複数辞典一括検索+![]()
![]()
ALS🔗⭐🔉
ALS
《略》 amyotrophic lateral sclerosis.
ALS, a.l.s.🔗⭐🔉
ALS, a.l.s.
《略》 autograph letter signed 自筆自署の手紙.
1851
1851
Alsace🔗⭐🔉
Al・sace /
s
s, -s
s, 
| 
s
s, -z
s; F. alzas/
n.
1 アルザス《フランス北東部, Vosges 山脈と Rhine 川の間の地方; ドイツ語名 Elsass》.
2 アルザス(ワイン) 《アルザス産の辛口白ワイン》.

ML Al(i)s
tia: ⇒Alsatia

s
s, -s
s, 
| 
s
s, -z
s; F. alzas/
n.
1 アルザス《フランス北東部, Vosges 山脈と Rhine 川の間の地方; ドイツ語名 Elsass》.
2 アルザス(ワイン) 《アルザス産の辛口白ワイン》.

ML Al(i)s
tia: ⇒Alsatia
Alsace-Lorraine🔗⭐🔉
Als
ce-Lorr
ine
n. アルザスロレーヌ《フランス北東部の地方; もとの Alsace と Lorraine の東部を含む; 1871-1919 および 1940-44 年間はドイツ領, 現在はフランスの Bas-Rhin, Haut-Rhin および Moselle の 3 県に分かれる; 面積 14,524 km2, ドイツ語名 Elsass-Lothringen》.
ce-Lorr
ine
n. アルザスロレーヌ《フランス北東部の地方; もとの Alsace と Lorraine の東部を含む; 1871-1919 および 1940-44 年間はドイツ領, 現在はフランスの Bas-Rhin, Haut-Rhin および Moselle の 3 県に分かれる; 面積 14,524 km2, ドイツ語名 Elsass-Lothringen》.
Alsatia🔗⭐🔉
Al・sa・tia /
s


, -
i
/
n.
1 アルセーシア《もと London 中央の Whitefriars 地区の俗称; 16 世紀から 1697 年まで犯罪者・負債者の逃げ場所となった修道院があった》.
2 (犯罪者などの)潜伏地.
3 アルサティア《Alsace の古代名》.
《1688》
ML Al(i)s
tia 《ラテン語名》 ← OHG elis
zzo (G Elsass) inhabitant of the other (bank of the Rhine) ← elles 'ELSE'+siggan 'to SIT': フランスとドイツとの間の Rhine 川西方, スイスとの国境の一地方で久しく所属不明の地であった

s


, -
i
/
n.
1 アルセーシア《もと London 中央の Whitefriars 地区の俗称; 16 世紀から 1697 年まで犯罪者・負債者の逃げ場所となった修道院があった》.
2 (犯罪者などの)潜伏地.
3 アルサティア《Alsace の古代名》.
《1688》
ML Al(i)s
tia 《ラテン語名》 ← OHG elis
zzo (G Elsass) inhabitant of the other (bank of the Rhine) ← elles 'ELSE'+siggan 'to SIT': フランスとドイツとの間の Rhine 川西方, スイスとの国境の一地方で久しく所属不明の地であった
Alsatian🔗⭐🔉
Al・sa・tian /
s


n | -
n, -
i
n/
adj.
1 アルザス (Alsace) の.
2 アルセーシア (Alsatia) の.
n.
1a アルザス人.
b 【言語】 アルザス語《アルザス人の話すドイツ語方言》.
2 アルセーシア居住者.
3 《英》 =Alsatian dog.
《1691》: ⇒↑, -an1

s


n | -
n, -
i
n/
adj.
1 アルザス (Alsace) の.
2 アルセーシア (Alsatia) の.
n.
1a アルザス人.
b 【言語】 アルザス語《アルザス人の話すドイツ語方言》.
2 アルセーシア居住者.
3 《英》 =Alsatian dog.
《1691》: ⇒↑, -an1
Alsatian dog🔗⭐🔉
alsike🔗⭐🔉
l・sike /
sa
k, -s
k/
n. 【植物】 タチオランダゲンゲ (Trifolium hybridum) 《マメ科のクローバーの一種で, ヨーロッパ産の有用な牧草; alsike clover ともいう》.
《1852》 ← Alsike (初めてこの牧草が栽培されたスウェーデンの地名)
Al Sirat🔗⭐🔉
Al Si・rat /
s
r
t/
n. [the 〜] 【イスラム教】
1 (宗教の)正道.
2 (天国に行く者が通らなければならない)細い道.

Arab. al-sir
the road: cf. street

s
r
t/
n. [the 〜] 【イスラム教】
1 (宗教の)正道.
2 (天国に行く者が通らなければならない)細い道.

Arab. al-sir
the road: cf. street
also🔗⭐🔉
al・so /

so
, 

-, -tso
| 

s
, 
-, -ts
/→
adv. もまた (besides, as well); やはり, 同様に (in like manner). ★位置は通例, 文中または文尾.
・I also went.
・He came also.
・his daughter, also a famous scientist 彼の娘, 彼女も著名な科学者なのだが.
・built by Christopher Wren, who also designed St. Paul's 建築はクリストファー レンの手になるが, 彼はまたセントポール大寺院をも設計した.
・Peace be with you.―And also with you. 君の無事を祈る―君のもね.
・not only…but also… …のみならず…もまた (⇒only 成句).
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) too と同義だがやや格式ばった語. (2) 否定文には either などを用いる: If you don't go, I won't, either. 君が行かないなら私も行くまい / I don't like it. ― Neither [Nor] do I. 私は嫌いだ―私もだ.
――――――――――――――――――――――――――――――
conj. 《口語》 そしてまた[その上] (and also).
・He gave me this book, also some candy to eat on the way home. この本とそして家に帰る途中で食べるキャンディーとをくれた.
・Also, there are several other factors to consider. さらに考慮すべきいくつかの他の要素がある.
★conj. の用法は非標準的とする人が多い.
?lateOE (e)alsw
wholly so: ⇒all, so1


so
, 

-, -tso
| 

s
, 
-, -ts
/→
adv. もまた (besides, as well); やはり, 同様に (in like manner). ★位置は通例, 文中または文尾.
・I also went.
・He came also.
・his daughter, also a famous scientist 彼の娘, 彼女も著名な科学者なのだが.
・built by Christopher Wren, who also designed St. Paul's 建築はクリストファー レンの手になるが, 彼はまたセントポール大寺院をも設計した.
・Peace be with you.―And also with you. 君の無事を祈る―君のもね.
・not only…but also… …のみならず…もまた (⇒only 成句).
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) too と同義だがやや格式ばった語. (2) 否定文には either などを用いる: If you don't go, I won't, either. 君が行かないなら私も行くまい / I don't like it. ― Neither [Nor] do I. 私は嫌いだ―私もだ.
――――――――――――――――――――――――――――――
conj. 《口語》 そしてまた[その上] (and also).
・He gave me this book, also some candy to eat on the way home. この本とそして家に帰る途中で食べるキャンディーとをくれた.
・Also, there are several other factors to consider. さらに考慮すべきいくつかの他の要素がある.
★conj. の用法は非標準的とする人が多い.
?lateOE (e)alsw
wholly so: ⇒all, so1
also-ran🔗⭐🔉
lso-r
n
n.
1a 【競馬】 着外に落ちた馬《四着以下》.
b (レースで)入賞できなかった選手.
2 《口語》 落選者; 失敗者; 落伍者; 凡人, 凡才.
1896
alstroemeria🔗⭐🔉
al・stroe・me・ri・a /
str
m
ri
| -str
(
)m
r-/
n. 【植物】 ユリズイセン, アルストロメリア《南米産ヒガンバナ科ユリズイセン属 (Alstroemeria) の植物の総称; 観賞用に栽培; キバナユリズイセン (A. aurantiaca) など; Peruvian lily ともいう》.
《1791》 ← NL 〜 ← Claude Alstroemer (1736-96: スウェーデンの植物学者)+-IA1

str
m
ri
| -str
(
)m
r-/
n. 【植物】 ユリズイセン, アルストロメリア《南米産ヒガンバナ科ユリズイセン属 (Alstroemeria) の植物の総称; 観賞用に栽培; キバナユリズイセン (A. aurantiaca) など; Peruvian lily ともいう》.
《1791》 ← NL 〜 ← Claude Alstroemer (1736-96: スウェーデンの植物学者)+-IA1
also burkha <burka1>🔗⭐🔉
bur・ka1 /b
k
| b
-/
n. (also bur・kha /〜/) ブルカ《頭からすっぽり覆う外衣で, ベールがついて目だけ見せている; イスラム教徒の女性が人前で着用する》.
《1836》
Hindi burqa
Arab. b
rqu

k
| b
-/
n. (also bur・kha /〜/) ブルカ《頭からすっぽり覆う外衣で, ベールがついて目だけ見せている; イスラム教徒の女性が人前で着用する》.
《1836》
Hindi burqa
Arab. b
rqu
also fluellen <fluellin>🔗⭐🔉
flu・el・lin /flu
l
n | -l
n/
n. (also flu・el・len /〜/) 【植物】
1 黄色[紫色]の花をつけるゴマノハグサ科の雑草.
2 《廃》 クワガタソウ.
《1548》 《変形》 ← Welsh llysiau Llewelyn 'Llewelyn's herbs'
l
n | -l
n/
n. (also flu・el・len /〜/) 【植物】
1 黄色[紫色]の花をつけるゴマノハグサ科の雑草.
2 《廃》 クワガタソウ.
《1548》 《変形》 ← Welsh llysiau Llewelyn 'Llewelyn's herbs'
also Kristin <Kristen>🔗⭐🔉
Kris・ten /kr
st
n; Dan. k
sd
n/
n. (also Kris・tin /〜/) クリスティン《女性名》.
st
n; Dan. k
sd
n/
n. (also Kris・tin /〜/) クリスティン《女性名》.
also opoponax <opopanax>🔗⭐🔉
o・pop・a・nax /
p
(
)p
n
ks |
(
)p
p-/
n. (also o・pop・o・nax /〜/)
1 オポパナックス《香料に用いる一種の芳香樹脂》.
2 【植物】 キンゴウカン(金合歓) (Acasia farnesiana) 《熱帯アメリカ原産マメ科アカシア属の低木; 芳香のある黄色い花をつける; 花からは香水に使う精油が, 樹皮からはタンニンが採れる》
《c1400》
L 〜
Gk op
panax ←
pos juice+p
nax allheal: cf. opium, panacea
p
(
)p
n
ks |
(
)p
p-/
n. (also o・pop・o・nax /〜/)
1 オポパナックス《香料に用いる一種の芳香樹脂》.
2 【植物】 キンゴウカン(金合歓) (Acasia farnesiana) 《熱帯アメリカ原産マメ科アカシア属の低木; 芳香のある黄色い花をつける; 花からは香水に使う精油が, 樹皮からはタンニンが採れる》
《c1400》
L 〜
Gk op
panax ←
pos juice+p
nax allheal: cf. opium, panacea
研究社新英和大辞典に「ALS」で始まるの検索結果 1-16。