複数辞典一括検索+![]()
![]()
day🔗⭐🔉
day /d
/→
n.
1a 一日, 一昼夜, 日.
・every day 毎日.
・for days (and days) 何日も.
・He'll come back any day now. いつ帰ってきてもおかしくない.
・every other day=every second day 一日置きに.
・one (fine) day (過去, 時に未来の)ある日, 他日.
・the day after the following [next] day その次の日(に), 翌日(に).
・the other day 先日, 過日.
・the previous day=the day before その前日.
・some day いつかそのうちに, 他日.
・He'll come back one of these days. そのうちに彼は帰って来るだろう.
・in a day 一日で, 短日月に, 一朝一夕に.
・(the) day after tomorrow 明後日, あさって.
・(the) day before yesterday 一昨日, おととい《★上の 2 例で the を略すのは 《米》》.
・It happened the day after [the next day, (on) the following day]. それは翌日に起こった.
・It happened the day before [(on) the preceding day]. それは前日に起こった.
・a creature of a day 一日限りの(短命の)動物.
・⇒day's work.
・There was a furious storm the day we crossed the channel. 我々が海峡を渡った日に猛烈な嵐に出くわした《★the day は 'on the day when' の意》.
・I never know what will happen from one day to another [the next]. (毎日)明日は何が起こるかとおちおちできない.
・I'm having an off day: can I have [take] the day off? 私は非番の日があります. その日休暇を取ることができますか.
・I've had a wonderful day! すてきな一日だった.
・Those were black [dark] days indeed! そのころは本当に不吉な日々だった.
・during [in] the darkest days of my life 私の人生で最も暗い時代に.
・He doesn't look a day older [over 35]! 彼は少しも年を取ったように [35 歳以上に]見えない.
・a hard [good] day's work 一日の重労働[たっぷり一日分の仕事].
・a fair day's work for a fair day's pay 適正な日給で一日分のかなりの仕事.
★ラテン語系形容詞: diurnal.
【日英比較】 生活のサイクルが伝統的に曜日中心なので, What day is it today? は, 一般には What day of the week is it today? を意味し, 曜日を尋ねる表現として理解される. 何日かと日付を尋ねるときは, What's the date today? または What day of the month is it today? などを用いる.
b 【天文】 (地球以外の)天体の 1 日《その 1 回の自転に要する時間》.
・The moon's day is 27 solar days. 月の 1 日は 27 太陽日である.
2a 日中, 昼(間); 日光.
・in broad day 昼日中に, 真っ昼間に.
・before day 夜明け前に.
・all day (long)=all the day long=the whole day (long) 日中ずっと, 終日, 一日中.
・day and night=night and day ⇒ night 成句.
・during the day 日中.
・(as) clear [plain] as day 昼のように明るい; きわめて明白で.
・Day breaks [dawns]. 夜が明ける.
b [D-] 【ギリシャ神話】 昼の神《Nyx の子; cf. Hemera》.
3 [しばしば pl.] 時代; [the 〜] 現代, 当代 (cf. hour 3).
・in the days of Queen Elizabeth I エリザベス一世の時代に.
・in days to come 将来において.
・in days gone by=in (the) olden days 昔.
・The good old days have [are] gone for good. 古きよき時代は永久に去ってしまった.
・in those days そのころ.
・these days このごろは.
・at the present day 今の時代.
・men and women of the day 時の人《当代の重要人物》.
・in the days of the telephone and telegraph 電話と電報の時代に.
・It is incredible that some people (should) still believe in ghosts in this day and age. 今時幽霊の存在を信じている人がいるとは信じられない.
・Don't worry: it's early days yet. 心配するな. まだ早い.
4a 特定の日; 祭日, 祝日; 催し日; 期日, 約束の日, 日取り.
・assign [fix, set] a day 日を定める.
・one's day (毎週 1 回の)面会日.
・keep one's day 期日[約束]を守る.
・name the day (特に女性が自分の結婚の)日取りを決める.
・⇒Christmas Day, Armistice Day, Memorial Day, New Year's Day, payday, red-letter day.
b [the 〜] 《スコット》 きょう, 今日 (today).
5 労働[勤務]時間の 1 日.
・an eight-hour day (1 日) 8 時間労働.
・by the day 1 日いくらで, 日決めで.
・⇒working day.
6 1 日の行程.
・The boat was seven days out of port. 船は港を出て 7 日たっていた.
7 [通例 the 〜] (ある日に起こる)戦い, 勝負.
・win [carry] the day 勝つ.
・lose the day 負ける.
・The day is [is going] against us. 形勢は我が軍[我が方]に不利.
・The day is ours! 勝利はこちらのもの.
8a [しばしば pl.] (人の)一生.
・end one's days 一生を終える, 晩年を過ごす.
・in one's last days 晩年において.
・⇒in all one's BORN days.
b 活動時代, 盛りの時代; 幸運の時, 景気のよい時.
・He was a great singer in his day. 彼は若いころはすばらしい歌手だった.
・I read much in my day. 若いころは大の読書家だった.
・It's not your day today. もう君の時代ではない.
・Every dog has his [its] day. 《諺》 だれにも栄える時があるものだ.
・Don't worry: it'll be all right on the day! 心配するな. 時が来ればうまくいくよ.
9 (窓の)一区切り.
10 初め, すべり出し, スタート.
・a new day for the two of them 二人にとって新しい門出.
・A new day is dawning [has dawned] (for humanity). (人類にとって)新しい出発の時が来つつある[来た].
11 (鉱山の上の)地表.
ll in the [a] d
y's w
rk 当り前のことで. 《1820》
(as) h
ppy [m
rry] as the d
y is l
ng 非常に幸福で(多いに浮かれて).
at the
nd of the d
y つまるところ.
be n
med on [in] the s
me d
y=be mentioned in the same BREATH.
betw
en tw
d
ys 夜通し.
by d
y 昼間(に), 日中(は) (cf. by NIGHT).
・London by day is different from London by [at] night. 昼間のロンドンは夜のロンドンと異なる.
c
ll it a d
y 《口語》
(1) これで今日は終りにする; 仕事を一応おしまいにする.
・Let's call it a day. 今日はここまでにしよう.
(2) 不足を言わない, 満足する.
《1919》
d
y ab
ut 隔日に, 一日置きに (every other day).
d
y
fter d
y (同じ状態が)次の日も次の日も, 毎日毎日. ★day by day と同様に副詞句として用いるほかに, 名詞的に主語としても用いる.
・Day after day went by, and still no answer arrived. 一日一日が過ぎて行ったが返事が来なかった.
《1830》
d
y and n
ght ⇒night 成句.
d
y by d
y (変化が)一日一日と, 日毎に, 日々 (cf. NIGHT by night).
・Day by day things are going worse. 一日一日事態が悪化している.
《1362》
d
y
n(,) d
y
ut=d
y
n and d
y
ut 明けても暮れても, 毎日毎日. 《1828》
d
y of r
st 安息日; 日曜日.
for the d
y (その) 1 回だけ(は), きょうはこれでおしまいとして.
・She went to Tokyo for the day. 彼女は東京ヘ日帰りで出かけた.
・My work is over for the day. きょうの私の仕事は済んだ.
(from) d
y to d
y 一日一日と; その日その日で, 当座しのぎに (cf. day-to-day).
・The weather changes from day to day. 天気は一日一日変わる.
・He just made his plans from day to day. (将来の見通しがなく)その日その日で計画を立てるだけだった.
from D
y 1 [
ne] 最初から.
from
ne d
y to an
ther [the n
xt] ⇒1 a.
h
ve h
d one's [its] d
y 盛時を過ぎた, 流行遅れである.
・These old habits have had their day. これらの昔の習慣はもうすたれた.
《1841》
have s
en [k
own] b
tter [one's b
st] d
ys 〈人が〉(今は落ちぶれているが)昔はよい時もあった; 〈衣服・家などが〉今では着古されてくたびれて[がたがきて]いる.
・He has seen better days. 彼にももっと羽振りのよい時代があった.
・The old house had seen its best days. その古びた家は今は見る影もなかった.
《c1590》
f a d
y ⇒if 成句.
f he's [she's, it's, they're] a d
y ⇒if 成句.
It's
arly d
ys. 時期尚早でどうなるかわからない.
it's n
t
very d
y (that) …はざらにあることではない.
It's n
t a person's d
y 《口語》 …はついてない, …の厄日だ.
l
te in the d
y ⇒late adj. 成句.
(l
ve to) s
e the d
y (when)… 生き(永らえ)て…を見る.
m
ke a d
y of it 《口語》 一日楽しく遊ぶ[浮かれ騒ぐ].
m
ke a person's d
y 人を喜ばせる.
n
t h
ve
ll d
y ぐずぐずしている時間がない.
of the d
y (レストランのメニューで)本日の.
ne of th
se (f
ne) d
ys いつか, そのうちに, 近日中に (⇒1 a). 《1535》
ne of th
se d
ys 《口語》 何もかもうまくいかない日, ついてない日. 《1936》
s
ve the d
y どたんばで勝利[成功]を収める.
Th
t will [Th
t'll] be the d
y. 《口語》 待つだけの価値がある; 《反語》 そんなことはありそうもない, まさか. 《1941》
the d
y of sm
ll th
ngs 物事がすべて小規模な時代, 取るに足らぬ時代 (Zech. 4: 10).
th
s d
y w
ek [m
nth, y
ar] 来週[来月, 来年]の今日; 先週[先月, 昨年]の今日.
Th
se were the d
ys! 昔[あのころ]はよかった; 《反語》 昔はひどかった. 《1922》
to the [a] d
y 1 日もたがわずに, きっかり.
・five years ago to the (a) day ちょうど 5 年前.
to this [that] d
y 今日[その日]に至るまで.
・To this day no one knows [has found out] the truth. 今日までだれも真相を知らない[を突きとめたものはない].
《1662》
t
rn n
ght into d
y ⇒night 成句.
with
ut d
y 日限を切らずに, 無期限に (sine die) 《《米》 では without date ともいう》.
d
y in c
urt
(1) 【法律】 法廷出頭日《法廷で弁論をするために指定された日》.
(2) 意見[論証]を述べる機会, 適正な裁判を受ける機会
:prepare for one's dayin court 自分の見解を表明する日に備える.
(3) 《米口語》 発言の機会
:Don't worry: we'll give you your day in court! 心配するな. 発言の機会を与えるから.
d
y of
ction 《英》 (抗議)ストの一日.
D
y of At
nement [the ―] =Yom Kippur. 《1611》
D
y of J
dgment [the ―] =Judgment Day. 《c1525》
d
y of r
ckoning [the ―]
(1) 勘定[決算]日.
(2) (過去に犯した誤り・罪の)報いを受けねばならない日.
(3) 最後の審判日 (Judgment Day).
(4) 成否が決まる日.
D
ys of
we 【ユダヤ教】 =High Holidays.
d
ys of gr
ce (手形などの支払期日後の)猶予日, 恩恵日《通例 3 日間》. 《《1726》 《なぞり》 ← L di
s gr
tiae》
adj.
1 昼間の, 平日の.
・⇒day school.
2 通いの.
・a day patient 外来患者.
OE d
< Gmc
da
az 《原義》 ? time when the sun is hot (Du. dag / G Tag / Dan & Swed. dag) ← IE
dhegh- to burn (L fov
re to warm / Gk t
phr
ashes / Skt nid
gha heat, summer)
← IE
agh- day

/→
n.
1a 一日, 一昼夜, 日.
・every day 毎日.
・for days (and days) 何日も.
・He'll come back any day now. いつ帰ってきてもおかしくない.
・every other day=every second day 一日置きに.
・one (fine) day (過去, 時に未来の)ある日, 他日.
・the day after the following [next] day その次の日(に), 翌日(に).
・the other day 先日, 過日.
・the previous day=the day before その前日.
・some day いつかそのうちに, 他日.
・He'll come back one of these days. そのうちに彼は帰って来るだろう.
・in a day 一日で, 短日月に, 一朝一夕に.
・(the) day after tomorrow 明後日, あさって.
・(the) day before yesterday 一昨日, おととい《★上の 2 例で the を略すのは 《米》》.
・It happened the day after [the next day, (on) the following day]. それは翌日に起こった.
・It happened the day before [(on) the preceding day]. それは前日に起こった.
・a creature of a day 一日限りの(短命の)動物.
・⇒day's work.
・There was a furious storm the day we crossed the channel. 我々が海峡を渡った日に猛烈な嵐に出くわした《★the day は 'on the day when' の意》.
・I never know what will happen from one day to another [the next]. (毎日)明日は何が起こるかとおちおちできない.
・I'm having an off day: can I have [take] the day off? 私は非番の日があります. その日休暇を取ることができますか.
・I've had a wonderful day! すてきな一日だった.
・Those were black [dark] days indeed! そのころは本当に不吉な日々だった.
・during [in] the darkest days of my life 私の人生で最も暗い時代に.
・He doesn't look a day older [over 35]! 彼は少しも年を取ったように [35 歳以上に]見えない.
・a hard [good] day's work 一日の重労働[たっぷり一日分の仕事].
・a fair day's work for a fair day's pay 適正な日給で一日分のかなりの仕事.
★ラテン語系形容詞: diurnal.
【日英比較】 生活のサイクルが伝統的に曜日中心なので, What day is it today? は, 一般には What day of the week is it today? を意味し, 曜日を尋ねる表現として理解される. 何日かと日付を尋ねるときは, What's the date today? または What day of the month is it today? などを用いる.
b 【天文】 (地球以外の)天体の 1 日《その 1 回の自転に要する時間》.
・The moon's day is 27 solar days. 月の 1 日は 27 太陽日である.
2a 日中, 昼(間); 日光.
・in broad day 昼日中に, 真っ昼間に.
・before day 夜明け前に.
・all day (long)=all the day long=the whole day (long) 日中ずっと, 終日, 一日中.
・day and night=night and day ⇒ night 成句.
・during the day 日中.
・(as) clear [plain] as day 昼のように明るい; きわめて明白で.
・Day breaks [dawns]. 夜が明ける.
b [D-] 【ギリシャ神話】 昼の神《Nyx の子; cf. Hemera》.
3 [しばしば pl.] 時代; [the 〜] 現代, 当代 (cf. hour 3).
・in the days of Queen Elizabeth I エリザベス一世の時代に.
・in days to come 将来において.
・in days gone by=in (the) olden days 昔.
・The good old days have [are] gone for good. 古きよき時代は永久に去ってしまった.
・in those days そのころ.
・these days このごろは.
・at the present day 今の時代.
・men and women of the day 時の人《当代の重要人物》.
・in the days of the telephone and telegraph 電話と電報の時代に.
・It is incredible that some people (should) still believe in ghosts in this day and age. 今時幽霊の存在を信じている人がいるとは信じられない.
・Don't worry: it's early days yet. 心配するな. まだ早い.
4a 特定の日; 祭日, 祝日; 催し日; 期日, 約束の日, 日取り.
・assign [fix, set] a day 日を定める.
・one's day (毎週 1 回の)面会日.
・keep one's day 期日[約束]を守る.
・name the day (特に女性が自分の結婚の)日取りを決める.
・⇒Christmas Day, Armistice Day, Memorial Day, New Year's Day, payday, red-letter day.
b [the 〜] 《スコット》 きょう, 今日 (today).
5 労働[勤務]時間の 1 日.
・an eight-hour day (1 日) 8 時間労働.
・by the day 1 日いくらで, 日決めで.
・⇒working day.
6 1 日の行程.
・The boat was seven days out of port. 船は港を出て 7 日たっていた.
7 [通例 the 〜] (ある日に起こる)戦い, 勝負.
・win [carry] the day 勝つ.
・lose the day 負ける.
・The day is [is going] against us. 形勢は我が軍[我が方]に不利.
・The day is ours! 勝利はこちらのもの.
8a [しばしば pl.] (人の)一生.
・end one's days 一生を終える, 晩年を過ごす.
・in one's last days 晩年において.
・⇒in all one's BORN days.
b 活動時代, 盛りの時代; 幸運の時, 景気のよい時.
・He was a great singer in his day. 彼は若いころはすばらしい歌手だった.
・I read much in my day. 若いころは大の読書家だった.
・It's not your day today. もう君の時代ではない.
・Every dog has his [its] day. 《諺》 だれにも栄える時があるものだ.
・Don't worry: it'll be all right on the day! 心配するな. 時が来ればうまくいくよ.
9 (窓の)一区切り.
10 初め, すべり出し, スタート.
・a new day for the two of them 二人にとって新しい門出.
・A new day is dawning [has dawned] (for humanity). (人類にとって)新しい出発の時が来つつある[来た].
11 (鉱山の上の)地表.
ll in the [a] d
y's w
rk 当り前のことで. 《1820》
(as) h
ppy [m
rry] as the d
y is l
ng 非常に幸福で(多いに浮かれて).
at the
nd of the d
y つまるところ.
be n
med on [in] the s
me d
y=be mentioned in the same BREATH.
betw
en tw
d
ys 夜通し.
by d
y 昼間(に), 日中(は) (cf. by NIGHT).
・London by day is different from London by [at] night. 昼間のロンドンは夜のロンドンと異なる.
c
ll it a d
y 《口語》
(1) これで今日は終りにする; 仕事を一応おしまいにする.
・Let's call it a day. 今日はここまでにしよう.
(2) 不足を言わない, 満足する.
《1919》
d
y ab
ut 隔日に, 一日置きに (every other day).
d
y
fter d
y (同じ状態が)次の日も次の日も, 毎日毎日. ★day by day と同様に副詞句として用いるほかに, 名詞的に主語としても用いる.
・Day after day went by, and still no answer arrived. 一日一日が過ぎて行ったが返事が来なかった.
《1830》
d
y and n
ght ⇒night 成句.
d
y by d
y (変化が)一日一日と, 日毎に, 日々 (cf. NIGHT by night).
・Day by day things are going worse. 一日一日事態が悪化している.
《1362》
d
y
n(,) d
y
ut=d
y
n and d
y
ut 明けても暮れても, 毎日毎日. 《1828》
d
y of r
st 安息日; 日曜日.
for the d
y (その) 1 回だけ(は), きょうはこれでおしまいとして.
・She went to Tokyo for the day. 彼女は東京ヘ日帰りで出かけた.
・My work is over for the day. きょうの私の仕事は済んだ.
(from) d
y to d
y 一日一日と; その日その日で, 当座しのぎに (cf. day-to-day).
・The weather changes from day to day. 天気は一日一日変わる.
・He just made his plans from day to day. (将来の見通しがなく)その日その日で計画を立てるだけだった.
from D
y 1 [
ne] 最初から.
from
ne d
y to an
ther [the n
xt] ⇒1 a.
h
ve h
d one's [its] d
y 盛時を過ぎた, 流行遅れである.
・These old habits have had their day. これらの昔の習慣はもうすたれた.
《1841》
have s
en [k
own] b
tter [one's b
st] d
ys 〈人が〉(今は落ちぶれているが)昔はよい時もあった; 〈衣服・家などが〉今では着古されてくたびれて[がたがきて]いる.
・He has seen better days. 彼にももっと羽振りのよい時代があった.
・The old house had seen its best days. その古びた家は今は見る影もなかった.
《c1590》
f a d
y ⇒if 成句.
f he's [she's, it's, they're] a d
y ⇒if 成句.
It's
arly d
ys. 時期尚早でどうなるかわからない.
it's n
t
very d
y (that) …はざらにあることではない.
It's n
t a person's d
y 《口語》 …はついてない, …の厄日だ.
l
te in the d
y ⇒late adj. 成句.
(l
ve to) s
e the d
y (when)… 生き(永らえ)て…を見る.
m
ke a d
y of it 《口語》 一日楽しく遊ぶ[浮かれ騒ぐ].
m
ke a person's d
y 人を喜ばせる.
n
t h
ve
ll d
y ぐずぐずしている時間がない.
of the d
y (レストランのメニューで)本日の.
ne of th
se (f
ne) d
ys いつか, そのうちに, 近日中に (⇒1 a). 《1535》
ne of th
se d
ys 《口語》 何もかもうまくいかない日, ついてない日. 《1936》
s
ve the d
y どたんばで勝利[成功]を収める.
Th
t will [Th
t'll] be the d
y. 《口語》 待つだけの価値がある; 《反語》 そんなことはありそうもない, まさか. 《1941》
the d
y of sm
ll th
ngs 物事がすべて小規模な時代, 取るに足らぬ時代 (Zech. 4: 10).
th
s d
y w
ek [m
nth, y
ar] 来週[来月, 来年]の今日; 先週[先月, 昨年]の今日.
Th
se were the d
ys! 昔[あのころ]はよかった; 《反語》 昔はひどかった. 《1922》
to the [a] d
y 1 日もたがわずに, きっかり.
・five years ago to the (a) day ちょうど 5 年前.
to this [that] d
y 今日[その日]に至るまで.
・To this day no one knows [has found out] the truth. 今日までだれも真相を知らない[を突きとめたものはない].
《1662》
t
rn n
ght into d
y ⇒night 成句.
with
ut d
y 日限を切らずに, 無期限に (sine die) 《《米》 では without date ともいう》.
d
y in c
urt
(1) 【法律】 法廷出頭日《法廷で弁論をするために指定された日》.
(2) 意見[論証]を述べる機会, 適正な裁判を受ける機会
:prepare for one's dayin court 自分の見解を表明する日に備える.
(3) 《米口語》 発言の機会
:Don't worry: we'll give you your day in court! 心配するな. 発言の機会を与えるから.
d
y of
ction 《英》 (抗議)ストの一日.
D
y of At
nement [the ―] =Yom Kippur. 《1611》
D
y of J
dgment [the ―] =Judgment Day. 《c1525》
d
y of r
ckoning [the ―]
(1) 勘定[決算]日.
(2) (過去に犯した誤り・罪の)報いを受けねばならない日.
(3) 最後の審判日 (Judgment Day).
(4) 成否が決まる日.
D
ys of
we 【ユダヤ教】 =High Holidays.
d
ys of gr
ce (手形などの支払期日後の)猶予日, 恩恵日《通例 3 日間》. 《《1726》 《なぞり》 ← L di
s gr
tiae》
adj.
1 昼間の, 平日の.
・⇒day school.
2 通いの.
・a day patient 外来患者.
OE d
< Gmc
da
az 《原義》 ? time when the sun is hot (Du. dag / G Tag / Dan & Swed. dag) ← IE
dhegh- to burn (L fov
re to warm / Gk t
phr
ashes / Skt nid
gha heat, summer)
← IE
agh- day
day about🔗⭐🔉
d
y ab
ut 隔日に, 一日置きに (every other day).
y ab
ut 隔日に, 一日置きに (every other day).
day after day🔗⭐🔉
d
y
fter d
y (同じ状態が)次の日も次の日も, 毎日毎日. ★day by day と同様に副詞句として用いるほかに, 名詞的に主語としても用いる.
y
fter d
y (同じ状態が)次の日も次の日も, 毎日毎日. ★day by day と同様に副詞句として用いるほかに, 名詞的に主語としても用いる.
day by day🔗⭐🔉
day in(,) day out=day in and day out🔗⭐🔉
d
y
n(,) d
y
ut=d
y
n and d
y
ut 明けても暮れても, 毎日毎日. 《1828》
y
n(,) d
y
ut=d
y
n and d
y
ut 明けても暮れても, 毎日毎日. 《1828》
day of rest🔗⭐🔉
d
y of r
st 安息日; 日曜日.
y of r
st 安息日; 日曜日.
day in court🔗⭐🔉
d
y in c
urt
y in c
urt
day of action🔗⭐🔉
d
y of
ction 《英》 (抗議)ストの一日.
y of
ction 《英》 (抗議)ストの一日.
day of reckoning🔗⭐🔉
d
y of r
ckoning [the ―]
y of r
ckoning [the ―]
Days of Awe🔗⭐🔉
days of grace🔗⭐🔉
d
ys of gr
ce (手形などの支払期日後の)猶予日, 恩恵日《通例 3 日間》. 《《1726》 《なぞり》 ← L di
s gr
tiae》
ys of gr
ce (手形などの支払期日後の)猶予日, 恩恵日《通例 3 日間》. 《《1726》 《なぞり》 ← L di
s gr
tiae》
Day, Clarence Shepard, Jr.🔗⭐🔉
Day /d
/, Clarence Shep・ard, Jr. /
p
d | -p
d/
n. デイ《1874-1935; 米国のユーモア小説作家; Life With Father (1935)》.

/, Clarence Shep・ard, Jr. /
p
d | -p
d/
n. デイ《1874-1935; 米国のユーモア小説作家; Life With Father (1935)》.
Day, Doris🔗⭐🔉
Day, Doris
n. デイ《1924- ; 米国の歌手・女優; 本名 Doris Kappelhoff》.
n. デイ《1924- ; 米国の歌手・女優; 本名 Doris Kappelhoff》.
Day, Sir Robin🔗⭐🔉
Day, Sir Robin
n. デイ《1923-2000; 英国の放送ジャーナリスト》.
n. デイ《1923-2000; 英国の放送ジャーナリスト》.
Day, Thomas🔗⭐🔉
Day, Thomas
n. デイ《1748-89; 英国の社会改革家・児童文学作家; The History of Sandford and Merton (1783-89)》.
n. デイ《1748-89; 英国の社会改革家・児童文学作家; The History of Sandford and Merton (1783-89)》.
Dayak🔗⭐🔉
Day・ak /d

k/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ダヤク族《Borneo 先住民の一種族》.
b ダヤク族の人.
2 ダヤク語.
《1836》
Malay dayak up-country ← darat land


k/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] ダヤク族《Borneo 先住民の一種族》.
b ダヤク族の人.
2 ダヤク語.
《1836》
Malay dayak up-country ← darat land
dayan🔗⭐🔉
da・yan /d
j
n, da
- | da
n, -
n/
Heb. n. (pl. da・ya・nim /-n
m | -n
m/) ユダヤ人の宗教裁判官.
《1880》
Heb. dayy
n judge: ⇒Dan3

j
n, da
- | da
n, -
n/
Heb. n. (pl. da・ya・nim /-n
m | -n
m/) ユダヤ人の宗教裁判官.
《1880》
Heb. dayy
n judge: ⇒Dan3
Dayan, Moshe🔗⭐🔉
Da・yan /d
j
n | da
n, -
n/, Moshe
n. ダヤン《1915-81; イスラエルの軍人・政治家; 国防相 (1967, 1969-74), 外相 (1977-79)》.

j
n | da
n, -
n/, Moshe
n. ダヤン《1915-81; イスラエルの軍人・政治家; 国防相 (1967, 1969-74), 外相 (1977-79)》.
day beacon🔗⭐🔉
d
y b
acon
n. 【海事】 昼標《点灯装置のない航路標識》.
y b
acon
n. 【海事】 昼標《点灯装置のない航路標識》.
daybed🔗⭐🔉
d
y・b
d
n. デイベッド《壁に沿って置かれる昼間の休息用の長椅子; 17 世紀から 18 世紀にヨーロッパ諸国で流行した》; 寝台兼用のソファー, ソファーベッド.
1592-93
y・b
d
n. デイベッド《壁に沿って置かれる昼間の休息用の長椅子; 17 世紀から 18 世紀にヨーロッパ諸国で流行した》; 寝台兼用のソファー, ソファーベッド.
1592-93
day boarder🔗⭐🔉
d
y b
arder
n. 《英》 (寄宿学校の)通学生《寄宿舎に入らないで食事だけを学校の賄いでする》.
y b
arder
n. 《英》 (寄宿学校の)通学生《寄宿舎に入らないで食事だけを学校の賄いでする》.
daybook🔗⭐🔉
d
y・b
ok
n.
1 日誌, 日記 (diary).
2 【簿記】 取引日記帳.
1580
y・b
ok
n.
1 日誌, 日記 (diary).
2 【簿記】 取引日記帳.
1580
day boy🔗⭐🔉
daybreak🔗⭐🔉
d
y・br
ak
n. 夜明け.
・at [toward] daybreak 夜明けに[頃に].
1530
y・br
ak
n. 夜明け.
・at [toward] daybreak 夜明けに[頃に].
1530
day-by-day🔗⭐🔉
d
y-by-d
y
adj. 毎日毎日の, 日ごとの.
・the day-by-day entries of one's diary 日記の毎日毎日の書き込み事項.
y-by-d
y
adj. 毎日毎日の, 日ごとの.
・the day-by-day entries of one's diary 日記の毎日毎日の書き込み事項.
day camp🔗⭐🔉
day-care🔗⭐🔉
d
y-c
re /d
k
| -k
(r/
adj. 《米》 託児の, 保育の.
・day-care services 託児機関.
y-c
re /d
k
| -k
(r/
adj. 《米》 託児の, 保育の.
・day-care services 託児機関.
day care🔗⭐🔉
d
y c
re
n.
1 《英》 デイケア《未就学児童・高齢者・身体障害者などに対して, 専門的訓練を受けた職員が家族に代わって行う仕事日の昼間介護》.
【日英比較】 「デイサービス」(病人や痴呆性老人などに在宅看護を行う様々なサービス)は和製英語. 英語では adult daycare という.
2 《NZ》 =day-care center.
1947
y c
re
n.
1 《英》 デイケア《未就学児童・高齢者・身体障害者などに対して, 専門的訓練を受けた職員が家族に代わって行う仕事日の昼間介護》.
【日英比較】 「デイサービス」(病人や痴呆性老人などに在宅看護を行う様々なサービス)は和製英語. 英語では adult daycare という.
2 《NZ》 =day-care center.
1947
day-care center🔗⭐🔉
d
y-care c
nter
n. 介護[福祉]センター.
y-care c
nter
n. 介護[福祉]センター.
daycenter🔗⭐🔉
d
y・c
nter
n. デイセンター《高齢者・身体障害者に対して娯楽などを提供する福祉センター》.
1961
y・c
nter
n. デイセンター《高齢者・身体障害者に対して娯楽などを提供する福祉センター》.
1961
day-clean🔗⭐🔉
d
y-cl
an
n. 《カリブ・アフリカ西部口語》 晴天の夜明け, 明け方.
y-cl
an
n. 《カリブ・アフリカ西部口語》 晴天の夜明け, 明け方.
day clock🔗⭐🔉
d
y cl
ck
n. 日巻き時計.
1859
y cl
ck
n. 日巻き時計.
1859
day coach🔗⭐🔉
day-dawn🔗⭐🔉
d
y-d
wn
n. 《詩文》 夜明け (daybreak).
1813
y-d
wn
n. 《詩文》 夜明け (daybreak).
1813
daydream🔗⭐🔉
day・dream /d
dr
m/
n. 白日夢, 空想, 夢想.
vi. 空想に耽(ふけ)る.
vt. [〜 oneself で] 空想に耽る.
〜・l
ke adj.
〜・y /-mi/ adj.
1685

dr
m/
n. 白日夢, 空想, 夢想.
vi. 空想に耽(ふけ)る.
vt. [〜 oneself で] 空想に耽る.
〜・l
ke adj.
〜・y /-mi/ adj.
1685
daydreamer🔗⭐🔉
d
y・dr
amer
n. 空想[夢想]家.
1849
y・dr
amer
n. 空想[夢想]家.
1849
dayflower🔗⭐🔉
d
y・fl
wer
n. 【植物】 咲いたその日のうちにしぼむ花の総称《ツユクサ (Commelia communis)・ムラサキツユクサ (spiderwort) など》.
c1688
y・fl
wer
n. 【植物】 咲いたその日のうちにしぼむ花の総称《ツユクサ (Commelia communis)・ムラサキツユクサ (spiderwort) など》.
c1688
dayfly🔗⭐🔉
d
y・fl
n. 【昆虫】 カゲロウ《蜉蝣(ふゆう)目に属する昆虫の俗称》.
1601
y・fl
n. 【昆虫】 カゲロウ《蜉蝣(ふゆう)目に属する昆虫の俗称》.
1601
day girl🔗⭐🔉
d
y g
rl
n. 《英》
1 (寄宿学校の)女子の通学生, 通学女子生徒.
2 通いのお手伝い[女性店員など].
y g
rl
n. 《英》
1 (寄宿学校の)女子の通学生, 通学女子生徒.
2 通いのお手伝い[女性店員など].
Day-Glo🔗⭐🔉
Day-Glo /d
gl
| -gl
/
n. 【商標】 デイグロー《蛍光顔料を含んだ印刷用インク・塗料の一種》.
adj. [d- g-] (日中の光の中で輝く)明るいオレンジ[緑, ピンク]色の.
1951

gl
| -gl
/
n. 【商標】 デイグロー《蛍光顔料を含んだ印刷用インク・塗料の一種》.
adj. [d- g-] (日中の光の中で輝く)明るいオレンジ[緑, ピンク]色の.
1951
day-glow🔗⭐🔉
d
y-gl
w
n. 【気象】 昼間大気光.
c1960
y-gl
w
n. 【気象】 昼間大気光.
c1960
day hospital🔗⭐🔉
d
y h
spital
n. 《英》 (昼間だけの)外来(患者専用)病院.
1843
y h
spital
n. 《英》 (昼間だけの)外来(患者専用)病院.
1843
day jessamine [jasmine]🔗⭐🔉
d
y j
ssamine [j
smine]
n. 【植物】 ナス科ヤコウボクの一種 (Cestrum diurnum) 《西インド諸島産; その白い花は日中に芳香を放つ》.
y j
ssamine [j
smine]
n. 【植物】 ナス科ヤコウボクの一種 (Cestrum diurnum) 《西インド諸島産; その白い花は日中に芳香を放つ》.
day job🔗⭐🔉
d
y j
b
n. (主たる収入源の)本業.
・You're a good writer but don't give up your day job just yet! あなたはすぐれた作家だが, 今すぐには本業をやめないようにしなさい.
y j
b
n. (主たる収入源の)本業.
・You're a good writer but don't give up your day job just yet! あなたはすぐれた作家だが, 今すぐには本業をやめないようにしなさい.
day labor🔗⭐🔉
d
y l
bor
n.
1 日雇い労働[仕事].
2 [集合的] 日雇い労働者たち.
c1449
y l
bor
n.
1 日雇い労働[仕事].
2 [集合的] 日雇い労働者たち.
c1449
day laborer🔗⭐🔉
d
y l
borer
n. 日雇い労働者.
1548
y l
borer
n. 日雇い労働者.
1548
day letter🔗⭐🔉
Day-Lewis, Cecil🔗⭐🔉
Day-Le・wis /d
l

s | -
s/, Cecil
n. ルイス《1904-72; アイルランド生まれの英国の詩人・批評家, Nicholas Blake の筆名で推理小説家; 桂冠詩人 (1968-72); Collected Poems, 1929-1933 (1935)》.

l

s | -
s/, Cecil
n. ルイス《1904-72; アイルランド生まれの英国の詩人・批評家, Nicholas Blake の筆名で推理小説家; 桂冠詩人 (1968-72); Collected Poems, 1929-1933 (1935)》.
daylight🔗⭐🔉
day・light /d
l
t/→
n.
1a 昼の光, 日光 (cf. sunlight, sunshine).
b 【写真】 デーライト, 昼の光《太陽の直射光と空からの光の混合された光》.
2 夜明け.
・at daylight 夜明けに.
3 昼, 昼間.
・in broad daylight 真っ昼間に, 白昼; 公衆の面前で.
4 明らかさまであること, 周知; (はっきりしていなかったことに対する)知識, 理解.
5 (仕事などの)完了のめど.
6 はっきり見えるすき間, あき《ボートレースのボートとボートの間隔, 酒と杯の縁の間, 乗馬者と鞍のすき間など》.
7 [pl.] 《俗》 目 (eyes); 視力; 頭の働き, 気転; (誇張的に)意識, 活動力, 生命.
・The horse worked his daylights out. 馬は働き疲れて死んでしまった.
b
at [fr
ghten, kn
ck, sc
re] the (l
ving) d
ylights
ut of a person 《俗》 〈人を〉(気絶するほど)ひどくたたきのめす[びっくりさせる] (cf. n. 7).
b
rn d
ylight 《古》 明るいうちにともしびをともす《時[精力]を浪費する, むだなことをする》.
l
t d
ylight into
(1) …に光を入れる; …に穴を明ける.
(2) …を明るみに出す, 世間に知らせる.
(3) 《口語》 〈人〉を撃つ, 刺す, (撃ち・刺し)殺す.
・He said he would let daylight into me. 彼は土手っ腹に風穴を空けてやるぞと言った.
N
d
ylight! なみなみと(縁まで)つぎましょう《乾杯の前に toastmaster の言う言葉; cf. n. 6, heeltap 2 a》.
s
e d
ylight
(1) 《口語》 解決[完成]の曙光(しょこう)を認める, やまが見える; 理解する 〔into, through〕.
(2) 〈本などが〉日の目を見る, 出版[公表]される.
adj. [限定的]
1 【写真】 〈フィルムが〉昼光用の, デーライトの.
2 昼間の.
・the daylight hours.
vt.
1 …に日光を与える, 日光にさらす.
2 …の見通しをよくするため(樹木などの)障害物を取り除く.
vi. 日光を与える.
《?c1150》 d
i liht

l
t/→
n.
1a 昼の光, 日光 (cf. sunlight, sunshine).
b 【写真】 デーライト, 昼の光《太陽の直射光と空からの光の混合された光》.
2 夜明け.
・at daylight 夜明けに.
3 昼, 昼間.
・in broad daylight 真っ昼間に, 白昼; 公衆の面前で.
4 明らかさまであること, 周知; (はっきりしていなかったことに対する)知識, 理解.
5 (仕事などの)完了のめど.
6 はっきり見えるすき間, あき《ボートレースのボートとボートの間隔, 酒と杯の縁の間, 乗馬者と鞍のすき間など》.
7 [pl.] 《俗》 目 (eyes); 視力; 頭の働き, 気転; (誇張的に)意識, 活動力, 生命.
・The horse worked his daylights out. 馬は働き疲れて死んでしまった.
b
at [fr
ghten, kn
ck, sc
re] the (l
ving) d
ylights
ut of a person 《俗》 〈人を〉(気絶するほど)ひどくたたきのめす[びっくりさせる] (cf. n. 7).
b
rn d
ylight 《古》 明るいうちにともしびをともす《時[精力]を浪費する, むだなことをする》.
l
t d
ylight into
(1) …に光を入れる; …に穴を明ける.
(2) …を明るみに出す, 世間に知らせる.
(3) 《口語》 〈人〉を撃つ, 刺す, (撃ち・刺し)殺す.
・He said he would let daylight into me. 彼は土手っ腹に風穴を空けてやるぞと言った.
N
d
ylight! なみなみと(縁まで)つぎましょう《乾杯の前に toastmaster の言う言葉; cf. n. 6, heeltap 2 a》.
s
e d
ylight
(1) 《口語》 解決[完成]の曙光(しょこう)を認める, やまが見える; 理解する 〔into, through〕.
(2) 〈本などが〉日の目を見る, 出版[公表]される.
adj. [限定的]
1 【写真】 〈フィルムが〉昼光用の, デーライトの.
2 昼間の.
・the daylight hours.
vt.
1 …に日光を与える, 日光にさらす.
2 …の見通しをよくするため(樹木などの)障害物を取り除く.
vi. 日光を与える.
《?c1150》 d
i liht
daylight factor🔗⭐🔉
d
ylight f
ctor
n. 【光学】 昼光率《直射日光を除く全天空光による屋外水平面照度に対する, 屋内のある場所における天空光による水平面照度の比; 採光の基準に用いる》.
1915
ylight f
ctor
n. 【光学】 昼光率《直射日光を除く全天空光による屋外水平面照度に対する, 屋内のある場所における天空光による水平面照度の比; 採光の基準に用いる》.
1915
daylighting🔗⭐🔉
d
y・l
ghting
n.
1 【建築】 昼光照明, 採光(照明).
2 《口語》 (通例規則違反の)昼間の副業[サイドビジネス].
1894
y・l
ghting
n.
1 【建築】 昼光照明, 採光(照明).
2 《口語》 (通例規則違反の)昼間の副業[サイドビジネス].
1894
daylight lamp🔗⭐🔉
d
ylight l
mp
n. 昼光電球.
ylight l
mp
n. 昼光電球.
daylight-loading🔗⭐🔉
d
ylight-l
ading
adj. 【写真】 〈フィルムのカートリッジなどが〉日中装填(そうてん)の《暗室を必要とせず, 明るい所で取り扱えるものにいう》.
1902
ylight-l
ading
adj. 【写真】 〈フィルムのカートリッジなどが〉日中装填(そうてん)の《暗室を必要とせず, 明るい所で取り扱えるものにいう》.
1902
daylight robbery🔗⭐🔉
d
ylight r
bbery
n.
1 白昼の強盗.
2 《口語》 法外な代金(請求), ぼること.
ylight r
bbery
n.
1 白昼の強盗.
2 《口語》 法外な代金(請求), ぼること.
daylight saving🔗⭐🔉
d
ylight s
ving
n. 《米》 日光節約, 日照活用[利用] 《夏季に時計を 1 時間進めて昼間時間を有効に利用する制度》.
1908
ylight s
ving
n. 《米》 日光節約, 日照活用[利用] 《夏季に時計を 1 時間進めて昼間時間を有効に利用する制度》.
1908
daylight-saving time🔗⭐🔉
d
ylight-s
ving t
me
n. [しばしば D- S- T-] 《米》 (夏季に時計を 1 時間進めて昼間の時間を多く利用する)日光節約[利用]時間, 夏時間《《英》 summer time という; 《米》 daylight time, daylight savings, daylight savings time ともいう; 略 DST》.
c1905
ylight-s
ving t
me
n. [しばしば D- S- T-] 《米》 (夏季に時計を 1 時間進めて昼間の時間を多く利用する)日光節約[利用]時間, 夏時間《《英》 summer time という; 《米》 daylight time, daylight savings, daylight savings time ともいう; 略 DST》.
c1905
day lily🔗⭐🔉
d
y l
ly
n. 【植物】
1 ユリ科キスゲ属 (Hemerocallis) の植物の総称《1 日で花がしぼむのでこの名がある; ワスレグサ (H. aurantiaca) など》.
2 =plantain lily.
1597
y l
ly
n. 【植物】
1 ユリ科キスゲ属 (Hemerocallis) の植物の総称《1 日で花がしぼむのでこの名がある; ワスレグサ (H. aurantiaca) など》.
2 =plantain lily.
1597
day loan🔗⭐🔉
d
y l
an
n. 当日貸付け《通例無担保の約束手形だけで貸付け, 同日中に返済が行われる》.
y l
an
n. 当日貸付け《通例無担保の約束手形だけで貸付け, 同日中に返済が行われる》.
daylong🔗⭐🔉
dayman🔗⭐🔉
d
y・man /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 =day laborer.
2 【海事】 デイマン, 当直外員《昼間引き続き働く代わりに夜の当直を免ぜられている乗組員; 料理人・乗客係・補給係など; idler ともいう》.
1880
y・man /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/)
1 =day laborer.
2 【海事】 デイマン, 当直外員《昼間引き続き働く代わりに夜の当直を免ぜられている乗組員; 料理人・乗客係・補給係など; idler ともいう》.
1880
daymare🔗⭐🔉
day・mare /d
m
| -m
(r/
n. 覚醒夢, 白昼夢.
《1737》 ← DAY+(NIGHT)MARE

m
| -m
(r/
n. 覚醒夢, 白昼夢.
《1737》 ← DAY+(NIGHT)MARE
daymark🔗⭐🔉
d
y・m
rk
n. 【航空】 (日中操縦士に見える)昼間航空標識, 昼標.
y・m
rk
n. 【航空】 (日中操縦士に見える)昼間航空標識, 昼標.
day name🔗⭐🔉
d
y n
me
n. 《アフリカ西部》 誕生日名《人の生まれた曜日などを示す名前》.
y n
me
n. 《アフリカ西部》 誕生日名《人の生まれた曜日などを示す名前》.
day-neutral🔗⭐🔉
day nursery🔗⭐🔉
d
y n
rsery
n. 保育所, 託児所; 昼の子供部屋.
1844
y n
rsery
n. 保育所, 託児所; 昼の子供部屋.
1844
day off🔗⭐🔉
d
y
ff
n. 《口語》 非番, 休日.
y
ff
n. 《口語》 非番, 休日.
day-on🔗⭐🔉
d
y-
n
n. 《俗》 【英海軍】 日直(士官).
1914
y-
n
n. 《俗》 【英海軍】 日直(士官).
1914
Day One, d- o-🔗⭐🔉
D
y
ne, d- o-
n. 《口語》 最初, 初日《また Day 1》.
1971
y
ne, d- o-
n. 《口語》 最初, 初日《また Day 1》.
1971
day out🔗⭐🔉
d
y
ut
n. 外出日, (雇人の)休暇日; 日帰り旅行[遠足], 外(の行楽)で過ごす一日, 休日のおでかけ.
y
ut
n. 外出日, (雇人の)休暇日; 日帰り旅行[遠足], 外(の行楽)で過ごす一日, 休日のおでかけ.
day owl🔗⭐🔉
d
y
wl
n. 【鳥類】 昼行性のフクロウ《オナガフクロウ (hawk owl), コミミズク (short-eard owl) など》.
1840
y
wl
n. 【鳥類】 昼行性のフクロウ《オナガフクロウ (hawk owl), コミミズク (short-eard owl) など》.
1840
daypack🔗⭐🔉
d
y・p
ck
n. デイパック《日帰りハイキング用の小型ナップザック》.
y・p
ck
n. デイパック《日帰りハイキング用の小型ナップザック》.
day pass🔗⭐🔉
d
y p
ss
n. 一日利用券《終日何度でも乗れる》.
y p
ss
n. 一日利用券《終日何度でも乗れる》.
day pupil🔗⭐🔉
d
y p
pil
n. 《英》 (寄宿学生主体の学校の)通学生.
y p
pil
n. 《英》 (寄宿学生主体の学校の)通学生.
day release🔗⭐🔉
d
y rel
ase
n. 《英》 研修休暇制度《労働者の研修のための週 1,2 回の有給休暇制度》.
・the day release course.
1945
y rel
ase
n. 《英》 研修休暇制度《労働者の研修のための週 1,2 回の有給休暇制度》.
・the day release course.
1945
day-return <day return>🔗⭐🔉
d
y ret
rn
n. 《英》 通用当日限りの(割引)往復切符.
d
y-ret
rn adj.
1973
y ret
rn
n. 《英》 通用当日限りの(割引)往復切符.
d
y-ret
rn adj.
1973
dayroom🔗⭐🔉
d
y・r
om
n. (寄宿学校・兵舎などで読書・書きものなどのできる)日中娯楽室.
1823
y・r
om
n. (寄宿学校・兵舎などで読書・書きものなどのできる)日中娯楽室.
1823
days🔗⭐🔉
days /d
z/
adv. 《米口語》 (いつも)昼間(に), 日中; いつでも.
・They sleep days and work nights. 昼間寝て夜働く.
ME daies < OE d
es (gen.) ← d
'DAY': ⇒-s2 1

z/
adv. 《米口語》 (いつも)昼間(に), 日中; いつでも.
・They sleep days and work nights. 昼間寝て夜働く.
ME daies < OE d
es (gen.) ← d
'DAY': ⇒-s2 1
daysack🔗⭐🔉
d
y・s
ck
n. 《英》 小型リュックサック (daypack).
y・s
ck
n. 《英》 小型リュックサック (daypack).
day sailer🔗⭐🔉
d
y s
iler
n. (寝具の備えのない)小型船.
y s
iler
n. (寝具の備えのない)小型船.
day scholar🔗⭐🔉
day school🔗⭐🔉
day shape🔗⭐🔉
d
y sh
pe
n. 【海事】 昼標《昼間の航路標識としての形象やブイなど》.
y sh
pe
n. 【海事】 昼標《昼間の航路標識としての形象やブイなど》.
day shift🔗⭐🔉
dayside🔗⭐🔉
d
y・s
de
n.
1 【新聞】 昼番, 昼間勤務組《夕刊を出すために日中働く記者・職員; cf. nightside》.
2 【天文】 惑星の太陽に面した側.
1: 《1927》. 2: 《1963》
y・s
de
n.
1 【新聞】 昼番, 昼間勤務組《夕刊を出すために日中働く記者・職員; cf. nightside》.
2 【天文】 惑星の太陽に面した側.
1: 《1927》. 2: 《1963》
daysman🔗⭐🔉
days・man /d
zm
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 《古》
1 仲裁人, 調停者 (arbiter).
2 =day laborer.
《1489》 ← day (fixed for trial)+-S2 2+MAN: cf. craftsman, etc.

zm
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 《古》
1 仲裁人, 調停者 (arbiter).
2 =day laborer.
《1489》 ← day (fixed for trial)+-S2 2+MAN: cf. craftsman, etc.
night and day=day and night🔗⭐🔉
n
ght and d
y=d
y and n
ght 日夜, 四六時中, 休み[絶え間]なく, 常に. 《OE》
ght and d
y=d
y and n
ght 日夜, 四六時中, 休み[絶え間]なく, 常に. 《OE》
研究社新英和大辞典に「day」で始まるの検索結果 1-92。もっと読み込む
