複数辞典一括検索+

cave🔗🔉

cave /kv/ n. 1 (崖または山腹の)洞(), 洞穴(らあ), 洞窟(うく) (⇒hole SYN); (特に, 地下水などの浸食で石灰岩地に生じた)空洞, 鍾乳洞, 石灰洞 (cf. cavern 1). ★ラテン語系形容詞: spelaean. 2 陥没. 3a (地下にある, ぶどう酒用の)酒倉. b (地下にある)小さなカフェ. 4 《古》 a (政党からの)脱党, 離党. b (政党の)脱党組 (cf. CAVE of Adullam). 5 【原子力】 =hot cave. 6 [形容詞的に] 洞穴に住む. Cve of Adllam [the ―] 【英史】 アダラムの洞窟組《1866 年自由党を脱退した党員団につけられたあだ名 (cf. Adullamite 2); ダビデが難を避けた洞穴, そこに不満の徒が集まった故事にちなむ: cf. 1 Sam. 22: 1-2》 vt. …に洞穴[洞窟]を作る; くり抜く (hollow). vi. 1CAVE in (1) (2) (3). 2 《口語》 洞窟探索をする. ・go caving. cve n (vi.) (1) 〈地盤が〉陥没する, 〈屋根・天井が〉〔…の上に〕落下する 〔on〕, 〈壁が〉倒壊する, 〈壁・帽子などが〉へこむ (fall in). (2) 《口語》 (圧力を受けて)〔…に〕屈服する, 降参する (succumb) 〔to〕. (3) (疲労で)へばる, 参る (collapse). (vt.) (1) 陥没させる, 落盤させる. (2) 落ち込ませる, へこませる. a1250》 (O)F 〜 L cava (fem. sing. or neut. pl.) ← cavus hollow ← IE keu- to swell (Gk kolos hollow)

Cave of Adullam🔗🔉

Cve of Adllam [the ―] 【英史】 アダラムの洞窟組《1866 年自由党を脱退した党員団につけられたあだ名 (cf. Adullamite 2); ダビデが難を避けた洞穴, そこに不満の徒が集まった故事にちなむ: cf. 1 Sam. 22: 1-2》

cave in🔗🔉

cve n

cave🔗🔉

ca・ve /kvi/ int. 《英学生俗》 しーっ(先生が来るぞ), 気をつけろ (Look out!). n. 見張り, 用心. kep cve 《英学生俗》 見張りをする. 《1906》 《1868》 L cav be thou ware ← cavre to take heed

cave art🔗🔉

cve rt n. (主に南フランスや北スペインの後期旧石器時代の)洞窟(うく)壁画. 1921

caveat🔗🔉

ca・ve・at /kvit, kv-, kv- | kv-, kv-/ n. 1 警告 (warning), 抗議 (protest). 2 【法律】 手続差止め申請, 予告記載《一定の法律上の手続き, 例えば遺産管理手続きを行うことを通告者に予め通知しなければその手続きを行い得ないようにするための申請》. ・file [enter, put in] a caveat against… …に対する差止め願いを提出する. 《1557》 L 〜 'let him beware' ← cavre to take care

caveat emptor🔗🔉

cveat mp・tor /-m(p)t, -t | -t(r, -t(r/ n. 【商業】 買手の危険持ち《買った商品に欠陥があっても売り手は責任を負わないということ》. 《1523-34》 ← NL 〜 'let the buyer beware'

caveator🔗🔉

ca・ve・a・tor /kvi, -vi, kvi | kvit(r, kv-/ n. 【法律】 手続差止め申請者. 《1881》 ← CAVEAT+-OR

cave bear🔗🔉

cve bar n. 【古生物】 ホラアナグマ (Ursus spelaeus) 《旧石器時代の動物; その化石がヨーロッパの洪積層で発見される》. 1865

cave canem🔗🔉

ca・ve ca・nem /kveknm/ L. 犬に用心, 猛犬注意. L cav canem: ⇒cave, canine

cave cricket🔗🔉

cve crcket n. 【昆虫】 カマドウマ《カマドウマ科のマダラカマドウマ (Diestrammena japonica) やクラズミウマ (Tachycines asynamorus) など洞窟(うく)や陰湿な環境にすむ昆虫の総称; camel cricket ともいう》.

cave dweller🔗🔉

cve dwller n. 1caveman 1. 2 (都会の)アパート住人. 1865

cavefish🔗🔉

cve・fsh n. 洞窟(うく)魚《洞窟の中に生息し, 色素がなく目が見えない魚類の総称; cf. blindfish 1》. 1871

cave-in🔗🔉

cave-in /kvn/ n. 1 (土地・鉱山などの)陥没, 落込み, 落盤. 2 (土地の)陥没箇所. 《1860》 ← cave in (cave (v.) 成句)

cavel🔗🔉

cav・el /kv, kv-, kv-, -v/ n. 【海事】 =kevel. a1325

cavel🔗🔉

cav・el /kv, -v/ n. 《NZ》 (鉱夫が採炭切羽()の場所取りをするための)くじ引き. 《1897》 《英方》 〜 lot that is cast

Cavell, Edith (Louisa)🔗🔉

Cav・ell /kv, -v/, Edith (Louisa) n. キャベル《1865-1915; 英国の看護師; 第一次大戦中ベルギーで同盟側の将兵約 200 名を脱出させたためドイツ軍に銃殺された; London に銅像がある; 通称 Nurse Cavell》.

caveman🔗🔉

cve・mn n. (pl. -men) 1 (石器時代の)穴居人 (cave dweller). 2 《口語》 (特に, 女性に対して)荒っぽい男, 粗暴な男, 野人 (cf. he-man). 3 洞窟(うく)探検家 (spelunker). 1865

cavendish🔗🔉

cav・en・dish /kvnd/ n. キャベンディッシュ《糖蜜を加えて板のように圧縮したパイプたばこ》. 《1839》 米国の製造者名から?

Cavendish, Henry🔗🔉

Cav・en・dish /kvnd/, Henry n. キャベンディッシュ《1731-1810; 英国の物理学者・化学者; 水が水素と酸素からなることを発見》.

Cavendish banana🔗🔉

Cvendish banna n. 【植物】 =dwarf banana.

Cavendish experiment🔗🔉

Cvendish expriment n. 【物理】 キャベンディッシュの実験《精密なねじり秤を用いて万有引力定数を測定した実験》. H. Cavendish

Cavendish Laboratory🔗🔉

Cvendish Lboratory n. キャベンディッシュ研究所《英国 Cambridge 大学にある有名な物理学研究所; 1874 年創立》. H. Cavendish

cave painting🔗🔉

cve pinting n. (穴居人による)洞窟絵画.

cave pearl🔗🔉

cve parl n. 洞窟(うく)真珠《石灰洞の中に見られる真珠に似た鍾乳石の一種》.

caver🔗🔉

cv・er n. 洞窟(うく)探検家, 洞窟研究者. 《1653》 ← CAVE+-ER

cavern🔗🔉

cav・ern /kvn | -vn, -vn/ n. 1 (地下の)洞窟(うく); (特に)大洞窟 (cf. cave 1) (⇒hole SYN). 2 【病理】 (肺などに生じる)空洞. vt. 1 洞窟の中に閉じ込める; (洞窟状の所に)入れる. 2 洞窟にする, くり抜く (hollow) 〈out〉. c1380》 (O)F caverne L caverna cave: ⇒cave

cavernicole🔗🔉

ca・ver・ni・cole /kvnk, k- | -vnk/ n. 洞窟(うく)動物. F 〜 ← caverne 'CAVERN'+-I-+-cole '-COLOUS'

cavernicolous🔗🔉

cav・er・nic・o・lous /kvnkls | -v-←/ adj. 洞窟(うく)性の, 洞窟にすむ. cavernicolous animals 洞穴動物. 《1889》 ← L caverna CAVERN+-colus inhabiting

cavernous🔗🔉

cav・ern・ous /kvns | -vn-/ adj. 1a 洞窟(うく)に似た[を思わせる], 広くて奥深い. cavernous darkness 洞窟の中のような暗さ. ・a cavernous cellar 洞窟のような広い穴倉[地下室]. b (洞窟のように)落ち込んだ (deep-set). cavernous eyes 落ちくぼんだ目. c 〈音が〉洞窟から出るような. ・a cavernous voice うつろに響く声. 2a (岩山が)洞窟の多い. b 小さなくぼみ (cavity) の多い (porous). 3 洞窟の[に関する]. cavernous waters 洞窟内水系. 4 【動物】 海綿状構造の. 〜・ly adv. a1400》 L cavernsus: ⇒cavern, -ous

caveson <cavesson>🔗🔉

cav・es・son /kvsn, -s | -v-/ n. (also cav・e・son /〜/) 1 鼻勒(), 鼻革(なが) 《調馬用おもがいの一部で, 鼻にかかる; nosepiece, noseband ともいう》. 2 調馬索用頭絡(うら); 鼻勒付きの端綱(). 《1598》 F caveon It. cavezzone (aug.) ← cavezza halter < VL capitia(m) ← L capitium head covering ← caput head

cavetti <cavetto>🔗🔉

ca・vet・to /kvo, k- | -t/ n. (pl. ca・vet・ti /-ti/, s) 【建築】 カヴェット, 小えぐり《断面が四分円形の凹面で, 蛇腹(ゃば)によく使われる; cf. quarter hollow》. 《1664》 It. 〜 (dim.) ← cavo hollow (place) < L cavum: ⇒cave

cavey🔗🔉

ca・vey /kvi/ n. 《スコット》 =cavie. 1828

研究社新英和大辞典caveで始まるの検索結果 1-33