複数辞典一括検索+

feel anyhow🔗🔉

fel nyhow 《口語》 何だか体の具合が悪い.

feel better🔗🔉

fel btter ほっとする.

feel [know] in one's bones🔗🔉

fel [knw] in one's bnes 直観する, 直覚する; (直観的に)確信する 〈that〉. 《1855》

be [feel] called to do [to]🔗🔉

be [fel] clled to d [to] 使命感で…する[…すべきとの使命感をもつ] (cf. vt. 7 a).

feel like two cents🔗🔉

fel like tw cnts 《米口語》 恥ずかしい思いをする, 気が引ける.

feed a cold🔗🔉

fed a cld たくさん食べてかぜを治す.

feel a person's collar🔗🔉

fel a person's cllar 《俗》 しょっぴく, 逮捕する.

feel look like death (warmed up [over])🔗🔉

fel lok like dath (wrmed p [《米》 ver]) 《口語》 死にそうなぐらい具合が悪い[悪く見える], 疲れ切っている[見える]. 《1939》

feed one's face🔗🔉

fed one's fce 《口語》 がつがつ食べる.

fee🔗🔉

fee /f/ n. 1a (専門職業者へ払う)報酬, 謝礼 (⇒wage SYN). ・a doctor's fee for a visit (医師の)往診料. ・a lawyer's fee (弁護士の)弁護料[謝礼金]. ・an official's fee (公務員の)給料. ・⇒retaining fee. ・Take some remembrance of us, as a tribute, not as fee. 私たちの記念の品をおもちください, 報酬としてではなく贈り物として (Shak., Merch V 4. 1. 422-23). b (フットボールなどの選手の移籍のためにチームのオーナーに支払う)移籍金. 2 料金, 手数料. ・an admission [entrance] fee 入場料. ・a license fee 免許料. fee paid 料金支払済. 3 (入学・入会などの)納付金; [しばしば pl.] 授業科, 会費. ・tuition fees 授業料. ・a fee-paying school [student] 授業料を必要とする学校[納めている生徒]. ・a membership fee 会費. 4a 《古》 心付け, 祝儀. ・a porter's fee. b 《英方言》 (召使の)賃金. c 《廃》 賄賂. 5 【封建法】 a 領地, 封土(権). b 領地所有権. 6 【法律】 相続財産《特に不動産; cf. fee simple, fee tail》. ・an absolute fee 無条件相続[世襲]地. ・an ecclesiastical fee 寺領. at a pn's fepin 成句. hld in fe (smple) 【法律】 〈土地を〉単純封土権[無条件相続地]として保有する (cf. fee simple). vt. (feed, fee'd; 〜・ing) 1 …に料金[謝礼金, 給与]を支払う, 心付け[チップ]をやる. 2a 《スコット》 雇う (hire). b 《英方言》 用いる, 利用する. c1290》 AF 〜=OF f, feu, fiu fee < VL feudu(m)=ML feodum, feudum ← ? Frank. fehuod (cattle-property: cf. OE feoh cattle) IE peku- movable propetty (L pecus cattle)

feeb🔗🔉

feeb /fb/ n. 《米俗》 ばか. 《1914》 《短縮》 ← feebleminded

Feebie🔗🔉

Fee・bie /fbi/ n. 《米俗》 連邦捜査局 (FBI) の捜査官, G メン. ← FBI: FEEB との連想による頭文字発音

feeble🔗🔉

fee・ble /fb/ adj. (fee・bler, -blest; more , most ) 1a (老齢・病気などのため)弱った, 弱々しい (⇒weak SYN). ・a feeble body, old man, etc. b 〈声・光・力・効果など〉弱い, かすかな, 微弱な. ・a feeble moan 弱々しいうめき声. ・a feeble pulse 微弱な脈. ・a feeble reason [excuse] 薄弱な理由[言い訳]. c 〈物が〉弱い, 壊れやすい, もろい. ・a feeble barrier もろいさく. 2 (精神力の)薄弱な, 気力の乏しい, 低能の; 劣った. ・a feeble mind 薄弱な精神. ・a feeble brain 低能. fe・bly /-bli/ adv. 〜・ness n. late OE feble AF=OF (F faible) 《異化》 ← fleible < L flbilem weeping, weak ← flre to weep: ⇒-ble: foible と二重語

feebleminded🔗🔉

feble・mnded adj. 1 精神薄弱の《精神年齢が 8 歳から 9 歳程度の者にいう》. 2 頭の弱い; 低能な. 3 《廃》 意志の弱い. 〜・ly adv. 〜・ness n. 1534

feeble-voiced🔗🔉

feble-viced adj. 弱々しくてはっきりしない声の.

feeblish🔗🔉

fe・blish /-b, -bl-/ adj. 弱そうな, やや弱々しい, 力のなさそうな. 《1674》 ← FEEBLE+-ISH

feed🔗🔉

feed /fd/ v. (fed /fd/) vt. 1a 〈動物など〉に食べ物を与える, えさをやる; 〈乳児〉に授乳する; 〈幼児・病人〉に食事をさせてやる, 食べ物を口に運んでやる. feed the pigs [chickens]. feed a baby with a spoon 赤ん坊にスプーンで食事を与える. ・The baby can't feed itself yet. 赤ん坊はまだひとりでものが食べられない. feed the fishes ⇒fish 成句. b 〔動物などに〕食糧[えさ]として与える 〔to〕. feed turnips to cattle 牛にかぶらを与える. feed milk to a cat 猫に牛乳を飲ませる. 2a 養う (nourish); 〔…で〕飼う, 育てる 〔on, with〕. feed a kitten on [with] cow's milk 子猫を牛乳で育てる. feed plants with fertilizer 肥料を施して植物を育てる. ・He had a big family to feed. 大家族を養わなければならなかった. ・The children are well [poorly] fed. 子供たちは栄養がよい[悪い]. ・Well fed, well bred. 《諺》 「衣食足りて礼節を知る」. b (精神的に)養う. feed the mind. 3a 〔原料を〕〈機械〉に送り込む, 〔燃料を〕〈炉〉に供給する 〔with〕. feed a printing press with paper 印刷機に紙を送り込む. feed a furnace [fire] with coal 炉[火]に石炭をくべる. feed a computer with data コンピューターにデータを入れる. b 〔機械に〕〈原料を〉送り込む; 〔炉に〕〈燃料を〉供給する, くべる 〔to, into〕. feed paper to [into] a printing press 印刷機に紙を送り込む. feed coal to a furnace 炉に石炭をくべる. feed data into a computer コンピューターにデータを入れる. ・Just feed the data in. データを入れてくれ. c 〈川などが〉〈より大きな川・湖など〉に注ぎ込む. ・a river fed by tributaries 支流が注ぎ込む川. 4a 〈電力を〉送る; …に送電する. b 〈信号を〉〔電子回路へ〕送る 〔to〕. c 〈テレビ・ラジオ番組を〉〔送信所へ〕回線を通じて送る 〔to〕. 5 〔想像などを〕欲しいままにさせる, 〈欲望・虚栄心などを〉満足させる (gratify); 〈希望・疑念などを〉つのらせる, あおりたてる (fortify). ・His vanity was fed by their flattery. 彼の虚栄心は彼らの追従(いしょ)で増長した. ・That fed the flame of jealousy in her mind. そのため彼女の嫉妬の炎があおりたてられた. ・His enmity was fed with [by] envy. 彼の憎しみはねたみによってあおりたてられた. 6 〈土地・牧場などが〉…のための食料を生み出す; 〈穀物・鳥獣などが〉…の食料となる. ・Plants feed many creatures. 植物はいろいろな生物の食料となる. ・These prairies used to feed great herds of buffalo. この大草原にはもと野牛の大群がその草を食って生きていた. 7a 〈土地を〉牧場の使用する; 〈牧草を〉家畜に食べさせる. feed (down) grassy land 草地を牧場にする. b 〈家畜〉に草をはませる, 放牧する. 8 《口語》 【演劇】 〈相手役〉に台詞()のきっかけを与える (prompt); 〈喜劇俳優〉に観衆を笑わせるための台詞を言わせる[仕草をさせる]; 〈(きっかけとなる)台詞を〉〈俳優〉につけてやる. feed lines to an actor=feed an actor his lines 俳優に台詞をつけてやる. 9 【スポーツ】 (サッカーなどで)〈味方〉にゴールショットのために送球する. vi. 1a 〈牛馬などが〉物を食う (eat). ・The sheep are feeding in the meadow. 羊は牧場で草を食っている. b 《口語》 [しばしば軽蔑的・戯言的] 〈人が〉食事をする. feed well 美食する. 2a 〔…を〕えさにする, 常食とする (prey) 〔on, upon, off〕. ・Cattle feed chiefly on grass. 牛は主に草を食う. ・Crows fed off a crop of turnips. からすが畑のかぶらを食った. b 〔…によって〕生きている, 増長する 〔on, upon〕. ・He just feeds on hope. 希望を頼りに生きているようなものだ. ・Her jealousy fed upon suspicions. 彼女の嫉妬心は疑惑によってますます増長した. 3a 〈原料などが〉〔機械に〕(流れるように)はいる, 送り込まれる 〔into〕. ・Fuel feeds into the furnace through this hopper. このホッパーを通して燃料が炉に注がれていく. b 〈弾丸が〉〔銃に〕装填(うて)される 〔into〕. 4 《口語》 【演劇】 〈俳優が〉相手役に台詞のきっかけを与える. fd pfed adj. 成句. fed a cldcold 成句. fed bck 【電気・心理・社会学・生物】 フィードバックする, 饋還()する (⇒feedback). 《1921》 fed p 〈人〉にうまい[栄養のある]物をたくさん食べさせる; 〈家畜を〉太らせる (fatten). ・This child needs feeding up. この子はたくさん食べさせて元気にしなければならない. n. 1a (家畜・家禽()の)食料, 飼料, まぐさ; (家畜の)混合飼料. feed for horses 馬のかいば. b 1 回分の飼料. ・a feed of oats 一回分のからす麦のかいば. ・at one feed 一食に. ・Let the cow have a feed. 牛に飼料をやりなさい. 2a (赤ん坊への)授乳. b 《口語》 (赤ん坊の)食事; 腹いっぱいのごちそう. ・We had a good feed. ごちそうを腹いっぱい食べた. c 給食; 給餌. d 《廃》 食べること. 《1576》 3a (機械への原料の)送り込み, 急送, (工作機械の切削(っさ)の)送り, (炉への燃料の)供給; 供給材料(の量); 給送装置, 給送口. b (銃の)装填(うて). 4 《口語》 【演劇】 a 観客を笑わせるきっかけをつくる台詞. b 台詞のきっかけを与える役. c (喜劇俳優に対する)引立て役. 5 【スポーツ】 (チーム仲間への)送球. ff one's fed (1) 〈家畜が〉えさを食べたがらない; 《口語》 〈赤ん坊が〉食欲がない, 〈大人が〉食欲がない. ・The baby is off its feed. (2) 《俗》 気分がすぐれない; がっくりした, しょげた. 《1816》 on the fed 〈魚が〉えさについて[を求めて]. 《1879》 ut at fed 〈牛などが〉牧場に出て草をはんで. 〜・able adj. OE fdan < Gmc fjan (Du. voeden / OHG fuoten) ← fon 'FOOD' ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 1 料: feed 動物や家禽の食料《最も一般的な語》: chicken feed にわとりのえさ. fodder 馬・牛などに与える乾燥飼料《乾草・カラスムギなど》: Lack of fodder killed the horses. まぐさが無くて馬が死んだ. forage 放牧中の家畜が食べる草や若葉: Lost cattle can usually live on forage. 迷った牛は通例草を食べて生きていく. 2 食料品:food. ――――――――――――――――――――――――――――――

feed a cold🔗🔉

fed a cldcold 成句.

feed back🔗🔉

fed bck 【電気・心理・社会学・生物】 フィードバックする, 饋還()する (⇒feedback). 《1921》

feed up🔗🔉

fed p 〈人〉にうまい[栄養のある]物をたくさん食べさせる; 〈家畜を〉太らせる (fatten).

feed🔗🔉

feed v. fee の過去形・過去分詞.

fee'd🔗🔉

fee'd /fd/ v. fee の過去形・過去分詞.

feedback🔗🔉

fed・bck n. 1 (操作・実験などの補正的な)結果についての情報; (講演などに対する)反応 (reaction), (参考)意見, 感想 (response). feedback from the audience, readers, etc. 2 【電気】 帰還, 饋還(), フィードバック《出力側の信号の一部を入力側に返還する操作; 増幅器・自動制御装置などに用いられる》. ・⇒negative feedback, positive feedback. 3 【心理】 フィードバック《出力としての行動の一部を, 目標に向かうように修正するために入力側に戻すこと》. 4 【生物】 フィードバック《ある物質の生産に関与する経路の各段階の活性が, その経路の最終産物の量によって制御されること》. 5 【社会学】 送還《ある方式を補強修正するために現在の効果の一部を振出しに戻すこと》. 6 ハウリング《スピーカーからの音の一部がマイクを通じて繰り返し増幅されることによるキーンという騒音》. adj. [限定的] 【電気】 帰還[饋還] の[を行った]. 1920

feedback inhibition🔗🔉

fedback inhibtion n. 【生化学】 フィードバック的抑制《一連の代謝過程の後の物質が過剰になったとき, その初めの方の反応を抑制すること》. 1960

feedback loop🔗🔉

fedback lop n. 【電算】 フィードバックループ《出力の一部を入力として用いシステムを修正または制御する回路》.

feedbag🔗🔉

fed・bg n. (馬の首にかける)かいば袋 (⇒nose bag). pt n the fedbag 《俗》 食べる, 食事をする. 1840

feed belt🔗🔉

fed blt n. 保弾帯《機関銃など自動火器の送弾に用いる布製[金属製]の弾薬保持用ベルト; cf. cartridge belt》.

feedbox🔗🔉

fed・bx n. 1 餌箱. 2 【機械】 送り変速装置. 1836

feeder🔗🔉

feed・er /f | -d(r/ n. 1a [通例形容詞を伴って] 食い手, 食う人[動物]; 肥料を要する植物. ・a large [gross] feeder 大食家. ・a quick feeder 早食い(の人). b 肥育用の家畜; (特に)肥育用去勢牛 (cf. stocker 2). 2a (河川の給水源となる)支流, 培養水路. b (鉄道の)培養支線 (feeder line). c (バスの)支線. d (航空)支線, 支線航空路 (feeder line). e (主要幹線道路に対して)支線道路 (feeder road). f 供給源. 3a 餌箱, (自動)給餌器, かいばおけ. b えさを与える者, 飼手, 飼養者; 肥畜飼育者. c 哺乳瓶. 4 【機械】 供給機[装置]; 送り装置. 5 【電気】 給電[送電]線, フィーダー《アンテナと電子回路との間の高周波電流の通路》. 6 【鉱山】 (選鉱の)給鉱機; 給水機; 給油器. 7 《英》 (食事のときに子供がかける)よだれ掛け. 8 煽動者, 奨励者. ・a feeder of riots. 9 《口語》 【演劇】 a 脇役, 引立て役 (straight man) (cf. feed vt. 8, vi. 4). bfeed 4 b. 10 《廃》 召使. adj. 1 〈道路・鉄道など〉支線の, ローカルの; 支流の. 2 〈学校・チームなど〉人材の供給源となる. a1398》 feder(e): ⇒-er

feeder airline🔗🔉

feder irline n.feeder 2 d.

feeder head🔗🔉

feder had n. 【金属加工】 =feedhead.

feeder line🔗🔉

feder lne n. 1feeder 2 b. 2feeder 2 d. 1895

feeder railway🔗🔉

feder rilway n.feeder 2 b.

feeder road🔗🔉

feder rad n.feeder 2 e. 1959

feedforward🔗🔉

fed・frward n. 【電気】 フィードフォワード《出力信号を入力側に返還する帰還 (feedback) に対し, 入力や途中の出力の信号を用いて最終出力までの段階で行う制御の方法》. 1961

feed grain🔗🔉

fed grin n. 飼料用穀物.

feedhead🔗🔉

fed・had n. 【金属加工】 押湯() 《鋳物が凝固収縮する際の空洞を防ぐために鋳型上部に設けた湯だまり; riser ともいう》. 1849-50

feed-in🔗🔉

fed-n n. 無料食料を受給する人たちの集まり. 1967

feeding🔗🔉

fed・ing /- | -d/ n. 1a 給食, 飼養; 授乳. ・artificial [breast, mixed] feeding 人工[母乳, 混合]栄養. b 【医学】 栄養補給. 2a 急送; 給水; 給電. b [形容詞的に] 給水[給電](用)の. ・a feeding engine 給水機関. 3 放牧地, 牧草地. 4 【言語】 供給《二つの規則の間で, 一方を適用すると他方の適用が可能になること》. ・a feeding rule (⇒bleeding n. 6). adj. 1 食物を摂取する; 給食の, 飼料を給する. 2 (刻々)激しさを増す. ・a feeding storm 荒れつのる暴風雨. n.: OE fding: ⇒-ing ― adj.: 《a1398》 feding: ⇒-ing

feeding bottle🔗🔉

feding bttle n.nursing bottle. 1858

feeding cup🔗🔉

feding cp n. (病人用の)吸い飲み. 1882

feeding frenzy🔗🔉

feding frnzy n. (サメなどが)狂ったようにえさを奪い合う[むさぼる]こと; 《過熱した》報道合戦[競争].

feeding ground🔗🔉

feding grund n. (動物たちの)餌場.

feeding head🔗🔉

feding had n. 【金属加工】 =feedhead.

feedingstuff🔗🔉

feding・stff n.feedstuff.

feeding time🔗🔉

feding tme n. (動物園などの動物の)給食時間. 1832

feed-line🔗🔉

fed-lne n. フィードライン《コメディアンなどが言うおちのきっかけとなる文句・台詞》.

feedlot🔗🔉

fed・lt n. (家畜群を肥育するための)飼育用地. 1889

feed pipe🔗🔉

fed ppe n. 【機械】 給水管, 送り管.

feed pump🔗🔉

fed pmp n. 【機械】 (ボイラーへの)給水ポンプ.

feed screw🔗🔉

fed scrw n. 【機械】 送りねじ《雄ねじと雌ねじの組合わせによって送り運動を与える場合の雄ねじ; cf. lead screw》.

feed shaft🔗🔉

fed shft n. 【機械】 送り軸《工作機械の刃物に送り運動を与えるための軸》.

feedstock🔗🔉

fed・stck n. 機械または加工工場に供給する原料. 1932

feedstore🔗🔉

fed・stre n. 家畜用飼料店.

feedstuff🔗🔉

fed・stff n. 飼料 (fodder). 1856

feed tank🔗🔉

fed tnk n. (ボイラー・機関車などの)給水タンク; 飲用水タンク.

feedthrough🔗🔉

fed・thrugh n. 【電気】 フィードスルー《面の逆側にある二つの回路を結ぶ導体》.

feed trough🔗🔉

fed trugh n. 《米》 (家畜用の)細長いかいばおけ.

feedwater🔗🔉

fed・wter n. (ボイラーへの)給水. 1862

fee farm🔗🔉

fe frm n. 【法律】 (約定地代を納付して保有する)永代借地; 永代地代付き自由保有《実質的には貸借権で特別の負担なし》. (c1290) 《c1399》 fe(e)-ferme AF feeferme=OF feuferme, fiofferme: ⇒fee, farm

fee-faw-fum🔗🔉

fee-faw-fum /fffm/ int. ぶるぶるぶるっ, おばけだぞ. n. 1 (子供などを脅かす時の)脅し言葉. 2 巨人, 化け物, 怪物 (ogre). 《1604-05》: おとぎ話 Jack the Giant Killer の中の巨人が用いた脅かしの叫び.

fee-grief🔗🔉

fe-gref n. 《Shak》 個人的な悲しみ. 1606

feel🔗🔉

feel /f/ v. (felt /ft/) vi. 1 [補語を伴って] a 〈人が〉…の感じがする, 心持がする, 〈寒暑などを〉覚える, …のように感じる. feel ill [sick, worse, well, better]. feel cold [warm] 寒く[暖かく]感じる, 寒い[暖かい]. feel comfortable いい気持ちがする. feel hungry 空腹を感じる. feel sad [happy, proud, angry, sure, doubtful] 悲しく[楽しく, 誇らしく, 腹立たしく, 大丈夫に, 疑わしく]感じる. ・I felt moved by the music. その音楽に感動した. ・I feel very good about my decision. 自分の決定にとても満足している. ・I feel bad about our quarrel yesterday. 昨日のけんかを後悔して[気にして]いる. feel one's age 寄る年波を感じる. feel at ease 気楽に感じる[思う], 安心する. ・He felt certain that she would succeed. 彼女は成功するだろうと彼は確信した. ・How are you feeling this morning? けさはご気分はいかがですか. ・She felt as if [though] her head were bursting. 頭が割れるような気がした. ・I felt a fool. 自分がばかみたいだった (cf. FEEL like (2)). b 〈物事が〉…の感じがする; …と感じられる. ・The water felt colder than expected. 水は思ったより冷たかった. ・It feels chilly today. 今日は寒い. ・How does it feel to be married? 結婚されてどんな気持ちですか. c 〈物が〉触感[手触り]が…だ. ・Velvet feels smooth (to the touch). ビロードは(触ると)すべすべする. ・The surface feels rough. 表面はざらざらした感触だ. 2a 探る, 手探りする 〔for〕. ・I felt for the key in my pocket. 手探りでポケットの中の鍵を探った. ・He was feeling (about [around]) for the light switch in the darkness. 彼は暗やみで電灯のスイッチを探し(回っ)た. b 《米》 〔…に〕触って(調べて)みる 〔of〕. ・She felt of the cloth to see if it was silk. 彼女はその布地が絹かどうか触ってみた. 3 感覚がある, 感じがある. ・The dead cannot feel. 死者には感覚がない. 4a 〔人を〕思いやる, 同情する, 哀れむ (be sorry) 〔for〕. ・I feel for you deeply. 君に大いに同情する. ・He felt for her in her troubles. 困っている彼女がかわいそうだと思った. b 〔人と〕同感である, 共鳴する 〔with〕. 5 [副詞(句)を伴って] (賛否などの)感想を抱く, 考え方をする. ・I feel differently now. 今は考えが変わった. ・He felt strongly about [on] the matter. 彼はその事についてはっきりした考えを持っていた. ・How do you feel toward [about] her? 彼女をどう思っているか《好きか嫌いか》. ・I feel badly about our quarrel yesterday. 昨日のけんかを後悔して[気にして]いる. 6 (何となく)感じる. ・Don't mistake feeling for thinking. (何となく)感じるだけのことを考えることと勘違いするな. vt. 1 …に触ってみる, 触れる (touch). feel the edge of a knife ナイフの刃に触ってみる. feel a person's pulse 人の脈をみる. ・He felt the water and realized how cold it was. 彼は水に触ってみてどんなに冷たいかがわかった. 2a (触覚で)探る; 探り[捜し]出す (search), 〈情勢・人心・反応など〉に探りを入れる, 確かめる (sound) 〈out〉. feel the ground with one's foot [a stick] 地面を足で踏んで[つえでたたいて]みる. ・It was a few minutes before I could feel out my gun in the box. 箱の中で拳銃を手探りで捜し出すのに数分かかった. ・He felt out the opinion of his colleagues about it. それについて同僚の意見を探ってみた. b [従属節を目的語として] 〈…を〉触って確かめようとする 〈if, whether, how〉. ・He felt if [whether] his wallet was in the pocket. 札入れがポケットにあるかどうかと触ってみた. c [〜 one's way として] 手探りで[用心しながら]進む; 慎重に事を進める. ・He felt his way in the dark. 暗闇の中を手探りで進んだ. 3a [しばしば目的語+原形不定詞・do(ing)・過去分詞を伴って] 感じる, 感知する (experience). feel delight, a need, interest, sorrow, fear, hunger, heat, cold, etc. feel a drink 酒の酔いを感じる. ・⇒feel no PAIN. ・I feel the heat very much. ひどく暑さがこたえる. ・She felt the blood forsake her cheeks.=The blood was felt to forsake her cheeks. 彼女は顔から血が引いていくのを感じた. ・He felt his anger rising. 怒りがだんだんわいてくるのを感じた. ・I felt myself touched by someone. だれかに触られるのを感じた. ・An earthquake was felt last night. 昨夜地震があった. b 〈無生物が〉…の影響[害]を受ける. ・The auto industry is still feeling the effects of the energy crisis. 自動車業界はエネルギー危機の影響をいまだに受けている. ・The ship began to feel the helm. 船に舵()がきき始める. 4 痛切に感じる, 思い知る, 感得する. feel a friend's death 友人の死を痛惜する. feel music [poetry] 音楽[詩]に打たれる. feel a person's insult keenly 侮辱を身にしみて感じる. ・She felt her husband's infidelity deeply. 夫の浮気に彼女の胸は煮えくり返った. ・I felt the truth of what was said. 言われた事の真実さをつくづくと感じた. ・He shall feel my vengeance. 彼に恨みを思い知らせてやるぞ. ・I feel the anomaly of your position. 君の地位が変則的なのは感じている. 5 悟る, 自覚する, 気づく, 意識する. feel the approach of age=begin to feel one's age 老いの迫るのを感じる, 年取ってきたことに気づく. feel one's own power 自分の力を自覚する. 6a [しばしば that-clause または目的語+do(ing) を伴って] (何となく)感じる, …という感じがする, 気づく. ・I feel strongly that some disaster is impending. 何か災難が迫っているようなひどい胸騒ぎがする. ・The Party felt public opinion turn(ing) against it. その党は世論の支持を失いそうな気配を感じた. ・⇒feel in one's BONEs. b [that-clause, 目的語+to be, 目的語+補語を伴って] …と思う, 考える. ・I feel you'd better have a rest. ちょっと休んだほうがよいと思う. ・It was felt to be inexpedient. それは得策でないと思われた. ・I felt it (to be) my duty to accompany her. 彼女に同伴するのが務めだと感じた. ・I felt it (to be) important to accompany her. 彼女に同伴するのが大事だと感じた. fel fre to dofree 6 a. Fel fre!free 成句. fel lke (1) 《口語》 …したい[を欲しい]ような気がする. ・She felt like crying [being alone]. 泣きたい[ひとりになりたい]ような気持ちがした. ・I don't feel like (taking) a walk just now. 今は散歩に出たくありません. ・I feel like (having) a cup of tea. 紅茶を 1 杯飲みたい. (2) 〈人が〉…のように感じられる. ・I feel like a fool. われながらばかみたいな気がする. (3) 〈物事が〉…のような感じがする, (どうやら)…らしい. ・It feels like rain today. 今日は雨になりそうだ. fel (lke [qute]) oneslf [通例, 否定構文で] (精神や健康が)いつもと変わりがない, 調子がよい, 落ち着いている. ・He hasn't been feeling like himself since then. あれ以来彼はどうも調子が変である. ・I don't feel myself. 何だかいつもの自分のようでない, どうも気分が悪い. fel ut 《口語》 (1) 〈人の態度・情勢などを〉探る, 打診する, 〈人〉の気持ちを探ってみる (cf. vt. 2 a). ・Let's feel him out and see if he is interested in [about] the job. この仕事に関心をもっているかどうか彼に探りを入れてみよう. (2) (慎重な方法で)〈思想など〉の実効性を試す[調べる]. fel p 《俗》 〈人〉の性器(のあたり)を愛撫する. fel p to [通例, 否定・条件構文で] 《口語》 …ができると感じる, …に耐えられそうな気がする. ・I don't feel up to (going on) a trip in weather like this. こんな天気に(旅行に)出かける気になれない. n. 1 手触り, 感触, 感じ. ・This handle has a sticky feel (to it). この取っ手はべとべとする. ・It is rough [smooth] to the feel. 手触りがざらざらしている[なめらかだ]. ・I know this is silk by its feel. 手触りで絹だということがわかる. 2 [a 〜] 《口語》 (手や指で)さわる行為. ・Just have a feel of this cloth! ちょっとこの生地に触ってごらんなさい. 3 (物理的・精神的)感じ, 気持ち (feeling, sensation); 雰囲気 (atmosphere). ・have a feel of home 家庭的な雰囲気がある. ・There is already a feel of autumn in the air. もう秋の気配が感じられる. ・I'm trying to get a feel for how things are done here. ここでは物事がどう処理されているのかを感じ取ろうと努めている. 4 (生来の)勘, こつ; (芸術などにおける)感覚, センス. ・He had a feel for good art. 彼にはすぐれた芸術に対する勘が備わっていた. ・The artist has a real feel for color. その画家は真の色彩感覚をもっている. cp a fel 《俗》 〈人の〉性器(のあたりを)愛撫する. gt the fel of …の感じをつかむ, …に慣れる. ・I'm trying to get the feel of the place. その場所をよく知ろうと努めている. v.: OE flan < (WGmc) fljan (Du. voelen / G fhlen) ← IE pl- to touch, feel, shake (L palpus a touching' / Gk psllein to twang, play the harp (⇒psalm)). ― n.: ← (v.)

feel free to do🔗🔉

fel fre to dofree 6 a.

Feel free!🔗🔉

Fel fre!free 成句.

feel like🔗🔉

fel lke

feel (like [quite]) oneself🔗🔉

fel (lke [qute]) oneslf [通例, 否定構文で] (精神や健康が)いつもと変わりがない, 調子がよい, 落ち着いている.

feeler🔗🔉

fel・er /-l | -l(r/ n. 1 【動物】 触角, 触手, 触毛 (tentacle), 触鬚(ょくし) (palpus). 2 (他人・世間の意向[反応]を探るための)探り, 打診. ・put [throw] out feelers 探りを入れる. ・The speech was a feeler to test public reaction to the idea. 演説はその考えに対する世間の反応を試すための探りだった. 3 さわってみる人, 触知者. 4 【軍事】 斥候(っこ) (scout). 5 すき間ゲージ《すき間の幅を測るため薄い金属板でできた, 厚みの段階的に異なる金属板を組にしたゲージ; feeler gage, thickness gage ともいう》. 6 【機械】 (旋盤などに用いて)切歯の位置を制御するために原形・原物の輪郭をたどる指針. 7 【海事】 触手鉤() 《測深儀のおもりが海底に達するのを触覚で知るための小金具》. 《1435》: ⇒↑, -er

feeless🔗🔉

fe・less adj. 謝礼のない; 謝礼を要求しない. 《1740》: ⇒-less

feelgood🔗🔉

fel・god n. 《米俗》 1 [通例 F-] 偽医者 (quack doctor). 2 いい気分, 恍惚, 満足の態, 完全な満足, 夢心地, 充足感. adj. 満足しきった, 充足感に満ちた. 《1972》 ← feel good

feelgood factor🔗🔉

felgood fctor n. [the 〜] 《英》 (大衆の)楽観的ムード, 好景気感.

feelie🔗🔉

feel・ie /fli/ n. 感覚鑑賞美術作品[媒体] 《視覚だけでなく触角・臭覚・聴覚などを通して鑑賞する》.

feeling🔗🔉

feel・ing /fl/ n. 1a 感じ, 心地, 気持ち; 心境, 印象; 意見. ・a feeling of pleasure [discomfort, warmth, pain]=a pleasant [uncomfortable, warm, painful] feeling 快[不快, 温, 痛]感. ・a feeling of drowsiness 眠気. ・a feeling of hope [gratitude, joy, fear] 希望[感謝, 歓喜, 恐怖]の心持ち. ・experience a feeling of inferiority 劣等感を味わう. ・express one's feelings about… …についての印象を述べる[心境を語る]. ・I had a feeling that someone was looking through the hole in the ceiling. だれかが天井の穴からのぞいているような感じがした. ・The general feeling of the meeting was against the proposal. 会の全般の空気はその提議に反対だった. 英比】 日本語の「フィーリング」は「フィーリングのいい店[人]」のように「雰囲気」とか「印象」の意で用いられるが, 英語ではこのような場合には feeling ではなく, atmosphere, impression などが用いられる. b 【心理】 感情, 感じ《快・不快, 緊張・弛緩, 興奮・沈静などの気持ち》. 2a [pl.] (鋭敏な)感情 (sensibilities). ・enter into a person's feelings 人の感情を酌み取る. ・hurt a person's feelings 人の感情を傷つける. ・spare a person's feelings 人の感情を害さないようにする. b (反応的な)感情; (個人間・国家間などに生じる)感情. ・rouse the feelings of the mob 群衆の感情をかきたてる. ・control one's feelings 感情を抑制する. ・relieve one's feelings (どなりちらしたり, わっと泣いたりして)気を晴らす. ・have a friendly [kindly] feeling toward a person 人に親しい気持ち[好意]を感じる. ・appeal to a person's finer feelings 繊細な感情に訴える. ・good feeling 友情, 親しみ. ・bad [ill] feeling 悪感情, 反感. ・The feeling between their families was one of animosity. 両家間の感情は敵意であった. ・No hard feelings! 《口語》 悪く思わないで下さい. 3 触覚; 触感, (肉体的)感覚. ・lose all feeling in the legs すっかり脚の感覚を失う. 4 思いやり, 同情, 哀れみ, 情け; 恋心. ・a person of feeling 思いやりのある[感情的な]人. ・a person without any feeling(s) 人情のない人. ・show a good deal of feeling for the sufferings of other people 他人の苦しみに対して大いに同情する. ・have no [not a grain of] feeling for… …に少しも思いやり[同情]がない. ・I don't have any feeling about her. 彼女のことは何とも思っていない. 5 興奮, 感動 (sensation); 険悪な感情, 反感, 敵意. ・speak with feeling 感動して(しみじみ)語る (cf. 9). Feelings ran high during the election. 選挙気分が盛り上がった. ・His speech roused strong feelings on all sides. 彼の演説は各方面に強い反感を巻き起こした. ・I have no feeling(s) about his attack on me. 彼の攻撃は別に何とも思っていない. 6 (周囲などの)感じ, 気配, 雰囲気, 情趣. ・This building has the feeling of a church. この建物にはどこか教会のような感じがある. ・The party had a feeling of false gaiety (about it). パーティーにはわざとらしい陽気な感じがあった. 7 予感, 虫の知らせ. ・I had a feeling that something would happen. 何かが起こりそうな予感がした. 8a 感受性 (sensibility); (芸術的・審美的)共感. ・have a feeling for the beautiful 美に対する感受性がある. ・a person of fine feeling 感受性のこまやかな人. b 直観, センス (feel), 適性 (aptitude) 〔for〕. ・an author with a good feeling for words 語感の鋭い作家. ・He has a real [no] feeling for music. 彼には音楽に対する本当のセンスがある[全然ない]. 9 (芸術作品・芸術家の)喚情性, 叙情性 (emotion); (作品が与える)情調. ・a poem without [that lacks] feeling 感情の表されていない詩. ・play the violin with feeling 感じを込めてバイオリンを弾く (cf. 5). ・The landscape painting has a pastoral feeling. その風景画には田園的情調が漂っている. adj. [限定的] 1 感動しやすい, 同情[思いやり]のある; 感情のこもった; 感情的な. ・a feeling heart 思いやりのある心, 同情心. ・in a feeling way 感動的に. ・a feeling retort 感情的な口答え. 2 感じる, 感覚のある (sentient), 感じやすい (sensitive). ・a feeling creature. 3 《廃》 心にこたえる, しみじみと感じる. ・a feeling grief. 〜・ness n. ? lateOE flung (n.): ⇒feel, -ing1,  ―――――――――――――――――――――――――――――― SYN 1 覚:sense. 2 情: feelings ある状況に対する精神的・肉体的な反応《一般的な語で, 理性や判断力と対立する》: His words hurt my feelings. 彼の言葉が私の感情を傷つけた. emotion 精神的・肉体的に顕現する強い感情: betray one's emotions 感情を顔に表す. sentiment 感情から生じる思想や判断をも含めたものを意味する《やや格式ばった語》: The movement is supported by strong public sentiment. その運動は強い国民感情に支持されている. ――――――――――――――――――――――――――――――

feelingful🔗🔉

feel・ing・ful /flf, -f/ adj. 強く感情を表した. ・a feelingful remark. 《1907》: ⇒↑, -ful

feelingless🔗🔉

fel・ing・less adj. 感情のない, 感知する能力のない; 触感を失った. 〜・ly adv. 《1821》: ⇒-less

feelingly🔗🔉

fel・ing・ly adv. 感情を表して[込めて], 感動して, しみじみと. ・speak feelingly. c1384》: ⇒feeling (pres.p.), -ly

feed the fishes🔗🔉

fed the fshes

feel like a fool🔗🔉

fel lke a fol ばかみたいな気がする.

Feel free!🔗🔉

Fel fre! 《口語》 どうぞ(ご自由に) (cf. 6 a).

eat [feed] out of a person's hand🔗🔉

at [fed] ut of a person's hnd 人のいいなりになる, 人に屈従している.

feel like🔗🔉

fel lkefeel 成句.

feed a line🔗🔉

fed a lne (うまいことを言って)〈人を〉だます.

throw [feed, toss] a person to the lions🔗🔉

thrw [fed, tss] a person to the lons 〈部下・友人などを〉犠牲にする; 裏切る.

feed a meter🔗🔉

fed a mter (駐車場などを確保するために)メーターにコインを入れ続ける.

feel like a spare prick at a wedding🔗🔉

fel lke a spre prck at a wdding 《卑》 不用の人間[除け者]のように感じる.

feel [take] a person's pulse=have one's fingers on a person's pulse🔗🔉

fel [tke] a person's plsehve one's fngers on a person's plse 人の脈をみる; 人の意向を探る.

feel like a wet rag🔗🔉

fel lke a wt rg へとへとに疲れている.

feel like shit🔗🔉

fel like sht ひどく気分が悪い.

研究社新英和大辞典feeで始まるの検索結果 1-88もっと読み込む