複数辞典一括検索+![]()
![]()
het1🔗⭐🔉
het2🔗⭐🔉
het2 /h
t/
adj, n. 《俗》 heterosexual.
t/
adj, n. 《俗》 heterosexual.
hetaera🔗⭐🔉
he・tae・ra /h
t
r
| h
t
(
)r
, h
-, -t
r
/
n. (pl. he・tae・rae /-ri
/, 〜s)
1 (古代ギリシャの)めかけ (concubine), 高級娼婦.
2 売春婦, 遊女 (harlot).
3 (財産・地位を得るために)自分の肉体的魅力や個性を利用する女性.
he・t
e・ric /-r
k/ adj.
《1820》
Gk heta
r
(fem.) ← heta
ros companion ← ? IE
swetaro- ←
s(w)e- 'SELF'
t
r
| h
t
(
)r
, h
-, -t
r
/
n. (pl. he・tae・rae /-ri
/, 〜s)
1 (古代ギリシャの)めかけ (concubine), 高級娼婦.
2 売春婦, 遊女 (harlot).
3 (財産・地位を得るために)自分の肉体的魅力や個性を利用する女性.
he・t
e・ric /-r
k/ adj.
《1820》
Gk heta
r
(fem.) ← heta
ros companion ← ? IE
swetaro- ←
s(w)e- 'SELF'
hetaerism🔗⭐🔉
he・tae・rism /h
t
r
z
| h
t
(
)r-, -t
r-/
n.
1 (公然と)めかけを囲うこと (open concubinage), 愛人[めかけ]の状態.
2 【文化人類学】 (古代または原始社会における)女性共有制度.
he・t
e・rist /-r
st | -r
st/ n.
het・ae・ris・tic /h

r
st
k | -t
-←/ adj.
《1860》
Gk hetairism
s ← hetair
zein to be a courtesan: ⇒↑, -ism
t
r
z
| h
t
(
)r-, -t
r-/
n.
1 (公然と)めかけを囲うこと (open concubinage), 愛人[めかけ]の状態.
2 【文化人類学】 (古代または原始社会における)女性共有制度.
he・t
e・rist /-r
st | -r
st/ n.
het・ae・ris・tic /h

r
st
k | -t
-←/ adj.
《1860》
Gk hetairism
s ← hetair
zein to be a courtesan: ⇒↑, -ism
hetaira🔗⭐🔉
heterarchy🔗⭐🔉
het・er・ar・chy /h

r
ki | -t
r
-/
n. 【数学・言語】 異階層《節点 (node) をつないだ樹形図で最上位に単一の節点をもたないもの; cf. hierarchy 4, tree 7, 8》.


r
ki | -t
r
-/
n. 【数学・言語】 異階層《節点 (node) をつないだ樹形図で最上位に単一の節点をもたないもの; cf. hierarchy 4, tree 7, 8》.
heterauxesis🔗⭐🔉
het・er・aux・e・sis /h

r
gz
s
s, -r
ks
- | h
t
r
gz
s
s, -tr
-/
n. 【生物】 個体相対成長.
← NL 〜 ← HETERO-+AUXESIS


r
gz
s
s, -r
ks
- | h
t
r
gz
s
s, -tr
-/
n. 【生物】 個体相対成長.
← NL 〜 ← HETERO-+AUXESIS
heterecious🔗⭐🔉
hetero🔗⭐🔉
het・er・o /h

r
| -t
r
, -tr
/
adj.
1 【化学】 (環式化合物で)非炭素元素の.
2 =heterosexual.
n. (pl. 〜s) =heterosexual.
adj. 1: ← HETERO-. 2: 《1933》 《略》 ← heterosexual


r
| -t
r
, -tr
/
adj.
1 【化学】 (環式化合物で)非炭素元素の.
2 =heterosexual.
n. (pl. 〜s) =heterosexual.
adj. 1: ← HETERO-. 2: 《1933》 《略》 ← heterosexual
hetero-🔗⭐🔉
het・er・o- /h

ro
| -t
r
, -tr
/
次の意味を表す連結形 (cf. homo-):
1 他の (other), 異なる (different).
2 異種の[からの, のための].
3 【化学】 主要な原子に対して異種の原子を示す.
・heterocyclic.
★母音の前では通例 heter- になる.
← Gk h
teros


ro
| -t
r
, -tr
/
次の意味を表す連結形 (cf. homo-):
1 他の (other), 異なる (different).
2 異種の[からの, のための].
3 【化学】 主要な原子に対して異種の原子を示す.
・heterocyclic.
★母音の前では通例 heter- になる.
← Gk h
teros
heteroaromatic🔗⭐🔉
h
tero・arom
tic
n. 【化学】 複素環式芳香族の化合物.
1958
tero・arom
tic
n. 【化学】 複素環式芳香族の化合物.
1958
heteroatom🔗⭐🔉
h
tero・
tom
n. 【化学】 異原子, 異種原子, ヘテロ原子《芳香族炭化水素中の炭素原子の一つに取って代わる原子》.
《1900》 ← HETERO-+ATOM
tero・
tom
n. 【化学】 異原子, 異種原子, ヘテロ原子《芳香族炭化水素中の炭素原子の一つに取って代わる原子》.
《1900》 ← HETERO-+ATOM
heteroautotrophic🔗⭐🔉
h
tero・autotr
phic
adj. 【植物】 異形独立栄養の《代謝のために炭素は有機物から取るが窒素は無機物を利用する》.
tero・autotr
phic
adj. 【植物】 異形独立栄養の《代謝のために炭素は有機物から取るが窒素は無機物を利用する》.
heteroauxin🔗⭐🔉
h
tero・
uxin
n. 【生化学】 ヘテロオーキシン (C10H9NO2) 《auxin の一種; tryptophan の分解生成物で人尿中にある; indoleacetic acid ともいう; cf. auxin, growth hormone》.
《1935》 ← HETERO-+AUXIN
tero・
uxin
n. 【生化学】 ヘテロオーキシン (C10H9NO2) 《auxin の一種; tryptophan の分解生成物で人尿中にある; indoleacetic acid ともいう; cf. auxin, growth hormone》.
《1935》 ← HETERO-+AUXIN
heterocaryon🔗⭐🔉
heterocercal🔗⭐🔉
h
tero・c
rcal
adj. 【魚類】 〈尾びれが〉上下不相称な (cf. homocercal); 不相称びれの[をもつ].
・a heterocercal fin 不相称びれ.
《1838》 ← HETERO-+-CERCAL
tero・c
rcal
adj. 【魚類】 〈尾びれが〉上下不相称な (cf. homocercal); 不相称びれの[をもつ].
・a heterocercal fin 不相称びれ.
《1838》 ← HETERO-+-CERCAL
heterochromatic🔗⭐🔉
h
tero・chrom
tic
adj.
1 一つ以上の色の, 多色の; 雑色模様のある.
2 【物理】 複数の周波数から成る, 異色の.
3 【生物】 異質染色質の.
h
tero・chr
matism n.
《1895》 ← HETERO-+CHROMATIC
tero・chrom
tic
adj.
1 一つ以上の色の, 多色の; 雑色模様のある.
2 【物理】 複数の周波数から成る, 異色の.
3 【生物】 異質染色質の.
h
tero・chr
matism n.
《1895》 ← HETERO-+CHROMATIC
heterochromatization🔗⭐🔉
h
tero・chromatiz
tion
n. 【生物】 異常染色質化《遺伝子をもつ真正染色質 (euchromatin) が遺伝的に作用しない異質染色質 (heterochromatin) に変化すること》.
《1941》: ⇒heterochromatic, -ization
tero・chromatiz
tion
n. 【生物】 異常染色質化《遺伝子をもつ真正染色質 (euchromatin) が遺伝的に作用しない異質染色質 (heterochromatin) に変化すること》.
《1941》: ⇒heterochromatic, -ization
heterochrome🔗⭐🔉
heterochromosome🔗⭐🔉
h
tero・chr
mosome
adj. 【生物】 性染色体 (sex chromosome).
《1904》 ← HETERO-+CHROMO-+-SOME3
tero・chr
mosome
adj. 【生物】 性染色体 (sex chromosome).
《1904》 ← HETERO-+CHROMO-+-SOME3
heterochromous🔗⭐🔉
het・er・o・chro・mous /h

ro
kr
m
s | h
t
r
(
)kr
-, -tr
(
)-←/
adj. 【生物】 多色の (cf. homochromous).
《1842》 ← HETERO-+CHROMO-+-OUS


ro
kr
m
s | h
t
r
(
)kr
-, -tr
(
)-←/
adj. 【生物】 多色の (cf. homochromous).
《1842》 ← HETERO-+CHROMO-+-OUS
heterochthonous🔗⭐🔉
het・er・och・tho・nous /h

r
(
)k
n
s | -t
r
k-←/
adj. 【生物】 土着でない; 外来の (foreign) (cf. autochthonous 1).
《1891》 ← HETERO+Gk khth
n the earth, country+-OUS


r
(
)k
n
s | -t
r
k-←/
adj. 【生物】 土着でない; 外来の (foreign) (cf. autochthonous 1).
《1891》 ← HETERO+Gk khth
n the earth, country+-OUS
heteroclite🔗⭐🔉
het・er・o・clite /h

r
kl
t | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-/
adj.
1 《まれ》 不規則な; 異常な.
2 【文法】 (名詞・動詞の語尾変化の)不規則な, 不規則変化の (irregular, anomalous).
・heteroclite nouns [verbs] 不規則名詞[動詞].
n.
1 不規則なもの; 異常な人間.
2 【文法】 不規則変化をする語《名詞・動詞など》.
h
・ter・o・cl
t・ic /-kl

k | -kl
t-←/ adj.
《1580》
F h
t
roclite
L heteroclitus
Gk heter
klitos ← HETERO-+← kl
nein to bend, inflect (⇒incline)


r
kl
t | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-/
adj.
1 《まれ》 不規則な; 異常な.
2 【文法】 (名詞・動詞の語尾変化の)不規則な, 不規則変化の (irregular, anomalous).
・heteroclite nouns [verbs] 不規則名詞[動詞].
n.
1 不規則なもの; 異常な人間.
2 【文法】 不規則変化をする語《名詞・動詞など》.
h
・ter・o・cl
t・ic /-kl

k | -kl
t-←/ adj.
《1580》
F h
t
roclite
L heteroclitus
Gk heter
klitos ← HETERO-+← kl
nein to bend, inflect (⇒incline)
heterocotyli <heterocotylus>🔗⭐🔉
het・er・o・cot・y・lus /h

ro
k
(
)
l
s, -
- | -t
r
(
)k
t
-/
n. (pl. -y・li /-
la
, -
- | -t
l-/) 【動物】 =hectocotylus.
← HETERO-+-cotylus (← Gk kot
l
cup)


ro
k
(
)
l
s, -
- | -t
r
(
)k
t
-/
n. (pl. -y・li /-
la
, -
- | -t
l-/) 【動物】 =hectocotylus.
← HETERO-+-cotylus (← Gk kot
l
cup)
heterocrine🔗⭐🔉
het・er・o・crine /h

r
kr
n, -kr
n, -kr
n | h
t
r
(
)kr
n, -tr
(
)-, -kr
n/
adj. 【生理】 〈腺が〉異質分泌の, 多種分泌, 多種分泌の, 混合腺の《内分泌・外分泌の双方を行う》.
← HETERO-+(ENDO)CRINE


r
kr
n, -kr
n, -kr
n | h
t
r
(
)kr
n, -tr
(
)-, -kr
n/
adj. 【生理】 〈腺が〉異質分泌の, 多種分泌, 多種分泌の, 混合腺の《内分泌・外分泌の双方を行う》.
← HETERO-+(ENDO)CRINE
heterocycle🔗⭐🔉
h
tero・c
cle
n. 【化学】 複素環.
《1931》 ← HETERO-+CYCLE1
tero・c
cle
n. 【化学】 複素環.
《1931》 ← HETERO-+CYCLE1
heterocyclic🔗⭐🔉
h
tero・c
clic
adj. 【化学】 複素環式の, 異種[節, 項]環式の (cf. isocyclic, homocyclic) 《環に炭素とそれ以外の原素を含む環式化合物をいう》.
《1895》 ← HETERO-+CYCLIC
tero・c
clic
adj. 【化学】 複素環式の, 異種[節, 項]環式の (cf. isocyclic, homocyclic) 《環に炭素とそれ以外の原素を含む環式化合物をいう》.
《1895》 ← HETERO-+CYCLIC
heterocyst🔗⭐🔉
het・er・o・cyst /h

r
s
st | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-/
n. 【植物】 ヘテロシスト, 異質[異形]細胞《ある種の藍藻類の体細胞中に交わって存在する特殊細胞》.
《1872》 ← HETERO-+CYST


r
s
st | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-/
n. 【植物】 ヘテロシスト, 異質[異形]細胞《ある種の藍藻類の体細胞中に交わって存在する特殊細胞》.
《1872》 ← HETERO-+CYST
heterodactyl🔗⭐🔉
heterodactylous🔗⭐🔉
h
tero・d
ctylous
adj. 【鳥類】 変対趾足(しそく)の《キヌバネチョウのように第一・第二指が後ろ向きで第三・第四指が前向きの趾足をいう》.
n. 変対趾足鳥 (cf. zygodactyl).
《1854》 ← HETERO-+DACTYL-+-OUS
tero・d
ctylous
adj. 【鳥類】 変対趾足(しそく)の《キヌバネチョウのように第一・第二指が後ろ向きで第三・第四指が前向きの趾足をいう》.
n. 変対趾足鳥 (cf. zygodactyl).
《1854》 ← HETERO-+DACTYL-+-OUS
heterodont🔗⭐🔉
het・er・o・dont /h

r
d
(
)nt | h
t
r
d
nt, -tr
-/
adj. 【動物】 異形歯(牙)の, 異歯型の (cf. homodont).
《1877》 ← HETERO-+-ODONT


r
d
(
)nt | h
t
r
d
nt, -tr
-/
adj. 【動物】 異形歯(牙)の, 異歯型の (cf. homodont).
《1877》 ← HETERO-+-ODONT
heterodox🔗⭐🔉
het・er・o・dox /h

r
d
(
)ks, -tr
- | -t
r
(
)d
ks, -tr
(
)-/
adj.
1a (神学などで)非正統説の, 異説の (cf. orthodox 1).
b 〈学説・方法・方法論など〉異端的な.
・regard a theory as heterodox ある学説を異端視する.
・His methods have long been (held) heterodox. 彼の方法(論)は長い間異端とされてきた.
2 異説をいだく, 異端の.
《1619》
Gk heter
doxos ← HETERO-+d
xa opinion (← doke
n to think)


r
d
(
)ks, -tr
- | -t
r
(
)d
ks, -tr
(
)-/
adj.
1a (神学などで)非正統説の, 異説の (cf. orthodox 1).
b 〈学説・方法・方法論など〉異端的な.
・regard a theory as heterodox ある学説を異端視する.
・His methods have long been (held) heterodox. 彼の方法(論)は長い間異端とされてきた.
2 異説をいだく, 異端の.
《1619》
Gk heter
doxos ← HETERO-+d
xa opinion (← doke
n to think)
heterodoxy🔗⭐🔉
het・er・o・dox・y /h

r
d
(
)ksi, -tr
- | -t
r
(
)d
k-, -tr
(
)-/
n. (cf. orthodoxy)
1 非正教的信仰, 異端.
2 非正統派的学説; 異(端)説.
《1652-62》
Gk heterodox
a: ⇒↑, -y1


r
d
(
)ksi, -tr
- | -t
r
(
)d
k-, -tr
(
)-/
n. (cf. orthodoxy)
1 非正教的信仰, 異端.
2 非正統派的学説; 異(端)説.
《1652-62》
Gk heterodox
a: ⇒↑, -y1
heterodyne🔗⭐🔉
het・er・o・dyne /h

r
d
n, -tr
- | -t
r
(
)-, -tr
(
)-/ 【通信】
n. ヘテロダイン《一種のうなりを起こさせる受信装置; cf. autodyne, superheterodyne》.
adj. ヘテロダインの, うなり受波の.
・a heterodyne receiver ヘテロダイン受信機.
vt. 〈ある周波数〉に別の周波数を混ぜてうなりを生じさせる.
《1908》 ← HETERO-+Gk d
namis force (⇒dyne)


r
d
n, -tr
- | -t
r
(
)-, -tr
(
)-/ 【通信】
n. ヘテロダイン《一種のうなりを起こさせる受信装置; cf. autodyne, superheterodyne》.
adj. ヘテロダインの, うなり受波の.
・a heterodyne receiver ヘテロダイン受信機.
vt. 〈ある周波数〉に別の周波数を混ぜてうなりを生じさせる.
《1908》 ← HETERO-+Gk d
namis force (⇒dyne)
heteroecious🔗⭐🔉
het・er・oe・cious /h

r


s | -t
-←/
adj. 【生物】 異種寄生の《一種の寄生菌類で異なった寄生(植物や昆虫)を有する; cf. autoecious》.
〜・ly adv.
《1882》: ⇒↓, -ious


r


s | -t
-←/
adj. 【生物】 異種寄生の《一種の寄生菌類で異なった寄生(植物や昆虫)を有する; cf. autoecious》.
〜・ly adv.
《1882》: ⇒↓, -ious
heteroecism🔗⭐🔉
het・er・oe・cism /h

r
s
z
| -t
-/
n. 【生物】 異種寄生《サナダムシのように種々の寄主を経てその発達を完了する寄生》.
《1875》 ← HETERO-+Gk o
kos house+-ISM


r
s
z
| -t
-/
n. 【生物】 異種寄生《サナダムシのように種々の寄主を経てその発達を完了する寄生》.
《1875》 ← HETERO-+Gk o
kos house+-ISM
heterofermentative🔗⭐🔉
h
tero・ferm
ntative
adj. 【細菌】 〈乳酸菌など〉異種発酵性の.
tero・ferm
ntative
adj. 【細菌】 〈乳酸菌など〉異種発酵性の.
heterogamete🔗⭐🔉
heterogamous🔗⭐🔉
het・er・og・a・mous /h

r
(
)g
m
s | -t
r
g-←/
adj.
1 【生物】 異形配偶子によって生殖する (cf. isogamous).
2 【植物】 (二種の)異性花を有する (cf. homogamous 2 a).
《1839》 ← HETERO-+-GAMOUS


r
(
)g
m
s | -t
r
g-←/
adj.
1 【生物】 異形配偶子によって生殖する (cf. isogamous).
2 【植物】 (二種の)異性花を有する (cf. homogamous 2 a).
《1839》 ← HETERO-+-GAMOUS
heterogamy🔗⭐🔉
het・er・og・a・my /h

r
(
)g
mi | -t
r
g-/
n.
1 【生物】 異形配偶子生殖, 異形配偶 (cf. isogamy).
2 【植物】 異形接合《二種の異性花を有すること; cf. homogamy 1 a》.
《1874》 ← HETERO-+-GAMY


r
(
)g
mi | -t
r
g-/
n.
1 【生物】 異形配偶子生殖, 異形配偶 (cf. isogamy).
2 【植物】 異形接合《二種の異性花を有すること; cf. homogamy 1 a》.
《1874》 ← HETERO-+-GAMY
heterogeneity🔗⭐🔉
het・er・o・ge・ne・i・ty /h

ro
d
n


i, -tro
- | -t
r
(
)d
n

ti, -tr
(
)-/
n.
1 異種, 異質.
2 異類混交, 異成分.
《1641》
ML heterogeneit
tem: ⇒↓, -ity


ro
d
n


i, -tro
- | -t
r
(
)d
n

ti, -tr
(
)-/
n.
1 異種, 異質.
2 異類混交, 異成分.
《1641》
ML heterogeneit
tem: ⇒↓, -ity
heterogeneous🔗⭐🔉
het・er・o・ge・ne・ous /h

ro
d

ni
s, -tro
- | -t
r
(
)d

ni
s, -tr
(
)-←/
adj.
1 異種の, 異類の, 異質の.
・heterogeneous elements in a society 社会の中の異分子.
2 雑多な, 異成分から成る (disparate) (cf. homogeneous 1) (⇒miscellaneous SYN).
・a heterogeneous country (いろいろな人種・言語・宗教などの混在する)複雑な国.
・a heterogeneous collection of rubbish がらくたの集まり.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1624》
ML heterogeneus
Gk heterogen
s: ⇒hetero-, -gen, -ous


ro
d

ni
s, -tro
- | -t
r
(
)d

ni
s, -tr
(
)-←/
adj.
1 異種の, 異類の, 異質の.
・heterogeneous elements in a society 社会の中の異分子.
2 雑多な, 異成分から成る (disparate) (cf. homogeneous 1) (⇒miscellaneous SYN).
・a heterogeneous country (いろいろな人種・言語・宗教などの混在する)複雑な国.
・a heterogeneous collection of rubbish がらくたの集まり.
〜・ly adv.
〜・ness n.
《1624》
ML heterogeneus
Gk heterogen
s: ⇒hetero-, -gen, -ous
heterogenesis🔗⭐🔉
h
tero・g
nesis
n. 【生物】
1 異形発生《親と異なった子の生まれること; cf. homogenesis》.
2 自然発生 (abiogenesis).
3 (有性生殖と無性生殖との)世代交代 (alternation of generations).
h
tero・gen
tic adj.
h
tero・g
nic adj.
h
tero・gen
tically adv.
《1854》 ← HETERO-+-GENESIS
tero・g
nesis
n. 【生物】
1 異形発生《親と異なった子の生まれること; cf. homogenesis》.
2 自然発生 (abiogenesis).
3 (有性生殖と無性生殖との)世代交代 (alternation of generations).
h
tero・gen
tic adj.
h
tero・g
nic adj.
h
tero・gen
tically adv.
《1854》 ← HETERO-+-GENESIS
heterogenous🔗⭐🔉
het・er・og・e・nous /h

r
(
)d
n
s | -t
r
d
-←/
adj. 【病理・生物】 外生の, 外来の; 不均質の (cf. homogenous); 異質の; 異成分から成る (cf. autogenous 1).
《1695》 ← HETERO-+-GENOUS


r
(
)d
n
s | -t
r
d
-←/
adj. 【病理・生物】 外生の, 外来の; 不均質の (cf. homogenous); 異質の; 異成分から成る (cf. autogenous 1).
《1695》 ← HETERO-+-GENOUS
heterogeny🔗⭐🔉
heteroglossia🔗⭐🔉
het・er・o・glos・sia /h

r
gl
(
)si
| -gl
s-/
n. ヘテログロッシア《一つのテクストまたは芸術作品の中に 2 つ(以上)の声[表明された視点]が存在すること》.


r
gl
(
)si
| -gl
s-/
n. ヘテログロッシア《一つのテクストまたは芸術作品の中に 2 つ(以上)の声[表明された視点]が存在すること》.
heterogonic🔗⭐🔉
het・er・o・gon・ic /h

r
g
(
)n
k | -t
r
g
n-, -tr
-←/
adj.
1 【植物】 長さの比率が不平等である雌・雄蕊(ずい)を有する完全花をつける (cf. homogonous).
2 【動物】 =heterogynous.
3 【生物】 世代交代の, ヘテロゴニーの.
《1924》: ⇒heterogony, -ic1


r
g
(
)n
k | -t
r
g
n-, -tr
-←/
adj.
1 【植物】 長さの比率が不平等である雌・雄蕊(ずい)を有する完全花をつける (cf. homogonous).
2 【動物】 =heterogynous.
3 【生物】 世代交代の, ヘテロゴニーの.
《1924》: ⇒heterogony, -ic1
heterogonous🔗⭐🔉
heterogony🔗⭐🔉
het・er・og・o・ny /h

r
(
)g
ni | -t
r
g-/
n.
1 【生物】 ヘテロゴニー, 異状生殖, 周期性生殖《両性生殖と単性生殖とが交互する世代交代をいう; cf. ALTERNATION of generations, isogony》.
2 【生物】 不等成長.
3 【植物】 長短[異形]花柱, 雌蕊(しずい)異花柱.
4 【生物】 =allometry.
《1870》 ← HETERO-+-GONY


r
(
)g
ni | -t
r
g-/
n.
1 【生物】 ヘテロゴニー, 異状生殖, 周期性生殖《両性生殖と単性生殖とが交互する世代交代をいう; cf. ALTERNATION of generations, isogony》.
2 【生物】 不等成長.
3 【植物】 長短[異形]花柱, 雌蕊(しずい)異花柱.
4 【生物】 =allometry.
《1870》 ← HETERO-+-GONY
heterograft🔗⭐🔉
heterographic🔗⭐🔉
het・er・o・graph・ic /h

r
gr
f
k | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-←/
adj.
1 誤った[変則]つづり字の.
2 同字多音主義の (cf. homographic 2).
《1864》 ← HETERO-+-GRAPHIC


r
gr
f
k | h
t
r
(
)-, -tr
(
)-←/
adj.
1 誤った[変則]つづり字の.
2 同字多音主義の (cf. homographic 2).
《1864》 ← HETERO-+-GRAPHIC
heterography🔗⭐🔉
het・er・og・ra・phy /h

r
(
)gr
fi | -t
r
g-/
n.
1 誤った[変則]つづり字.
2 同字多音のつづり字 (cf. homograph).
3 異形同音《blight と bite など》.
《1783》 ← HETERO-+-GRAPHY


r
(
)gr
fi | -t
r
g-/
n.
1 誤った[変則]つづり字.
2 同字多音のつづり字 (cf. homograph).
3 異形同音《blight と bite など》.
《1783》 ← HETERO-+-GRAPHY
heterogynal🔗⭐🔉
heterogynous🔗⭐🔉
het・er・og・y・nous /h

r
(
)d
n
s | -t
r
d
-←/
adj. 【動物】 〈ミツバチ・アリなど〉有性無性二種の雌をもつ.
《1854》 ← HETERO-+-GYNOUS


r
(
)d
n
s | -t
r
d
-←/
adj. 【動物】 〈ミツバチ・アリなど〉有性無性二種の雌をもつ.
《1854》 ← HETERO-+-GYNOUS
heterokaryon🔗⭐🔉
h
tero・k
ryon
n. 【生物】 ヘテロカリオン, 異核共存体, 異核接合体.
h
tero・kary
tic adj.
《1941》 ← HETERO-+KARYON
tero・k
ryon
n. 【生物】 ヘテロカリオン, 異核共存体, 異核接合体.
h
tero・kary
tic adj.
《1941》 ← HETERO-+KARYON
heterokaryosis🔗⭐🔉
h
tero・k
r・y・
・sis /-k
ri
s
s, -k
r- | -k
ri
s
s/
n. 【生物】 ヘテロカリオシス《ヘテロカリオンになるような特性・現象》.
《1916》 ← NL 〜: ⇒hetero-, karyo-, -osis
tero・k
r・y・
・sis /-k
ri
s
s, -k
r- | -k
ri
s
s/
n. 【生物】 ヘテロカリオシス《ヘテロカリオンになるような特性・現象》.
《1916》 ← NL 〜: ⇒hetero-, karyo-, -osis
heterolecithal🔗⭐🔉
h
tero・l
cithal
adj. 【生物】 不等黄性の《卵黄量が多くて卵内に局在している; cf. alecithal, homolecithal》.
《1892》 ← HETERO-+LECITH(IN)+-AL1
tero・l
cithal
adj. 【生物】 不等黄性の《卵黄量が多くて卵内に局在している; cf. alecithal, homolecithal》.
《1892》 ← HETERO-+LECITH(IN)+-AL1
heterologous🔗⭐🔉
het・er・ol・o・gous /h

r
(
)l
g
s | -t
r
l-←/
adj.
1 【生物】 異種から移植した; 異種構造の.
・a heterologous transplant 異種移植; 異種移植植物; 異種移植組織[器官].
2 【医学】 異種の; 異形の《構造・組織が正常でない》; 非対応の.
〜・ly adv.
《c1820》: ⇒↓, -ous


r
(
)l
g
s | -t
r
l-←/
adj.
1 【生物】 異種から移植した; 異種構造の.
・a heterologous transplant 異種移植; 異種移植植物; 異種移植組織[器官].
2 【医学】 異種の; 異形の《構造・組織が正常でない》; 非対応の.
〜・ly adv.
《c1820》: ⇒↓, -ous
heterology🔗⭐🔉
het・er・ol・o・gy /h

r
(
)l
d
i | -t
r
l-/
n.
1 【生物】 異種構造.
2 【医学】 異質組織; 非対応性.
《1854》 ← HETERO-+-LOGY


r
(
)l
d
i | -t
r
l-/
n.
1 【生物】 異種構造.
2 【医学】 異質組織; 非対応性.
《1854》 ← HETERO-+-LOGY
heterolysis🔗⭐🔉
heteromerous🔗⭐🔉
het・er・om・er・ous /h

r
(
)m
r
s | -t
r
m-←/
adj. 【植物】 〈輪生の葉や花が〉数の一致しない, 異数の (cf. isomerous 1).
・a heteromerous flower 異数花.
《1826》 ← HETERO-+-MEROUS


r
(
)m
r
s | -t
r
m-←/
adj. 【植物】 〈輪生の葉や花が〉数の一致しない, 異数の (cf. isomerous 1).
・a heteromerous flower 異数花.
《1826》 ← HETERO-+-MEROUS
heteromorphic🔗⭐🔉
h
tero・m
rphic
adj.
1 【生物】 異形の, 変形の (cf. homomorphic 1, monomorphic 1).
・heteromorphic alternation of generations 変形世代交代.
2 【昆虫】 完全変態をする《青虫が昆虫になるような場合にいう》.
《c1859》 ← HETERO-+-MORPHIC
tero・m
rphic
adj.
1 【生物】 異形の, 変形の (cf. homomorphic 1, monomorphic 1).
・heteromorphic alternation of generations 変形世代交代.
2 【昆虫】 完全変態をする《青虫が昆虫になるような場合にいう》.
《c1859》 ← HETERO-+-MORPHIC
heteromorphism🔗⭐🔉
h
tero・m
rphism
n.
1 【生物】 異形, 変形.
2 【昆虫】 完全変態.
3 【結晶】 類質異形《組成の類似した化合物で結晶形が異なること; cf. homeomorphism 1, isomorphism 1》.
《1839》: ⇒↑, -ism
tero・m
rphism
n.
1 【生物】 異形, 変形.
2 【昆虫】 完全変態.
3 【結晶】 類質異形《組成の類似した化合物で結晶形が異なること; cf. homeomorphism 1, isomorphism 1》.
《1839》: ⇒↑, -ism
heteromorphosis🔗⭐🔉
h
tero・morph
sis
n. 【生物】 異型再生《例えば, エビの眼柄(がんぺい)を切除したあとに触角ができることなど》.
《1891》 ← NL 〜: ⇒hetero-, -morphosis
tero・morph
sis
n. 【生物】 異型再生《例えば, エビの眼柄(がんぺい)を切除したあとに触角ができることなど》.
《1891》 ← NL 〜: ⇒hetero-, -morphosis
heteromorphy🔗⭐🔉
heteronomous🔗⭐🔉
het・er・on・o・mous /h

r
(
)n
m
s | -t
r
n-←/
adj.
1 外的支配に従う, 自己(意志)外に存する; 他律の, 他治的な (cf. autonomous 1).
2 【生物】 異なる発達法則に従う, 不等の, 普通の形と違っている, 互いに形の異なった.
〜・ly adv.
《1824》 ← HETERO-+Gk n
mos law (⇒nomo-)+-OUS


r
(
)n
m
s | -t
r
n-←/
adj.
1 外的支配に従う, 自己(意志)外に存する; 他律の, 他治的な (cf. autonomous 1).
2 【生物】 異なる発達法則に従う, 不等の, 普通の形と違っている, 互いに形の異なった.
〜・ly adv.
《1824》 ← HETERO-+Gk n
mos law (⇒nomo-)+-OUS
研究社新英和大辞典に「het」で始まるの検索結果 1-76。もっと読み込む

| -t
nction