複数辞典一括検索+![]()
![]()
ATT🔗⭐🔉
ATT
《略》 American Telephone & Telegraph Company; 【商業】 Attention.
att.🔗⭐🔉
att.
《略》 attached; 【商業】 Attention; attorney.
Att.🔗⭐🔉
Att.
《略》 【商業】 Attention; Attic; Attorney.
atta🔗⭐🔉
at・ta /
t
/
n. 《インド》 小麦粉.
《1860》
Hindi 



t
/
n. 《インド》 小麦粉.
《1860》
Hindi 


attaboy🔗⭐🔉
at・ta・boy /

b
|
t
-/
int. 《米俗》 すごいぞ, よくやった, えらいぞ, その調子《★男性に向かって激励・称賛などを表す; cf. attagirl》.
《1909》 ← That's the boy!


b
|
t
-/
int. 《米俗》 すごいぞ, よくやった, えらいぞ, その調子《★男性に向かって激励・称賛などを表す; cf. attagirl》.
《1909》 ← That's the boy!
attacca🔗⭐🔉
at・tac・ca /
t
k
,
t
k
; It. att
kka/
vi. [命令形で] 【音楽】 (次の楽章を)すぐ始めよ《楽章の終わりに指示される》.

It. 〜 《原義》 attack (imper. sing) ← attaccare to attack
t
k
,
t
k
; It. att
kka/
vi. [命令形で] 【音楽】 (次の楽章を)すぐ始めよ《楽章の終わりに指示される》.

It. 〜 《原義》 attack (imper. sing) ← attaccare to attack
attach🔗⭐🔉
at・tach /
t
t
/→
vt.
1a 〔…に〕取り付ける, くっ付ける, 張りつける, 縛りつける 〔to〕 (
detach).
・attach a label to a parcel 小包に札を付ける.
・The key ring was attached to his belt with [by] a chain. 鍵輪は鎖でベルトに付けてあった.
b 〈署名などを〉(書き)添える, 加える (affix) 〔to〕.
・attach one's signature [name] to a document.
c [〜 itself または受身で用いて] くっ付かせる, 付着させる (adhere) 〔to〕.
・The abalone attaches itself to rocks. アワビは岩にくっ付く.
d 【電算】 〈ファイルを〉添付する《電子メールに付けて送る》.
2a [しばしば 〜 oneself または受身で用いて] 〈人を〉〔団体などに〕所属[付属, 加入]させる, 引き入れる 〔to〕.
・attach oneself to a publishing firm 出版社に入社する.
・a kindergarten attached to the women's college 女子大学付属幼稚園.
・He is attached to a new party. 新党に属している.
b 【軍事】 〈個人・部隊を〉〔ある指揮系統に〕比較的一時的に配属する 〔to〕 (cf. assign 2 b).
・attach an officer to a regiment 将校を連隊に配属する.
・He is attached to the battalion headquarters. 大隊本部付きである.
3a 〈重要性などを〉〔…に〕置く (assign) 〔to〕.
・attach great [much] importance to education 教育を大いに重視する.
b 〈責任などを〉〔…に〕帰する 〔to〕.
・No blame is attached to his action. 彼の行為には何も非難すべき点はない.
4 〈条件などを〉付ける, 付加する 〔to〕.
5 [しばしば受身または 〜 oneself として] 〈人・動物を〉(愛情などで)結び付ける, 愛着をもたせる, 慕わせる 〔to〕.
・Kindness attaches people to each other. 親切は人々を互いに結びつける.
・The monkey has attached itself to him. 猿が彼になついて離れなくなった.
6 【法律】 逮捕する (arrest); 差し押さえる (seize).
7 《廃》 …をつかむ (lay hold of).
vi.
1 〈物事が〉〔…に〕付随する, 伴う, 属する 〔to, upon〕.
・responsibilities that attach to liberty 自由に伴う責任.
・No blame attaches to him (for the accident). (事故のことで)彼には何ら非難すべきところはない.
2 【保険】 法的に効力を生ずる.
〜・er n.
《a1338》
OF atachier (F attacher) ← A-4+(es)tachier to fasten ← Gmc (cf. OE staca 'STAKE2'): ATTACK と二重語
t
t
/→
vt.
1a 〔…に〕取り付ける, くっ付ける, 張りつける, 縛りつける 〔to〕 (
detach).
・attach a label to a parcel 小包に札を付ける.
・The key ring was attached to his belt with [by] a chain. 鍵輪は鎖でベルトに付けてあった.
b 〈署名などを〉(書き)添える, 加える (affix) 〔to〕.
・attach one's signature [name] to a document.
c [〜 itself または受身で用いて] くっ付かせる, 付着させる (adhere) 〔to〕.
・The abalone attaches itself to rocks. アワビは岩にくっ付く.
d 【電算】 〈ファイルを〉添付する《電子メールに付けて送る》.
2a [しばしば 〜 oneself または受身で用いて] 〈人を〉〔団体などに〕所属[付属, 加入]させる, 引き入れる 〔to〕.
・attach oneself to a publishing firm 出版社に入社する.
・a kindergarten attached to the women's college 女子大学付属幼稚園.
・He is attached to a new party. 新党に属している.
b 【軍事】 〈個人・部隊を〉〔ある指揮系統に〕比較的一時的に配属する 〔to〕 (cf. assign 2 b).
・attach an officer to a regiment 将校を連隊に配属する.
・He is attached to the battalion headquarters. 大隊本部付きである.
3a 〈重要性などを〉〔…に〕置く (assign) 〔to〕.
・attach great [much] importance to education 教育を大いに重視する.
b 〈責任などを〉〔…に〕帰する 〔to〕.
・No blame is attached to his action. 彼の行為には何も非難すべき点はない.
4 〈条件などを〉付ける, 付加する 〔to〕.
5 [しばしば受身または 〜 oneself として] 〈人・動物を〉(愛情などで)結び付ける, 愛着をもたせる, 慕わせる 〔to〕.
・Kindness attaches people to each other. 親切は人々を互いに結びつける.
・The monkey has attached itself to him. 猿が彼になついて離れなくなった.
6 【法律】 逮捕する (arrest); 差し押さえる (seize).
7 《廃》 …をつかむ (lay hold of).
vi.
1 〈物事が〉〔…に〕付随する, 伴う, 属する 〔to, upon〕.
・responsibilities that attach to liberty 自由に伴う責任.
・No blame attaches to him (for the accident). (事故のことで)彼には何ら非難すべきところはない.
2 【保険】 法的に効力を生ずる.
〜・er n.
《a1338》
OF atachier (F attacher) ← A-4+(es)tachier to fasten ← Gmc (cf. OE staca 'STAKE2'): ATTACK と二重語
attachable🔗⭐🔉
at・tach・a・ble /
t
t
b
/
adj.
1 取り付けできる 〔to〕.
2 【法律】 逮捕[差押え]できる.
a1579
t
t
b
/
adj.
1 取り付けできる 〔to〕.
2 【法律】 逮捕[差押え]できる.
a1579
attach
🔗⭐🔉
at・ta・ch
/




,
t
e
|
t
e
,
t-, -
i; F. ata
e/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) (大使・公使の)随行員, 大使館員, 公使館員, 外交官試補.
・⇒commercial attach
, military attach
, naval attach
.
〜・sh
p n.
《1835》
F 〜 (p.p.) ← attacher to attach
/




,
t
e
|
t
e
,
t-, -
i; F. ata
e/
n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) (大使・公使の)随行員, 大使館員, 公使館員, 外交官試補.
・⇒commercial attach
, military attach
, naval attach
.
〜・sh
p n.
《1835》
F 〜 (p.p.) ← attacher to attach
attach
case🔗⭐🔉
attached🔗⭐🔉
at・tached /
t
t
t/
adj.
1a 〔…が〕好きな 〔to〕 (cf. attach vt. 5).
・She is very attached to the cat. その猫をとても好いている.
・She is deeply attached to him. 彼を非常に慕っている.
b (結婚・婚約などにより)特定の相手がいる.
2 (人が団体などに)属している (cf. attach vt. 2); 付属の.
・an attached school 付属校.
3 【建築】 壁続きの, 棟割式の.
・an attached house (連続住宅の)一戸 (cf. detached 2).
4 取り付けてある.
5 【動物】 固着性の (cf. sessile).
1552
t
t
t/
adj.
1a 〔…が〕好きな 〔to〕 (cf. attach vt. 5).
・She is very attached to the cat. その猫をとても好いている.
・She is deeply attached to him. 彼を非常に慕っている.
b (結婚・婚約などにより)特定の相手がいる.
2 (人が団体などに)属している (cf. attach vt. 2); 付属の.
・an attached school 付属校.
3 【建築】 壁続きの, 棟割式の.
・an attached house (連続住宅の)一戸 (cf. detached 2).
4 取り付けてある.
5 【動物】 固着性の (cf. sessile).
1552
attachment🔗⭐🔉
at・tach・ment /
t
t
m
nt/→
n.
1a 愛着, 愛慕心, 愛情 〔to, for〕 (⇒love SYN).
・have an attachment to a person 人を愛している.
・form a deep attachment to a person 人に深い愛着を覚えるようになる.
・the attachment of parents and children 親子間の愛情.
b 〔主義・人などへの〕傾倒, 献身 〔to〕.
2a 結び付けるもの《ひも・ねじなど》, 連結部[装置] (fastening).
b 【歯科】 アタッチメント《義歯を歯に固定する特殊装置》.
3a 付属物[品], 付属装置, アタッチメント (accessory) 〔for〕.
・attachments for a sewing machine ミシンの付属品.
・a camera with a flash attachment フラッシュ付きのカメラ.
b 【電算】 (電子メールの)添付ファイル.
4 (隊員, 従業員の)一時的派遣.
5a 取り付け, 結び付け, 付着; 付着物.
b 【電算】 (電子メールへの)ファイルの添付.
6 【法律】 逮捕(令状), 差押え(令状).
・⇒foreign attachment.
att
chment of
arnings 《英》 所得差押え(命令) 《負債を払うために従業員の賃金をカットすることを経営者に求める裁判所の命令》.
《a1400》
(O)F attachement: ⇒-ment
t
t
m
nt/→
n.
1a 愛着, 愛慕心, 愛情 〔to, for〕 (⇒love SYN).
・have an attachment to a person 人を愛している.
・form a deep attachment to a person 人に深い愛着を覚えるようになる.
・the attachment of parents and children 親子間の愛情.
b 〔主義・人などへの〕傾倒, 献身 〔to〕.
2a 結び付けるもの《ひも・ねじなど》, 連結部[装置] (fastening).
b 【歯科】 アタッチメント《義歯を歯に固定する特殊装置》.
3a 付属物[品], 付属装置, アタッチメント (accessory) 〔for〕.
・attachments for a sewing machine ミシンの付属品.
・a camera with a flash attachment フラッシュ付きのカメラ.
b 【電算】 (電子メールの)添付ファイル.
4 (隊員, 従業員の)一時的派遣.
5a 取り付け, 結び付け, 付着; 付着物.
b 【電算】 (電子メールへの)ファイルの添付.
6 【法律】 逮捕(令状), 差押え(令状).
・⇒foreign attachment.
att
chment of
arnings 《英》 所得差押え(命令) 《負債を払うために従業員の賃金をカットすることを経営者に求める裁判所の命令》.
《a1400》
(O)F attachement: ⇒-ment
attachment of earnings🔗⭐🔉
att
chment of
arnings 《英》 所得差押え(命令) 《負債を払うために従業員の賃金をカットすることを経営者に求める裁判所の命令》.
chment of
arnings 《英》 所得差押え(命令) 《負債を払うために従業員の賃金をカットすることを経営者に求める裁判所の命令》.
attachment plug🔗⭐🔉
att
chment pl
g
n. 【電気】 差込み[接続]プラグ《電気器具と配線やコンセントとの接続に使う接続器具》.
chment pl
g
n. 【電気】 差込み[接続]プラグ《電気器具と配線やコンセントとの接続に使う接続器具》.
attack🔗⭐🔉
at・tack /
t
k/→
vt.
1a 〈敵軍・陣地などを〉攻撃する, 攻める (
defend).
・attack the enemy, castle, etc.
b 〈人・動物など〉に襲いかかる, 襲う.
・The dog attacked the cat.
・He attacked me with a knife. ナイフで私に襲いかかった.
c 《婉曲》 〈女性を〉襲う (assault), 乱暴する (rape).
d 【電算】 〈システムを〉攻撃する《不正侵入を試みる》.
2 (文章・言葉で)〈人・行為を〉攻撃する, 非難する (abuse); 〈主張などを〉攻撃[反論, 批判]する.
・attack governments, arguments, ideas, etc.
3a 〈病気が〉〈人・局所を〉襲う, 冒す (grip).
・He was attacked by pneumonia [a fever]. 肺炎[熱病]にかかった.
b 〈風雨などが〉〈物を〉侵す, 腐食する.
・Acid attacks metal. 酸は金属を侵す.
4 〈仕事・食事など〉に勢いよく取りかかる[着手する].
・attack a task, problem, etc.
・We attacked the dinner at once. すぐさま食事にかぶりついた.
【日英比較】 日本語の「アタック」は一般に「難事にいどむ」意だが, 英語の attack は本来「攻撃する」意味で, この語義でも「仕事をがむしゃらに始める」 「食物にかぶりつく」ことを意味し, 「難事にいどむ」意味はない. その意味での英語は try, challenge.
5 【チェス】 〈駒を〉攻める.
vi. 攻撃する, 攻撃を開始する.
・The best way to defend is to attack. 防御の最上の方法は攻撃だ.
n.
1a 攻撃, 襲撃 (
defense); 襲来.
・be [come] under attack 攻撃されて[を受けて]いる.
・open to attack 無防備で.
・make [launch] an attack on [against] the enemy 敵に攻撃を加える.
・be [go] on the attack 攻撃している[する].
・an attack of locusts バッタの襲来.
・The best defense is attack. 攻撃は最大の防御である.
b [限定的に] 【軍事】 攻撃用の.
・an attack aircraft, missile, etc.
・an attack formation 攻撃隊形.
c 【電算】 攻撃《不正侵入の試み》.
2 (文章・言葉による)攻撃, 非難, 批判; (女性に対する)暴行 (rape).
・make an attack (up)on a person in the press 人を新聞紙上で攻撃する.
3a 発病, 罹病(りびょう); (病気の)発作 (fit, seizure).
・a heart attack 心臓発作.
・an attack of hiccups しゃっくりの発作.
・have an attack of measles はしかにかかる.
・have an attack of nerves 神経過敏になる.
b 腐食.
4 〔仕事などの〕開始, 着手 〔on, upon〕.
5a (競技などで)攻撃(位置); [the 〜] 攻撃側.
b 【クリケット】 攻撃, 投球 (bowling); [the 〜] 攻撃側.
c 【チェス】 攻め; 布局において黒の用いる手段を白が使うこと.
d 【ラクロス】 相手チームのゴールとセンターの間にいるプレーヤー《第 1 アタックから第 3 アタックの 3 人がいる》; その位置.
6 【音楽】
a (声楽・器楽で最初の)発声, 発音, 音の出だし.
b アタック《1 音符または 1 楽句の最初を強調する演奏法》.
c (ある音が)最大音量に達する速度.
7 【音声】 音立て《休止状態から発音し始めること; cf. glide 4》.
〜・a・ble /-k
b
/ adj.
《1600》
F attaquer
It. attaccare ← at- 'AD-'+OIt.
(es)taccare to attach (← stacca ← Gmc: cf. stake2): ATTACH と二重語
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 攻撃する:
attack 特に武器をもって攻撃する《最も一般的な語》: attack the enemy 敵を攻撃する.
assault 突然乱暴に襲撃する: The man assaulted her with a club. 男は棍棒を振るって襲いかかった.
assail 激しくまたは繰り返し攻撃する《格式ばった語》: He assailed me with blows. 私に殴りかかってきた.
charge 激しい動作で襲いかかったり, 突進して攻撃する: The dog suddenly charged some children. その犬は突然子供たちを襲った.
storm 嵐のように突然の激しい攻撃によって〈城・とりでなどに〉攻め入る: We stormed the fortress. とりでに猛攻を加えた.
bombard 〈場所を〉砲撃または爆撃する; 比喩的には, 質問などで攻め立てる: The German army bombarded Paris. ドイツ軍はパリを砲撃した / They bombarded him with questions. 彼を質問攻めにした.
ANT defend, resist.
――――――――――――――――――――――――――――――
t
k/→
vt.
1a 〈敵軍・陣地などを〉攻撃する, 攻める (
defend).
・attack the enemy, castle, etc.
b 〈人・動物など〉に襲いかかる, 襲う.
・The dog attacked the cat.
・He attacked me with a knife. ナイフで私に襲いかかった.
c 《婉曲》 〈女性を〉襲う (assault), 乱暴する (rape).
d 【電算】 〈システムを〉攻撃する《不正侵入を試みる》.
2 (文章・言葉で)〈人・行為を〉攻撃する, 非難する (abuse); 〈主張などを〉攻撃[反論, 批判]する.
・attack governments, arguments, ideas, etc.
3a 〈病気が〉〈人・局所を〉襲う, 冒す (grip).
・He was attacked by pneumonia [a fever]. 肺炎[熱病]にかかった.
b 〈風雨などが〉〈物を〉侵す, 腐食する.
・Acid attacks metal. 酸は金属を侵す.
4 〈仕事・食事など〉に勢いよく取りかかる[着手する].
・attack a task, problem, etc.
・We attacked the dinner at once. すぐさま食事にかぶりついた.
【日英比較】 日本語の「アタック」は一般に「難事にいどむ」意だが, 英語の attack は本来「攻撃する」意味で, この語義でも「仕事をがむしゃらに始める」 「食物にかぶりつく」ことを意味し, 「難事にいどむ」意味はない. その意味での英語は try, challenge.
5 【チェス】 〈駒を〉攻める.
vi. 攻撃する, 攻撃を開始する.
・The best way to defend is to attack. 防御の最上の方法は攻撃だ.
n.
1a 攻撃, 襲撃 (
defense); 襲来.
・be [come] under attack 攻撃されて[を受けて]いる.
・open to attack 無防備で.
・make [launch] an attack on [against] the enemy 敵に攻撃を加える.
・be [go] on the attack 攻撃している[する].
・an attack of locusts バッタの襲来.
・The best defense is attack. 攻撃は最大の防御である.
b [限定的に] 【軍事】 攻撃用の.
・an attack aircraft, missile, etc.
・an attack formation 攻撃隊形.
c 【電算】 攻撃《不正侵入の試み》.
2 (文章・言葉による)攻撃, 非難, 批判; (女性に対する)暴行 (rape).
・make an attack (up)on a person in the press 人を新聞紙上で攻撃する.
3a 発病, 罹病(りびょう); (病気の)発作 (fit, seizure).
・a heart attack 心臓発作.
・an attack of hiccups しゃっくりの発作.
・have an attack of measles はしかにかかる.
・have an attack of nerves 神経過敏になる.
b 腐食.
4 〔仕事などの〕開始, 着手 〔on, upon〕.
5a (競技などで)攻撃(位置); [the 〜] 攻撃側.
b 【クリケット】 攻撃, 投球 (bowling); [the 〜] 攻撃側.
c 【チェス】 攻め; 布局において黒の用いる手段を白が使うこと.
d 【ラクロス】 相手チームのゴールとセンターの間にいるプレーヤー《第 1 アタックから第 3 アタックの 3 人がいる》; その位置.
6 【音楽】
a (声楽・器楽で最初の)発声, 発音, 音の出だし.
b アタック《1 音符または 1 楽句の最初を強調する演奏法》.
c (ある音が)最大音量に達する速度.
7 【音声】 音立て《休止状態から発音し始めること; cf. glide 4》.
〜・a・ble /-k
b
/ adj.
《1600》
F attaquer
It. attaccare ← at- 'AD-'+OIt.
(es)taccare to attach (← stacca ← Gmc: cf. stake2): ATTACH と二重語
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 攻撃する:
attack 特に武器をもって攻撃する《最も一般的な語》: attack the enemy 敵を攻撃する.
assault 突然乱暴に襲撃する: The man assaulted her with a club. 男は棍棒を振るって襲いかかった.
assail 激しくまたは繰り返し攻撃する《格式ばった語》: He assailed me with blows. 私に殴りかかってきた.
charge 激しい動作で襲いかかったり, 突進して攻撃する: The dog suddenly charged some children. その犬は突然子供たちを襲った.
storm 嵐のように突然の激しい攻撃によって〈城・とりでなどに〉攻め入る: We stormed the fortress. とりでに猛攻を加えた.
bombard 〈場所を〉砲撃または爆撃する; 比喩的には, 質問などで攻め立てる: The German army bombarded Paris. ドイツ軍はパリを砲撃した / They bombarded him with questions. 彼を質問攻めにした.
ANT defend, resist.
――――――――――――――――――――――――――――――
attack dog🔗⭐🔉
att
ck d
g
n. 《米》 (警察の)攻撃犬.
1970
ck d
g
n. 《米》 (警察の)攻撃犬.
1970
attacker🔗⭐🔉
at・tack・er /
t
k
| -k
(r/
n.
1 襲う人, 攻撃する人; (球技の)アタッカー.
・beat back an attacker 攻撃してくる人を撃退する.
2 女性に対する暴行者.
3 攻撃機.
《1664》: ⇒↑, -er1
t
k
| -k
(r/
n.
1 襲う人, 攻撃する人; (球技の)アタッカー.
・beat back an attacker 攻撃してくる人を撃退する.
2 女性に対する暴行者.
3 攻撃機.
《1664》: ⇒↑, -er1
attackman🔗⭐🔉
att
ck・m
n /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) (ラクロッスなどで)攻撃位置の選手.
1940
ck・m
n /-m
n/
n. (pl. -men /-m
n/) (ラクロッスなどで)攻撃位置の選手.
1940
attack trainer🔗⭐🔉
att
ck tr
iner
n. 攻撃兼練習機.
ck tr
iner
n. 攻撃兼練習機.
attagal <attagirl>🔗⭐🔉
at・ta・girl /

g

|
t
g

/
int. (also at・ta・gal /-g
/) 《米俗》 やったね, よくやった, えらいぞ, その調子《★女性に向かって attaboy の代わりに用いられる》.
《1924》 ← That's the girl!: cf. attaboy


g

|
t
g

/
int. (also at・ta・gal /-g
/) 《米俗》 やったね, よくやった, えらいぞ, その調子《★女性に向かって attaboy の代わりに用いられる》.
《1924》 ← That's the girl!: cf. attaboy
attain🔗⭐🔉
at・tain /
t
n/
vt.
1a 〈目的・望みなどを〉成し遂げる, 達成する (⇒reach1 SYN).
・attain one's aim, ambition, etc.
b (努力によって)〈地位などを〉(勝ち)得る, 獲得する (win).
・attain eminence, success, etc.
2 〈高所・高齢など〉に(到)達する (reach).
・attain the summit of a mountain, a ripe old age, etc.
vi. (成長または努力によって)〔…に〕達する, 至る (come up) 〔to〕.
・attain to man's estate 成年に達する.
・attain to perfection 完璧(かんぺき)に達する.
《?a1300》
OF ateign- (pres.p. stem) ← ataindre (F atteindre) < VL
attangere 《変形》 ← L attingere ← at- 'AD-'+tangere to touch: cf. tangent
t
n/
vt.
1a 〈目的・望みなどを〉成し遂げる, 達成する (⇒reach1 SYN).
・attain one's aim, ambition, etc.
b (努力によって)〈地位などを〉(勝ち)得る, 獲得する (win).
・attain eminence, success, etc.
2 〈高所・高齢など〉に(到)達する (reach).
・attain the summit of a mountain, a ripe old age, etc.
vi. (成長または努力によって)〔…に〕達する, 至る (come up) 〔to〕.
・attain to man's estate 成年に達する.
・attain to perfection 完璧(かんぺき)に達する.
《?a1300》
OF ateign- (pres.p. stem) ← ataindre (F atteindre) < VL
attangere 《変形》 ← L attingere ← at- 'AD-'+tangere to touch: cf. tangent
attainability🔗⭐🔉
at・tain・a・bil・i・ty /
t
n
b
l
i | -b
l
ti/
n. 達成[到達]の可能性, 遂げられること (achievability, attainableness) (
unattainability).
1810
t
n
b
l
i | -b
l
ti/
n. 達成[到達]の可能性, 遂げられること (achievability, attainableness) (
unattainability).
1810
attainable🔗⭐🔉
at・tain・a・ble /
t
n
b
/
adj. 達成[到達]できる, 遂げられる (achievable) (
unattainable).
at・t
in・a・bly adv.
〜・ness n.
1647
t
n
b
/
adj. 達成[到達]できる, 遂げられる (achievable) (
unattainable).
at・t
in・a・bly adv.
〜・ness n.
1647
attainder🔗⭐🔉
at・tain・der /
t
nd
| -d
(r/
n.
1 【法律】 私権喪失, 権利剥奪《もと, 大逆罪などの重罪犯人が死刑などの宣告を受けた結果生じた; 現在は法益剥奪 (outlawry) 処分の場合を除き廃止》.
・⇒BILL of attainder.
2 《廃》 不名誉 (dishonor).
《1444》
AF & OF ataindre to accuse < L attingere: ⇒attain: cf. attaint
t
nd
| -d
(r/
n.
1 【法律】 私権喪失, 権利剥奪《もと, 大逆罪などの重罪犯人が死刑などの宣告を受けた結果生じた; 現在は法益剥奪 (outlawry) 処分の場合を除き廃止》.
・⇒BILL of attainder.
2 《廃》 不名誉 (dishonor).
《1444》
AF & OF ataindre to accuse < L attingere: ⇒attain: cf. attaint
attainment🔗⭐🔉
at・tain・ment /
t
nm
nt/
n.
1 成し遂げること, 達成; 到達; (地位などの)獲得.
・the attainment of one's goal 目標達成.
・It's difficult of attainment. 達成が難しい.
2 達して得たもの; (生徒の)学力; [しばしば pl.] (高度の)学識, 才芸, 才能 (accomplishment).
・artistic [literary, scientific] attainments.
・a man of varied attainments 多芸多才の人.
《1384》 attenement 《廃》 encroachment: ⇒-ment
t
nm
nt/
n.
1 成し遂げること, 達成; 到達; (地位などの)獲得.
・the attainment of one's goal 目標達成.
・It's difficult of attainment. 達成が難しい.
2 達して得たもの; (生徒の)学力; [しばしば pl.] (高度の)学識, 才芸, 才能 (accomplishment).
・artistic [literary, scientific] attainments.
・a man of varied attainments 多芸多才の人.
《1384》 attenement 《廃》 encroachment: ⇒-ment
attainment target🔗⭐🔉
att
inment t
rget
n. 《英》 【教育】 学力到達目標(略 AT).
inment t
rget
n. 《英》 【教育】 学力到達目標(略 AT).
attaint🔗⭐🔉
at・taint /
t
nt/→
vt.
1 《古》 汚す, 汚辱する (disgrace).
・attaint a person's honor [name] 人の名誉[名]を汚す.
2a 〈病気などが〉冒す, 襲う (affect).
b 感染させる, 毒する (infect, corrupt) 〔with〕.
3 【法律】 …の私権を剥奪する, 喪失させる (cf. attainder 1).
4 《古》 告発する, 問責する (accuse) 〔of〕.
5 《廃》 〈人〉の有罪を証明する, 有罪とする 〔of〕.
n.
1 《古》 汚辱, 汚名.
2 【法律】
a (小陪審 (petty jury) 評決の)不正の有無の審理《昔 24 人から成る大陪審 (grand jury) で行った》; (不正評決の)小陪審に対する有罪決定.
b =attainder 1.
3 《廃》 (中世馬上試合での)タッチ, 突き.
adj. 《廃》 汚されて (infected).
v.: 《c1330》
OF ataint (p.p.) ← ataindre 'to ATTAIN '. ―n.: 《a1338》
OF atainte ← (fem.) ← ataint
t
nt/→
vt.
1 《古》 汚す, 汚辱する (disgrace).
・attaint a person's honor [name] 人の名誉[名]を汚す.
2a 〈病気などが〉冒す, 襲う (affect).
b 感染させる, 毒する (infect, corrupt) 〔with〕.
3 【法律】 …の私権を剥奪する, 喪失させる (cf. attainder 1).
4 《古》 告発する, 問責する (accuse) 〔of〕.
5 《廃》 〈人〉の有罪を証明する, 有罪とする 〔of〕.
n.
1 《古》 汚辱, 汚名.
2 【法律】
a (小陪審 (petty jury) 評決の)不正の有無の審理《昔 24 人から成る大陪審 (grand jury) で行った》; (不正評決の)小陪審に対する有罪決定.
b =attainder 1.
3 《廃》 (中世馬上試合での)タッチ, 突き.
adj. 《廃》 汚されて (infected).
v.: 《c1330》
OF ataint (p.p.) ← ataindre 'to ATTAIN '. ―n.: 《a1338》
OF atainte ← (fem.) ← ataint
attainture🔗⭐🔉
Attalid🔗⭐🔉
At・ta・lid /

l
d |
t
l
d/
n. (pl. 〜s, At・ta・li・dae /
t
l
d
,
- | -l
-/) アッタロス朝の人《ヘレニズム時代, ベルガモン王国のアッタロス朝 (283-133 b.c.) の人》.


l
d |
t
l
d/
n. (pl. 〜s, At・ta・li・dae /
t
l
d
,
- | -l
-/) アッタロス朝の人《ヘレニズム時代, ベルガモン王国のアッタロス朝 (283-133 b.c.) の人》.
attapulgite🔗⭐🔉
at・ta・pul・gite /

p
d
a
t |
t
-/
n. 【鉱物】 アタパルジャイト《米南東部産の粘土の一種; ⇒palygorskite》.
← Attapulgus (その原産地に近い米国 Georgia 州の地名)+-ITE1


p
d
a
t |
t
-/
n. 【鉱物】 アタパルジャイト《米南東部産の粘土の一種; ⇒palygorskite》.
← Attapulgus (その原産地に近い米国 Georgia 州の地名)+-ITE1
attar🔗⭐🔉
at・tar /

,
t
|
t
(r,
t
(r/
n.
1 花の精, 花の香水.
2 【化学】 =ATTAR of roses.
3 芳香 (fragrance).
ttar of r
ses 【化学】 ばら油 (rose oil).
《1798》
Pers.
a
ar perfumed ←
i
r perfume ← Arab.


,
t
|
t
(r,
t
(r/
n.
1 花の精, 花の香水.
2 【化学】 =ATTAR of roses.
3 芳香 (fragrance).
ttar of r
ses 【化学】 ばら油 (rose oil).
《1798》
Pers.
a
ar perfumed ←
i
r perfume ← Arab.
attar of roses🔗⭐🔉
ttar of r
ses 【化学】 ばら油 (rose oil).
Att
r, Far
d od-D
n (Mohammad ebn Ebr
h
m)🔗⭐🔉
At・t
r /

,
t
|
t
(r/, Far
d od-D
n (Mohammad ebn Ebr
h
m)
n. アタール《1142?-1220; ペルシャの神秘主義詩人; Conference of the Birds》.
Attawapiskat🔗⭐🔉
At・ta・wa・pis・kat /

w
p
sk
t |
t
-/
n. [the 〜] アタワピスカット(川) 《カナダ Ontario 州北東部を東流し, James 湾に注ぐ (748 km)》.


w
p
sk
t |
t
-/
n. [the 〜] アタワピスカット(川) 《カナダ Ontario 州北東部を東流し, James 湾に注ぐ (748 km)》.
attemper🔗⭐🔉
at・tem・per /
t
mp
,
t- | -p
(r/
vt. 《古》
1 (他の要素を加えて)緩和[加減]する, 弱める (moderate).
2a 〈物〉の温度を調節する (regulate).
b 調和させる, 合わせる (accommodate) 〔to〕.
3 〈感情, 人を〉和らげる, 静める, なだめる (soothe).
4 〈金属を〉鍛える (temper).
★今はどの意味にも通例 temper を用いる.
〜・ment n.
《c1200》
OF atemprer (F attremper) < L attemper
re to accommodate ← at- 'AD-'+temper
re 'to TEMPER'
t
mp
,
t- | -p
(r/
vt. 《古》
1 (他の要素を加えて)緩和[加減]する, 弱める (moderate).
2a 〈物〉の温度を調節する (regulate).
b 調和させる, 合わせる (accommodate) 〔to〕.
3 〈感情, 人を〉和らげる, 静める, なだめる (soothe).
4 〈金属を〉鍛える (temper).
★今はどの意味にも通例 temper を用いる.
〜・ment n.
《c1200》
OF atemprer (F attremper) < L attemper
re to accommodate ← at- 'AD-'+temper
re 'to TEMPER'
attemperator🔗⭐🔉
at・tem・per・a・tor /
t
mp
r


,
t- | -t
(r/
n. (醸造業などで用いられる液体温度を一定度に保つ)保温器.
1854-57
t
mp
r


,
t- | -t
(r/
n. (醸造業などで用いられる液体温度を一定度に保つ)保温器.
1854-57
attempt🔗⭐🔉
at・tempt /
t
m(p)t/→
vt.
1 試みる, 企てる, 計る (seek) 〈to do; doing〉 (⇒try SYN).
・attempt a difficult problem 難問を解こうとする.
・attempt an excuse 言い訳をしようとする.
・A coup d'
tat was attempted by the general. クーデターが将軍によって企てられた.
・He attempted to better his own record, but failed. 自己の記録を更新しようと試みたが失敗した.
・They attempted to climb Mt. Everest twice. エベレスト登攀(とうはん)を二度試みた.
2a 〈要塞(ようさい)などを〉襲う, 攻撃する; 〈障害を〉乗り越えようとする; 〈山〉に挑(いど)む.
・attempt a fortress.
・attempt K2 K2 に挑む.
b 《古》 〈人命を〉奪おうとする, ねらう (try to take).
・attempt the life of… …を殺そうとする[企てる].
・attempt one's own life 自殺を企てる.
3 《古》 誘惑する (tempt) 〈to do〉.
n.
1a 試み, 企て, 企図, 努力 (trial, endeavor) 〈to do〉 / 〔at〕.
・an attempt at negotiations.
・an attempt to reform [at reforming] education 教育改革の試み.
・He made an attempt to sleep. 無理に眠ろうとした.
・make no attempt to do ことさら…しようとしない.
・make an attempt at concealment 隠し立てをしようとする.
・I made an [another] attempt at the work, but failed. その仕事を[もう一度]企てたが失敗した.
・succeed at the first attempt 一度で成功する.
・succeed, or die in the attempt 計画がのるかそるか.
・He turned aside in an attempt to avoid the blow. 打たれるのを避けようとして身をかわした[横を向いた].
・without an attempt at concealment 隠し立てをしないで.
・give up [abandon] an attempt 企てを断念する.
【日英比較】 日本語の「試み」 「企て」は事の成否はいずれでもよいが, 英語の attempt はしばしば「実行できなかった試み」や, 「失敗に終った企て」を含意する.
b (努力から生まれた)(不満足な)結果, 出来ばえ 〔at〕.
・a poor attempt at painting [a sketch] 下手な絵[スケッチ].
2a 〔要人などの生命を〕奪おうとする企て 〔on〕.
・An attempt was made on his life [the life of the ambassador]. 彼[大使]に対して暗殺が企てられた.
b 〔スポーツなどの記録を〕破ろうとすること 〔on〕.
c 《古》 攻撃, 襲撃 (attack, assault) 〔on, against〕.
・make an attempt on a fortress, town, etc.
3 【法律】 未遂(行為); 未遂罪 〔at〕.
・an attempt at murder, hijacking, etc.
〜・a・ble /-t
b
/ adj.
〜・er n.
《a1393》
OF attempter < L attempt
re ← at- 'AD-'+tempt
re 'to try, TEMPT'
t
m(p)t/→
vt.
1 試みる, 企てる, 計る (seek) 〈to do; doing〉 (⇒try SYN).
・attempt a difficult problem 難問を解こうとする.
・attempt an excuse 言い訳をしようとする.
・A coup d'
tat was attempted by the general. クーデターが将軍によって企てられた.
・He attempted to better his own record, but failed. 自己の記録を更新しようと試みたが失敗した.
・They attempted to climb Mt. Everest twice. エベレスト登攀(とうはん)を二度試みた.
2a 〈要塞(ようさい)などを〉襲う, 攻撃する; 〈障害を〉乗り越えようとする; 〈山〉に挑(いど)む.
・attempt a fortress.
・attempt K2 K2 に挑む.
b 《古》 〈人命を〉奪おうとする, ねらう (try to take).
・attempt the life of… …を殺そうとする[企てる].
・attempt one's own life 自殺を企てる.
3 《古》 誘惑する (tempt) 〈to do〉.
n.
1a 試み, 企て, 企図, 努力 (trial, endeavor) 〈to do〉 / 〔at〕.
・an attempt at negotiations.
・an attempt to reform [at reforming] education 教育改革の試み.
・He made an attempt to sleep. 無理に眠ろうとした.
・make no attempt to do ことさら…しようとしない.
・make an attempt at concealment 隠し立てをしようとする.
・I made an [another] attempt at the work, but failed. その仕事を[もう一度]企てたが失敗した.
・succeed at the first attempt 一度で成功する.
・succeed, or die in the attempt 計画がのるかそるか.
・He turned aside in an attempt to avoid the blow. 打たれるのを避けようとして身をかわした[横を向いた].
・without an attempt at concealment 隠し立てをしないで.
・give up [abandon] an attempt 企てを断念する.
【日英比較】 日本語の「試み」 「企て」は事の成否はいずれでもよいが, 英語の attempt はしばしば「実行できなかった試み」や, 「失敗に終った企て」を含意する.
b (努力から生まれた)(不満足な)結果, 出来ばえ 〔at〕.
・a poor attempt at painting [a sketch] 下手な絵[スケッチ].
2a 〔要人などの生命を〕奪おうとする企て 〔on〕.
・An attempt was made on his life [the life of the ambassador]. 彼[大使]に対して暗殺が企てられた.
b 〔スポーツなどの記録を〕破ろうとすること 〔on〕.
c 《古》 攻撃, 襲撃 (attack, assault) 〔on, against〕.
・make an attempt on a fortress, town, etc.
3 【法律】 未遂(行為); 未遂罪 〔at〕.
・an attempt at murder, hijacking, etc.
〜・a・ble /-t
b
/ adj.
〜・er n.
《a1393》
OF attempter < L attempt
re ← at- 'AD-'+tempt
re 'to try, TEMPT'
attempted🔗⭐🔉
at・tempt・ed /
t
m(p)t
d/
adj. 未遂の.
・attempted murder [suicide, robbery] 殺人[自殺, 強盗]未遂.
《1513》: ⇒↑, -ed
t
m(p)t
d/
adj. 未遂の.
・attempted murder [suicide, robbery] 殺人[自殺, 強盗]未遂.
《1513》: ⇒↑, -ed
Attenborough, Sir David🔗⭐🔉
At・ten・bo・rough /
t
b
ro
| -b(
)r
/, Sir David
n. アッテンボロー《1926- ; 英国の博物学者・放送プロデューサー; Richard の弟; 動物や民族誌学のテレビフィルムで有名》.
t
b
ro
| -b(
)r
/, Sir David
n. アッテンボロー《1926- ; 英国の博物学者・放送プロデューサー; Richard の弟; 動物や民族誌学のテレビフィルムで有名》.
Attenborough, Baron Richard🔗⭐🔉
Attenborough, Baron Richard
n. アッテンボロー《1923- ; 英国の映画俳優・監督・製作者; David の兄; Gandhi (1982) の監督》.
n. アッテンボロー《1923- ; 英国の映画俳優・監督・製作者; David の兄; Gandhi (1982) の監督》.
attend🔗⭐🔉
at・tend /
t
nd/→
vt.
1 〈会など〉に出席[列席, 参列]する; 〈学校など〉に通う, 行く.
・attend a funeral.
・attend school, church.
・attend Mass ミサに出る[出席する].
・attend a baseball game 野球の試合を見に行く.
・His class is well attended. 彼のクラスは聴講者が多い.
・a well-[poorly-]attended class 学生の出席率のよい[悪い]クラス.
2a 〈医師・看護師などが〉(一定期間)〈患者〉に付き添う, …の治療[看護, 世話]を(担当)する; 往診する (visit) (cf. vi. 4 b).
・He was attended by a specialist [good nurse]. 専門医[よい看護師]が付いた.
b 〈家臣・召使などが〉…にかしずく, 仕える, 付き添う, …の世話をする (wait upon); …に随行する (cf. vi. 5) (⇒accompany SYN).
・The king was attended by court officials on his trip. 旅行中の王に宮内官が同行して仕えた.
3 〈事が〉(結果として)…に伴う (accompany) (cf. vi. 6).
・Success attended his perseverance. 彼は忍耐の結果成功した.
・The project will be attended with [by] many obstacles. その企画には多くの障害が伴うだろう.
4 《古》 〈人・言葉などを〉注意して聞く, …に留意する (listen to) (cf. vi. 2 a).
5 《古》 〈人・事を〉見張る, 用心する (watch over).
6 《古》 〈人・事を〉待つ (wait for); 期待する (expect); 〈事が〉待ち構える (await).
vi.
1 出席[参列]する, 出向く (be present) 〔at〕.
・I merely attend sometimes. 時々しか参加しない.
2a [通例 〜 to として] 〈人・言葉など〉に耳を傾ける, 留意する (listen).
・Attend to my words [what I say]. 私の言葉[私の言うこと]をよく聞きなさい.
b 〔事に〕注目[注意]する 〔to〕.
3 〔仕事などに〕精を出す, 没頭する (apply oneself) 〔to〕.
・attend to one's business, studies, etc.
4a 〔人・動物などの〕世話をする, 面倒をみる, 〔機械などの〕手入れをする, 〔事を〕取り扱う (deal with) 〔to〕.
・attend to children, chickens, a matter, etc.
・attend to a person's wishes 人の要望に添うように計らう.
・Is anybody attending to you?=Are you being attended to? (店員が客に向かって)だれか御用を承っておりましょうか.
・Let him attend to that later. それはあとで彼に処理させなさい.
・My typewriter needs attending to. タイプライターは手入れする必要がある.
b 〈医師・看護師が〉〔患者・傷病の〕手当て[処置]をする (treat) 〔to〕 (cf. vt. 2 a).
・attend to an injury.
・The emergency case was attended to by an intern. その急病人は研修医に手当てを受けた.
5a 〔貴人・主人などに〕かしずく, 仕える, 伺候する, 〔…の〕世話をする; 〔…に〕供奉[随行]する 〔on, upon〕 (cf. vt. 2 b).
・Several ladies attended upon the queen. 何人もの女官が女王にかしずいた.
・The old man had a servant attending on him. 老人には召使がついていた.
b [〜 (up)on として] =vt. 2 a.
6 [〜 (up)on として] =vt. 3.
7 《廃》 遅れる.
〜・er n.
《a1325》
OF atendre (F attendre) to wait for
L attendere ← at- 'AD-'+tendere to stretch: ⇒tend1
t
nd/→
vt.
1 〈会など〉に出席[列席, 参列]する; 〈学校など〉に通う, 行く.
・attend a funeral.
・attend school, church.
・attend Mass ミサに出る[出席する].
・attend a baseball game 野球の試合を見に行く.
・His class is well attended. 彼のクラスは聴講者が多い.
・a well-[poorly-]attended class 学生の出席率のよい[悪い]クラス.
2a 〈医師・看護師などが〉(一定期間)〈患者〉に付き添う, …の治療[看護, 世話]を(担当)する; 往診する (visit) (cf. vi. 4 b).
・He was attended by a specialist [good nurse]. 専門医[よい看護師]が付いた.
b 〈家臣・召使などが〉…にかしずく, 仕える, 付き添う, …の世話をする (wait upon); …に随行する (cf. vi. 5) (⇒accompany SYN).
・The king was attended by court officials on his trip. 旅行中の王に宮内官が同行して仕えた.
3 〈事が〉(結果として)…に伴う (accompany) (cf. vi. 6).
・Success attended his perseverance. 彼は忍耐の結果成功した.
・The project will be attended with [by] many obstacles. その企画には多くの障害が伴うだろう.
4 《古》 〈人・言葉などを〉注意して聞く, …に留意する (listen to) (cf. vi. 2 a).
5 《古》 〈人・事を〉見張る, 用心する (watch over).
6 《古》 〈人・事を〉待つ (wait for); 期待する (expect); 〈事が〉待ち構える (await).
vi.
1 出席[参列]する, 出向く (be present) 〔at〕.
・I merely attend sometimes. 時々しか参加しない.
2a [通例 〜 to として] 〈人・言葉など〉に耳を傾ける, 留意する (listen).
・Attend to my words [what I say]. 私の言葉[私の言うこと]をよく聞きなさい.
b 〔事に〕注目[注意]する 〔to〕.
3 〔仕事などに〕精を出す, 没頭する (apply oneself) 〔to〕.
・attend to one's business, studies, etc.
4a 〔人・動物などの〕世話をする, 面倒をみる, 〔機械などの〕手入れをする, 〔事を〕取り扱う (deal with) 〔to〕.
・attend to children, chickens, a matter, etc.
・attend to a person's wishes 人の要望に添うように計らう.
・Is anybody attending to you?=Are you being attended to? (店員が客に向かって)だれか御用を承っておりましょうか.
・Let him attend to that later. それはあとで彼に処理させなさい.
・My typewriter needs attending to. タイプライターは手入れする必要がある.
b 〈医師・看護師が〉〔患者・傷病の〕手当て[処置]をする (treat) 〔to〕 (cf. vt. 2 a).
・attend to an injury.
・The emergency case was attended to by an intern. その急病人は研修医に手当てを受けた.
5a 〔貴人・主人などに〕かしずく, 仕える, 伺候する, 〔…の〕世話をする; 〔…に〕供奉[随行]する 〔on, upon〕 (cf. vt. 2 b).
・Several ladies attended upon the queen. 何人もの女官が女王にかしずいた.
・The old man had a servant attending on him. 老人には召使がついていた.
b [〜 (up)on として] =vt. 2 a.
6 [〜 (up)on として] =vt. 3.
7 《廃》 遅れる.
〜・er n.
《a1325》
OF atendre (F attendre) to wait for
L attendere ← at- 'AD-'+tendere to stretch: ⇒tend1
attendance🔗⭐🔉
at・ten・dance /
t
nd
ns, -d
s, -d
nts, -d
ts/→
n.
1a 出席, 出勤, 参会, 参列 (presence) 〔at〕; 就学.
・attendance at school, a meeting, etc.
・regular attendance 精勤.
・His attendance is bad. 出席[出勤]状態が悪い.
・There were several hundred people in attendance (at the ceremony). (式には)数百人の人が出席した.
b 出席回数.
・have ten attendances 10 回出席する.
c [集合的] 出席者, 列席者, 観客.
d 出席者数.
・There was a large [small] attendance at the ceremony. 式の参列者は多かった[少なかった].
・What [How big] was the attendance? 出席者はどのくらいあったのか.
2a 世話(すること); (医師・看護師による)手当て, 治療, 看護 〔on, upon〕; 付き添うこと, 仕えること, 伺候; 随行, 供奉(ぐぶ).
・in attendance on… …に仕えて[付き添って]; …の世話をして; 〈患者〉の手当て[治療, 看護]をして.
b 《古》 (ホテルなどの)サービス; サービス料.
3 [集合的] 《廃》 供奉者, 従者, 随行者 〔of〕.
d
nce att
ndance on a person (そばに付き添って)人のごきげんを伺う, 人にちやほやする (cf. Shak., Hen VIII 5. 2. 31). 《1562》
《c1380》
OF atendance: ⇒↑, -ance
t
nd
ns, -d
s, -d
nts, -d
ts/→
n.
1a 出席, 出勤, 参会, 参列 (presence) 〔at〕; 就学.
・attendance at school, a meeting, etc.
・regular attendance 精勤.
・His attendance is bad. 出席[出勤]状態が悪い.
・There were several hundred people in attendance (at the ceremony). (式には)数百人の人が出席した.
b 出席回数.
・have ten attendances 10 回出席する.
c [集合的] 出席者, 列席者, 観客.
d 出席者数.
・There was a large [small] attendance at the ceremony. 式の参列者は多かった[少なかった].
・What [How big] was the attendance? 出席者はどのくらいあったのか.
2a 世話(すること); (医師・看護師による)手当て, 治療, 看護 〔on, upon〕; 付き添うこと, 仕えること, 伺候; 随行, 供奉(ぐぶ).
・in attendance on… …に仕えて[付き添って]; …の世話をして; 〈患者〉の手当て[治療, 看護]をして.
b 《古》 (ホテルなどの)サービス; サービス料.
3 [集合的] 《廃》 供奉者, 従者, 随行者 〔of〕.
d
nce att
ndance on a person (そばに付き添って)人のごきげんを伺う, 人にちやほやする (cf. Shak., Hen VIII 5. 2. 31). 《1562》
《c1380》
OF atendance: ⇒↑, -ance
attendance allowance🔗⭐🔉
att
ndance all
wance
n. 《英》 【保険】 (重病人に給付される)付添看護手当.
1969
ndance all
wance
n. 《英》 【保険】 (重病人に給付される)付添看護手当.
1969
attendance area🔗⭐🔉
att
ndance
rea
n. 《米》 【教育】 (公立学校の)学区.
ndance
rea
n. 《米》 【教育】 (公立学校の)学区.
attendance centre🔗⭐🔉
att
ndance c
ntre
n. 《英》 保護観察センター《裁判所の判決で 21 歳以下の非行少年に対して矯正施設に収容せず自発的な改善更正を促進するための施設》.
1948
ndance c
ntre
n. 《英》 保護観察センター《裁判所の判決で 21 歳以下の非行少年に対して矯正施設に収容せず自発的な改善更正を促進するための施設》.
1948
attendance officer🔗⭐🔉
att
ndance
fficer
n. 【教育】 (無断欠席者などの補導をする)怠学者補導官《公立学校職員; truant officer ともいう》.
1884
ndance
fficer
n. 【教育】 (無断欠席者などの補導をする)怠学者補導官《公立学校職員; truant officer ともいう》.
1884
attendant🔗⭐🔉
at・ten・dant /
t
nd
nt, -d
t/→
n.
1 (ホテル・会社・ガソリンスタンドなどの)接客係, 係(員), 案内係.
・a cloakroom attendant クローク係.
・an ambulance attendant 救急隊員.
・a museum attendant 博物館の案内係.
・a parking lot attendant 駐車場係.
2 付添人, 随行者, 従者; (患者の)治療者, 看護人 〔on, upon〕.
・the king and his attendants 王とお付きの者.
3 出席者, 参会者, 参列者 〔at〕.
4 付随物, 付きもの.
adj.
1 伴う, 付随する (accompanying, concomitant) 〔on, upon〕.
・an accident and its attendant circumstances 事故とその付帯情況.
・unemployment attendant upon a depression 不況に伴う失業.
・unemployment and [with] (all) its attendant problems [difficulties]. 失業とそれに伴う問題[困難].
2 付添いの, 供の, 随行の 〔on, upon〕.
3 列席の, 参会の, (その場に)居合わす.
・an attendant crowd.
《a1393》
OF atendant: ⇒attend, -ant
t
nd
nt, -d
t/→
n.
1 (ホテル・会社・ガソリンスタンドなどの)接客係, 係(員), 案内係.
・a cloakroom attendant クローク係.
・an ambulance attendant 救急隊員.
・a museum attendant 博物館の案内係.
・a parking lot attendant 駐車場係.
2 付添人, 随行者, 従者; (患者の)治療者, 看護人 〔on, upon〕.
・the king and his attendants 王とお付きの者.
3 出席者, 参会者, 参列者 〔at〕.
4 付随物, 付きもの.
adj.
1 伴う, 付随する (accompanying, concomitant) 〔on, upon〕.
・an accident and its attendant circumstances 事故とその付帯情況.
・unemployment attendant upon a depression 不況に伴う失業.
・unemployment and [with] (all) its attendant problems [difficulties]. 失業とそれに伴う問題[困難].
2 付添いの, 供の, 随行の 〔on, upon〕.
3 列席の, 参会の, (その場に)居合わす.
・an attendant crowd.
《a1393》
OF atendant: ⇒attend, -ant
attendee🔗⭐🔉
attending🔗⭐🔉
at・t
nd・ing
adj. 【医学】
1 〈医師が〉(ある患者の)主治医を務めて[担当して]いる.
・one's attending physician 主治医.
2 《米》 〈医師が〉(付属病院で)実習指導に当たっている.
・an attending surgeon.
1594
nd・ing
adj. 【医学】
1 〈医師が〉(ある患者の)主治医を務めて[担当して]いる.
・one's attending physician 主治医.
2 《米》 〈医師が〉(付属病院で)実習指導に当たっている.
・an attending surgeon.
1594
attent🔗⭐🔉
at・tent /
t
nt/
adj. 《古》 注意深い (attentive), 専心している (intent) 〔to, upon〕.
〜・ly adv.
《1482》
L attentus (p.p.) ← attendere 'ATTEND'
t
nt/
adj. 《古》 注意深い (attentive), 専心している (intent) 〔to, upon〕.
〜・ly adv.
《1482》
L attentus (p.p.) ← attendere 'ATTEND'
attentat🔗⭐🔉
at・ten・tat /
t
(n)t
,
t
n-; F. at
ta/
F. n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) (失敗した)政治的暴力[クーデター].
《1622》
F 〜 ← attenter to try
L attent
re: ⇒attempt
t
(n)t
,
t
n-; F. at
ta/
F. n. (pl. 〜s /〜z; F. 〜/) (失敗した)政治的暴力[クーデター].
《1622》
F 〜 ← attenter to try
L attent
re: ⇒attempt
attention🔗⭐🔉
at・ten・tion /
t
n
n, -t
n/
n.
1 注意(を向け(てい)ること), 傾聴, 注目, 留意 〔to〕; 注意力.
・close attention to meaning 意味に対する細心の注意.
・with attention 注意深く.
・pay [give] attention 注意を払う, 注意する.
・give attention to one's work 仕事に精を出す.
・Pay more attention to the lecture. 講義をもっとよく聞きなさい.
・Pay special attention to the next example. 次の例に特に注意しなさい.
・call [draw] (a person's) attention to… …に注意を向けさせる, …を指摘する.
・Let us now turn our attention to the fall of the Roman Empire. 次にローマ帝国の衰亡に目を向けよう.
・divert attention (from…)=draw attention away (from…) (…から)注意(力)をそらす.
・bring…to a person's attention 人に…を注目させる[指摘する].
・give one's undivided attention to… …に一心に注意を払う; …に専念する.
・with [without] due care and attention 十分注意して[注意を払わないで].
・His absence came to my attention. 彼の欠席[欠勤]が私の目に留まった.
・Her appearance attracted attention. 彼女のなりが人目を引いた.
・Suddenly she stiffened to attention. 急に体を硬くして耳をそばだてた.
・I am all attention. 私は全身を耳にして(聞いて)いる.
・(Your) Attention, please! 皆さまに申し上げます《アナウンス係の用語》.
・Thank you for your attention.ご静聴ありがとうございました《スピーチを締めくくる時のことば》.
2a (具体的な)考慮, 配慮, 対処, 手配 (consideration) 〔to〕.
・promise immediate attention 至急手配を約束する.
・Give more attention to your manners. もっと態度に気を付けなさい.
・The situation requires serious [urgent] attention. 情勢は慎重[緊急]な配慮を要する.
b 心づかい, 親切, 世話, 手当て (care) 〔to〕.
・attention to old people 老人の世話[へのいたわり].
・He needed [required] immediate [medical] attention. 彼は直ちに[医者の]手当てを必要とした.
c (機械などの)手入れ.
・My typewriter needs attention.
3a 丁寧, 丁重 (politeness) 〔to〕.
・with attention 丁寧に.
b [しばしば pl.] 心尽くし, 慇懃(いんぎん), 〔女性への〕親切 〔to〕; (好ましくない意味で)お節介.
・She rejected his unwanted attentions. 気の進まない求愛を拒んだ.
4 【心理】 注意《環境の中からある特定の部分を選び出しそれに集中する認知の働き; cf. selective attention》.
5 【軍事】 気をつけの姿勢 (cf. at EASE (4)).
・Attention /(
)t
n
n,
t-/! [号令] 気をつけ《略して 'shun /
n/!, (a)t
nh
t, 't
nsh
n という》.
・come [stand] to attention 気をつけの姿勢を取る.
・snap [spring] to attention さっと気をつけの姿勢を取る.
・stand at attention 気をつけの姿勢でいる, 不動の姿勢を取る.
6 [A-] 【商業】 アテンション, …宛て《会社・官庁などへの書面で, ある人または部課を目指す場合, 注意を引くためにその直前に付ける語; for the attention of… の意; 略 ATT, Att., ATTN, Attn.; cf. attention line, CARE of》.
・Attention (:) Mr. Charles Smith, Manager.
〜・al /-
n
, -
n
/ adj.
《c1380》
L attenti
(n-) ← attentus (p.p.) ← attendere 'to ATTEND': ⇒-tion
t
n
n, -t
n/
n.
1 注意(を向け(てい)ること), 傾聴, 注目, 留意 〔to〕; 注意力.
・close attention to meaning 意味に対する細心の注意.
・with attention 注意深く.
・pay [give] attention 注意を払う, 注意する.
・give attention to one's work 仕事に精を出す.
・Pay more attention to the lecture. 講義をもっとよく聞きなさい.
・Pay special attention to the next example. 次の例に特に注意しなさい.
・call [draw] (a person's) attention to… …に注意を向けさせる, …を指摘する.
・Let us now turn our attention to the fall of the Roman Empire. 次にローマ帝国の衰亡に目を向けよう.
・divert attention (from…)=draw attention away (from…) (…から)注意(力)をそらす.
・bring…to a person's attention 人に…を注目させる[指摘する].
・give one's undivided attention to… …に一心に注意を払う; …に専念する.
・with [without] due care and attention 十分注意して[注意を払わないで].
・His absence came to my attention. 彼の欠席[欠勤]が私の目に留まった.
・Her appearance attracted attention. 彼女のなりが人目を引いた.
・Suddenly she stiffened to attention. 急に体を硬くして耳をそばだてた.
・I am all attention. 私は全身を耳にして(聞いて)いる.
・(Your) Attention, please! 皆さまに申し上げます《アナウンス係の用語》.
・Thank you for your attention.ご静聴ありがとうございました《スピーチを締めくくる時のことば》.
2a (具体的な)考慮, 配慮, 対処, 手配 (consideration) 〔to〕.
・promise immediate attention 至急手配を約束する.
・Give more attention to your manners. もっと態度に気を付けなさい.
・The situation requires serious [urgent] attention. 情勢は慎重[緊急]な配慮を要する.
b 心づかい, 親切, 世話, 手当て (care) 〔to〕.
・attention to old people 老人の世話[へのいたわり].
・He needed [required] immediate [medical] attention. 彼は直ちに[医者の]手当てを必要とした.
c (機械などの)手入れ.
・My typewriter needs attention.
3a 丁寧, 丁重 (politeness) 〔to〕.
・with attention 丁寧に.
b [しばしば pl.] 心尽くし, 慇懃(いんぎん), 〔女性への〕親切 〔to〕; (好ましくない意味で)お節介.
・She rejected his unwanted attentions. 気の進まない求愛を拒んだ.
4 【心理】 注意《環境の中からある特定の部分を選び出しそれに集中する認知の働き; cf. selective attention》.
5 【軍事】 気をつけの姿勢 (cf. at EASE (4)).
・Attention /(
)t
n
n,
t-/! [号令] 気をつけ《略して 'shun /
n/!, (a)t
nh
t, 't
nsh
n という》.
・come [stand] to attention 気をつけの姿勢を取る.
・snap [spring] to attention さっと気をつけの姿勢を取る.
・stand at attention 気をつけの姿勢でいる, 不動の姿勢を取る.
6 [A-] 【商業】 アテンション, …宛て《会社・官庁などへの書面で, ある人または部課を目指す場合, 注意を引くためにその直前に付ける語; for the attention of… の意; 略 ATT, Att., ATTN, Attn.; cf. attention line, CARE of》.
・Attention (:) Mr. Charles Smith, Manager.
〜・al /-
n
, -
n
/ adj.
《c1380》
L attenti
(n-) ← attentus (p.p.) ← attendere 'to ATTEND': ⇒-tion
attention deficit disorder🔗⭐🔉
att
ntion d
ficit dis
rder
n. 【精神医学】 注意欠陥障害《学習・行動障害を示す症候群; 重度の肉体的・精神的障害に起因するものではないが, 注意散漫・衝動行為・多動などを特徴とする; 略 ADD; attention deficit hyperactivity disorder ともいう; 略 ADHD》.
1980
ntion d
ficit dis
rder
n. 【精神医学】 注意欠陥障害《学習・行動障害を示す症候群; 重度の肉体的・精神的障害に起因するものではないが, 注意散漫・衝動行為・多動などを特徴とする; 略 ADD; attention deficit hyperactivity disorder ともいう; 略 ADHD》.
1980
attention line🔗⭐🔉
att
ntion l
ne
n. 【商業】 アテンションライン, 宛名行《会社などへの書面で, inside address と salutation の中間に必要に応じて特定の宛名を記す一行; cf. attention 6》.
1925
ntion l
ne
n. 【商業】 アテンションライン, 宛名行《会社などへの書面で, inside address と salutation の中間に必要に応じて特定の宛名を記す一行; cf. attention 6》.
1925
attention-seeking🔗⭐🔉
att
ntion-s
eking
adj. 人目を引きたがる, 目立ちたがり屋の.
1961
ntion-s
eking
adj. 人目を引きたがる, 目立ちたがり屋の.
1961
attentive🔗⭐🔉
at・ten・tive /
t
n
v | -t
v/
adj.
1 注意深い, よく気を付ける, 傾聴[注目]する; 〔仕事などに〕励む (intent) 〔to〕.
・an attentive reader, mind, etc.
・be attentive to duty 義務をよく守る.
・be attentive to hygiene 衛生に注意する.
2a 〔人のために〕気をつかう, 親切な, いたわる (solicitous) 〔to〕 (⇒thoughtful SYN).
・an attentive son [wife].
・be attentive to guests [the sick] 客[病人]への気配りがある.
b (女性に)親切な, ちやほやする.
3 丁寧な, 慇懃(いんぎん)な (polite) 〔to〕.
・attentive to strangers.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1449》
(O)F attentif ← L attentus: ⇒attention, -ive
t
n
v | -t
v/
adj.
1 注意深い, よく気を付ける, 傾聴[注目]する; 〔仕事などに〕励む (intent) 〔to〕.
・an attentive reader, mind, etc.
・be attentive to duty 義務をよく守る.
・be attentive to hygiene 衛生に注意する.
2a 〔人のために〕気をつかう, 親切な, いたわる (solicitous) 〔to〕 (⇒thoughtful SYN).
・an attentive son [wife].
・be attentive to guests [the sick] 客[病人]への気配りがある.
b (女性に)親切な, ちやほやする.
3 丁寧な, 慇懃(いんぎん)な (polite) 〔to〕.
・attentive to strangers.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1449》
(O)F attentif ← L attentus: ⇒attention, -ive
attenuant🔗⭐🔉
at・ten・u・ant /
t
nju
nt/
adj. 希薄にする; 【医学】 〈血液などを〉希釈する.
n. 【医学】 希釈剤.
《1603》
F 〜
L attenuantem (pres.p.) ← attenu
re: ⇒↓, -ant
t
nju
nt/
adj. 希薄にする; 【医学】 〈血液などを〉希釈する.
n. 【医学】 希釈剤.
《1603》
F 〜
L attenuantem (pres.p.) ← attenu
re: ⇒↓, -ant
attenuate🔗⭐🔉
at・ten・u・ate /
t
nju
t/
v.
vt.
1 細くする, (やせ)細らせる (make slender).
2 〈液体・気体を〉薄める, 希薄にする, 希釈する (dilute, rarefy); …の力・量・価値などを減じる, 弱める (weaken).
3 【電気】 減衰させる.
・be attenuated 減衰する.
4 【医学】 〈病毒・ワクチンなどを〉弱毒化する.
vi. 細くなる, やせ細る; 薄くなる; 弱る, 衰える.
/
t
nju
t, -nju
t/ adj.
1 =attenuated.
2 【植物】 〈葉が〉先の細くなった, 漸先形の.
《1530》 ← L attenu
tus (p.p.) ← attenu
re ← at- 'AD-'+tenu
re to make thin (← tenuis 'THIN')
t
nju
t/
v.
vt.
1 細くする, (やせ)細らせる (make slender).
2 〈液体・気体を〉薄める, 希薄にする, 希釈する (dilute, rarefy); …の力・量・価値などを減じる, 弱める (weaken).
3 【電気】 減衰させる.
・be attenuated 減衰する.
4 【医学】 〈病毒・ワクチンなどを〉弱毒化する.
vi. 細くなる, やせ細る; 薄くなる; 弱る, 衰える.
/
t
nju
t, -nju
t/ adj.
1 =attenuated.
2 【植物】 〈葉が〉先の細くなった, 漸先形の.
《1530》 ← L attenu
tus (p.p.) ← attenu
re ← at- 'AD-'+tenu
re to make thin (← tenuis 'THIN')
attenuated🔗⭐🔉
at・t
n・u・
t・ed /-nju


d | -t
d/
adj. 細くした; 薄くした, 希釈した; 【電気】 減衰した.
c1610
n・u・
t・ed /-nju


d | -t
d/
adj. 細くした; 薄くした, 希釈した; 【電気】 減衰した.
c1610
attenuation🔗⭐🔉
at・ten・u・a・tion /
t
nju


n/
n.
1 細くなること, やせ細り; やつれ (emaciation); 衰弱.
2 希薄化, 希釈; 希釈度.
3 【物理・化学・電気】 減衰《電流・電圧・電力などの減少》.
《?a1425》
L attenu
ti
(n-)
t
nju


n/
n.
1 細くなること, やせ細り; やつれ (emaciation); 衰弱.
2 希薄化, 希釈; 希釈度.
3 【物理・化学・電気】 減衰《電流・電圧・電力などの減少》.
《?a1425》
L attenu
ti
(n-)
attenuation constant🔗⭐🔉
attenu
tion c
nstant
n. 【物理・化学・電気】 減衰定数《ある量が減少する度合を示す》.
tion c
nstant
n. 【物理・化学・電気】 減衰定数《ある量が減少する度合を示す》.
attenuator🔗⭐🔉
at・t
n・u・
・tor /-
| -t
(r/
n. 【電気】 減衰器《電圧・電流・電力を所要の大きさに減衰させるための機器》.
《1924》: ⇒-or2
n・u・
・tor /-
| -t
(r/
n. 【電気】 減衰器《電圧・電流・電力を所要の大きさに減衰させるための機器》.
《1924》: ⇒-or2
attest🔗⭐🔉
at・test /
t
st/→
vt.
1 〈物事が〉…の証拠となる, 立証する (bear witness to).
・The child's punctuality attests his strict upbringing. あの子のきちょうめんさでその厳しいしつけがわかる.
2a 〈事実を〉証言する, 証明する, 立証する (testify).
・attest the truth of a statement 陳述の真実さを証言する.
・I attest that it is true. それが真実だということを証明する.
b 【法律】 (宣誓などによって)〈証書など〉の真正なことを証明する.
・attest a will [signature].
3 【言語】 〈語句など〉の使用[存在]を確証[確認]する, 文証する.
・an attested form 文証された形式.
4 《英》 【畜産】 〈牛・牛乳〉の無病[無菌]を証明する.
・attested cattle 健康であることを証明された牛.
・attested milk 保証牛乳 (cf. certified milk).
5 【軍事】 〈要員を〉(宣誓させた上)兵籍に入れる (enroll).
vi.
1a 〈物事が〉〔…の〕証明となる 〔to〕.
・These facts all attest to the integrity of his purpose. これらの事実はすべて彼の目的の誠実さを立証する.
b 〔…を〕証言する (bear witness) 〔to〕.
2 【軍事】 兵籍に入る.
n. 《廃》 証拠; 証明.
〜・a・ble adj.
《1596》
(O)F attester
L attest
r
to bear witness ← at- 'AD-'+test
r
to be a witness: cf. testament
t
st/→
vt.
1 〈物事が〉…の証拠となる, 立証する (bear witness to).
・The child's punctuality attests his strict upbringing. あの子のきちょうめんさでその厳しいしつけがわかる.
2a 〈事実を〉証言する, 証明する, 立証する (testify).
・attest the truth of a statement 陳述の真実さを証言する.
・I attest that it is true. それが真実だということを証明する.
b 【法律】 (宣誓などによって)〈証書など〉の真正なことを証明する.
・attest a will [signature].
3 【言語】 〈語句など〉の使用[存在]を確証[確認]する, 文証する.
・an attested form 文証された形式.
4 《英》 【畜産】 〈牛・牛乳〉の無病[無菌]を証明する.
・attested cattle 健康であることを証明された牛.
・attested milk 保証牛乳 (cf. certified milk).
5 【軍事】 〈要員を〉(宣誓させた上)兵籍に入れる (enroll).
vi.
1a 〈物事が〉〔…の〕証明となる 〔to〕.
・These facts all attest to the integrity of his purpose. これらの事実はすべて彼の目的の誠実さを立証する.
b 〔…を〕証言する (bear witness) 〔to〕.
2 【軍事】 兵籍に入る.
n. 《廃》 証拠; 証明.
〜・a・ble adj.
《1596》
(O)F attester
L attest
r
to bear witness ← at- 'AD-'+test
r
to be a witness: cf. testament
attestant🔗⭐🔉
at・test・ant /
t
st
nt/
adj. 証拠となる, 証明する.
n. 【法律】 (証書の真正さの)証明者, 証人.
《1880》
L attestantem (pres.p.): ⇒↑, -ant
t
st
nt/
adj. 証拠となる, 証明する.
n. 【法律】 (証書の真正さの)証明者, 証人.
《1880》
L attestantem (pres.p.): ⇒↑, -ant
attestation🔗⭐🔉
at・tes・ta・tion /
t
st


n, 

s- |
t
s-,
t
s-/
n.
1 証言, 証明, 立証; 証拠.
2 【法律】 (契約書など, 権利義務を内容とする書面作成の)立会(人).
《1547》
F 〜: ⇒attest, -ation
t
st


n, 

s- |
t
s-,
t
s-/
n.
1 証言, 証明, 立証; 証拠.
2 【法律】 (契約書など, 権利義務を内容とする書面作成の)立会(人).
《1547》
F 〜: ⇒attest, -ation
attestator🔗⭐🔉
attested🔗⭐🔉
at・t
st・ed
adj. 《英》 無菌を証明された.
《1934》: ⇒attest, -ed
st・ed
adj. 《英》 無菌を証明された.
《1934》: ⇒attest, -ed
attester🔗⭐🔉
at・t
st・er
n. (also at・t
s・tor) 【法律】 (証書作成の)立会証人.
1598
st・er
n. (also at・t
s・tor) 【法律】 (証書作成の)立会証人.
1598
Att. Gen.🔗⭐🔉
Att. Gen.
《略》 Attorney General.
at that [the] rate🔗⭐🔉
at th
t [the] r
te 《口語》 そんなわけなら (in that case), そんな調子では.
t [the] r
te 《口語》 そんなわけなら (in that case), そんな調子では.
attack by storm🔗⭐🔉
att
ck by st
rm 急襲する.
ck by st
rm 急襲する.
at term🔗⭐🔉
at t
rm (特定の)期間の終わりに.
rm (特定の)期間の終わりに.
at that🔗⭐🔉
at th
t 《口語》
t 《口語》
attach weight to…🔗⭐🔉
att
ch w
ight to… …に重きをおく.
ch w
ight to… …に重きをおく.
研究社新英和大辞典に「ATT」で始まるの検索結果 1-79。もっと読み込む



| -t