複数辞典一括検索+![]()
![]()
conte🔗⭐🔉
conte /k
(n)t, k
nt; F. k
t/
F. n. (pl. 〜s /〜s; F. 〜/) コント, 短編《特に, 冒険談・誘惑話》.
《1891》
F 〜 ← conter to relate

(n)t, k
nt; F. k
t/
F. n. (pl. 〜s /〜s; F. 〜/) コント, 短編《特に, 冒険談・誘惑話》.
《1891》
F 〜 ← conter to relate
cont
🔗⭐🔉
con・t
/k
(n)t
, k
n-; F. k
te/
n. 【美術】
1 [C-] 【商標】 コンテ《木炭より堅いデッサン用のクレヨンの一種; cont
crayon ともいう》.
2 コンテによる下絵, スケッチ.
《1852》 ← Nicolas-Jacques Cont
(1755-1805: これを考案したフランス人)
/k
(n)t
, k
n-; F. k
te/
n. 【美術】
1 [C-] 【商標】 コンテ《木炭より堅いデッサン用のクレヨンの一種; cont
crayon ともいう》.
2 コンテによる下絵, スケッチ.
《1852》 ← Nicolas-Jacques Cont
(1755-1805: これを考案したフランス人)
contemn🔗⭐🔉
con・temn /k
nt
m/
vt. 《文語》 軽蔑する, 侮辱する (⇒despise SYN).
con・t
m・ni・ble /-n
b
| -n
-/ adj.
con・t
m・ni・bly adv.
《c1425》
OF contemner
L contemnere to despise ← con- 'COM- 2'+temnere to despise
nt
m/
vt. 《文語》 軽蔑する, 侮辱する (⇒despise SYN).
con・t
m・ni・ble /-n
b
| -n
-/ adj.
con・t
m・ni・bly adv.
《c1425》
OF contemner
L contemnere to despise ← con- 'COM- 2'+temnere to despise
contemner🔗⭐🔉
con・t
mn・er /-t
m
| -m
(r/
n. 《文語》 軽蔑者.
《1513》
F 《廃》 contempneur
mn・er /-t
m
| -m
(r/
n. 《文語》 軽蔑者.
《1513》
F 《廃》 contempneur
contemp.🔗⭐🔉
contemp.
《略》 contemporary.
contemplable🔗⭐🔉
con・tem・pla・ble /k
nt
mpl
b
/
adj. 観照[黙想, 意図]できる.
《1611》
L contempl
bilis: ⇒↓, -able
nt
mpl
b
/
adj. 観照[黙想, 意図]できる.
《1611》
L contempl
bilis: ⇒↓, -able
contemplate🔗⭐🔉
con・tem・plate /k
(
)n
mpl
t, -t
m- | k
nt
m-, -t
m-/→
vt.
1a 〈これからやりそうな行動など〉についてじっくり[時間をかけて]考える (⇒consider SYN); もくろむ, 意図する (intend).
・contemplate a trip, a literary work, suicide, etc.
・contemplate doing… …することを考えてみる; …しようともくろむ.
・He contemplated marrying her in the future. 将来彼女と結婚することを考えていた.
b 〈問題など〉について熟考[長考]する, 沈思[黙考]する.
・contemplate a problem.
・contemplate the future with confidence 自信を持って将来を見すえる.
2 予期する, 予想する (expect); 心に描く, 夢想する (envision).
3 じっと見る[見つめる], 熟視する, 静観する; 〈芸術品などを〉鑑賞する.
・contemplate the scene.
・They contemplated each other for several minutes. 数分間お互いじっと見つめ合った.
vi. 静観する, 沈思[黙考]する; (宗教的に)瞑想(めいそう)する.
《1553》 ← L contempl
tus (p.p.) ← contempl
r
to look upon, observe ← con- 'COM- 2'+templum 'TEMPLE1'
(
)n
mpl
t, -t
m- | k
nt
m-, -t
m-/→
vt.
1a 〈これからやりそうな行動など〉についてじっくり[時間をかけて]考える (⇒consider SYN); もくろむ, 意図する (intend).
・contemplate a trip, a literary work, suicide, etc.
・contemplate doing… …することを考えてみる; …しようともくろむ.
・He contemplated marrying her in the future. 将来彼女と結婚することを考えていた.
b 〈問題など〉について熟考[長考]する, 沈思[黙考]する.
・contemplate a problem.
・contemplate the future with confidence 自信を持って将来を見すえる.
2 予期する, 予想する (expect); 心に描く, 夢想する (envision).
3 じっと見る[見つめる], 熟視する, 静観する; 〈芸術品などを〉鑑賞する.
・contemplate the scene.
・They contemplated each other for several minutes. 数分間お互いじっと見つめ合った.
vi. 静観する, 沈思[黙考]する; (宗教的に)瞑想(めいそう)する.
《1553》 ← L contempl
tus (p.p.) ← contempl
r
to look upon, observe ← con- 'COM- 2'+templum 'TEMPLE1'
contemplation🔗⭐🔉
con・tem・pla・tion /k
(
)n
mpl


n, -t
m- | k
nt
m-, -t
m-/
n.
1 沈思, 黙考, 黙想 (meditation); (宗教的な)瞑想.
・be lost [deep] in contemplation 黙想にふけっている.
2 熟視(すること); 静観, 観照.
・derive inspiration from the contemplation of nature 自然の静観から霊感を得る.
3a 企図, 計画 (plan).
・an enterprise under contemplation 計画中の事業.
・have something in contemplation 何か計画している.
b 予期, 期待 (expectation).
4 《廃》 熟考 (consideration).
《?a1200》
(O)F 〜
L contempl
ti
(n-): ⇒↑, -ation
(
)n
mpl


n, -t
m- | k
nt
m-, -t
m-/
n.
1 沈思, 黙考, 黙想 (meditation); (宗教的な)瞑想.
・be lost [deep] in contemplation 黙想にふけっている.
2 熟視(すること); 静観, 観照.
・derive inspiration from the contemplation of nature 自然の静観から霊感を得る.
3a 企図, 計画 (plan).
・an enterprise under contemplation 計画中の事業.
・have something in contemplation 何か計画している.
b 予期, 期待 (expectation).
4 《廃》 熟考 (consideration).
《?a1200》
(O)F 〜
L contempl
ti
(n-): ⇒↑, -ation
contemplative🔗⭐🔉
con・tem・pla・tive /k
nt
mpl

v, k
(
)n
mpl

-, -t
m- | k
nt
mpl
t-, -t
m-, k
nt
mpl
t-/
adj. 静観[観照]的な, 黙想にふける (thoughtful); 瞑想する (⇒pensive SYN).
・a contemplative life (隠者などの)黙想生活.
・be contemplative of… …を凝視[黙考]している.
n. (宗教的)黙想にふける人.
〜・ness n.
《1340》
OF contemplatif, -ive
L contempl
t
vus: ⇒contemplate, -ative
nt
mpl

v, k
(
)n
mpl

-, -t
m- | k
nt
mpl
t-, -t
m-, k
nt
mpl
t-/
adj. 静観[観照]的な, 黙想にふける (thoughtful); 瞑想する (⇒pensive SYN).
・a contemplative life (隠者などの)黙想生活.
・be contemplative of… …を凝視[黙考]している.
n. (宗教的)黙想にふける人.
〜・ness n.
《1340》
OF contemplatif, -ive
L contempl
t
vus: ⇒contemplate, -ative
contemplatively🔗⭐🔉
con・t
m・pla・tive・ly
adv. 黙想的に, 沈思[黙考]して.
《a1400》: ⇒↑, -ly1
m・pla・tive・ly
adv. 黙想的に, 沈思[黙考]して.
《a1400》: ⇒↑, -ly1
contemplator🔗⭐🔉
c
n・tem・pl
・tor /-
| -t
(r/
n. 熟考者; 黙想者, 沈思する人, 静観者.
《c1443》
L contempl
tor: ⇒contemplate, -or2
n・tem・pl
・tor /-
| -t
(r/
n. 熟考者; 黙想者, 沈思する人, 静観者.
《c1443》
L contempl
tor: ⇒contemplate, -or2
contemporaneity <contemporaneous>🔗⭐🔉
con・tem・po・ra・ne・ous /k
nt
mp
r
ni
s, k
(
)n- | k
n-, k
n-←/
adj.
1 〈物・事件が〉同期間[時期]に存在した[起こった] 〔with〕.
2 同時代の 〔with〕 (⇒contemporary SYN).
・be contemporaneous with… …と同時代[時期]に属する.
con・tem・po・ra・ne・i・ty /k
nt
mp
r
n


i, k
(
)n-, -n

- | k
nt
mp(
)r
n

ti, k
n-, -n

-/ n.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1656》 ← L contempor
neus (← con- 'COM- 1'+tempor-, tempus time)+-OUS
nt
mp
r
ni
s, k
(
)n- | k
n-, k
n-←/
adj.
1 〈物・事件が〉同期間[時期]に存在した[起こった] 〔with〕.
2 同時代の 〔with〕 (⇒contemporary SYN).
・be contemporaneous with… …と同時代[時期]に属する.
con・tem・po・ra・ne・i・ty /k
nt
mp
r
n


i, k
(
)n-, -n

- | k
nt
mp(
)r
n

ti, k
n-, -n

-/ n.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1656》 ← L contempor
neus (← con- 'COM- 1'+tempor-, tempus time)+-OUS
contemporarily <contemporary>🔗⭐🔉
con・tem・po・rar・y /k
nt
mp
r
ri | -p(
)r
ri/→
adj.
1a 現代の, 当代の (present-day).
・contemporary literature [society, writers] 現代文学[社会, 作家].
b 〈美術・作品など〉現代的な, (超)モダンな ((ultra)modern).
・contemporary art, design, furniture, etc.
2 〈人・作品が〉同時代[時期]に存在した[起こった], 同時代[時期]に属する 〔with〕.
・Scott was contemporary with Byron. スコットはバイロンと同時代の人であった.
3 同時に起こる (simultaneous).
n.
1 同時代の人.
・one's contemporaries at school 同じころ学校にいた生徒, 同期生.
・our contemporaries 我々と同時代の人々, 当今[現代]の人々.
・plays by Shakespeare's contemporaries シェークスピアと同時代の劇作家による劇.
2 同年輩の人.
3 同時発行の他の新聞・雑誌.
・our contemporary 同業紙.
con・tem・po・rar・i・ly /k
nt
mp
r
r
li, k
(
)n-, 




| k
nt
mp(
)r
r
li/ adv.
con・t
m・po・r
r・i・ness n.
《1631》
ML contempor
rius ← L con- 'COM-'+L tempor
rius 'TEMPORARY'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 同時の:
contemporary 〈人や作品が〉同じ時代に属する: Marlowe was contemporary with Shakespeare. マーローはシェークスピアと同時代人であった.
contemporaneous 〈主に事件が〉同じ時代に属する: The two discoveries were contemporaneous. この二つの発見は同時期のものだった. ★contemporary は主に現在に, contemporaneous は過去に関連して用いられる.
coeval 《文語》 (特に遠い過去において)時期を同じくする; 〈人が〉同じ年齢で: This custom is coeval to mankind. この慣習は人類誕生と共に生まれたものだ / Mr. Green is coeval with my father. グリーンさんは父と同い年だ.
synchronous, simultaneous 同時に起こる[進行する]: have synchronous origin 同時発生する / The two simultaneous shots sounded like one. 同時に起こった 2 発の銃声は 1 発のように聞こえた. ★前者はコンピューターなど科学技術に関して用いられることが多い.
ANT preceding, prior, following.
――――――――――――――――――――――――――――――
nt
mp
r
ri | -p(
)r
ri/→
adj.
1a 現代の, 当代の (present-day).
・contemporary literature [society, writers] 現代文学[社会, 作家].
b 〈美術・作品など〉現代的な, (超)モダンな ((ultra)modern).
・contemporary art, design, furniture, etc.
2 〈人・作品が〉同時代[時期]に存在した[起こった], 同時代[時期]に属する 〔with〕.
・Scott was contemporary with Byron. スコットはバイロンと同時代の人であった.
3 同時に起こる (simultaneous).
n.
1 同時代の人.
・one's contemporaries at school 同じころ学校にいた生徒, 同期生.
・our contemporaries 我々と同時代の人々, 当今[現代]の人々.
・plays by Shakespeare's contemporaries シェークスピアと同時代の劇作家による劇.
2 同年輩の人.
3 同時発行の他の新聞・雑誌.
・our contemporary 同業紙.
con・tem・po・rar・i・ly /k
nt
mp
r
r
li, k
(
)n-, 




| k
nt
mp(
)r
r
li/ adv.
con・t
m・po・r
r・i・ness n.
《1631》
ML contempor
rius ← L con- 'COM-'+L tempor
rius 'TEMPORARY'
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 同時の:
contemporary 〈人や作品が〉同じ時代に属する: Marlowe was contemporary with Shakespeare. マーローはシェークスピアと同時代人であった.
contemporaneous 〈主に事件が〉同じ時代に属する: The two discoveries were contemporaneous. この二つの発見は同時期のものだった. ★contemporary は主に現在に, contemporaneous は過去に関連して用いられる.
coeval 《文語》 (特に遠い過去において)時期を同じくする; 〈人が〉同じ年齢で: This custom is coeval to mankind. この慣習は人類誕生と共に生まれたものだ / Mr. Green is coeval with my father. グリーンさんは父と同い年だ.
synchronous, simultaneous 同時に起こる[進行する]: have synchronous origin 同時発生する / The two simultaneous shots sounded like one. 同時に起こった 2 発の銃声は 1 発のように聞こえた. ★前者はコンピューターなど科学技術に関して用いられることが多い.
ANT preceding, prior, following.
――――――――――――――――――――――――――――――
contemporize🔗⭐🔉
con・tem・por・ize /k
nt
mp
r
z/
vt. 同じ時代にする; …の時代を同じにする.
・contemporize oneself with bygone times 自分の身を昔に置いて考える.
vi. 時代[時期]を同じくする.
《1646》 ← L contempor
re (← con- 'COM-'+tempus time)+-IZE
nt
mp
r
z/
vt. 同じ時代にする; …の時代を同じにする.
・contemporize oneself with bygone times 自分の身を昔に置いて考える.
vi. 時代[時期]を同じくする.
《1646》 ← L contempor
re (← con- 'COM-'+tempus time)+-IZE
contempt🔗⭐🔉
con・tempt /k
nt
m(p)t/→
n.
1a 軽蔑(すること), 蔑視, 侮辱 (disdain, scorn).
・an object of contempt 侮りの的.
・in contempt of… …を軽蔑して.
・have [feel] a contempt for… …を軽蔑する.
・hold [have] a person in contempt 人を侮って[軽蔑して]いる.
・show contempt 軽蔑を示す.
・speak with contempt 軽蔑して語る.
・be beneath contempt 軽蔑にも値しない.
b 無視, 軽視.
2 恥辱, 不面目 (disgrace).
・bring a person into contempt 人に恥辱を与える, 人を卑しめる.
・bring the contempt of the world upon oneself 世間の侮りを(身に)招く.
・fall into contempt 侮辱を受ける, 侮られる.
・live in contempt 恥ずかしい生活をする.
3 【法律】 (司法・立法機関に対する)侮辱罪.
cont
mpt of C
ngress 《米》 議会[国会]侮辱罪.
cont
mpt of c
urt 【法律】 法廷侮辱罪.
《a1393》
L contemptus scorn (p.p.) ← contemnere to despise: ⇒contemn
nt
m(p)t/→
n.
1a 軽蔑(すること), 蔑視, 侮辱 (disdain, scorn).
・an object of contempt 侮りの的.
・in contempt of… …を軽蔑して.
・have [feel] a contempt for… …を軽蔑する.
・hold [have] a person in contempt 人を侮って[軽蔑して]いる.
・show contempt 軽蔑を示す.
・speak with contempt 軽蔑して語る.
・be beneath contempt 軽蔑にも値しない.
b 無視, 軽視.
2 恥辱, 不面目 (disgrace).
・bring a person into contempt 人に恥辱を与える, 人を卑しめる.
・bring the contempt of the world upon oneself 世間の侮りを(身に)招く.
・fall into contempt 侮辱を受ける, 侮られる.
・live in contempt 恥ずかしい生活をする.
3 【法律】 (司法・立法機関に対する)侮辱罪.
cont
mpt of C
ngress 《米》 議会[国会]侮辱罪.
cont
mpt of c
urt 【法律】 法廷侮辱罪.
《a1393》
L contemptus scorn (p.p.) ← contemnere to despise: ⇒contemn
contempt of Congress🔗⭐🔉
cont
mpt of C
ngress 《米》 議会[国会]侮辱罪.
mpt of C
ngress 《米》 議会[国会]侮辱罪.
contempt of court🔗⭐🔉
cont
mpt of c
urt 【法律】 法廷侮辱罪.
mpt of c
urt 【法律】 法廷侮辱罪.
contemptibility🔗⭐🔉
con・tempt・i・bil・i・ty /k
nt
m(p)t
b
l
i | -t
b
l
ti/
n. 卑しむべき性質[こと], 卑劣, 陋劣(ろうれつ).
《1611》
LL contemptibilit
tem: ⇒↓, -ibility
nt
m(p)t
b
l
i | -t
b
l
ti/
n. 卑しむべき性質[こと], 卑劣, 陋劣(ろうれつ).
《1611》
LL contemptibilit
tem: ⇒↓, -ibility
contemptible🔗⭐🔉
con・tempt・i・ble /k
nt
m(p)t
b
| -t
-/
adj.
1 卑しむべき, 陋劣な, 卑劣な, 浅ましい, 見下げ果てた (despicable).
2 《廃》 =contemptuous 1.
〜・ness n.
con・t
mpt・i・bly adv.
《c1384》
LL contemptibilis: ⇒contempt, -ible
nt
m(p)t
b
| -t
-/
adj.
1 卑しむべき, 陋劣な, 卑劣な, 浅ましい, 見下げ果てた (despicable).
2 《廃》 =contemptuous 1.
〜・ness n.
con・t
mpt・i・bly adv.
《c1384》
LL contemptibilis: ⇒contempt, -ible
contemptuous🔗⭐🔉
con・temp・tu・ous /k
nt
m(p)t
u
s, -t
s | -t
u
s, -tju-/
adj.
1 侮辱する(ような), 軽蔑的な, さげすみの (scornful); 傲慢(ごうまん)な (insolent); 〔…を〕軽蔑する 〔of〕.
・a contemptuous air, look, smile, etc.
・He is always contemptuous of my opinion. 彼は私の意見をいつも軽蔑する.
2 《古》 =contemptible 1.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1529》 ← L contemptus 'CONTEMPT'+-OUS
nt
m(p)t
u
s, -t
s | -t
u
s, -tju-/
adj.
1 侮辱する(ような), 軽蔑的な, さげすみの (scornful); 傲慢(ごうまん)な (insolent); 〔…を〕軽蔑する 〔of〕.
・a contemptuous air, look, smile, etc.
・He is always contemptuous of my opinion. 彼は私の意見をいつも軽蔑する.
2 《古》 =contemptible 1.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1529》 ← L contemptus 'CONTEMPT'+-OUS
contend🔗⭐🔉
con・tend /k
nt
nd/→
vi.
1 〔困難などと〕闘う (struggle) 〔with〕; 〔自由などを求めて〕闘う 〔for〕.
・contend with difficulties.
・contend for one's faith [existence, freedom] 信念[生存, 自由]のために闘う.
・have a lot to contend with 多くの困難を切り抜けていかなければならない, 前途多難である.
2 論争する, 議論を戦わす (discuss); 言い争う.
・contend against opponents 相手をやっつけようと[論破しようと]論争する.
3 争う, 競う 〔with〕 (⇒compete SYN).
・contend with others for a prize 人と賞を争う.
・contending passions 相争う二つの感情.
・contending factions 抗争する派閥.
vt.
1 (強く)主張する (maintain) 〈that〉.
・I contend that he is innocent. ="He is innocent," I contend. 彼は無実だと私は主張する.
2 争う, 競う.
〜・ing・ly adv.
《?1440》
OF contendre
L contendere to stretch, strive ← con- 'COM- 1'+tendere to stretch (⇒tend1)
nt
nd/→
vi.
1 〔困難などと〕闘う (struggle) 〔with〕; 〔自由などを求めて〕闘う 〔for〕.
・contend with difficulties.
・contend for one's faith [existence, freedom] 信念[生存, 自由]のために闘う.
・have a lot to contend with 多くの困難を切り抜けていかなければならない, 前途多難である.
2 論争する, 議論を戦わす (discuss); 言い争う.
・contend against opponents 相手をやっつけようと[論破しようと]論争する.
3 争う, 競う 〔with〕 (⇒compete SYN).
・contend with others for a prize 人と賞を争う.
・contending passions 相争う二つの感情.
・contending factions 抗争する派閥.
vt.
1 (強く)主張する (maintain) 〈that〉.
・I contend that he is innocent. ="He is innocent," I contend. 彼は無実だと私は主張する.
2 争う, 競う.
〜・ing・ly adv.
《?1440》
OF contendre
L contendere to stretch, strive ← con- 'COM- 1'+tendere to stretch (⇒tend1)
contender🔗⭐🔉
con・tend・er /k
nt
nd
| -d
(r/
n.
1 (特に, 優勝などをかけての)競争者 (contestant).
2 論争者; 主張者.
《1547》: ⇒↑, -er1
nt
nd
| -d
(r/
n.
1 (特に, 優勝などをかけての)競争者 (contestant).
2 論争者; 主張者.
《1547》: ⇒↑, -er1
content1🔗⭐🔉
con・tent1 /k
(
)nt
nt | k
n-/
n.
1 [通例 pl.]
a (容器の)中身, 内容物.
・Contents: printed matter 印刷物在中.
・the contents of a bag, bottle, etc.
b (書物・文書などの)内容; (内容の)目次.
・a table of contents 目次, 内容目録.
2a (作品・論文などの)趣意, 要旨 (substance).
・the content(s) of a chapter, statement, etc.
b 本質的な意味, 真意.
c (形式に対して, 実質のある)内容 (substance).
・the emotional content of a poem.
d (メディアの)内容, コンテンツ.
3a (研究分野で扱う)主題, 問題.
b 部分を構成するもの, 部分 (part).
4 含有量, 含量.
・the silver content of an ore 鉱石の銀含有量.
5a (船などの)容量 (capacity); 大きさ (size).
b 容積, 面積.
・solid [cubical] content(s) 容積, 体積.
・superficial content(s) 面積.
6 【言語】 内容《言語構造の意味の面; cf. expression 7, form 15》.
7 【数学】 容量.
8 【心理】 意識内容《感覚・感情などから構成される意識的な経験の内容; 構成心理学の用語》.
《a1420》
L contenta (pl.) ← contentum (neut. p.p.) ← contin
re: ⇒contain
(
)nt
nt | k
n-/
n.
1 [通例 pl.]
a (容器の)中身, 内容物.
・Contents: printed matter 印刷物在中.
・the contents of a bag, bottle, etc.
b (書物・文書などの)内容; (内容の)目次.
・a table of contents 目次, 内容目録.
2a (作品・論文などの)趣意, 要旨 (substance).
・the content(s) of a chapter, statement, etc.
b 本質的な意味, 真意.
c (形式に対して, 実質のある)内容 (substance).
・the emotional content of a poem.
d (メディアの)内容, コンテンツ.
3a (研究分野で扱う)主題, 問題.
b 部分を構成するもの, 部分 (part).
4 含有量, 含量.
・the silver content of an ore 鉱石の銀含有量.
5a (船などの)容量 (capacity); 大きさ (size).
b 容積, 面積.
・solid [cubical] content(s) 容積, 体積.
・superficial content(s) 面積.
6 【言語】 内容《言語構造の意味の面; cf. expression 7, form 15》.
7 【数学】 容量.
8 【心理】 意識内容《感覚・感情などから構成される意識的な経験の内容; 構成心理学の用語》.
《a1420》
L contenta (pl.) ← contentum (neut. p.p.) ← contin
re: ⇒contain
content2🔗⭐🔉
con・tent2 /k
nt
nt/→
adj. [叙述的]
1 満足で, 満足して (⇒contented ★) 〔with〕 / 〈to do, that〉.
・He is content with his position [lot]. 彼の地位[境遇]に満足している.
・He is content to live here. ここに住むことに満足している.
・live [die] content 安んじて暮らす[死ぬ].
・rest content 満足する, 気が休まる, 甘んじる.
2a [be well 〜 to do として] 喜んで, 進んで (well pleased).
・I am well content to remain here. 私は喜んでここにとどまっている.
b [be 〜 to do として] 《古》 進んで (willing).
3 《英》 (上院で)賛成で. ★英国上院では下院の aye, no に対して content, not content を用いる.
vt.
1 [〜 oneself または受身で] 満足する[している], 甘んじる[ている] (⇒contented) 〔with〕 (⇒satisfy SYN).
・I contented myself [was contented] with my position [lot]. 自分の地位[境遇]に満足した[していた].
2 …に満足を与える, 満足させる.
・Nothing will ever content him. どんな事[物]でも彼は決して満足しないだろう.
n.
1 満足(な状態) (contentment); (特に)不満・不安・動揺のない状態, 満足感, 安心感 (
discontent).
・to one's heart's content 心ゆくまで, 存分に.
・live in peace and content 心安らかに何不足なく暮らす.
2 《英》 (上院で)賛成(投票); 賛成投票者 (
noncontent).
〜・ly adv.
v.: 《1418》
(O)F contenter
ML content
re ← L contentus (p.p.) ← contin
re (↑). ― n. & adj.: 《?a1400》 ← (v.)
nt
nt/→
adj. [叙述的]
1 満足で, 満足して (⇒contented ★) 〔with〕 / 〈to do, that〉.
・He is content with his position [lot]. 彼の地位[境遇]に満足している.
・He is content to live here. ここに住むことに満足している.
・live [die] content 安んじて暮らす[死ぬ].
・rest content 満足する, 気が休まる, 甘んじる.
2a [be well 〜 to do として] 喜んで, 進んで (well pleased).
・I am well content to remain here. 私は喜んでここにとどまっている.
b [be 〜 to do として] 《古》 進んで (willing).
3 《英》 (上院で)賛成で. ★英国上院では下院の aye, no に対して content, not content を用いる.
vt.
1 [〜 oneself または受身で] 満足する[している], 甘んじる[ている] (⇒contented) 〔with〕 (⇒satisfy SYN).
・I contented myself [was contented] with my position [lot]. 自分の地位[境遇]に満足した[していた].
2 …に満足を与える, 満足させる.
・Nothing will ever content him. どんな事[物]でも彼は決して満足しないだろう.
n.
1 満足(な状態) (contentment); (特に)不満・不安・動揺のない状態, 満足感, 安心感 (
discontent).
・to one's heart's content 心ゆくまで, 存分に.
・live in peace and content 心安らかに何不足なく暮らす.
2 《英》 (上院で)賛成(投票); 賛成投票者 (
noncontent).
〜・ly adv.
v.: 《1418》
(O)F contenter
ML content
re ← L contentus (p.p.) ← contin
re (↑). ― n. & adj.: 《?a1400》 ← (v.)
content analysis🔗⭐🔉
c
ntent an
lysis
n. 【社会学・心理】 内容分析《新聞記事・放送番組など主としてマスコミの送り内容を統計的に調査・分析してその意味・目的・結果などを推定・批判すること》.
1945
ntent an
lysis
n. 【社会学・心理】 内容分析《新聞記事・放送番組など主としてマスコミの送り内容を統計的に調査・分析してその意味・目的・結果などを推定・批判すること》.
1945
contented🔗⭐🔉
con・tent・ed /k
nt
n
d | -t
d/
adj. 満足して(いる) 〔with〕 / 〈to do, that〉; 意を安んじて(いる).
・a contented look 満足そうな顔つき.
・She is contented with things as they are [to stay at home]. 現状に[家にいることに]満足している.
★content (adj.) は叙述的にのみ用いられ, contented は限定的にも用いられる.
〜・ness n.
《1461》: ⇒content2, -ed 2
nt
n
d | -t
d/
adj. 満足して(いる) 〔with〕 / 〈to do, that〉; 意を安んじて(いる).
・a contented look 満足そうな顔つき.
・She is contented with things as they are [to stay at home]. 現状に[家にいることに]満足している.
★content (adj.) は叙述的にのみ用いられ, contented は限定的にも用いられる.
〜・ness n.
《1461》: ⇒content2, -ed 2
contentedly🔗⭐🔉
con・t
nt・ed・ly
adv. 満足して; 甘んじて.
《1556》: ⇒↑, -ly1
nt・ed・ly
adv. 満足して; 甘んじて.
《1556》: ⇒↑, -ly1
contention🔗⭐🔉
con・ten・tion /k
nt
n
n, -nt
n/
n.
1 論点, 主張 (claim).
・His contention was that… 彼の論点は…であった.
2 口論, 論争, 論戦 (dispute) (⇒discord SYN).
・a bone of contention ⇒bone1 成句.
3 争い, 闘争 (struggle).
4a 競争 (competition).
b 【電算】 (デバイスの)競合.
5 《古》 努力.
〜・al /-
n
, -
n
/ adj.
《c1384》
(O)F 〜
L contenti
(n-) strife ← contentus (p.p.) ← contendere: ⇒contend, -tion
nt
n
n, -nt
n/
n.
1 論点, 主張 (claim).
・His contention was that… 彼の論点は…であった.
2 口論, 論争, 論戦 (dispute) (⇒discord SYN).
・a bone of contention ⇒bone1 成句.
3 争い, 闘争 (struggle).
4a 競争 (competition).
b 【電算】 (デバイスの)競合.
5 《古》 努力.
〜・al /-
n
, -
n
/ adj.
《c1384》
(O)F 〜
L contenti
(n-) strife ← contentus (p.p.) ← contendere: ⇒contend, -tion
contentious🔗⭐🔉
con・ten・tious /k
nt
n
s, -nt
s/
adj.
1 〈問題など〉議論を呼びそうな, 議論[異論]のある.
・a contentious clause in a treaty 条約中論議の中心になる条項.
2a 争いを好む, 論争的な (⇒belligerent SYN).
・contentious people けんか好きの人たち.
・be of a contentious disposition 争い好き(の性質)である.
b 口論[けんか]に役立つ[に用いられる].
・contentious language けんか言葉.
3 【法律】 係争の, 争訟の.
・a contentious case 係争事件, 争訟事件.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1430》 (O)F contentieux
L contenti
sus (⇒contention)+-OUS
nt
n
s, -nt
s/
adj.
1 〈問題など〉議論を呼びそうな, 議論[異論]のある.
・a contentious clause in a treaty 条約中論議の中心になる条項.
2a 争いを好む, 論争的な (⇒belligerent SYN).
・contentious people けんか好きの人たち.
・be of a contentious disposition 争い好き(の性質)である.
b 口論[けんか]に役立つ[に用いられる].
・contentious language けんか言葉.
3 【法律】 係争の, 争訟の.
・a contentious case 係争事件, 争訟事件.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《c1430》 (O)F contentieux
L contenti
sus (⇒contention)+-OUS
contentless🔗⭐🔉
c
ntent・less
adj. 内容のない, 無内容の, 不満な.
ntent・less
adj. 内容のない, 無内容の, 不満な.
contentment🔗⭐🔉
con・tent・ment /k
nt
ntm
nt/
n.
1a 満足.
・in patient contentment with very little 乏しきに心足りて.
・Contentment is better than riches. 《諺》 足るを知るは富にまさる.
b 満足させるもの.
2 《古》 満足する[させる]こと.
《1437》
(O)F contentement: ⇒content2, -ment
nt
ntm
nt/
n.
1a 満足.
・in patient contentment with very little 乏しきに心足りて.
・Contentment is better than riches. 《諺》 足るを知るは富にまさる.
b 満足させるもの.
2 《古》 満足する[させる]こと.
《1437》
(O)F contentement: ⇒content2, -ment
content psychology🔗⭐🔉
c
ntent psych
logy
n. 内容心理学《意識内容とその構成を研究対象とする心理学》.
ntent psych
logy
n. 内容心理学《意識内容とその構成を研究対象とする心理学》.
content word🔗⭐🔉
conterminal🔗⭐🔉
conterminous🔗⭐🔉
con・ter・mi・nous /k
nt
m
n
s, k
(
)n- | k
nt
m
-, k
n-/
adj.
1 界[境界線]を共にしている, 隣接する 〔with, to〕.
2a 〈空間・時間・意味など〉同一境界内の, 同一延長の, 完全に重なり合う (coextensive) 〔with〕.
b ひとつの共通の境界に囲まれた.
・the conterminous states of the United States.
〜・ly adv.
《1631》 ← L contermin(us) bordering upon (← con- 'COM- 1'+terminus boundary)+-OUS
nt
m
n
s, k
(
)n- | k
nt
m
-, k
n-/
adj.
1 界[境界線]を共にしている, 隣接する 〔with, to〕.
2a 〈空間・時間・意味など〉同一境界内の, 同一延長の, 完全に重なり合う (coextensive) 〔with〕.
b ひとつの共通の境界に囲まれた.
・the conterminous states of the United States.
〜・ly adv.
《1631》 ← L contermin(us) bordering upon (← con- 'COM- 1'+terminus boundary)+-OUS
contest🔗⭐🔉
con・test /k
(
)nt
st | k
n-/→
n.
1 競争, コンテスト, コンクール (competition).
・a musical [poetry] contest 音楽[詩]コンクール.
・a public-speaking contest 弁論大会.
・a contest for the championship 選手権争奪戦.
・win a beauty contest 美人コンテストで優勝する.
【日英比較】 日本語の「コンクール」はフランス語の concours から. 英語では contest である.
2a 論戦, 論争.
b 争い, 抗争 (strife).
・a bloody contest for power 血なまぐさい権力闘争.
It's n
c
ntest. 楽勝だ, かるいもんだ.
/k
nt
st, k
(
)nt
st | k
nt
st, k
nt
st/ v.
vt.
1 〈勝敗・戦い・土地などを〉争う (⇒compete SYN).
・contest a position, prize, match, etc.
・contest a seat (代議士の)議席を争う.
2 論争する (dispute).
・contest a point [suit] ある点[訴訟]を争う.
・contest a divorce [will] 離婚[遺言]に異議を申し立てる.
・contest a decision 決定に異議を唱える.
・contest the result of an election 選挙結果に異議を申し立てる.
3 《米》 〈選挙〉の結果に異議を唱える.
・contest an election. ★「選挙結果に異議を唱える」と「候補者が選挙戦をたたかう」の両意がある.
vi. 争う, 競う, 議論を戦わせる 〔with, against, for〕.
〜・er /-t
| -t
(r/ n.
con・t
st・ing・ly adv.
《1579》
F contester to argue
L contest
r
to call to witness ← con- 'COM- 1'+test
r
to witness (⇒testament)
(
)nt
st | k
n-/→
n.
1 競争, コンテスト, コンクール (competition).
・a musical [poetry] contest 音楽[詩]コンクール.
・a public-speaking contest 弁論大会.
・a contest for the championship 選手権争奪戦.
・win a beauty contest 美人コンテストで優勝する.
【日英比較】 日本語の「コンクール」はフランス語の concours から. 英語では contest である.
2a 論戦, 論争.
b 争い, 抗争 (strife).
・a bloody contest for power 血なまぐさい権力闘争.
It's n
c
ntest. 楽勝だ, かるいもんだ.
/k
nt
st, k
(
)nt
st | k
nt
st, k
nt
st/ v.
vt.
1 〈勝敗・戦い・土地などを〉争う (⇒compete SYN).
・contest a position, prize, match, etc.
・contest a seat (代議士の)議席を争う.
2 論争する (dispute).
・contest a point [suit] ある点[訴訟]を争う.
・contest a divorce [will] 離婚[遺言]に異議を申し立てる.
・contest a decision 決定に異議を唱える.
・contest the result of an election 選挙結果に異議を申し立てる.
3 《米》 〈選挙〉の結果に異議を唱える.
・contest an election. ★「選挙結果に異議を唱える」と「候補者が選挙戦をたたかう」の両意がある.
vi. 争う, 競う, 議論を戦わせる 〔with, against, for〕.
〜・er /-t
| -t
(r/ n.
con・t
st・ing・ly adv.
《1579》
F contester to argue
L contest
r
to call to witness ← con- 'COM- 1'+test
r
to witness (⇒testament)
contestability <contestable>🔗⭐🔉
con・test・a・ble /k
nt
st
b
, k
(
)nt
st- | k
nt
st-, k
nt
st-/
adj. 争われる, 論争される.
・a contestable statement いろいろと問題のある陳述.
con・t
st・a・bly adv.
〜・ness n.
con・test・a・bil・i・ty /k
nt
st
b
l
i | -l
ti/ n.
《1702》: ⇒↑, -able
nt
st
b
, k
(
)nt
st- | k
nt
st-, k
nt
st-/
adj. 争われる, 論争される.
・a contestable statement いろいろと問題のある陳述.
con・t
st・a・bly adv.
〜・ness n.
con・test・a・bil・i・ty /k
nt
st
b
l
i | -l
ti/ n.
《1702》: ⇒↑, -able
contestant🔗⭐🔉
con・tes・tant /k
nt
st
nt/
n.
1a 争う人, 論争者; 競争者 (competitor); (競演会などの)出演者.
b (選挙の)競争候補者.
2 《米》 (選挙結果に対する)異議申し立て人.
3 《米》 【法律】 (遺言の有効性に関する)異議申し立て人.
adj. 競争[論争]している, 論争中の.
《1665》
F 〜 (pres.p.) ← contester 'to CONTEST': ⇒-ant
nt
st
nt/
n.
1a 争う人, 論争者; 競争者 (competitor); (競演会などの)出演者.
b (選挙の)競争候補者.
2 《米》 (選挙結果に対する)異議申し立て人.
3 《米》 【法律】 (遺言の有効性に関する)異議申し立て人.
adj. 競争[論争]している, 論争中の.
《1665》
F 〜 (pres.p.) ← contester 'to CONTEST': ⇒-ant
contestation🔗⭐🔉
con・tes・ta・tion /k
(
)nt
st


n | k
n-/
n.
1 論争, 争論 (disputation); 異議申し立て, 争訟.
・in contestation 係争[論争]中の.
2 論争点, 争点, (論争の)立脚点.
《1548》
L contest
ti
(n-): ⇒contest, -ation
(
)nt
st


n | k
n-/
n.
1 論争, 争論 (disputation); 異議申し立て, 争訟.
・in contestation 係争[論争]中の.
2 論争点, 争点, (論争の)立脚点.
《1548》
L contest
ti
(n-): ⇒contest, -ation
contested election🔗⭐🔉
con・t
st・ed el
ction /-t
d-/
n. 《米》 (落選者から無効だという)異議のある選挙《議会は異議申し立てを選挙管理委員会に調査・勧告させ, 院の過半数の承認を経て決定; cf. contest vt. 3》.
st・ed el
ction /-t
d-/
n. 《米》 (落選者から無効だという)異議のある選挙《議会は異議申し立てを選挙管理委員会に調査・勧告させ, 院の過半数の承認を経て決定; cf. contest vt. 3》.
context🔗⭐🔉
con・text /k
(
)nt
kst | k
n-/
n.
1 (事柄の)関係, 情況.
・in a social context.
・put into [in] context 〈人[事]が〉〈現象などを〉情況[背景]の中で正しく理解させる[する].
2 (文章の)前後関係, 文脈, 脈絡.
in th
s c
ntext
(1) この前後関係において, この文脈で.
(2) このような関係[情況]において(は).
ut of c
ntext 前後関係がなく.
《?a1425》
L contextus connexion (p.p.) ← contexere ← con- 'COM- 1'+texere to weave, join: cf. texture
(
)nt
kst | k
n-/
n.
1 (事柄の)関係, 情況.
・in a social context.
・put into [in] context 〈人[事]が〉〈現象などを〉情況[背景]の中で正しく理解させる[する].
2 (文章の)前後関係, 文脈, 脈絡.
in th
s c
ntext
(1) この前後関係において, この文脈で.
(2) このような関係[情況]において(は).
ut of c
ntext 前後関係がなく.
《?a1425》
L contextus connexion (p.p.) ← contexere ← con- 'COM- 1'+texere to weave, join: cf. texture
contextual🔗⭐🔉
con・tex・tu・al /k
(
)nt
kst
u
, k
n-, -t

| k
nt
kstju
, -tj
, -t
u
, -t

/
adj. 前後関係からみた, 文脈上の.
〜・ly /-t
u
li, -t
li | -tju
li, -tj
li, -t
u
li, -t
li/ adv.
《1812-29》 ← L contextus (↑)+-AL1
(
)nt
kst
u
, k
n-, -t

| k
nt
kstju
, -tj
, -t
u
, -t

/
adj. 前後関係からみた, 文脈上の.
〜・ly /-t
u
li, -t
li | -tju
li, -tj
li, -t
u
li, -t
li/ adv.
《1812-29》 ← L contextus (↑)+-AL1
contextual definition🔗⭐🔉
cont
xtual defin
tion
n. 【論理・哲学】 文脈定義.
xtual defin
tion
n. 【論理・哲学】 文脈定義.
contextualism🔗⭐🔉
con・t
x・tu・al・
sm /-l
z
/
n. 【哲学】 コンテクスト理論《言明や概念は文脈を離れては意味をもたないとする; cf. pragmatism, operationalism》.
《1929》: ⇒-ism
x・tu・al・
sm /-l
z
/
n. 【哲学】 コンテクスト理論《言明や概念は文脈を離れては意味をもたないとする; cf. pragmatism, operationalism》.
《1929》: ⇒-ism
contextualization <contextualize>🔗⭐🔉
con・tex・tu・al・ize /k
(
)nt
kst
u
l
z, k
n-, -t
l- | k
nt
kstju
l-, -tj
l-, -t
u
l-, -t
l-/
vt.
1 〈言葉を〉前後関係[文脈]に置く.
2 〈活動を〉情況に置く.
con・tex・tu・al・i・za・tion /k
(
)nt
kst
u
l
z


n, k
n-, -t
l- | k
nt
kstju
la
-, -t
u
l-, -t
l-, -l
-/ n.
《1934》: ⇒-ize
(
)nt
kst
u
l
z, k
n-, -t
l- | k
nt
kstju
l-, -tj
l-, -t
u
l-, -t
l-/
vt.
1 〈言葉を〉前後関係[文脈]に置く.
2 〈活動を〉情況に置く.
con・tex・tu・al・i・za・tion /k
(
)nt
kst
u
l
z


n, k
n-, -t
l- | k
nt
kstju
la
-, -t
u
l-, -t
l-, -l
-/ n.
《1934》: ⇒-ize
contextural <contexture>🔗⭐🔉
con・tex・ture /k
nt
kst
| -t
(r/
n.
1 織り合わせること; 織り方.
2 織り混ぜた物; 織物 (fabric).
3 組織, 構造 (structure); 構築, 構成.
4 =context.
con・t
x・tur・al /-t
r
/ adj.
《1603》
F 〜 ← L contexere to weave together: ⇒context, -ure
nt
kst
| -t
(r/
n.
1 織り合わせること; 織り方.
2 織り混ぜた物; 織物 (fabric).
3 組織, 構造 (structure); 構築, 構成.
4 =context.
con・t
x・tur・al /-t
r
/ adj.
《1603》
F 〜 ← L contexere to weave together: ⇒context, -ure
研究社新英和大辞典に「conte」で始まるの検索結果 1-51。
bject
ze at, reg