ・He didn't refuse in so many words, but he was obviously unwilling. はっきりとは断らなかったが彼は明らかに気が進まなかったのだ. (2) 簡潔に (succinctly). 《1670》 in wrd 口で(は), 口だけ. ・be bold in word only 口先だけ大胆である. ・love in word 口先だけで愛する (cf. 1 John 3: 18). in word and deed 言行共に. in wrds of ne sllable 簡単に[はっきり]言えば. In words of one syllable, he's a rogue. はっきり言えば彼は悪党だ. My wrd! (1) これはこれは, これは驚いた (cf. My God!, My hat!, etc.). (2) 《豪》 賛成!, 異議なし! 《1841》 my wrd upn itupon my WORD (1). nt hve a wrd to thrw at a dgdog 成句. nt mnce one's wrdsmince 2. nt sy [brathe] a wrd (of) (…については)話さないでおく 〔to〕. ・Don't breathe a word of this to anyone. このことは誰にも一言も言ってはいけない. on my wrdupon my WORD. pss [sprad] the wrd (that) (1) (…という)伝言を伝える. (2) (…という)指令[命令]を出す. ply upn [on] wrds しゃれを言う (make a pun); あいまいな事を言う. pt wrds nto a person's muth (1) 言うべきことを人に授ける[言わせる] (cf. 2 Sam. 14: 3). (2) 人が言いもしないことを言ったことにする. 《1382》 sy one's lst [fnal] wrd 最終的判断を下す. 《1560》 sy the wrd 《口語》 命じる, そうだと言う. ・If you don't like this, (just) say the word. これが気に入らなければそう言ってくれたまえ. ・(Just) Say the word and I'll do it. 言っていただければそのようにします. swllow one's wrdseat one's WORDs. tke a person at his wrd 〈人〉の言う通りを信じる, 〈人〉の言葉を真に受ける. ・I'm inclined to take you at your word. お言葉を真に受けたい気持ちです. 《1535》 tke the wrds (rght) ut of a person's muth 人の言おうとしていることを先に言ってしまう. 《1530》 tke (p) the wrd for …を信じる, 本気にする. 《1597》 the fnal wrdthe last WORD (1). the lst wrd (1) (会議や議論などをしめくくる)最後の[決定的な]言葉. ・⇒have the last WORD, say one's last WORD. (2) 最新(流行)のもの[型], 最良のもの, 決定版. the last word of bikinis ビキニの最新型. the last word in luxury ぜいたくの極み. the wrd on the stret 《口》 巷()の噂. upn my wrd (1) 《古》 誓って, 名誉にかけて (on my honor), 確かに, きっと, 全く. (2) [Upon my 〜!] =My WORD! 《1841》 wste wrdswaste 成句. wigh one's wrds 言葉を選びながら話す, 一言一句もゆるがせにしない. ・He spoke slowly, weighing his words. ゆっくりした口調で言葉を選びながら話した. 《1340》 wrd by wrdWORD for word (1). wrds fil me (あまりうれしくて[あまりの驚きで])言葉が出ない, あぜんとしてしまう. wrd for wrd (1) 一語一語, 逐語的に (literally). ・translate word for word 逐語訳をする. ・repeat word for word 一語一語そのまま伝える. (2) そっくり(同じ言葉で), 少しも変えずに. 《c1385》 Wrd of Gd [the ―] =n. 8. 《1526》 wrd of hnor 名誉にかけた言葉, 誓い. vt. 1 言葉に表す, 言い表す. ・a carefully [poorly] worded address 言葉遣いが慎重な[下手な]演説. ・I can word it differently. それは別な言葉で表現できる. 2 《豪口語》 通告する, 忠告する 〈up〉. 3 《廃》 空虚な言葉で言い表す; おだてる (cf. Shak., Antony 5. 2. 191). n.: OE 〜 < Gmc wordam (Du. woord / G Wort) ← IE wdho-wer- to speak (L verbum word / Gk erein to speak). ― v.: 《?a1200》 ← (n.): ⇒verb: cf. irony

研究社新英和大辞典 ページ 235167