複数辞典一括検索+

cin-🔗🔉

cin- /kn, kan/ (母音の前にくるときの) cino- の異形 (⇒kino-).

C-in-C, C in C🔗🔉

C-in-C, C in C /sns | -n-/ 《略》 【軍事】 Commander in Chief.

cinch🔗🔉

cinch /snt/ n. 1 《口語》 a 《口語》 造作ない事, 朝飯前. ・Doing this work is a cinch for him. この仕事をするのは彼にとっては何でもない. b 確実な事; 有力候補, 本命. ・That's a cinch. それは確かだ. ・He is a cinch to succeed. 彼は成功間違いなしだ. ・It's a cinch that he will be promoted. 彼が昇進することは間違いなしだ. 2 《口語》 しっかり握ること. ・have a cinch on… …をしっかりつかむ. 3 鞍帯(らお), 馬の腹帯 (girth). vt. 1 《口語》 確実にする. ・Your help would cinch our victory. 君が援助してくれると我々の勝利は確実だ. 2 《口語》 しっかりつかむ. 3a 〈馬〉に鞍帯をつける. b 締め上げる, 堅く縛る 〈up〉. vi. 鞍帯を締める 〈up〉. 《1859》 Sp. cincha girth < L cingulam girdle ← cingere to gird: cf. cincture

cinch🔗🔉

cinch /snt/ n. 【トランプ】 シンチ《auction pitch の一種で, 4 人が 2 人ずつペアを組み得点を競うが, 切札の 5 (right pedro) およびそれと同色の他のスーツの 5 (left pedro) を 5 点に数えるのが特徴; cf. pedro 1》. 《1889》 ← ? CINCH

cinch mark🔗🔉

cnch mrk n. 【写真】 (ロールフィルムをスプールに巻いている時にできる)締めつけ傷.

cinchona🔗🔉

cin・cho・na /skn | -k-/ n. 1 【植物】 キナノキ《アンデス山地原産アカネ科キナノキ属 (Cinchona) の各種の樹木の総称; 特に, C. officinalis》. 2 キナ皮 (cinchona bark) 《マラリア特効薬キニーネ (quinine) の原料; Jesuits' bark, Peruvian bark ともいう》. 《1742》 ← NL 〜 ← Countess of Chinchn (1576-1639: その不思議な効き目に驚き 1638 年スペインに初めてこれを輸入したペルー総督 Chinchn 伯夫人)

cinchonic🔗🔉

cin・chon・ic /sk()nk | -kn-/ adj. キナ(皮)の[から得られる]. 《1837》: ⇒↑, -ic

cinchonidine🔗🔉

cin・chon・i・dine /sk()ndn, sn-, -n | -kndn, -dn/ n. 【化学】 シンコニジン (C19H22NO) 《キナアルカロイドの一種で, cinchonine の立体異性体; マラリア治療および解熱用》. 《1869》 ← CINCHONA+-IDINE

cinchonine🔗🔉

cin・cho・nine /sknn, -nn | sknn, -nn/ n. 【化学】 シンコニン (C19H22ON) 《キナ皮から採るキナアルカロイドの一つ; 主にキニーネ (quinine) の代用》. 《1825》 F 〜: ⇒cinchona, -ine

cinchonism🔗🔉

cn・cho・nsm /-nz/ n. 【病理】 キニーネ中毒(症). 《1857》 ← CINCHONA+-ISM

cinchonize🔗🔉

cin・cho・nize /sknz/ vt. キニーネ (quinine) で治療する; …にキニーネ中毒を起こさせる. 《1863》: ⇒↑, -ize

Cincinnati🔗🔉

Cin・cin・nat・i /snsni, - | -snti/ n. シンシナティー《米国 Ohio 州南西部 Ohio 川に臨む商工業都市》. the Society of the Cincinnati (1783 年創設の革命派軍人の組織; L.Q. Cincinnatus にちなむ)

Cincinnati🔗🔉

Cin・cin・nat・i /snsni, - | -snti/ n. 1 《俗》 【ボウリング】 シンシナティー《8 番と 10 番のピンが残るスプリット》. 2 【ポーカー】 シンシナテイー《手札とは別に 5 枚の札を場の中央に配り, それを 1 枚ずつ開いては賭けていく方式》.

Cincinnatus, Lucius Quinctius🔗🔉

Cin・cin・na・tus /snsns, -n-, -n- | -snt-, -n-/, Lucius Quinc・ti・us /kw(k)tis/ n. キンキナトゥス《519?-?439 b.c.; ローマの将軍・政治家; ローマが危急に陥った時 (458 b.c. と 439 b.c.) 田園生活から呼び出されて独裁官となり, 平和回復とともに田園に帰ったという半伝説的人物》.

Cinco de Mayo🔗🔉

Cin・co de Ma・yo /skomjo | -kdmj; Am.Sp. skoemjo/ n. 五月五日(の戦勝記念日) 《1862 年メキシコ軍が Puebla でフランス軍を破った五月五日を記念するメキシコの祝日; Los Angeles のメキシコ人街などでも祝われる》.

cincture🔗🔉

cinc・ture /s(k)t | -t(r/ n. 1a 《古・詩》 帯 (girdle). b 【キリスト教】 シンクチュア, チングルム《alb などの祭服を腰のところで締めるひも帯; girdle ともいう》. 2 帯状に取り囲むこと; 囲い. 3 【建築】 (円柱の頂部や下部に施される)環帯装飾, 縁輪. vt. 1 帯で巻く, 帯で締める. 2 取り巻く, 囲む. 《1587》 L cinctra girdle ← cinctus (p.p.) ← cingere to gird ← IE kenk- to gird: cf. cinch

cinder🔗🔉

cin・der /snd | -d(r/ n. 1a (火は消えてもまだ灰になっていない石炭・コークス・まきなどの)燃え殻, 燃えかす, おき (ember). ・burn meat to a cinder (火にかけすぎて)肉を黒焦げにしてしまう. ・be burnt to a cinder 黒焦げになる; 燃えて役に立たなくなる. b [pl.] 燃え残り, 石炭殻 (ashes). 2 [pl.] =cinder path. 3 焼鉱《高温で酸化された鉱石》. 4 [pl.] 【地質】 噴石《火山から噴出した, 径 4-32 mm 程度の細かい放出物; cf. scoria 1》. vt. 1 燃え殻[石炭殻]で覆う. 2 《まれ》 燃え殻[おき]にする. OE sinder cinder, slag ← Gmc sendra- (Du. sintel / G Sinter) < IE sendhro- (OSlav. sdra stalactite): OE s- →ModE. c- への変化は語源的には無関係の F cendre ashes の影響

cinder block🔗🔉

cnder blck n. 【建築】 石炭殻ブロック《石炭殻を骨材に用いた建築用軽量ブロック》. 1926

cinder concrete🔗🔉

cnder cncrete n. 【建築】 シンダー[石炭殻]コンクリート《石炭殻を混ぜた軽量コンクリート; 屋上防水押えなどに用いる》.

cinder cone🔗🔉

cnder cne n. 【地質】 岩滓()丘, 噴石丘《火山岩屑()だけから成る小形の円錐形火山》. 1849

Cinderella🔗🔉

Cin・der・el・la /sndrl←/ n. 1 シンデレラ《女性名》. 2 シンデレラ《C. Perrault 作の童話で有名になったおとぎ話の女主人公の名》. 3a まま子扱いにされる人; 隠れた美人[人材], 真価を認められない人[物]. b 無名から一躍有名になった人. ・a Cinderella story 劇的成功物語. 4Cinderella dance. 《1840》 ← CINDER+-ELLA (fem. dim. suf.): F Cendrillon (← cendre ashes < cinerem, cinis ← IE keni- ashes) からの類推: cf. G AschenbrdelAsche ashes+brodeln to boil

Cinderella dance🔗🔉

Cinderlla dnce n. 《英》 夜中の 12 時に終わる小舞踏会. 《1883》 美装で踊っていた Cinderela が夜中の 12 時までに帰らないと見すぼらしい姿に変わると魔女から言われた話にちなむ

cinder patch🔗🔉

cnder ptch n. 【冶金】 鋼の表面汚れ《熱処理炉でできたもの》.

cinder path [track]🔗🔉

cnder pth [trck] n. 細かい石炭殻を敷きつめた小道[競走用トラック]. 1838

cindery🔗🔉

cin・der・y /sndri, -dri/ adj. 1 燃えかす様の, 燃え殻のような. 2 燃えかすの多い[から成る]. 《1565》: ⇒-y

Cindy🔗🔉

Cin・dy /sndi/ n. シンディー《女性名》. (dim.) ← CINDERELLA, LUCINDA

cin <cine>🔗🔉

cin・e /sni/ n. (also cin・ /〜/) 映画 (motion picture). 《1920》 《略》 ← CINEMA F cin 《略》 ← cinmatographe

cine-🔗🔉

cin・e- /sni, -n/ 「映画の」の意の連結形. ← CINEMA

cineangiocardiographic <cineangiocardiography>🔗🔉

cne・ngio・cardigraphy n. 【医学】 血管心(臓)映画撮影(法). cne・ngio・cardiogrphic adj. ← CINE-+ANGIOCARDIOGRAPHY

cineangiographic <cineangiography>🔗🔉

cne・angigraphy n. 【医学】 血管映画撮影(法). cne・angiogrphic adj.

cineast <cineaste>🔗🔉

cin・e・aste /snist; F. sineast/ n. (also cin・e・ast /〜/, cin・aste /〜/) 1 映画人. 2 映画ファン, シネマファン. 《1920》 F cinastecin(matographe)+(enthusi)aste enthusiast

cinecamera🔗🔉

cne・cmera n. 《英》 (通例小型の)映画撮影機 (《米》 movie camera). 1920

cinecult🔗🔉

cin・e・cult /snkt | -n-/ n. [集合的] 映画ファン[おたく]たち.

cinefilm🔗🔉

cne・flm n. 《英》 映画用フィルム.

cinefluorography🔗🔉

cne・fluorgraphy n. 【医学】 X 線映画透視法 (cf. cineradiography). 《1955》 ← CINE-+FLUOROGRAPHY

cineholography🔗🔉

cne・holgraphy n. 【映画】 シネホログラフィー《レーザー光線のような干渉性の強い光を被写体に当てて作られたフィルムによる立体映像撮影法》. ⇒holography

cinema🔗🔉

cin・e・ma /snm | -nm, -m/ n. 《英》 1 《英》 映画館 (《米》 movie theater). 2 [the 〜] 映画(の上映) (cf. movie 1 a). ・go to the cinema 映画(を見)に行く. 3a [the 〜] 映画製作(技術); 映画界[産業]. b [通例 the 〜; 集合的] (芸術・娯楽としての)映画. 4 映画向きの作品[素材, 筋]. ・It will make good cinema. それはよい映画になるだろう. 《1909》 《略》 ← CINEMATOGRAPH

cinema complex🔗🔉

cnema cmplex n. シネマコンプレックス《複数の映画館が集合した建物》.

cinemagoer🔗🔉

cnema・ger n. 映画ファン (moviegoer). 1920

cinema organ🔗🔉

cnema rgan n. シネマオルガン《1910-30 年ごろ映画館に設置したオルガン; トーキーの出現ですたれた》.

CinemaScope🔗🔉

Cin・e・ma・Scope /snmskp | -nmskp/ n. 【商標】 シネマスコープ《ワイドスクリーン方式による映画の一種; 左右を 2: 1 に圧縮して撮影し, 映写のとき左右を広げて幅広いスクリーンに映写する; 映写画面縦横比 1: 2.35; cf. wide-angle 2》. 1953

cinema star🔗🔉

cnema str n. 映画スター, 映画俳優.

cinematheque🔗🔉

cin・e・ma・theque /snmtk; F. sinematk/ n. シネマテーク, フィルムライブラリー《文化的に貴重なフィルム[映画]を収集・上映する施設; 博物館・図書館の機能を果たす》. 《1966》 F cinmathquecinma 'CINEMA'+(biblio)thque library

cinematic🔗🔉

cin・e・mat・ic /snmk | -nmt-←/ adj. 1 映画の[に関する, に適した], 映画的な. cinematic art 映画技法. cinematic history 映画史. 2 映画に表現された. cn・e・mt・i・cal・ly adv. 《1916》 ← CINEMAT(OGRAPH)+-IC

cinematics🔗🔉

cin・e・mat・ics /snmks | -nmt-/ n. 映画芸術[技術]. 《1883》 ← CINEMAT(OGRAPH)+-ICS

cinematize🔗🔉

cin・e・ma・tize /snmtz | -n-/ vt. 映画に撮る; 映画化する. 《1916》 ← CINEMA+(DRAMA)TIZE

cinematograph🔗🔉

cin・e・mat・o・graph /snmgrf | -nmtgrf, -grf/ 《英》 n. 1a 映画撮影機. b 映写機. c 映画館. 2 [the 〜] 映画技術. adj. [限定的] 映画の. ・a cinematograph camera [screen] 映画用カメラ[映写幕]. vt. 映画に撮る; 撮影する. 《1896》 F cinmatographe ← Gk knmato-, knma motion (← knen to move)+F -graphe '-GRAPH'

cinematographer🔗🔉

cin・e・ma・tog・ra・pher /snmt()grf | -nmtgrf(r/ n. 《英》 映画撮影技師 (cameraman). 《1897》: ⇒↑, -er

cinematographic <cinematography>🔗🔉

cin・e・ma・tog・ra・phy /snmt()grfi | -nmtg-/ n. 映画撮影法. cin・e・mat・o・graph・ic /snmgrfk | -nmt-←/ adj. cn・e・mt・o・grph・i・cal /-fk, -k | -f←/ adj. cn・e・mt・o・grph・i・cal・ly adv. 1897

cinma vrit🔗🔉

cinma vri・t /vrt | -vrt; F. sinemaveite/ n. (also cin・e・ma ve・ri・t /〜/) 【映画】 シネマヴェリテ《現実をあるがままに記述する映画製作の一手法》. 《1963》 F 〜 'truth cinema'

cineol <cineole>🔗🔉

cin・e・ole /sni | -/ n. (also cin・e・ol /-(), - | -/) 【化学】 シネオール (C10H18O) 《去痰()剤; eucalyptol ともいう》. 《1885》 ← NL cina wormseed+-OLE

cinephile🔗🔉

cin・e・phile /snf | -n-/ n. 映画ファン.

cineplex🔗🔉

cin・e・plex /snplks | -n-/ n.cinema complex.

cine projector🔗🔉

cne projctor n. (映画の)映写機. 1929

cineradiography🔗🔉

cne・radigraphy n. 【医学】 X 線映画撮影(法) (cf. cinefluorography). 1934

Cinerama🔗🔉

Cin・e・ra・ma /snrm, -rm | -nrm/ n. 【商標】 シネラマ《三つのレンズをもつ特殊カメラで 3 本のフィルムに撮影して同時に映写する映画; 画面比約 1: 2; 後に 1 本の 70 ミリフィルムで大きな広いスクリーンに映写する方式となった; cf. Vista Vision, wide-angle》. 《1951》 《混成》 ← CINE(MA)+(PANO)RAMA

cineraria🔗🔉

cin・e・rar・i・a /snrri | -rr-/ n. 【植物】 シネラリア, (俗に)サイネリア (Senecio cruentus) 《Canary 諸島原産のキク科の観賞植物》. 《1597》 ← NL 〜 ← (fem.) ← L cinerrius of ashes ← ciner-, cinis ashes+-rius '-ARY': 葉の白い綿毛にちなむ: cf. cinerary

cineraria <cinerarium>🔗🔉

cin・e・rar・i・um /snrrim | -rr-/ n. (pl. -i・a /-ri/) (火葬した遺骨を安置する)納骨所. 《1880》 L cinerrium ← (neut). ← cinerrius (↑)

cinerary🔗🔉

cin・er・ar・y /snrri | -rri/ adj. 火葬した遺骨を納める, 納骨用の. ・a cinerary urn 骨つぼ. 《1750》 L cinerrius: ⇒cineraria

cineration🔗🔉

cin・e・ra・tion /snrn/ n. 灰にすること, 灰化.

cinerator🔗🔉

cin・e・ra・tor /snr | -t(r/ n. 火葬炉. 《1880》 ← L ciner-, cinis ash: ⇒-ator

cine-record🔗🔉

cne-recrd vt. 記録として映画に撮る.

cinereous🔗🔉

ci・ne・re・ous /snris | -nr-/ adj. 1 灰になった. 2 灰のような. 3 【生物】 〈羽毛など〉灰色の, 灰白色の. 《1661》 L cinereus ashy (← ciner-, cinis ashes): ⇒-ous

cinereous vulture🔗🔉

cinreous vlture n. 【鳥類】 クロハゲワシ (Aegypius monachus) 《ワシタカ科の大形の猛禽類》.

cinerin🔗🔉

cin・er・in /snrn | -rn/ n. シネリン《除虫菊の殺虫成分ピレトリ類のうちの一成分; シネリン I (C20H28O), シネリン II (C21H28O) がある》. 《1948》 ← L ciner-, cinis ashes+-IN

cineses <cinesis>🔗🔉

ci・ne・sis /snss, sa- | snss, sa-/ n. (pl. ci・ne・ses /-siz/) 【生物】 =kinesis.

cinestrip🔗🔉

cne・strp n.filmstrip.

cinet-🔗🔉

ci・net- /kn, ka-, -n | knt, ka-, -nt/ (母音の前にくるときの) cineto- の異形.

cineto-🔗🔉

ci・ne・to- /kno, ka-, -n- | knt, ka-, -nt-/ kineto-.

cine-variety🔗🔉

cne-varety n. シネマバラエティー《映画とボードビル (vaudeville) を組み合わせた興行; cf. variety show》. 1928

cinevrit🔗🔉

ci・ne・vri・t /snvrt | -vrt-, r-; F. sineverite/ n. 【映画】 =cinma vrit.

Cingalese🔗🔉

Cin・ga・lese /snglz, -ls | shlz, sg-←/ adj., n. (also Cin・gha・lese /〜/) (pl. 〜) =Sinhalese.

cingula🔗🔉

cingula n. cingulum の複数形. L 〜

cingulate🔗🔉

cin・gu・late /sgjlt, -lt/ adj. 【昆虫】 〈昆虫が〉体に帯状の模様のある. ← NL cigulatus: ⇒cingulum, -ate

cingulated🔗🔉

cn・gu・lt・ed /-ld | -td/ adj. 【昆虫】 =cingulate.

cingulate gyrus🔗🔉

cngulate grus n. 【解剖】 =callosal convolution.

cingulectomy🔗🔉

cin・gu・lec・to・my /sgjlktmi/ n. 【外科】 帯状回切除(術).

cingula <cingulum>🔗🔉

cin・gu・lum /sgjlm/ n. (pl. -gu・la /-l/) 1 【解剖・動物】 帯状物, 帯 (belt); 帯状疱疹[ヘルペス]; 帯状束. 2 【歯科】 歯帯《歯冠歯頸部の膨隆部; basal ridge ともいう》. 《1845》 ← NL 〜 ← L 〜 'girdle' ← cingere to gird: cf. cincture

cinnabar🔗🔉

cin・na・bar /snb | -b(r/ n. 1 【鉱物】 辰砂(んし) (HgS) 《水銀の原鉱; 赤色顔料》. 2 鮮赤色 (bright red), 朱色, 朱 (vermilion). 3 【昆虫】 ヨーロッパ産のガの一種 (Tyria jacobeae) 《暗灰色の地に赤紋があり後翅は赤桃色のガ; 野生のノボロギク類を駆除する目的で北米に輸入された; cinnabar moth ともいう》. cin・na・bar・ine /snbran, -brn | -brn, -brn, snbran, snbrn←/ adj. c1384》 sinopre, cynabare (O)F cinobre L cinnbaris Gk kinnbari ← ?: 東洋起原か

cinnam-🔗🔉

cin・nam- /snm/ (母音の前にくるときの) cinnamo- の異形.

cinnamaldehyde🔗🔉

cin・na・mal・de・hyde /snmdhd | -d-/ n. 【化学】 シンナムアルデヒド (CHCH=CHCHO) 《肉桂皮 (cinnamon)・カシア油などに含まれる芳香成分; 香料に用いる; cinnamic aldehyde ともいう》. ← CINNAMO-+ALDEHYDE

cinnamate🔗🔉

cin・na・mate /snmt/ n. 【化学】 桂皮酸塩[エステル]. 《1838》 F 〜: ⇒cinnamo-, -ate

cinnamene🔗🔉

cin・na・mene /snmn/ n. 【化学】 シンナメン (⇒styrene). 《1873》: ⇒cinnamo-, -ene

cinnamic🔗🔉

cin・nam・ic /snmk/ adj. 肉桂の[から採った]. 《1869》 ← CINNAM(O-)+-IC

cinnamic acid🔗🔉

cinnmic cid n. 【化学】 桂皮酸 (CHCH=CHCOOH) 《カシア油などに含まれる; 香料・石鹸香料に用いられる》. c1864

cinnamic alcohol🔗🔉

cinnmic lcohol n. 【化学】 桂皮アルコール (⇒cinnamyl alcohol).

研究社新英和大辞典cinで始まるの検索結果 1-86もっと読み込む