複数辞典一括検索+![]()
![]()
go to one's (long) account🔗⭐🔉
g
to one's (l
ng) acc
unt 《古》 あの世へ行く, 死ぬ.
to one's (l
ng) acc
unt 《古》 あの世へ行く, 死ぬ.
go to bat for🔗⭐🔉
g
to b
t for 《米口語》 積極的に〈人〉を支持[援助, 弁護]する.
to b
t for 《米口語》 積極的に〈人〉を支持[援助, 弁護]する.
Go to Bath!🔗⭐🔉
go to bed🔗⭐🔉
g
to b
d
to b
d
go [do] a [the] bundle on🔗⭐🔉
g
[d
] a [the] b
ndle on [通例否定文で] 《英口語》 〈物が〉大好きだ.
[d
] a [the] b
ndle on [通例否定文で] 《英口語》 〈物が〉大好きだ.
go to Canossa🔗⭐🔉
g
to Can
ssa 屈服する; 改心する, あやまる.
Ca・no・va /k
n
v
| -n
-; It. kan
va/, Antonio
to Can
ssa 屈服する; 改心する, あやまる.
Ca・no・va /k
n
v
| -n
-; It. kan
va/, Antonio
go the whole coon🔗⭐🔉
g
the wh
le c
on 《米口語》 徹底的にやる.
the wh
le c
on 《米口語》 徹底的にやる.
go [last] the (full) distance🔗⭐🔉
g
[l
st] the (f
ll) d
stance 最後までやり抜く; 【野球】 〈投手が〉完投する; 【ボクシング】 最終ラウンドまで戦い抜く.
[l
st] the (f
ll) d
stance 最後までやり抜く; 【野球】 〈投手が〉完投する; 【ボクシング】 最終ラウンドまで戦い抜く.
go to earth🔗⭐🔉
go to great ends🔗⭐🔉
g
to gr
at
nds 《米》 全力を尽くす.
to gr
at
nds 《米》 全力を尽くす.
go through fire (and water)🔗⭐🔉
g
through f
re (and w
ter) 水火をも辞さない, あらゆる危険を冒す, どんな試練にも耐える (Ps. 66: 12). 《c1825》
through f
re (and w
ter) 水火をも辞さない, あらゆる危険を冒す, どんな試練にも耐える (Ps. 66: 12). 《c1825》
go through the floor🔗⭐🔉
g
through the fl
or 〈価格などが〉底を割る.
through the fl
or 〈価格などが〉底を割る.
got <get1>🔗⭐🔉
get1 /g
t/→
★《米》 では /g
t/ という発音も広く聞かれるが, 標準的とはみなされていない.
v. (got /g
(
)t | g
t/, 《古》 gat /g
t/; got, 《米》 ではまた got・ten /g
(
)t
| g
t
/; get・ting. ★ただし, p.p. 形で ill-gotten のように複合語をなす場合には 《英》 《米》 とも gotten; cf. HAVE2 got 【語法】 (2)).
vt.
1a 得る, 手に入れる; 〈賞・名誉・信用などを〉得る, かち取る, 獲得する (win, acquire, receive).
・get a prize [glory, credit, wealth, good grades, help, etc.].
・get something into one's hand [possession] 物を手に入れる.
・get something on a person 《口語》 人に対して不利な事柄を手に入れる, 人の弱点を握る.
・He got a knighthood for his discovery.=His discovery got him a knighthood. 彼はその発見によってナイト爵を受けた.
・We can't get anything out of [from] him about the secret weapon. 秘密兵器について彼からは何も聞き出すことはできない.
・This room gets a lot of sunshine in the summer. この部屋には夏にたくさん日が差し込んでくる.
・She gets her red hair from her father. 彼女の赤毛は父親ゆずりだ.
b 〈作物を〉取り入れる; 〈石炭などを〉採掘する.
・get a good crop いい収穫を得る, 取入れが多い.
c (ゲームで)〈得点を〉あげる.
・get runs (野球・クリケットで)得点をあげる.
2 かせいで得る, もうける (earn, gain).
・get a living [livelihood] 生活費を稼ぐ.
・get much [little, nothing] 利益が多い[少ない, ない].
・Ill gotten, ill spent. 《諺》 悪銭身につかず.
・try to get something for nothing 無料で何か手に入れようとする.
・get a good price for a secondhand car from the buyer 中古車を売って買い手からたんまりもうける.
3a 〔…から〕受ける, 受け取る, もらう; 〔…から〕(要求・懇願などによって)得る 〔from, out of〕.
・get a letter, permission, an answer, etc.
・I got a nice gift from her. 彼女から結構な贈り物をもらった.
b 〈休息などを〉得る; [動作名詞 (action noun) を目的語として] うまく…する, …する機会を得る.
・get a rest, sleep, walk, etc.
・get possession of… …を手に入れる.
・get a glimpse of… …をちらと見る.
・get a good look at… …をよく見る[調べる].
・get hold of ⇒hold1 n 1.
4 [しばしば間接目的語を伴って]
a 買う, 買い求める; 〈人に〉〈…を〉買ってやる.
・get a new coat, a ticket, some stamps, etc.
・I can get it for you wholesale. 君に卸(おろし)で買ってあげられるよ.
・$10 will get (you) a ticket. 10 ドルで切符が手に入るよ.
・She's (gone and) gotten herself a new car. 彼女はとうとう新しい車を買ってきた.
・Can I get a drink here? ここでは飲ませてもらえるかね.
・Will you get me a ticket [get a ticket for me]? 切符を買って[申し込んで, 予約して]くれませんか.
b (探し)求める, 得る.
・Get me a good teacher.=Get a good teacher for me. わたしにいい先生を見つけてください.
・She got him a good job. 彼にいい仕事を探してあげた.
・Go and get help! 助けを求めに行ってくれ.
c 持って来る, 取って来る.
・Let me get my hat. 帽子を取りに行かせてくれ.
・Go (and) get your textbook. 教科書を取って来なさい.
・Get me my hat.=Get my hat for me. 私の帽子を取って来てくれ.
・Will you please get some food for me? 何か食べ物を持って来てくれませんか.
・Can I get you anything? 何か持って来てあげましょうか.
d 〈新聞・雑誌などを〉定期購読する, とる.
5 〈考え・印象などを〉持つ, 受ける; 〈習慣・知識・教育などを〉身につける (acquire).
・get an idea [a notion] into one's head ある考えを起こす.
・I got sight of him coming nearer. 彼がだんだん近づいて来るのが目にはいった.
・get a good education 立派な教育を受ける.
6a 学ぶ, 知る (learn).
・get a lesson 教訓を学ぶ.
・get a poem by heart 詩を暗誦する.
b (計算・実験などで)〈答え・結果などを〉見いだす.
・Dividing nine by three we get three. 9 を 3 で割れば 3 が立つ.
c 《口語》 聞きとる, 聞いて知る.
・I didn't get your name [the last sentence]. お名前[最後の文]が聞きとれませんでした.
d 《口語》 理解する, …(の言うこと)がわかる (understand).
・I don't get him [his idea, his meaning, how he wants it done]. 彼の言うこと[彼の考え, 真意, 彼がどうしてもらいたいのか]がわからない.
・Don't get me wrong. 誤解しないでくれ.
・⇒GET it (2).
e 《口語》 [通例, 命令文で] …に注目する, 見る.
・Get him [the look on his face]! あの彼の(うぬぼれた)様子[顔付き]をごらんよ.
・GET you!.
・Get (a load of) that! あれをよく見てくれ ⇒get a LOAD of.
7a 〈病気〉にかかる (catch).
・get a cold 風邪を引く.
・She got measles from her sister. 彼女は妹のはしかがうつった.
b 《口語》 〈思想など〉に夢中になる, かぶれる.
・get socialism [vegetarianism] 社会主義[菜食主義]にかぶれる.
・⇒get RELIGION.
8a 〈打撃・敗北・失敗などを〉こうむる, 受ける, 喫する (meet with, suffer).
・get a blow [a whipping] 打[むち打]たれる.
・get a slight bruise 軽い打撲傷を受ける.
・I got a bump on my head. 頭をがんとぶたれた; 頭にこぶができた.
・We got quite a shock [surprise] when we saw him. 彼の姿を見てかなりショックを受けた[驚いた].
・We got the worst of the bargain. その取引では散々な目に遭った.
b 罰として受ける, …の刑に処される.
・He got ten years in jail. 懲役 10 年の刑に処された (cf. give vt. 11).
・⇒GET it (1).
9 (電話などで)〈人・場所〉と連絡をつける; 呼び出す; 〈放送局・チャンネルなどを〉受信[受像]する, キャッチする (pick up).
・I'll get him on the phone. 彼に電話で連絡をつけよう.
・I'm just getting Chicago. シカゴに電話がつながったところだ.
・We can get 6 channels on TV. テレビで 6 つのチャンネルを受像できる.
10a 《英》 〈距離を〉頑張り通す, 走り抜く.
・No other horse could ever get that course of ditches and hedges. あの溝と生垣だらけのコースを走り通せるのはあの馬以外にありはしない.
b 《廃》 …に届く, 達する.
11 …の精神を写し出す, 再現する.
・The painter has got(ten) my grandfather's expression fairly well. この画家は祖父の表情をかなりよく描き出している.
12a 〈食事を〉準備する, 用意する (prepare).
・get breakfast.
・She will get dinner by five o'clock. 夕食を 5 時までには用意するだろう.
b 《口語》 〈食事などを〉とる, 食べる (eat).
・Get some dinner inside you! 夕食を食べておけ.
13 〈人・動物・魚などを〉捕える, つかまえる, 取る (catch); 〈列車など〉に間に合う, 乗車する.
・get many fish.
・The police got the thief. 警察は泥棒を捕えた.
・We'll get them yet! いつかはやつらを捕まえてやる.
・You have to get him (when he's) in a good mood. 機嫌のいいときに彼を捕まえないといけない.
・get the eight o'clock train 8 時の列車に乗る.
14 《口語》 打つ, …に当たる (hit, strike).
・The blow got him on the chin [in the eye]. その一撃は彼のあご[目]に当たった.
・I got him first shot. 一発で彼に当てた.
15 《口語》
a 圧倒する, 打ち倒す, 参らせる, (議論などで)負かす; 感動[感激]させる (move); 興奮させる.
・His illness finally got him. 彼もついに病気に倒れた.
・The pain sometimes gets him on the [his] left side. 時々苦痛が左の脇腹を襲った.
・Frost got our crop. 作物は霜にやられた.
・Now I've got you. さあ参ったか.
・That tune gets me. 私はその曲にはぞくっとする.
・His wife's tears got him. 彼は妻の涙に強く心を打たれた.
b 困らせる, 苦しめる, 閉口させる (puzzle), いらいらさせる (irritate, annoy).
・This question gets me. この問題には手こずった.
・His ignorance gets me. 彼の無知にはいらいらする.
c …に仕返しをする, やっつける; 殺す (kill).
・I'll get you for that. あんな仕打ちをして今にひどい目に遭わせてやる.
・Who got the pigeon? だれが鳩を殺したのか.
d 【野球】 〈ランナーを〉アウトにする, 刺す.
・The catcher got him as he slid into home plate. 捕手は彼が本塁に滑り込むところをアウトにした.
16a [目的語+副詞または前置詞付きの句を伴って] (ある場所・位置に)連れて[持って]来る[行く], もたらす (bring, take); (ある状態に)至らせる.
・get something in [out, down] 物を入れる[出す, 降ろす].
・get something into [out of] a box 物を箱に入れる[から出す].
・get the lid off [on] the pot 鍋(なべ)のふたを取る[ふたをする].
・get a chair upstairs [up the stairs] 椅子を二階へ運ぶ.
・get a person home 人を家へ連れ戻す[帰らせる].
・get a child to bed 子供をベットに寝かせる.
・get a woman with child 《古》 女性をはらませる.
・get pigs into a cart 豚を車に載せる.
・get a person on [onto] a subject ある題で人に話させる.
・I cannot get the key in [into] the hole [the locks]. 鍵を鍵穴に入れることができない.
・Get the dirt off your hands! 手の泥を洗い落としなさい.
・get something past the inspectors 検査官の目をくぐり抜けて何かを送る.
・get a boat across a river ボートを川向こうにやる.
・The train got us all home on time. その列車で皆時間どおりに家に帰れた.
・get someone in [into] a good mood [out of a bad mood] 人を上機嫌にする[機嫌を直す].
・Just where [how far] is all this talk going to get us? この話はどう結末がつくのかね.
b 《古》 [通例, 命令文で 〜 thee (=thyself), 〜 you (=yourself) として] 行く (go).
・Get thee hence, Satan. サタンよ, 退け (Matt. 4: 10).
・Get you home. 帰れ (Shak., Merry W 2. 1. 155).
17 [目的語+to do を伴って] …に…させる (cause), 説得して[勧めて]…させる (persuade); 〈物を〉…するようにする.
・You should get your friend to help you [behave]. あなたは友だちに助力[行儀よく]してもらうべきだ.
・I can't get this door to shut properly. この戸はよく閉まらない.
★対応する have の用法 (cf. have1 14 a) に比べ口語的.
18 [目的語+p.p. を伴って (cf. have1 13)]
a [使役的] …を…させる, …してもらう.
・We must get the laws obeyed. 法律には服従させねばならない.
・Where can I get this printed? どこでこれを印刷してもらえるだろうか.
・I must get his work finished [done] by someone else. 彼の仕事はだれかほかの人に仕上げてもらわねばならない.
b [受動的] …を…される.
・He got his ankle sprained while running. 走っているうちに足首をねんざした.
★使役的意味の場合の get には強勢があり, 受動的意味の場合にはない.
c 《口語》 [完了の意を強めて] …を…してしまう.
・I must get my work finished [done]. 仕事をしてしまわなければならない.
19 [形容詞・現在分詞などを目的補語として] …(ある状態)にする.
・get one's feet wet [clean].
・get someone drunk 人を酔わせる.
・get everything ready すべての準備を整える.
・get oneself ready 用意をする.
・get it right [wrong] 正しく理解[誤解]する.
・get everything all right again すっかり元どおりに直す.
・We have got everything ready to depart. 出発の用意万端が整った.
・You may get the hook loose. ホックをはずしてもよい.
・Don't get your hands dirty. 手を汚すな.
・He got the clock going. 時計を動かした (cf. GET going (vi.) (1)).
・He got all his friends helping him. 友人全員に助けてもらった.
・It gets me discouraged. 《口語》 それにはがっかりしてしまう.
・They got me interested. その事は私の興味を引き付けた.
・Get thee gone. 《古》 行ってしまえ, 去れ (cf. 16 b).
20 [you [we] get… として] 《口語》 …がある[いる] (there is [are]…).
・You get all kinds of people in [coming to] a place like this. あらゆる人間がこんな所に来るようになった.
21 〈通例, 動物の雄が〉〈子を〉こしらえる (beget).
vi.
1a 〔…へ〕来る, 行く, 着く, 到着する (arrive) 〔to〕.
・When will you get to London [the meeting]? ロンドン[会議]にはいつお着きになりますか. ★get to… は arrive at [in]… や reach… よりも口語的.
・get somewhere on time [late] 定時に[遅れて]到着する.
・I need to get to a telephone at once! すぐに電話のところに行かねばならない.
b [種々の前置詞・副詞を伴って] (ある場所・状態に)至る, 到達する.
・get into [out of] a room 部屋に入る[から出る].
・get in 中へ入る.
・get out 外へ出る.
・get before 前に来る, 先になる.
・get home [back] 家に帰り着く.
・get into a rage 怒り出す.
・get into a fight けんかになる.
・get to blows なぐり合いになる.
・⇒get to SLEEP.
・We got no further than there. それより先へは達しなかった.
・Dust gets on everything. ほこりはすべての物の上にたまる.
・Dirt got between his toes. 泥が足指の間に入った.
・A mistake got past the proofreaders. 一つのミスが校正係の目をくぐり抜けた.
・The piano won't get through the door. ピアノがどうしても入口から入らない.
・Where has it [he] got(ten) to? 《口語》 (見当たらないが)あれ[彼]はどうなったのか (What has become of it [him]?).
2 [形容詞またはその相当語句を補語として] …になる, なってくる (become, grow).
・get wet, dry, angry, free, loose, etc.
・The weather is getting warm. 天気は暖かくなってきた.
・He is getting old. 年を取ってきた.
・The days are getting longer and longer. 日はだんだん長くなってきた.
・The work began to get more difficult. 仕事がますます困難になってきた.
・She has got(ten) well again. 彼女は元どおり元気になった.
・Have you got ready? 準備ができましたか.
・get drunk 酔っ払う.
・get done with… …をし終える, …してしまう.
・get used to (doing)… …(すること)に慣れる.
・Get set! (陸上競技などで)用意!
・I had great difficulty (in) getting in touch with her. 彼女と連絡をとるのに随分骨が折れた.
・How stupid [silly] can you get? 《口語》 何というぼんやりだ.
3 [受身の助動詞として p.p. と共に] …される.
・get slapped (by someone) ぴしゃりと打たれる.
・get fired [hired] 解雇さ[雇わ]れる.
・get hurt けがをする.
・get left ⇒leave1 成句.
・They got married last Sunday. 彼らはこの日曜に結婚式を挙げた.
・I got caught in a storm on the way back. 帰りに嵐に遭った.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 受身の助動詞として be が「動作」と共に「状態」をも表すのに対し, get は「動作」だけを表し口語的. (2) get を用いる受身には通例, 動作主を表す by 句は用いられず, また p.p. には beaten, broken, burned, caught, done, finished, found out, hurt, killed, punished, started, stuck などがしばしば用いられる.
――――――――――――――――――――――――――――――
4 《口語》 [to do を伴って]
a …するようになる (come, grow).
・They soon got to be good friends [friendly]. 彼らはじきに大の仲よしになった.
・The work is getting to be [to seem] more difficult. 仕事はだんだん困難になって[思えて]きた.
・He's getting (to be) an old man. 彼もだんだん老人になってきた. ★補語が名詞のとき to be を省略するのは 《英》.
・I feel I'm getting to know her. だんだん彼女のことがわかってきたような気がする.
b …することができる (be able).
・I never got to go to college. 私はとうとう大学には行けなかった.
・At last I've gotten to shake hands [see] the President! 《米》 とうとう大統領と握手ができた[会えた].
c …することが認められる.
・Why don't I ever get to watch television, daddy? パパ, ぼくなんでいつもテレビを見せてもらえないの.
5 《口語》 [doing を伴って] …し始める (begin) (cf. GET to (2)).
・get thinking.
・He got talking about his trip. 彼は旅行のことをしゃべり出した.
・⇒GET going.
6 もうける, 金持ちになる.
・Getting and spending, we lay waste our powers. もうけては費やし, こうして我々の力をすり減らしている (Wordsworth, The World is Too Much with Us).
・It's all get, get, get and never any Give! ただもうけばかりで, 絶対に施すことがない.
7 /しばしば g
t/ 《俗・方言》 [通例命令文で] 立ち去る (cf. git).
・Now get! さあ行ってしまえ, とっとと立ち去れ.
・You get!
as…as you can g
t (it) 望みうる限り[最高に]…な, できるだけ…な.
g
t ab
ut
(1) 歩き[動き]回る (move about); (高齢で)出歩く, (病後などに)歩ける[出歩ける]ようになる (begin to walk).
・The invalid is unable to get about yet. 病人はまだ(出)歩けない.
(2) 《口語》 (社交的に)あちこち顔を出す[遊び回る]; 遠くまで出歩く, 旅行する.
・They get about a lot on business. 商用であちこち出歩く.
(3) 〈うわさ・ニュースなどが〉知れ渡る, 広まる.
・A rumor [It] got about that… …といううわさが広まった.
(4) 《英口語》 多数と性的関係をもつ.
g
t ab
ve ones
lf ⇒ABOVE oneself.
g
t acr
ss
(vt.)
(1) (川などの)向こうに渡す[渡らせる].
(2) 〈考えなどを〉〔人に〕わからせる, 認めさせる, 納得させる 〔to〕.
・Am I getting this point across to you? この点をわかってもらえているでしょうか.
(3) 《英方言》 〔…と〕仲たがいさせる 〔with〕.
(vi.)
(1) (川・橋などを)渡る (pass over), (通りなどを)横切る, (国境などを)越える.
(2) 《口語》 〈考え・情報などが〉〔人に〕理解される, 通じる (be clear); 〈人が〉考えなどを〔相手に〕わからせる, 説得力をもつ 〔to〕.
・The idea got across (to him). その考えが(彼に)わかってもらえた.
・I couldn't get across to him. 彼に考えを理解してもらえなかった.
g
t acr
ss…
(1) …を渡る[横切る, 越える].
・get across a river by boat ボートで川を渡る.
(2) 《英口語》 〈人〉を怒らす, いらいらさせる, …の機嫌を損なう (annoy).
・He gets across everyone. 彼はだれでも怒らせてばかりいる.
g
t…acr
ss―
(1) 〈…を〉―の向こうに渡す[渡らせる].
・get a person across a river 人を川向こうに渡す.
(2) [across the footlights として] 《口語》 (観客・聴衆に)〈芝居などを〉受けさす.
・get a play across the footlights 〈俳優が〉芝居を観客に受けさせる.
g
t
fter
(1) …の後を追う, …を追いかける (follow).
(2) 《口語》 …をしかる (scold) 〔for〕; …するように…をしつこく[しきりに]促す, せき立てる, せがむ 〈to do〉.
(3) 〈問題など〉に手を打つ.
g
t ah
ad
(1) 〔…の〕先に出る; 〔…を〕しのぐ, 出し抜く 〔of〕.
・get one step ahead of (競争相手)よりも一歩前に出る.
(2) (事業・社交界などで)進出する, 成功する, 出世する (get on).
・get ahead in the world 出世する.
・get ahead well with a project 計画を順調に進める.
(3) 金をためる; 借金を払う.
(4) 〔仕事などを〕こなす[片付ける], 果たす 〔of〕.
g
t al
ng
(vi.)
(1) 暮らして[やって]いく; どうにかやっていく 〔with〕.
・How are you getting along? どうして(暮らして)いますか.
・get along like a house on fire とても[すこぶる]うまくいっている.
・get along on a small income わずかな収入でどうにか暮らす.
・He had to get along (well) without any help. 人手を煩わさないで何とかやっていかなければならなかった.
(2) 〔人と〕一致する, 気が合う (get on) 〔with〕.
・He is rather hard to get along with. 彼はなかなか折り合っていきにくい人だ.
・They are getting along (well) together. 彼らはいっしょに仲よく暮らしている.
(3) 進む, はかどる (progress); (仕事などを)続ける.
・How are you getting along with your work? 君の仕事の進み具合はどうかね.
・The patient is now getting along pretty well. 患者はもうかなりよくなっています.
(4) 立ち去る; 出て行く, 出かける (depart, leave, go off).
・I think I'd better be getting along. そろそろ出かけた[お暇をした]ほうがよさそうだ.
(5) (時刻が)遅くなる (become late); 年を取る (grow older).
・It was getting along toward evening. もう夕方になりかかっていた.
・He is getting along (in years). 彼ももう年だ.
(vt.)
(1) 〈人・車などを〉進ませる.
(2) 〈…を〉送る, 届ける; 連れて来る, 持って来る.
G
t al
ng (with you)!
(1) 《口語》 (あっちへ)行ってしまえ, うせろ.
(2) [間投詞的に] 《英口語》 まさか, ご冗談でしょ (Nonsense! Rubbish!) 《軽い疑いなどを表す; cf. GET away (vi.) (1)》.
(3) うるさい黙れ; さあさあ急いで.
g
t am
ng… …の中にはいる, …の仲間入りをする, …に加わる, 参加する.
g
t
nywhere [《米》
nyplace] [通例否定構文で] 《口語》 多少とも目的を達する, 成功を収める (cf. GET nowhere).
・He'll never get anywhere behaving like that. あんなふうにやっているのではとてもうまくはいくまい.
・Are you getting anywhere with your project? あなたの企画はうまくいっていますか.
・Is all this talk getting us anywhere? こんな話ばかりしていてどうにかなるのかね.
g
t ar
und
(vt.)
(1) 〈人を〉(…に)来させる 〔to〕.
(2) 〈人を〉説き伏せる 〔to〕.
(vi.)
(1) (方々)歩き回る, 旅をして回る (go about); (高齢・病後なのに)出歩く; 《米》 (社交的に)歩き回る, 世間を知る, 〔…に〕顔が広い 〔with〕.
(2) 〈うわさなどが〉知れ渡る, 広まる (get about).
(3) 多数と性的関係をもつ.
g
t ar
und…
(1) …を(歩き)回る; 〈コース〉を完走する.
(2) …の回りに集まる.
(3) …を迂回する; 〈法律など〉をかいくぐる, 〈困難など〉をうまく避ける (evade, circumvent), 〈問題〉を克服する.
・get around a law [a difficulty] 法をくぐる[困難に打ち勝つ].
・There's no getting around it. そこをうまく避ける道はない.
(4) 《口語》 …をうまくくどき落とす, 籠絡(ろうらく)する; …に一杯くわす (outwit, coax).
・He is very good at getting around his mother. 彼は母を言いくるめるのがとてもうまい.
g
t ar
und to
(1) [通例動名詞を伴って] …する機会[時間]を(やっと)見つける; …まで手が回る[届く]ようになる.
・I never got around to thanking him. (忙しくて)とうとう彼に礼を言わずじまいだった.
・We'll have to get around to the matter sooner or later. いずれはその事に手をつけねばなるまい.
(2) (延期などのあとで) 開始する, 取りかかる.
g
t at
(1) …に達する, 届く, 近づく (reach); …を手に入れる (obtain, reach).
・I stretched my arm but could not get at it. 手を伸ばしてみたが届かなかった.
・You [His enemies] cannot easily get at him. 君[彼の敵]は彼にはなかなか近づけない.
・She's put it where I can't get at it. 彼女はそれを私の届かないところに置いた.
(2) 〈意味・真実など〉を知る, 理解する, つかむ, 突き止める (find out).
・I'm trying to get at her point [the truth]. 彼女の真意[真実]を知ろうとしているところだ.
(3) [通例進行形で] …をほのめかす, 暗示する (imply).
・I don't see what you are getting at. 君が何を言おうとしているのかわからない.
(4) 《口語》 [しばしば進行形で] …をからかう, 当てこする; (繰り返し)非難[攻撃]する; 襲う.
・Who are you getting at? だれのことを(当てこすって)言っているのか.
・I feel got(ten) at by those remarks. そんなこと言われてからかわれたような感じだ.
・She's always getting at her husband. いつも夫に小言を言っている.
(5) 〈食べ物〉を食う, かぶりつく.
(6) 《口語》 [しばしば受身で] …に賄賂(わいろ)を使う, …を買収する (bribe); おどして[不正手段を使って] …をなびかせる.
(7) 〈仕事など〉に取りかかる (apply oneself to).
g
t aw
y
(vi.)
(1) 退く, 去る (leave), 行ってしまう (go away), 出かける; 始まる; 離れる; 外れる (cf. vi. 1 b); (犯行現場などから)逃げる (escape) 〔from〕; (休暇をとるなどして)心配[雑事, 責任など]から逃れる.
・get away from his pursuers 追跡者から逃れる.
・I cannot get away from work just now. 今ちょうど仕事から抜け[離れ]られない.
・the one that got away 惜しくも逃したもの[人, 機会].
・I need a vacation to get away from it all. そのことすべてから逃れるために休暇が必要だ.
・Get away (with you)!=GET along (with you)!
(2) [通例否定構文で] 〔事実などを〕避ける, 否定する 〔from〕.
・There's no getting away from it.=You can't get away from it. それから逃れることはできない, それは否定できない.
(3) 〈競走馬などが〉出走する, スタートする.
(4) 〈植物などが〉(よく)生育し始める.
(vt.)
(1) 連れ[持ち]去る; 取り去る[上げる]; 離す; 外す 〔from〕.
(2) 送り出す, 〈手紙などを〉郵送する.
g
t aw
y from
(1) 〈通念・旧式のやり方など〉を打破する.
(2) 〈議題・本筋など〉からそれる.
g
t aw
y with
(1) …を持ち逃げする.
・get away with stolen money 盗んだ金を(まんまと)持って逃げる.
(2) 《口語》 (罰せられずに・軽い罰だけで)…をうまくやり遂げる, …をして[言って]無事にすむ, 大目に見てもらえる.
・get away with only a few bruises ほんのかすり傷だけですむ.
・He is often late for work. I'd like to know how he manages to get away with it. 彼はよく遅刻をする, あれでどうやって事なく済ませられるのか知りたいものだ.
・⇒get away with MURDER.
(3) 《俗》 〈飲食物〉を平らげる, 片付ける (consume).
g
t b
ck
(vi.)
(1) 戻る, 帰る (return) (cf. vi. 1 b); 〔…へ〕復旧[回復]する 〔to〕; 《主に英》 政権に返り咲く.
・get back inside [to the main point] 中に[主題]に戻る.
(2) 電話を返す, 後で連絡する 〔to〕.
・get back to a person 人に(電話などで)いずれ[また]連絡する.
(3) (仕事などを)再開する 〔into, to〕.
(4) [しばしば命令文で] (後方へ)下がる.
(5) やり返す.
(vt.)
(1) 〈物を〉返す; 取り戻す (recover); 送り届ける.
・You never get back what you have lost. いったん失ったものは決して取り戻せない.
・I'll get your book back (to you) as soon as I can. 君の本はできるだけ早く返します.
(2) 〈人に〉仕返しをする 〔for〕.
・⇒get one's OWN back.
(3) 〈捨てられた相手に〉復縁をせまる.
g
t b
ck at 《口語》 〈人〉に仕返しをする.
・get back at someone for (doing) something 人に何かされて仕返しをする.
g
t b
ck with… …とよりを戻す.
g
t beh
nd
(1) (…より)遅れる (fall behind).
・get behind with [in] one's work 仕事が遅れる.
(2) 〔支払い・家賃などを〕滞らせる 〔on, with〕.
(3) 《米俗》 (麻薬で)いい気持になる.
g
t beh
nd…
(1) …を後援[支持]する (support).
(2) 《口語》 …を解明する.
(3) 《米俗》 〈音楽など〉を楽しむ.
g
t betw
en… …の間にはいる.
g
t bey
nd… …の向こうに行く; 〈危機など〉を越える.
g
t b
(1) (…のそばを)通り過ぎる, 通過する (pass).
・I moved aside for him to get by. 彼が通り抜けられるようにわきに寄った.
(2) 《米口語》 (人の)目を逃れる, (とがめられずに)通り抜ける.
(3) 《口語》 どうやらうまくいく; 切り抜けていく, しのぎ通す (manage).
・I think I got by on [in] the exam. 試験は何とかうまくいったと思う.
・This will be a hard year, but we'll get by (on [with] our savings). 今年は大変な年だが, (貯金を使って)何とかやっていこう.
(4) 〈仕事などが〉まあまあの出来である.
・Your work just about gets by, but not by much! 君の作品はまあまあの出来だが, まだたいしたことないね.
g
t b
…
(1) …(のそば)を通り過ぎる, 通過する.
(2) …の目を逃れる; …に認められる; …(の審査など)にパスする; …をだます (deceive).
・He got by the guards. 警備員に見つからずに通った.
g
t d
wn
(vi.)
(1) (乗物・木などから)降りる (descend) (cf. vi. 1 b); 《主に英》 〈子供が〉(食後に)食卓を離れる.
・He got down from the tree. 彼は木から降りた.
・Many people were getting down from the bus. たくさんの人がバスから降りていた.
・May I get down now, Mummy? お母さん, もう食卓を離れていい.
(2) 身をかがめる.
・get down on all fours 四つんばいになる.
・They're shooting at us! Get down! やつらこっちを狙って撃っている. 伏せろ.
(3) 《口語》 落ち込む, (気が)めいる.
(4) 《米俗語》 〔…に〕集中する 〔on〕.
(vt.)
(1) 降ろす (bring down, take down) (cf. vt. 16 a); 撃ち落とす; 〈失業率などを〉下げる.
・Just help me get those dishes down off the shelf. ちょっと棚からあのお皿を下ろすのを手伝ってください.
(2) (やっと)飲み下す, のどに通す (swallow).
・I cannot get my food down.
(3) 書き取る[写す] (copy down); 書き記す (describe).
(4) 《口語》 …の元気をなくさせる, 落ち込ます (depress).
・This miserable weather is getting me down. この嫌な天気には気がめいってしまう.
g
t d
wn… 〈梯子(はしご)など〉を降りる.
g
t…d
wn― 〈梯子など〉をつたって〈…を〉降ろす.
g
t d
wn on
(1) 《米口語》 〈人〉に対し〔…のことで〕絶えず小言[文句]を言う 〔for〕.
(2) 《豪口語》 …を盗む (steal).
g
t d
wn to 〈仕事・問題など〉に(落ち着いて)取りかかる, …に(真剣に)取り組む.
・get down to (doing) it 仕事に真剣[精力的]に取りかかる.
・get down to business [details] 仕事[細部]に取りかかる.
・⇒get down to BRASS TACKS [the NITTY-GRITTY].
g
t
ven with ⇒even1 adj. 4 c.
g
t f
r 遠くへ行く; 進歩する, 成功する.
g
t f
rward
(vi.) 進む, はかどる, 進歩する (advance).
(vt.) 〈仕事などを〉どんどん進める.
g
t g
ing 《口語》
(vi.)
(1) 出かける (start); 活動を始める, 仕事にかかる; 〈事が〉進み出す.
・We were all ready to get going on the work. 我々は皆すぐにでも仕事に取りかかれるばかりになっていた.
・Once he gets going, he never stops. いったんやり出すと決してやめない.
(2) 急ぐ (make haste).
・Get going! 急げ!
(vt.)
(1) 始める, 動かす.
(2) 《米》 〈人を〉興奮させる, 刺激する, 怒らせる (cf. vt. 19).
・If you say that sort of thing, you will get him going
t/→
★《米》 では /g
t/ という発音も広く聞かれるが, 標準的とはみなされていない.
v. (got /g
(
)t | g
t/, 《古》 gat /g
t/; got, 《米》 ではまた got・ten /g
(
)t
| g
t
/; get・ting. ★ただし, p.p. 形で ill-gotten のように複合語をなす場合には 《英》 《米》 とも gotten; cf. HAVE2 got 【語法】 (2)).
vt.
1a 得る, 手に入れる; 〈賞・名誉・信用などを〉得る, かち取る, 獲得する (win, acquire, receive).
・get a prize [glory, credit, wealth, good grades, help, etc.].
・get something into one's hand [possession] 物を手に入れる.
・get something on a person 《口語》 人に対して不利な事柄を手に入れる, 人の弱点を握る.
・He got a knighthood for his discovery.=His discovery got him a knighthood. 彼はその発見によってナイト爵を受けた.
・We can't get anything out of [from] him about the secret weapon. 秘密兵器について彼からは何も聞き出すことはできない.
・This room gets a lot of sunshine in the summer. この部屋には夏にたくさん日が差し込んでくる.
・She gets her red hair from her father. 彼女の赤毛は父親ゆずりだ.
b 〈作物を〉取り入れる; 〈石炭などを〉採掘する.
・get a good crop いい収穫を得る, 取入れが多い.
c (ゲームで)〈得点を〉あげる.
・get runs (野球・クリケットで)得点をあげる.
2 かせいで得る, もうける (earn, gain).
・get a living [livelihood] 生活費を稼ぐ.
・get much [little, nothing] 利益が多い[少ない, ない].
・Ill gotten, ill spent. 《諺》 悪銭身につかず.
・try to get something for nothing 無料で何か手に入れようとする.
・get a good price for a secondhand car from the buyer 中古車を売って買い手からたんまりもうける.
3a 〔…から〕受ける, 受け取る, もらう; 〔…から〕(要求・懇願などによって)得る 〔from, out of〕.
・get a letter, permission, an answer, etc.
・I got a nice gift from her. 彼女から結構な贈り物をもらった.
b 〈休息などを〉得る; [動作名詞 (action noun) を目的語として] うまく…する, …する機会を得る.
・get a rest, sleep, walk, etc.
・get possession of… …を手に入れる.
・get a glimpse of… …をちらと見る.
・get a good look at… …をよく見る[調べる].
・get hold of ⇒hold1 n 1.
4 [しばしば間接目的語を伴って]
a 買う, 買い求める; 〈人に〉〈…を〉買ってやる.
・get a new coat, a ticket, some stamps, etc.
・I can get it for you wholesale. 君に卸(おろし)で買ってあげられるよ.
・$10 will get (you) a ticket. 10 ドルで切符が手に入るよ.
・She's (gone and) gotten herself a new car. 彼女はとうとう新しい車を買ってきた.
・Can I get a drink here? ここでは飲ませてもらえるかね.
・Will you get me a ticket [get a ticket for me]? 切符を買って[申し込んで, 予約して]くれませんか.
b (探し)求める, 得る.
・Get me a good teacher.=Get a good teacher for me. わたしにいい先生を見つけてください.
・She got him a good job. 彼にいい仕事を探してあげた.
・Go and get help! 助けを求めに行ってくれ.
c 持って来る, 取って来る.
・Let me get my hat. 帽子を取りに行かせてくれ.
・Go (and) get your textbook. 教科書を取って来なさい.
・Get me my hat.=Get my hat for me. 私の帽子を取って来てくれ.
・Will you please get some food for me? 何か食べ物を持って来てくれませんか.
・Can I get you anything? 何か持って来てあげましょうか.
d 〈新聞・雑誌などを〉定期購読する, とる.
5 〈考え・印象などを〉持つ, 受ける; 〈習慣・知識・教育などを〉身につける (acquire).
・get an idea [a notion] into one's head ある考えを起こす.
・I got sight of him coming nearer. 彼がだんだん近づいて来るのが目にはいった.
・get a good education 立派な教育を受ける.
6a 学ぶ, 知る (learn).
・get a lesson 教訓を学ぶ.
・get a poem by heart 詩を暗誦する.
b (計算・実験などで)〈答え・結果などを〉見いだす.
・Dividing nine by three we get three. 9 を 3 で割れば 3 が立つ.
c 《口語》 聞きとる, 聞いて知る.
・I didn't get your name [the last sentence]. お名前[最後の文]が聞きとれませんでした.
d 《口語》 理解する, …(の言うこと)がわかる (understand).
・I don't get him [his idea, his meaning, how he wants it done]. 彼の言うこと[彼の考え, 真意, 彼がどうしてもらいたいのか]がわからない.
・Don't get me wrong. 誤解しないでくれ.
・⇒GET it (2).
e 《口語》 [通例, 命令文で] …に注目する, 見る.
・Get him [the look on his face]! あの彼の(うぬぼれた)様子[顔付き]をごらんよ.
・GET you!.
・Get (a load of) that! あれをよく見てくれ ⇒get a LOAD of.
7a 〈病気〉にかかる (catch).
・get a cold 風邪を引く.
・She got measles from her sister. 彼女は妹のはしかがうつった.
b 《口語》 〈思想など〉に夢中になる, かぶれる.
・get socialism [vegetarianism] 社会主義[菜食主義]にかぶれる.
・⇒get RELIGION.
8a 〈打撃・敗北・失敗などを〉こうむる, 受ける, 喫する (meet with, suffer).
・get a blow [a whipping] 打[むち打]たれる.
・get a slight bruise 軽い打撲傷を受ける.
・I got a bump on my head. 頭をがんとぶたれた; 頭にこぶができた.
・We got quite a shock [surprise] when we saw him. 彼の姿を見てかなりショックを受けた[驚いた].
・We got the worst of the bargain. その取引では散々な目に遭った.
b 罰として受ける, …の刑に処される.
・He got ten years in jail. 懲役 10 年の刑に処された (cf. give vt. 11).
・⇒GET it (1).
9 (電話などで)〈人・場所〉と連絡をつける; 呼び出す; 〈放送局・チャンネルなどを〉受信[受像]する, キャッチする (pick up).
・I'll get him on the phone. 彼に電話で連絡をつけよう.
・I'm just getting Chicago. シカゴに電話がつながったところだ.
・We can get 6 channels on TV. テレビで 6 つのチャンネルを受像できる.
10a 《英》 〈距離を〉頑張り通す, 走り抜く.
・No other horse could ever get that course of ditches and hedges. あの溝と生垣だらけのコースを走り通せるのはあの馬以外にありはしない.
b 《廃》 …に届く, 達する.
11 …の精神を写し出す, 再現する.
・The painter has got(ten) my grandfather's expression fairly well. この画家は祖父の表情をかなりよく描き出している.
12a 〈食事を〉準備する, 用意する (prepare).
・get breakfast.
・She will get dinner by five o'clock. 夕食を 5 時までには用意するだろう.
b 《口語》 〈食事などを〉とる, 食べる (eat).
・Get some dinner inside you! 夕食を食べておけ.
13 〈人・動物・魚などを〉捕える, つかまえる, 取る (catch); 〈列車など〉に間に合う, 乗車する.
・get many fish.
・The police got the thief. 警察は泥棒を捕えた.
・We'll get them yet! いつかはやつらを捕まえてやる.
・You have to get him (when he's) in a good mood. 機嫌のいいときに彼を捕まえないといけない.
・get the eight o'clock train 8 時の列車に乗る.
14 《口語》 打つ, …に当たる (hit, strike).
・The blow got him on the chin [in the eye]. その一撃は彼のあご[目]に当たった.
・I got him first shot. 一発で彼に当てた.
15 《口語》
a 圧倒する, 打ち倒す, 参らせる, (議論などで)負かす; 感動[感激]させる (move); 興奮させる.
・His illness finally got him. 彼もついに病気に倒れた.
・The pain sometimes gets him on the [his] left side. 時々苦痛が左の脇腹を襲った.
・Frost got our crop. 作物は霜にやられた.
・Now I've got you. さあ参ったか.
・That tune gets me. 私はその曲にはぞくっとする.
・His wife's tears got him. 彼は妻の涙に強く心を打たれた.
b 困らせる, 苦しめる, 閉口させる (puzzle), いらいらさせる (irritate, annoy).
・This question gets me. この問題には手こずった.
・His ignorance gets me. 彼の無知にはいらいらする.
c …に仕返しをする, やっつける; 殺す (kill).
・I'll get you for that. あんな仕打ちをして今にひどい目に遭わせてやる.
・Who got the pigeon? だれが鳩を殺したのか.
d 【野球】 〈ランナーを〉アウトにする, 刺す.
・The catcher got him as he slid into home plate. 捕手は彼が本塁に滑り込むところをアウトにした.
16a [目的語+副詞または前置詞付きの句を伴って] (ある場所・位置に)連れて[持って]来る[行く], もたらす (bring, take); (ある状態に)至らせる.
・get something in [out, down] 物を入れる[出す, 降ろす].
・get something into [out of] a box 物を箱に入れる[から出す].
・get the lid off [on] the pot 鍋(なべ)のふたを取る[ふたをする].
・get a chair upstairs [up the stairs] 椅子を二階へ運ぶ.
・get a person home 人を家へ連れ戻す[帰らせる].
・get a child to bed 子供をベットに寝かせる.
・get a woman with child 《古》 女性をはらませる.
・get pigs into a cart 豚を車に載せる.
・get a person on [onto] a subject ある題で人に話させる.
・I cannot get the key in [into] the hole [the locks]. 鍵を鍵穴に入れることができない.
・Get the dirt off your hands! 手の泥を洗い落としなさい.
・get something past the inspectors 検査官の目をくぐり抜けて何かを送る.
・get a boat across a river ボートを川向こうにやる.
・The train got us all home on time. その列車で皆時間どおりに家に帰れた.
・get someone in [into] a good mood [out of a bad mood] 人を上機嫌にする[機嫌を直す].
・Just where [how far] is all this talk going to get us? この話はどう結末がつくのかね.
b 《古》 [通例, 命令文で 〜 thee (=thyself), 〜 you (=yourself) として] 行く (go).
・Get thee hence, Satan. サタンよ, 退け (Matt. 4: 10).
・Get you home. 帰れ (Shak., Merry W 2. 1. 155).
17 [目的語+to do を伴って] …に…させる (cause), 説得して[勧めて]…させる (persuade); 〈物を〉…するようにする.
・You should get your friend to help you [behave]. あなたは友だちに助力[行儀よく]してもらうべきだ.
・I can't get this door to shut properly. この戸はよく閉まらない.
★対応する have の用法 (cf. have1 14 a) に比べ口語的.
18 [目的語+p.p. を伴って (cf. have1 13)]
a [使役的] …を…させる, …してもらう.
・We must get the laws obeyed. 法律には服従させねばならない.
・Where can I get this printed? どこでこれを印刷してもらえるだろうか.
・I must get his work finished [done] by someone else. 彼の仕事はだれかほかの人に仕上げてもらわねばならない.
b [受動的] …を…される.
・He got his ankle sprained while running. 走っているうちに足首をねんざした.
★使役的意味の場合の get には強勢があり, 受動的意味の場合にはない.
c 《口語》 [完了の意を強めて] …を…してしまう.
・I must get my work finished [done]. 仕事をしてしまわなければならない.
19 [形容詞・現在分詞などを目的補語として] …(ある状態)にする.
・get one's feet wet [clean].
・get someone drunk 人を酔わせる.
・get everything ready すべての準備を整える.
・get oneself ready 用意をする.
・get it right [wrong] 正しく理解[誤解]する.
・get everything all right again すっかり元どおりに直す.
・We have got everything ready to depart. 出発の用意万端が整った.
・You may get the hook loose. ホックをはずしてもよい.
・Don't get your hands dirty. 手を汚すな.
・He got the clock going. 時計を動かした (cf. GET going (vi.) (1)).
・He got all his friends helping him. 友人全員に助けてもらった.
・It gets me discouraged. 《口語》 それにはがっかりしてしまう.
・They got me interested. その事は私の興味を引き付けた.
・Get thee gone. 《古》 行ってしまえ, 去れ (cf. 16 b).
20 [you [we] get… として] 《口語》 …がある[いる] (there is [are]…).
・You get all kinds of people in [coming to] a place like this. あらゆる人間がこんな所に来るようになった.
21 〈通例, 動物の雄が〉〈子を〉こしらえる (beget).
vi.
1a 〔…へ〕来る, 行く, 着く, 到着する (arrive) 〔to〕.
・When will you get to London [the meeting]? ロンドン[会議]にはいつお着きになりますか. ★get to… は arrive at [in]… や reach… よりも口語的.
・get somewhere on time [late] 定時に[遅れて]到着する.
・I need to get to a telephone at once! すぐに電話のところに行かねばならない.
b [種々の前置詞・副詞を伴って] (ある場所・状態に)至る, 到達する.
・get into [out of] a room 部屋に入る[から出る].
・get in 中へ入る.
・get out 外へ出る.
・get before 前に来る, 先になる.
・get home [back] 家に帰り着く.
・get into a rage 怒り出す.
・get into a fight けんかになる.
・get to blows なぐり合いになる.
・⇒get to SLEEP.
・We got no further than there. それより先へは達しなかった.
・Dust gets on everything. ほこりはすべての物の上にたまる.
・Dirt got between his toes. 泥が足指の間に入った.
・A mistake got past the proofreaders. 一つのミスが校正係の目をくぐり抜けた.
・The piano won't get through the door. ピアノがどうしても入口から入らない.
・Where has it [he] got(ten) to? 《口語》 (見当たらないが)あれ[彼]はどうなったのか (What has become of it [him]?).
2 [形容詞またはその相当語句を補語として] …になる, なってくる (become, grow).
・get wet, dry, angry, free, loose, etc.
・The weather is getting warm. 天気は暖かくなってきた.
・He is getting old. 年を取ってきた.
・The days are getting longer and longer. 日はだんだん長くなってきた.
・The work began to get more difficult. 仕事がますます困難になってきた.
・She has got(ten) well again. 彼女は元どおり元気になった.
・Have you got ready? 準備ができましたか.
・get drunk 酔っ払う.
・get done with… …をし終える, …してしまう.
・get used to (doing)… …(すること)に慣れる.
・Get set! (陸上競技などで)用意!
・I had great difficulty (in) getting in touch with her. 彼女と連絡をとるのに随分骨が折れた.
・How stupid [silly] can you get? 《口語》 何というぼんやりだ.
3 [受身の助動詞として p.p. と共に] …される.
・get slapped (by someone) ぴしゃりと打たれる.
・get fired [hired] 解雇さ[雇わ]れる.
・get hurt けがをする.
・get left ⇒leave1 成句.
・They got married last Sunday. 彼らはこの日曜に結婚式を挙げた.
・I got caught in a storm on the way back. 帰りに嵐に遭った.
――――――――――――――――――――――――――――――
【語法】 (1) 受身の助動詞として be が「動作」と共に「状態」をも表すのに対し, get は「動作」だけを表し口語的. (2) get を用いる受身には通例, 動作主を表す by 句は用いられず, また p.p. には beaten, broken, burned, caught, done, finished, found out, hurt, killed, punished, started, stuck などがしばしば用いられる.
――――――――――――――――――――――――――――――
4 《口語》 [to do を伴って]
a …するようになる (come, grow).
・They soon got to be good friends [friendly]. 彼らはじきに大の仲よしになった.
・The work is getting to be [to seem] more difficult. 仕事はだんだん困難になって[思えて]きた.
・He's getting (to be) an old man. 彼もだんだん老人になってきた. ★補語が名詞のとき to be を省略するのは 《英》.
・I feel I'm getting to know her. だんだん彼女のことがわかってきたような気がする.
b …することができる (be able).
・I never got to go to college. 私はとうとう大学には行けなかった.
・At last I've gotten to shake hands [see] the President! 《米》 とうとう大統領と握手ができた[会えた].
c …することが認められる.
・Why don't I ever get to watch television, daddy? パパ, ぼくなんでいつもテレビを見せてもらえないの.
5 《口語》 [doing を伴って] …し始める (begin) (cf. GET to (2)).
・get thinking.
・He got talking about his trip. 彼は旅行のことをしゃべり出した.
・⇒GET going.
6 もうける, 金持ちになる.
・Getting and spending, we lay waste our powers. もうけては費やし, こうして我々の力をすり減らしている (Wordsworth, The World is Too Much with Us).
・It's all get, get, get and never any Give! ただもうけばかりで, 絶対に施すことがない.
7 /しばしば g
t/ 《俗・方言》 [通例命令文で] 立ち去る (cf. git).
・Now get! さあ行ってしまえ, とっとと立ち去れ.
・You get!
as…as you can g
t (it) 望みうる限り[最高に]…な, できるだけ…な.
g
t ab
ut
(1) 歩き[動き]回る (move about); (高齢で)出歩く, (病後などに)歩ける[出歩ける]ようになる (begin to walk).
・The invalid is unable to get about yet. 病人はまだ(出)歩けない.
(2) 《口語》 (社交的に)あちこち顔を出す[遊び回る]; 遠くまで出歩く, 旅行する.
・They get about a lot on business. 商用であちこち出歩く.
(3) 〈うわさ・ニュースなどが〉知れ渡る, 広まる.
・A rumor [It] got about that… …といううわさが広まった.
(4) 《英口語》 多数と性的関係をもつ.
g
t ab
ve ones
lf ⇒ABOVE oneself.
g
t acr
ss
(vt.)
(1) (川などの)向こうに渡す[渡らせる].
(2) 〈考えなどを〉〔人に〕わからせる, 認めさせる, 納得させる 〔to〕.
・Am I getting this point across to you? この点をわかってもらえているでしょうか.
(3) 《英方言》 〔…と〕仲たがいさせる 〔with〕.
(vi.)
(1) (川・橋などを)渡る (pass over), (通りなどを)横切る, (国境などを)越える.
(2) 《口語》 〈考え・情報などが〉〔人に〕理解される, 通じる (be clear); 〈人が〉考えなどを〔相手に〕わからせる, 説得力をもつ 〔to〕.
・The idea got across (to him). その考えが(彼に)わかってもらえた.
・I couldn't get across to him. 彼に考えを理解してもらえなかった.
g
t acr
ss…
(1) …を渡る[横切る, 越える].
・get across a river by boat ボートで川を渡る.
(2) 《英口語》 〈人〉を怒らす, いらいらさせる, …の機嫌を損なう (annoy).
・He gets across everyone. 彼はだれでも怒らせてばかりいる.
g
t…acr
ss―
(1) 〈…を〉―の向こうに渡す[渡らせる].
・get a person across a river 人を川向こうに渡す.
(2) [across the footlights として] 《口語》 (観客・聴衆に)〈芝居などを〉受けさす.
・get a play across the footlights 〈俳優が〉芝居を観客に受けさせる.
g
t
fter
(1) …の後を追う, …を追いかける (follow).
(2) 《口語》 …をしかる (scold) 〔for〕; …するように…をしつこく[しきりに]促す, せき立てる, せがむ 〈to do〉.
(3) 〈問題など〉に手を打つ.
g
t ah
ad
(1) 〔…の〕先に出る; 〔…を〕しのぐ, 出し抜く 〔of〕.
・get one step ahead of (競争相手)よりも一歩前に出る.
(2) (事業・社交界などで)進出する, 成功する, 出世する (get on).
・get ahead in the world 出世する.
・get ahead well with a project 計画を順調に進める.
(3) 金をためる; 借金を払う.
(4) 〔仕事などを〕こなす[片付ける], 果たす 〔of〕.
g
t al
ng
(vi.)
(1) 暮らして[やって]いく; どうにかやっていく 〔with〕.
・How are you getting along? どうして(暮らして)いますか.
・get along like a house on fire とても[すこぶる]うまくいっている.
・get along on a small income わずかな収入でどうにか暮らす.
・He had to get along (well) without any help. 人手を煩わさないで何とかやっていかなければならなかった.
(2) 〔人と〕一致する, 気が合う (get on) 〔with〕.
・He is rather hard to get along with. 彼はなかなか折り合っていきにくい人だ.
・They are getting along (well) together. 彼らはいっしょに仲よく暮らしている.
(3) 進む, はかどる (progress); (仕事などを)続ける.
・How are you getting along with your work? 君の仕事の進み具合はどうかね.
・The patient is now getting along pretty well. 患者はもうかなりよくなっています.
(4) 立ち去る; 出て行く, 出かける (depart, leave, go off).
・I think I'd better be getting along. そろそろ出かけた[お暇をした]ほうがよさそうだ.
(5) (時刻が)遅くなる (become late); 年を取る (grow older).
・It was getting along toward evening. もう夕方になりかかっていた.
・He is getting along (in years). 彼ももう年だ.
(vt.)
(1) 〈人・車などを〉進ませる.
(2) 〈…を〉送る, 届ける; 連れて来る, 持って来る.
G
t al
ng (with you)!
(1) 《口語》 (あっちへ)行ってしまえ, うせろ.
(2) [間投詞的に] 《英口語》 まさか, ご冗談でしょ (Nonsense! Rubbish!) 《軽い疑いなどを表す; cf. GET away (vi.) (1)》.
(3) うるさい黙れ; さあさあ急いで.
g
t am
ng… …の中にはいる, …の仲間入りをする, …に加わる, 参加する.
g
t
nywhere [《米》
nyplace] [通例否定構文で] 《口語》 多少とも目的を達する, 成功を収める (cf. GET nowhere).
・He'll never get anywhere behaving like that. あんなふうにやっているのではとてもうまくはいくまい.
・Are you getting anywhere with your project? あなたの企画はうまくいっていますか.
・Is all this talk getting us anywhere? こんな話ばかりしていてどうにかなるのかね.
g
t ar
und
(vt.)
(1) 〈人を〉(…に)来させる 〔to〕.
(2) 〈人を〉説き伏せる 〔to〕.
(vi.)
(1) (方々)歩き回る, 旅をして回る (go about); (高齢・病後なのに)出歩く; 《米》 (社交的に)歩き回る, 世間を知る, 〔…に〕顔が広い 〔with〕.
(2) 〈うわさなどが〉知れ渡る, 広まる (get about).
(3) 多数と性的関係をもつ.
g
t ar
und…
(1) …を(歩き)回る; 〈コース〉を完走する.
(2) …の回りに集まる.
(3) …を迂回する; 〈法律など〉をかいくぐる, 〈困難など〉をうまく避ける (evade, circumvent), 〈問題〉を克服する.
・get around a law [a difficulty] 法をくぐる[困難に打ち勝つ].
・There's no getting around it. そこをうまく避ける道はない.
(4) 《口語》 …をうまくくどき落とす, 籠絡(ろうらく)する; …に一杯くわす (outwit, coax).
・He is very good at getting around his mother. 彼は母を言いくるめるのがとてもうまい.
g
t ar
und to
(1) [通例動名詞を伴って] …する機会[時間]を(やっと)見つける; …まで手が回る[届く]ようになる.
・I never got around to thanking him. (忙しくて)とうとう彼に礼を言わずじまいだった.
・We'll have to get around to the matter sooner or later. いずれはその事に手をつけねばなるまい.
(2) (延期などのあとで) 開始する, 取りかかる.
g
t at
(1) …に達する, 届く, 近づく (reach); …を手に入れる (obtain, reach).
・I stretched my arm but could not get at it. 手を伸ばしてみたが届かなかった.
・You [His enemies] cannot easily get at him. 君[彼の敵]は彼にはなかなか近づけない.
・She's put it where I can't get at it. 彼女はそれを私の届かないところに置いた.
(2) 〈意味・真実など〉を知る, 理解する, つかむ, 突き止める (find out).
・I'm trying to get at her point [the truth]. 彼女の真意[真実]を知ろうとしているところだ.
(3) [通例進行形で] …をほのめかす, 暗示する (imply).
・I don't see what you are getting at. 君が何を言おうとしているのかわからない.
(4) 《口語》 [しばしば進行形で] …をからかう, 当てこする; (繰り返し)非難[攻撃]する; 襲う.
・Who are you getting at? だれのことを(当てこすって)言っているのか.
・I feel got(ten) at by those remarks. そんなこと言われてからかわれたような感じだ.
・She's always getting at her husband. いつも夫に小言を言っている.
(5) 〈食べ物〉を食う, かぶりつく.
(6) 《口語》 [しばしば受身で] …に賄賂(わいろ)を使う, …を買収する (bribe); おどして[不正手段を使って] …をなびかせる.
(7) 〈仕事など〉に取りかかる (apply oneself to).
g
t aw
y
(vi.)
(1) 退く, 去る (leave), 行ってしまう (go away), 出かける; 始まる; 離れる; 外れる (cf. vi. 1 b); (犯行現場などから)逃げる (escape) 〔from〕; (休暇をとるなどして)心配[雑事, 責任など]から逃れる.
・get away from his pursuers 追跡者から逃れる.
・I cannot get away from work just now. 今ちょうど仕事から抜け[離れ]られない.
・the one that got away 惜しくも逃したもの[人, 機会].
・I need a vacation to get away from it all. そのことすべてから逃れるために休暇が必要だ.
・Get away (with you)!=GET along (with you)!
(2) [通例否定構文で] 〔事実などを〕避ける, 否定する 〔from〕.
・There's no getting away from it.=You can't get away from it. それから逃れることはできない, それは否定できない.
(3) 〈競走馬などが〉出走する, スタートする.
(4) 〈植物などが〉(よく)生育し始める.
(vt.)
(1) 連れ[持ち]去る; 取り去る[上げる]; 離す; 外す 〔from〕.
(2) 送り出す, 〈手紙などを〉郵送する.
g
t aw
y from
(1) 〈通念・旧式のやり方など〉を打破する.
(2) 〈議題・本筋など〉からそれる.
g
t aw
y with
(1) …を持ち逃げする.
・get away with stolen money 盗んだ金を(まんまと)持って逃げる.
(2) 《口語》 (罰せられずに・軽い罰だけで)…をうまくやり遂げる, …をして[言って]無事にすむ, 大目に見てもらえる.
・get away with only a few bruises ほんのかすり傷だけですむ.
・He is often late for work. I'd like to know how he manages to get away with it. 彼はよく遅刻をする, あれでどうやって事なく済ませられるのか知りたいものだ.
・⇒get away with MURDER.
(3) 《俗》 〈飲食物〉を平らげる, 片付ける (consume).
g
t b
ck
(vi.)
(1) 戻る, 帰る (return) (cf. vi. 1 b); 〔…へ〕復旧[回復]する 〔to〕; 《主に英》 政権に返り咲く.
・get back inside [to the main point] 中に[主題]に戻る.
(2) 電話を返す, 後で連絡する 〔to〕.
・get back to a person 人に(電話などで)いずれ[また]連絡する.
(3) (仕事などを)再開する 〔into, to〕.
(4) [しばしば命令文で] (後方へ)下がる.
(5) やり返す.
(vt.)
(1) 〈物を〉返す; 取り戻す (recover); 送り届ける.
・You never get back what you have lost. いったん失ったものは決して取り戻せない.
・I'll get your book back (to you) as soon as I can. 君の本はできるだけ早く返します.
(2) 〈人に〉仕返しをする 〔for〕.
・⇒get one's OWN back.
(3) 〈捨てられた相手に〉復縁をせまる.
g
t b
ck at 《口語》 〈人〉に仕返しをする.
・get back at someone for (doing) something 人に何かされて仕返しをする.
g
t b
ck with… …とよりを戻す.
g
t beh
nd
(1) (…より)遅れる (fall behind).
・get behind with [in] one's work 仕事が遅れる.
(2) 〔支払い・家賃などを〕滞らせる 〔on, with〕.
(3) 《米俗》 (麻薬で)いい気持になる.
g
t beh
nd…
(1) …を後援[支持]する (support).
(2) 《口語》 …を解明する.
(3) 《米俗》 〈音楽など〉を楽しむ.
g
t betw
en… …の間にはいる.
g
t bey
nd… …の向こうに行く; 〈危機など〉を越える.
g
t b
(1) (…のそばを)通り過ぎる, 通過する (pass).
・I moved aside for him to get by. 彼が通り抜けられるようにわきに寄った.
(2) 《米口語》 (人の)目を逃れる, (とがめられずに)通り抜ける.
(3) 《口語》 どうやらうまくいく; 切り抜けていく, しのぎ通す (manage).
・I think I got by on [in] the exam. 試験は何とかうまくいったと思う.
・This will be a hard year, but we'll get by (on [with] our savings). 今年は大変な年だが, (貯金を使って)何とかやっていこう.
(4) 〈仕事などが〉まあまあの出来である.
・Your work just about gets by, but not by much! 君の作品はまあまあの出来だが, まだたいしたことないね.
g
t b
…
(1) …(のそば)を通り過ぎる, 通過する.
(2) …の目を逃れる; …に認められる; …(の審査など)にパスする; …をだます (deceive).
・He got by the guards. 警備員に見つからずに通った.
g
t d
wn
(vi.)
(1) (乗物・木などから)降りる (descend) (cf. vi. 1 b); 《主に英》 〈子供が〉(食後に)食卓を離れる.
・He got down from the tree. 彼は木から降りた.
・Many people were getting down from the bus. たくさんの人がバスから降りていた.
・May I get down now, Mummy? お母さん, もう食卓を離れていい.
(2) 身をかがめる.
・get down on all fours 四つんばいになる.
・They're shooting at us! Get down! やつらこっちを狙って撃っている. 伏せろ.
(3) 《口語》 落ち込む, (気が)めいる.
(4) 《米俗語》 〔…に〕集中する 〔on〕.
(vt.)
(1) 降ろす (bring down, take down) (cf. vt. 16 a); 撃ち落とす; 〈失業率などを〉下げる.
・Just help me get those dishes down off the shelf. ちょっと棚からあのお皿を下ろすのを手伝ってください.
(2) (やっと)飲み下す, のどに通す (swallow).
・I cannot get my food down.
(3) 書き取る[写す] (copy down); 書き記す (describe).
(4) 《口語》 …の元気をなくさせる, 落ち込ます (depress).
・This miserable weather is getting me down. この嫌な天気には気がめいってしまう.
g
t d
wn… 〈梯子(はしご)など〉を降りる.
g
t…d
wn― 〈梯子など〉をつたって〈…を〉降ろす.
g
t d
wn on
(1) 《米口語》 〈人〉に対し〔…のことで〕絶えず小言[文句]を言う 〔for〕.
(2) 《豪口語》 …を盗む (steal).
g
t d
wn to 〈仕事・問題など〉に(落ち着いて)取りかかる, …に(真剣に)取り組む.
・get down to (doing) it 仕事に真剣[精力的]に取りかかる.
・get down to business [details] 仕事[細部]に取りかかる.
・⇒get down to BRASS TACKS [the NITTY-GRITTY].
g
t
ven with ⇒even1 adj. 4 c.
g
t f
r 遠くへ行く; 進歩する, 成功する.
g
t f
rward
(vi.) 進む, はかどる, 進歩する (advance).
(vt.) 〈仕事などを〉どんどん進める.
g
t g
ing 《口語》
(vi.)
(1) 出かける (start); 活動を始める, 仕事にかかる; 〈事が〉進み出す.
・We were all ready to get going on the work. 我々は皆すぐにでも仕事に取りかかれるばかりになっていた.
・Once he gets going, he never stops. いったんやり出すと決してやめない.
(2) 急ぐ (make haste).
・Get going! 急げ!
(vt.)
(1) 始める, 動かす.
(2) 《米》 〈人を〉興奮させる, 刺激する, 怒らせる (cf. vt. 19).
・If you say that sort of thing, you will get him goinggo to glory🔗⭐🔉
g
to gl
ry 天国へ行く, 昇天する, 死ぬ.
to gl
ry 天国へ行く, 昇天する, 死ぬ.
go through🔗⭐🔉
g
thr
ugh
thr
ugh
go through…🔗⭐🔉
g
through…
through…
go to🔗⭐🔉
g
to
to
go together🔗⭐🔉
g
tog
ther
tog
ther
go to it🔗⭐🔉
g
to it [通例命令形で] 《口語》 (早速)取りかかる, 始める (go ahead); (仕事を)頑張ってやる.
to it [通例命令形で] 《口語》 (早速)取りかかる, 始める (go ahead); (仕事を)頑張ってやる.
G
ta🔗⭐🔉
G
・ta /j


| -t
; Swed. j
ta/
n. イェータ(川) 《スウェーデン南西部 V
nern 湖に発し, ほぼ南流して Kattegat 海峡に注ぐ (93 km); 東の Stockholm と西の G
teborg を結ぶイェータ運河 (G
ta Canal) の一部を成す》.
・ta /j


| -t
; Swed. j
ta/
n. イェータ(川) 《スウェーデン南西部 V
nern 湖に発し, ほぼ南流して Kattegat 海峡に注ぐ (93 km); 東の Stockholm と西の G
teborg を結ぶイェータ運河 (G
ta Canal) の一部を成す》.
gotcha🔗⭐🔉
got・cha /g
(
)t
| g
t
/
int. 《口語》
1 わかった, 了解, はい.
2 (勝利・成功などの叫びの)やったぞ, つかまえたぞ; ざま見ろ.
《1932》 ← (I have) got you
(
)t
| g
t
/
int. 《口語》
1 わかった, 了解, はい.
2 (勝利・成功などの叫びの)やったぞ, つかまえたぞ; ざま見ろ.
《1932》 ← (I have) got you
G
teborg🔗⭐🔉
G
・te・borg /j


b
| -t
b
(r; Swed. j
teb
rj/
n. イェーテボリ《スウェーデン南西部, Kattegat 海峡に臨む港湾都市; Gothenburg ともいう》.
・te・borg /j


b
| -t
b
(r; Swed. j
teb
rj/
n. イェーテボリ《スウェーデン南西部, Kattegat 海峡に臨む港湾都市; Gothenburg ともいう》.
Goth🔗⭐🔉
Goth /g
(
)
, g
(
)
| g
/
n.
1a [the 〜s] ゴート族《ゲルマニア種族の一つで, 3-5 世紀にローマ帝国に侵入し, イタリア・フランス・スペインに王国を建設した》.
・the East Goths=Ostrogoth 1.
・the West Goths=Visigoth 1.
b ゴート族の人, ゴート人.
2 趣味や教養を欠いた野蛮な無作法者, 無知な乱暴者, 文化破壊者 (barbarian) (cf. Vandal 2).
3 【音楽】 ゴス (ロック) 《神秘的かつ終末論的な歌詞とうなるような低音を基調とした英国のロック; 70 年代後半の punk rock から発展した goth は 80 年代後半には英国の若者を魅了した》.
《c1380》
LL Goth
(pl.) ← Gothus
Goth.
Gutans (部族名) 《原義》 the good people' ← gut- ∽ OE Gotan (pl.) ← Gota: cf. good
(
)
, g
(
)
| g
/
n.
1a [the 〜s] ゴート族《ゲルマニア種族の一つで, 3-5 世紀にローマ帝国に侵入し, イタリア・フランス・スペインに王国を建設した》.
・the East Goths=Ostrogoth 1.
・the West Goths=Visigoth 1.
b ゴート族の人, ゴート人.
2 趣味や教養を欠いた野蛮な無作法者, 無知な乱暴者, 文化破壊者 (barbarian) (cf. Vandal 2).
3 【音楽】 ゴス (ロック) 《神秘的かつ終末論的な歌詞とうなるような低音を基調とした英国のロック; 70 年代後半の punk rock から発展した goth は 80 年代後半には英国の若者を魅了した》.
《c1380》
LL Goth
(pl.) ← Gothus
Goth.
Gutans (部族名) 《原義》 the good people' ← gut- ∽ OE Gotan (pl.) ← Gota: cf. good
Goth.🔗⭐🔉
Goth.
《略》 Gothic.
Gotha🔗⭐🔉
Go・tha /g


| g


, -t
; G. g
ta/
n. ゴータ《ドイツ中部 Thuringia 州の市; 1875 年ドイツの社会主義者が大会を開き「ゴータ綱領」を採択》.



| g


, -t
; G. g
ta/
n. ゴータ《ドイツ中部 Thuringia 州の市; 1875 年ドイツの社会主義者が大会を開き「ゴータ綱領」を採択》.
Gotham1🔗⭐🔉
Goth・am1 /g
(
)
m, g

- | g
-, g

-/
n. New York 市の俗称《Washington Irving が与えたあだ名》.
(
)
m, g

- | g
-, g

-/
n. New York 市の俗称《Washington Irving が与えたあだ名》.
Gotham2🔗⭐🔉
Goth・am2 /g
(
)
m, g

- | g
t-, g
t-/
n. ゴタムの町, 愚か村《英国 Nottingham 近郊の村で, 住民がすべて愚鈍であったという昔話がある》.
・the wise men of Gotham ゴタムの賢人たち《ばか者ども》.
《15C》 ← OE g
th
m (⇒goat, home): 英国 Nottinghamshire 州の村の名
(
)
m, g

- | g
t-, g
t-/
n. ゴタムの町, 愚か村《英国 Nottingham 近郊の村で, 住民がすべて愚鈍であったという昔話がある》.
・the wise men of Gotham ゴタムの賢人たち《ばか者ども》.
《15C》 ← OE g
th
m (⇒goat, home): 英国 Nottinghamshire 州の村の名
Gothamite1🔗⭐🔉
Goth・am・ite1 /g
(
)
m
t, g

- | g

-, g
-/
n. ニューヨーク市民 (New Yorker).
《1852》 ← GOTHAM1+-ITE1
(
)
m
t, g

- | g

-, g
-/
n. ニューヨーク市民 (New Yorker).
《1852》 ← GOTHAM1+-ITE1
Gothamite2🔗⭐🔉
Goth・am・ite2 /g
(
)
m
t, g

- | g
t-/
n. ゴタムの住民, まぬけ, ばか (simpleton).
《1802》: ⇒Gotham2, -ite1
(
)
m
t, g

- | g
t-/
n. ゴタムの住民, まぬけ, ばか (simpleton).
《1802》: ⇒Gotham2, -ite1
Gothenburg🔗⭐🔉
Gothic🔗⭐🔉
Goth・ic /g
(
)
k | g
-/→
adj.
1 【建築・美術】 ゴシック様式の《フランス北部に発達し 12-16 世紀にヨーロッパに広く行われたルネサンス直前の建築・彫刻・装飾などの様式で, 尖頭アーチ・飛梁などを特徴とする; イタリアでは 12-13 世紀, 北欧では 14-15 世紀まで》.
2 【音楽】 ゴシック様式の《特に, 1200-1450 年ごろの北部ヨーロッパの音楽にいう》.
3 【文学】 ゴシック派の《中世期を背景として怪奇な恐怖的材料を取り扱った 18 世紀後期から 19 世紀初期にはやった英国小説の一派にいう》.
・a Gothic novel ゴシック小説《Horace Walpole 作 The Castle of Otranto が代表的》.
4 【活字】 〈活字書体が〉ゴシック(体)の.
・Gothic type ゴシック体(活字).
5 【書体】 〈手書き書体が〉ゴシック(書)体の.
・a Gothic letter.
6 ゴート人[語]の; ゴート人[語]のような.
7 [時に g-]
a 中世期風の (medieval).
b 無教養な, 無趣味な, 原始的な (uncultivated).
c 野蛮な, 残忍な (barbarous).
n.
1 【建築・美術】 ゴシック様式.
2 [しばしば g-] 【活字】 ゴシック(体):
a 《米》 =sans serif.
b 《英》 =black letter.
3 [しばしば g-] 【書体】 ゴシック(書)体書き, ゴシック体筆跡《12 世紀の北ヨーロッパでキャロライン小文字から派生した手書き書体; 縦長で角ばっている》.
4 【文学】 ゴシック小説 (⇒adj. 3).
5 ゴート語《古代ゴート人の言語で 7-9 世紀に消滅; 4 世紀の Ulfilas の聖書に保存され, 最も古いゲルマン語の姿を伝えている》.
〜・ness n.
《1611》
LL Gothicus ← Gothi: ⇒Goth, -ic1
Gothic 【挿絵】
(
)
k | g
-/→
adj.
1 【建築・美術】 ゴシック様式の《フランス北部に発達し 12-16 世紀にヨーロッパに広く行われたルネサンス直前の建築・彫刻・装飾などの様式で, 尖頭アーチ・飛梁などを特徴とする; イタリアでは 12-13 世紀, 北欧では 14-15 世紀まで》.
2 【音楽】 ゴシック様式の《特に, 1200-1450 年ごろの北部ヨーロッパの音楽にいう》.
3 【文学】 ゴシック派の《中世期を背景として怪奇な恐怖的材料を取り扱った 18 世紀後期から 19 世紀初期にはやった英国小説の一派にいう》.
・a Gothic novel ゴシック小説《Horace Walpole 作 The Castle of Otranto が代表的》.
4 【活字】 〈活字書体が〉ゴシック(体)の.
・Gothic type ゴシック体(活字).
5 【書体】 〈手書き書体が〉ゴシック(書)体の.
・a Gothic letter.
6 ゴート人[語]の; ゴート人[語]のような.
7 [時に g-]
a 中世期風の (medieval).
b 無教養な, 無趣味な, 原始的な (uncultivated).
c 野蛮な, 残忍な (barbarous).
n.
1 【建築・美術】 ゴシック様式.
2 [しばしば g-] 【活字】 ゴシック(体):
a 《米》 =sans serif.
b 《英》 =black letter.
3 [しばしば g-] 【書体】 ゴシック(書)体書き, ゴシック体筆跡《12 世紀の北ヨーロッパでキャロライン小文字から派生した手書き書体; 縦長で角ばっている》.
4 【文学】 ゴシック小説 (⇒adj. 3).
5 ゴート語《古代ゴート人の言語で 7-9 世紀に消滅; 4 世紀の Ulfilas の聖書に保存され, 最も古いゲルマン語の姿を伝えている》.
〜・ness n.
《1611》
LL Gothicus ← Gothi: ⇒Goth, -ic1
Gothic 【挿絵】
Gothically, g-🔗⭐🔉
G
th・i・cal・ly, g-
adv. ゴシック風に.
《1854》: ⇒↑, -ly1
th・i・cal・ly, g-
adv. ゴシック風に.
《1854》: ⇒↑, -ly1
Gothic arch, g- a-🔗⭐🔉
G
thic
rch, g- a-
n. 【建築】 尖頭(せんとう)アーチ (pointed arch) の総称《ゴシック様式に用いる二つの円弧を組み合わせた頂部のとがったアーチ》.
1739
thic
rch, g- a-
n. 【建築】 尖頭(せんとう)アーチ (pointed arch) の総称《ゴシック様式に用いる二つの円弧を組み合わせた頂部のとがったアーチ》.
1739
Gothicism🔗⭐🔉
G
th・i・c
sm /-
s
z
| -
-/
n.
1 【建築】 ゴシック(様)式復興主義, ゴシック風.
2 【文学】 ゴシック風《崇高と怪奇の雑然たる作風で古典的統一と簡素を欠く》.
3 ゴシック趣味[文化], 中世趣味.
4 【言語】 ゴート語風, ゴート語語法.
5 《古》 [しばしば g-] 野蛮 (barbarism); 無趣味, 殺風景 (inelegance).
G
th・i・cist /-s
st | -s
st/ n.
《1710》: ⇒-ism
th・i・c
sm /-
s
z
| -
-/
n.
1 【建築】 ゴシック(様)式復興主義, ゴシック風.
2 【文学】 ゴシック風《崇高と怪奇の雑然たる作風で古典的統一と簡素を欠く》.
3 ゴシック趣味[文化], 中世趣味.
4 【言語】 ゴート語風, ゴート語語法.
5 《古》 [しばしば g-] 野蛮 (barbarism); 無趣味, 殺風景 (inelegance).
G
th・i・cist /-s
st | -s
st/ n.
《1710》: ⇒-ism
Gothicize, g-🔗⭐🔉
Goth・i・cize, g- /g
(
)
s
z | g

-/
vt. ゴシック風[様式]にする, ゴート風[擬中世風]にする.
《1712》: ⇒-ize
(
)
s
z | g

-/
vt. ゴシック風[様式]にする, ゴート風[擬中世風]にする.
《1712》: ⇒-ize
Gothic Revival🔗⭐🔉
G
thic Rev
val
n. [the 〜] ゴシックリバイバル《18-19 世紀の, 特に建築におけるゴシック(様)式復興運動》.
1869
thic Rev
val
n. [the 〜] ゴシックリバイバル《18-19 世紀の, 特に建築におけるゴシック(様)式復興運動》.
1869
Gothic Revivalist🔗⭐🔉
G
thic Rev
valist
n. (18-19 世紀の)ゴシック(様)式復興主義者.
1950
thic Rev
valist
n. (18-19 世紀の)ゴシック(様)式復興主義者.
1950
Gothonic🔗⭐🔉
Go・thon・ic /g
(
)
(
)n
k, g
(
)- | g

n-, g
-/
adj. ゲルマン語 (Germanic) の.
《1912》 ← L Goth
nes (本来はバルト語族 (Baltic) を指したものらしい): ⇒Goth, -ic1
(
)
(
)n
k, g
(
)- | g

n-, g
-/
adj. ゲルマン語 (Germanic) の.
《1912》 ← L Goth
nes (本来はバルト語族 (Baltic) を指したものらしい): ⇒Goth, -ic1
Gotland🔗⭐🔉
Got・land /g
(
)tl
nd, -l
nd | g
t-; Swed. g
tland/
n. ゴットランド(島) 《バルト海にあるスウェーデンの島; 面積 3,140 km2, 州都 Visby》.
(
)tl
nd, -l
nd | g
t-; Swed. g
tland/
n. ゴットランド(島) 《バルト海にあるスウェーデンの島; 面積 3,140 km2, 州都 Visby》.
go-to guy🔗⭐🔉
g
-to g
y
n. 《米口語》 (チームを引っ張る)主力選手, 大黒柱.
-to g
y
n. 《米口語》 (チームを引っ張る)主力選手, 大黒柱.
go-to-meeting🔗⭐🔉
g
-to-m
eting
adj. [限定的] 〈衣服が〉教会へ行くのにふさわしい, よそ行きの.
・go-to-meeting clothes 晴れ着.
1790
-to-m
eting
adj. [限定的] 〈衣服が〉教会へ行くのにふさわしい, よそ行きの.
・go-to-meeting clothes 晴れ着.
1790
go to grass🔗⭐🔉
g
to gr
ss
to gr
ss
go to ground🔗⭐🔉
g
to gr
und
to gr
und
Go to Halifax!🔗⭐🔉
G
to H
lifax! 《口語》 地獄に落ちろ, どうにでもなれ. 《1669》
to H
lifax! 《口語》 地獄に落ちろ, どうにでもなれ. 《1669》
go to a person's head🔗⭐🔉
g
to a person's h
ad
to a person's h
ad
go to a person's [the] heart🔗⭐🔉
g
to a person's [the] h
art 人の胸にこたえる, 心を痛める.
to a person's [the] h
art 人の胸にこたえる, 心を痛める.
go to hell in a handbasket🔗⭐🔉
g
to h
ll in a h
ndbasket 《米口語》 落ちぶれる, だめになる.
to h
ll in a h
ndbasket 《米口語》 落ちぶれる, だめになる.
go [jump, be put] through (the) hoop(s)🔗⭐🔉
g
[j
mp, be p
t] thr
ugh (the) h
op(s) 試練を経る, 苦労する.
[j
mp, be p
t] thr
ugh (the) h
op(s) 試練を経る, 苦労する.
jump [go] through a hoop [hoops]🔗⭐🔉
j
mp [g
] thr
ugh a h
op [h
ops]
mp [g
] thr
ugh a h
op [h
ops]
go the limit🔗⭐🔉
g
the l
mit
the l
mit
fall [get, go] to loggerheads🔗⭐🔉
f
ll [g
t, g
] to l
ggerheads 《古》 殴り合いを始める. 《1680》
ll [g
t, g
] to l
ggerheads 《古》 殴り合いを始める. 《1680》
go to market🔗⭐🔉
g
to m
rket
to m
rket
go the extra mile🔗⭐🔉
g
the
xtra m
le 《米俗》 一層の努力をする, もう一頑張りする.
the
xtra m
le 《米俗》 一層の努力をする, もう一頑張りする.
go through the motions of🔗⭐🔉
g
through the m
tions of
through the m
tions of
go [hit] the pace🔗⭐🔉
g
[h
t] the p
ce 《英》
[h
t] the p
ce 《英》
go through one's paces🔗⭐🔉
g
through one's p
ces 手並み[力]のほどを見せる.
through one's p
ces 手並み[力]のほどを見せる.
strike [hit, go through, be in] a bad [difficult, rough, sticky] patch🔗⭐🔉
str
ke [h
t, g
thr
ugh, be in] a b
d [d
fficult, r
ugh, st
cky] p
tch 《英》 不運な目に遭う, 憂き目を見る.
ke [h
t, g
thr
ugh, be in] a b
d [d
fficult, r
ugh, st
cky] p
tch 《英》 不運な目に遭う, 憂き目を見る.
go (all) to pieces🔗⭐🔉
g
(
ll) to p
eces
(
ll) to p
eces
go to pigs and whistles🔗⭐🔉
g
to p
gs and wh
stles 《俗》 道楽する. 《1786》
to p
gs and wh
stles 《俗》 道楽する. 《1786》
go (all) to pot🔗⭐🔉
g
(
ll) to p
t 《口語》 〈人が〉落ちぶれる; おじゃんになる, 破滅する; 死ぬ (die) 《肉などを切り刻んで鍋に入れることから》. 《1530》
(
ll) to p
t 《口語》 〈人が〉落ちぶれる; おじゃんになる, 破滅する; 死ぬ (die) 《肉などを切り刻んで鍋に入れることから》. 《1530》
go [bring] to rack and ruin [manger]🔗⭐🔉
g
[br
ng] to r
ck and r
in [《古》 m
nger] 破滅する[させる], 荒廃する[させる]; めちゃめちゃになる.
[br
ng] to r
ck and r
in [《古》 m
nger] 破滅する[させる], 荒廃する[させる]; めちゃめちゃになる.
go to Reno🔗⭐🔉
g
to R
no (Reno へ行って)離婚する.
to R
no (Reno へ行って)離婚する.
hit the roof=go through the roof🔗⭐🔉
h
t the r
of=g
through the r
of 《口語》 (ひどく)怒り出す, 腹をたてる. 《1925》
t the r
of=g
through the r
of 《口語》 (ひどく)怒り出す, 腹をたてる. 《1925》
go to roost🔗⭐🔉
g
to r
ost
to r
ost
go the route🔗⭐🔉
g
the r
ute
the r
ute
fall [go, come] to ruin🔗⭐🔉
f
ll [g
, c
me] to r
in 崩壊する; 零落する.
ll [g
, c
me] to r
in 崩壊する; 零落する.
go the vole🔗⭐🔉
g
the v
le
the v
le
go the way of🔗⭐🔉
g
the w
y of 〈人・物事が〉…の道をたどる, のように滅びる.
the w
y of 〈人・物事が〉…の道をたどる, のように滅びる.
go the way of all flesh [nature, all the earth]🔗⭐🔉
g
the w
y of
ll fl
sh [n
ture,
ll the
arth] 世の人のみな行く道を行く, 死ぬ (cf. Josh. 23: 14; 1 Kings 2: 2).
the w
y of
ll fl
sh [n
ture,
ll the
arth] 世の人のみな行く道を行く, 死ぬ (cf. Josh. 23: 14; 1 Kings 2: 2).
go the wrong way🔗⭐🔉
g
the wr
ng w
y
the wr
ng w
y
go (the) whole hog🔗⭐🔉
g
(the) wh
le h
g 《口語》 遠慮なく[徹底的に]やる, とことんまでやる.
(the) wh
le h
g 《口語》 遠慮なく[徹底的に]やる, とことんまでやる.
go through the wringer🔗⭐🔉
g
through the wr
nger 《口語》 試練を経る.
through the wr
nger 《口語》 試練を経る.
研究社新英和大辞典に「GOT」で始まるの検索結果 1-84。もっと読み込む

