複数辞典一括検索+![]()
![]()
mag1🔗⭐🔉
mag1 /m
g/
n. 《口語》 雑誌.
《1801》 《略》 ← MAGAZINE
g/
n. 《口語》 雑誌.
《1801》 《略》 ← MAGAZINE
mag2🔗⭐🔉
mag3🔗⭐🔉
mag4🔗⭐🔉
mag4 /m
g/
n. 《英俗》 半ペニー(貨).
《1781》 ← ?
g/
n. 《英俗》 半ペニー(貨).
《1781》 ← ?
Mag🔗⭐🔉
Mag /m
g/
n. マグ《女性名》.
《c1410》 (dim.) ← MARGARET
g/
n. マグ《女性名》.
《c1410》 (dim.) ← MARGARET
mag.🔗⭐🔉
mag.
《略》 magazine; magnesia; magnesium; magnet; magnetic; magnetism; magneto; magnitude (of a star).
maga🔗⭐🔉
ma・ga /m
g
/
adj. 《カリブ》 〈人・体の部分が〉とてもやせた.

g
/
adj. 《カリブ》 〈人・体の部分が〉とてもやせた.
Magadha🔗⭐🔉
Ma・ga・dha /m
g

| -d
/
n. マガダ《Ganges 川中流域の南岸 (現 Bihar 州南部) にあった古代王国; 前 6 世紀から 1000 年以上にわたり北インドの政治・経済・文化の中心で, 前 3 世紀 Maurya 朝の Asoka 王の時代に最盛期を迎えた》.
g

| -d
/
n. マガダ《Ganges 川中流域の南岸 (現 Bihar 州南部) にあった古代王国; 前 6 世紀から 1000 年以上にわたり北インドの政治・経済・文化の中心で, 前 3 世紀 Maurya 朝の Asoka 王の時代に最盛期を迎えた》.
Magadi, Lake🔗⭐🔉
Ma・ga・di /m
g
di | -di/, Lake
n. マガディ湖《ケニア南部の塩湖; 大地溝帯の中に位置し, 天然ソーダが採掘される》.
g
di | -di/, Lake
n. マガディ湖《ケニア南部の塩湖; 大地溝帯の中に位置し, 天然ソーダが採掘される》.
Magahi🔗⭐🔉
Ma・ga・hi /m
g
hi/
n. マガヒー語《インド東部の Bihar 州で使用される言語; ビハール語 (Bihari) の方言とされる》.
g
hi/
n. マガヒー語《インド東部の Bihar 州で使用される言語; ビハール語 (Bihari) の方言とされる》.
magainin🔗⭐🔉
ma・gai・nin /m
g
n
n | -n
n/
n. 【生化学】 マガイニン《ツメガエルの皮膚から分離された抗菌性のペプチド》.
《1987》 ← Heb. m
g
n shield: ⇒-IN2
g
n
n | -n
n/
n. 【生化学】 マガイニン《ツメガエルの皮膚から分離された抗菌性のペプチド》.
《1987》 ← Heb. m
g
n shield: ⇒-IN2
Magallanes🔗⭐🔉
Ma・ga・lla・nes /m
g
j
n
s; Am.Sp. ma
aj
nes/
マガヤネス《Punta Arenas の旧名》.

g
j
n
s; Am.Sp. ma
aj
nes/
マガヤネス《Punta Arenas の旧名》.
magalog, -logue🔗⭐🔉
mag・a・log, -logue /m
g
l
(
)g, -l
(
)g | -l
g/
n. (通信販売[ダイレクトメール]の)雑誌形式のカタログ, カタログ誌.
《1978》 《混成》 ← MAGAZINE+CATALOG
g
l
(
)g, -l
(
)g | -l
g/
n. (通信販売[ダイレクトメール]の)雑誌形式のカタログ, カタログ誌.
《1978》 《混成》 ← MAGAZINE+CATALOG
magazine🔗⭐🔉
mag・a・zine /m
g
z
n, 

| 

, 

/ ★/
/ のアクセント型は England 北部では普通だが, 南部では少ない.
n.
1
《1731》 「知識の庫」の意から
a 雑誌, マガジン.
【日英比較】 日本語の「雑誌」は週刊誌や漫画誌などの他に通例専門誌, 学術誌, 紀要なども含むが, 英語では専門誌等は journal とよんで区別する. ⇒book 【日英比較】.
b 【ジャーナリズム】 (通例, 日曜版の新聞の)文芸作品や評論などを載せてある欄[ページ].
c 【テレビ・ラジオ】 時事トピックをはさんだニュース番組; バラエティー番組.
2a (軍需品・食糧などの)倉庫.
b (要塞・軍艦の)火薬庫, 弾薬庫.
3 (連発銃などの)弾倉.
4 (燃料自給ストーブの)燃料室, 貯炭室.
5 [集合的] 軍需品; 武器弾薬.
6 【写真】 マガジン《フィルム巻取り枠》.
《1583》
OF magazin (F magasin) storehouse
It. magazzino
Arab. makh
zin (pl.) ← m
khzan storehouse ← kh
zana to store up
g
z
n, 

| 

, 

/ ★/
/ のアクセント型は England 北部では普通だが, 南部では少ない.
n.
1
《1731》 「知識の庫」の意から
a 雑誌, マガジン.
【日英比較】 日本語の「雑誌」は週刊誌や漫画誌などの他に通例専門誌, 学術誌, 紀要なども含むが, 英語では専門誌等は journal とよんで区別する. ⇒book 【日英比較】.
b 【ジャーナリズム】 (通例, 日曜版の新聞の)文芸作品や評論などを載せてある欄[ページ].
c 【テレビ・ラジオ】 時事トピックをはさんだニュース番組; バラエティー番組.
2a (軍需品・食糧などの)倉庫.
b (要塞・軍艦の)火薬庫, 弾薬庫.
3 (連発銃などの)弾倉.
4 (燃料自給ストーブの)燃料室, 貯炭室.
5 [集合的] 軍需品; 武器弾薬.
6 【写真】 マガジン《フィルム巻取り枠》.
《1583》
OF magazin (F magasin) storehouse
It. magazzino
Arab. makh
zin (pl.) ← m
khzan storehouse ← kh
zana to store up
magazine gun🔗⭐🔉
m
gazine g
n
n. 連発銃.
1744
gazine g
n
n. 連発銃.
1744
magazine stove🔗⭐🔉
m
gazine st
ve
n. 燃料自給[貯炭式]ストーブ.
1875
gazine st
ve
n. 燃料自給[貯炭式]ストーブ.
1875
magazinist🔗⭐🔉
m
g・a・zin・ist /-n
st | -n
st/
n. 雑誌編集者; 雑誌寄稿家.
1821
g・a・zin・ist /-n
st | -n
st/
n. 雑誌編集者; 雑誌寄稿家.
1821
Magda🔗⭐🔉
Mag・da /m
gd
/
n. マグダ《女性名》.

G 〜 (dim.) ← Magdalena 'MAGDALEN2'
gd
/
n. マグダ《女性名》.

G 〜 (dim.) ← Magdalena 'MAGDALEN2'
Magdala🔗⭐🔉
Mag・da・la /m
gd
l
, -d
| m
gd
l
, -d
, m
gd
l
/
n. マグダラ《パレスチナ (Palestine) 北部 Galilee 湖西岸にあった町; Mary Magdalene の生地; cf. Luke 8: 2》.
《1875》
Aram. Maghdel
《原義》 tower ← gedh
l to become great
gd
l
, -d
| m
gd
l
, -d
, m
gd
l
/
n. マグダラ《パレスチナ (Palestine) 北部 Galilee 湖西岸にあった町; Mary Magdalene の生地; cf. Luke 8: 2》.
《1875》
Aram. Maghdel
《原義》 tower ← gedh
l to become great
Magdalen1🔗⭐🔉
Magdalen2🔗⭐🔉
Mag・da・len2 /m
gd
l
n, -d
-/
n. マグダレン《女性名》.
《変形》 ← MAGDALENE1
gd
l
n, -d
-/
n. マグダレン《女性名》.
《変形》 ← MAGDALENE1
Magdalena🔗⭐🔉
Mag・da・le・na /m
gd
l
n
, -l
-←; Sp. ma
al
na/
n. [the 〜] マグダレナ(川) 《南米コロンビア南西部から北流してカリブ海に注ぐ川; 1,600 km》.
gd
l
n
, -l
-←; Sp. ma
al
na/
n. [the 〜] マグダレナ(川) 《南米コロンビア南西部から北流してカリブ海に注ぐ川; 1,600 km》.
Magdalena Bay🔗⭐🔉
M
gdalena B
y
n. マグダレナ湾《メキシコ北西部,カリフォルニア半島南部にある太平洋の入江》.
gdalena B
y
n. マグダレナ湾《メキシコ北西部,カリフォルニア半島南部にある太平洋の入江》.
Magdalen College🔗⭐🔉
M
gda・len C
llege /m
dl
n-, m
d- | m
dl
n/
n. モードレン学寮《英国 Oxford 大学の学寮の一つ; 1458 年創立, 正式には St. Mary Magdalen College; cf. Magdalene College》.
gda・len C
llege /m
dl
n-, m
d- | m
dl
n/
n. モードレン学寮《英国 Oxford 大学の学寮の一つ; 1458 年創立, 正式には St. Mary Magdalen College; cf. Magdalene College》.
Magdalene1🔗⭐🔉
Mag・da・lene1 /m
gd
l
n, -l
n, -d
-, m
gd
l
n
| m
gd
l
ni, m
gd
l
n, -l
n, -d
-/
n.
1 [the 〜] =Mary Magdalene.
2 [m-]
a 《古・文》 更生した売春婦.
b 《英・まれ》 売春婦更正施設.
《c1390》 ME Magdaleyne
LL (Maria) Magdal
n
Gk (Mar
a) Magdal
n
'(Mary) of MAGDALA'
gd
l
n, -l
n, -d
-, m
gd
l
n
| m
gd
l
ni, m
gd
l
n, -l
n, -d
-/
n.
1 [the 〜] =Mary Magdalene.
2 [m-]
a 《古・文》 更生した売春婦.
b 《英・まれ》 売春婦更正施設.
《c1390》 ME Magdaleyne
LL (Maria) Magdal
n
Gk (Mar
a) Magdal
n
'(Mary) of MAGDALA'
Magdalene2🔗⭐🔉
Mag・da・lene2 /m
gd
l
n, -l
n, -d
- | -d
l
n, -l
n, -d
-/
n. マグダレン《女性名; 愛称形 Maddie, Magda; 異形 Madeleine, Madelene, Magdalen》.
↑
gd
l
n, -l
n, -d
- | -d
l
n, -l
n, -d
-/
n. マグダレン《女性名; 愛称形 Maddie, Magda; 異形 Madeleine, Madelene, Magdalen》.
↑
Magdalene College🔗⭐🔉
M
gda・lene C
llege /m
dl
n-, m
d- | m
dl
n-/
n. モードレン学寮《英国 Cambridge 大学の学寮の一つ; 1542 年創立; cf. Magdalen College》.
gda・lene C
llege /m
dl
n-, m
d- | m
dl
n-/
n. モードレン学寮《英国 Cambridge 大学の学寮の一つ; 1542 年創立; cf. Magdalen College》.
Magdalenian🔗⭐🔉
Mag・da・le・ni・an /m
gd
l
ni
n←/
adj. 【考古】 マドレーヌ期(文化)の (cf. Paleolithic).
・the Magdalenian period マドレーヌ期《主にヨーロッパ西部における旧石器時代の最後期; 紀元前 15,000-10,000 頃》.
n. マドレーヌ文化.
《1885》
F Magdal
nien ← La Magdeleine (その文化を物語る石器類が最初に発掘されたフランス中西部の地名): ⇒-ian
gd
l
ni
n←/
adj. 【考古】 マドレーヌ期(文化)の (cf. Paleolithic).
・the Magdalenian period マドレーヌ期《主にヨーロッパ西部における旧石器時代の最後期; 紀元前 15,000-10,000 頃》.
n. マドレーヌ文化.
《1885》
F Magdal
nien ← La Magdeleine (その文化を物語る石器類が最初に発掘されたフランス中西部の地名): ⇒-ian
Magdeburg🔗⭐🔉
Mag・de・burg /m
gd
b
g, m
gd
b
g | m
gd
b
g; G. m
kd
b
k/
n. マグデブルク《ドイツ中部 Elbe 川に臨む商工業都市》.

gd
b
g, m
gd
b
g | m
gd
b
g; G. m
kd
b
k/
n. マグデブルク《ドイツ中部 Elbe 川に臨む商工業都市》.
Magdeburg hemisphere🔗⭐🔉
M
gdeburg h
misphere
n. 【物理】 マクデブルク半球《金属製の半球; これを 2 個向かい合わせに密着させて中の空気を抜き, 大気圧の実験に用いる; 1650 年ドイツ Magdeburg の物理学者で市長の Otto von Guericke が初めてこれを作り, 両方に 8 頭ずつの馬をつけて引き離そうとしたが離れなかったという》.
1815
gdeburg h
misphere
n. 【物理】 マクデブルク半球《金属製の半球; これを 2 個向かい合わせに密着させて中の空気を抜き, 大気圧の実験に用いる; 1650 年ドイツ Magdeburg の物理学者で市長の Otto von Guericke が初めてこれを作り, 両方に 8 頭ずつの馬をつけて引き離そうとしたが離れなかったという》.
1815
mage🔗⭐🔉
mage /m
d
/
n. 《古》 魔法使い; 魔術師.
《c1400》
L magus magician: ⇒Magus: cf. F mage

d
/
n. 《古》 魔法使い; 魔術師.
《c1400》
L magus magician: ⇒Magus: cf. F mage
Magee🔗⭐🔉
Ma・gee /m
g
/
n. 【商標】 マギー《米国製のカーペット》.
g
/
n. 【商標】 マギー《米国製のカーペット》.
Magellan, Ferdinand🔗⭐🔉
Ma・gel・lan /m
d
l
n | -g
l-, d
l-/, Ferdinand
n. マゼラン《1480?-1521; ポルトガルの航海家; Magellan 海峡および Philippines 諸島の発見者 (1520), Pacific Ocean の横断に初めて成功し, その命名者; ポルトガル名 Fern
o de Magalh
es /Port. f
n
d
m





/》.
Mag・el・lan・ic /m
d
l
n
k | -g
-, -d
-←/ adj.
d
l
n | -g
l-, d
l-/, Ferdinand
n. マゼラン《1480?-1521; ポルトガルの航海家; Magellan 海峡および Philippines 諸島の発見者 (1520), Pacific Ocean の横断に初めて成功し, その命名者; ポルトガル名 Fern
o de Magalh
es /Port. f
n
d
m





/》.
Mag・el・lan・ic /m
d
l
n
k | -g
-, -d
-←/ adj.
Magellan, the Strait of🔗⭐🔉
Magellan /m
d
l
n | -g
l-, -d
l-/, the Strait of
n. マゼラン海峡《南米大陸南端と Tierra del Fuego 諸島との間にある大西洋と太平洋を結ぶ海峡; 長さ 600 km, 幅 3-32 km》.
d
l
n | -g
l-, -d
l-/, the Strait of
n. マゼラン海峡《南米大陸南端と Tierra del Fuego 諸島との間にある大西洋と太平洋を結ぶ海峡; 長さ 600 km, 幅 3-32 km》.
Magellanic Cloud🔗⭐🔉
M
gellanic Cl
ud /m
d
l
n
k- | -g
-, -d
-/
n. [通例 pl.] 【天文】 マゼラン雲《天の南極から約 20°の点に見える明るい雲状の天体; 我々の銀河系のすぐ近くにある銀河系外星雲; 大マゼラン雲 (Large Magellanic Cloud) と小マゼラン雲 (Small Magellanic Cloud) との二つからなる》.
1685-86
gellanic Cl
ud /m
d
l
n
k- | -g
-, -d
-/
n. [通例 pl.] 【天文】 マゼラン雲《天の南極から約 20°の点に見える明るい雲状の天体; 我々の銀河系のすぐ近くにある銀河系外星雲; 大マゼラン雲 (Large Magellanic Cloud) と小マゼラン雲 (Small Magellanic Cloud) との二つからなる》.
1685-86
Magen David🔗⭐🔉
Ma・gen Da・vid /m
g
nd
v
d, m
- | -d
v
d, m
g
nd
v
d/
n. 【ユダヤ教】 ダビデの星《6 光芒(こうぼう)の星 (hexagram) でユダヤの諸王の王章; Star of David, Shield of David ともいう; cf. Solomon's seal》.
《1904》
Heb. m
gh
n D
w
dh shield of David
Magen David 【挿絵】

g
nd
v
d, m
- | -d
v
d, m
g
nd
v
d/
n. 【ユダヤ教】 ダビデの星《6 光芒(こうぼう)の星 (hexagram) でユダヤの諸王の王章; Star of David, Shield of David ともいう; cf. Solomon's seal》.
《1904》
Heb. m
gh
n D
w
dh shield of David
Magen David 【挿絵】
magenta🔗⭐🔉
ma・gen・ta /m
d
n
| -t
/
n.
1 マゼンタ, フクシン (fuchsin) 《塩基性染料》.
2 マゼンタ色《深紅色》.
adj. マゼンタ色の.
・a girl with a magenta nose (寒さで)鼻の赤くなった少女.
《1860》: 1859 年 Magenta (イタリア北部 Milan 西方の町) の戦い後間もなくこの染料が発見されたことにちなむ: cf. solferino
d
n
| -t
/
n.
1 マゼンタ, フクシン (fuchsin) 《塩基性染料》.
2 マゼンタ色《深紅色》.
adj. マゼンタ色の.
・a girl with a magenta nose (寒さで)鼻の赤くなった少女.
《1860》: 1859 年 Magenta (イタリア北部 Milan 西方の町) の戦い後間もなくこの染料が発見されたことにちなむ: cf. solferino
Mager
y🔗⭐🔉
Ma・ger・
y /m
g
r
; Norw. m
g
r
y/
n. マーゲロイ(島) 《ノルウェー北端沖の島; その北端が North Cape》.
y /m
g
r
; Norw. m
g
r
y/
n. マーゲロイ(島) 《ノルウェー北端沖の島; その北端が North Cape》.
maggid🔗⭐🔉
mag・gid /m
g
d | -g
d/
n. (pl. mag・gi・dim /-
m | -d
m/, 〜s) 【ユダヤ教】 (特にポーランド・ロシアにおける)巡回説教師.
《1892》
Heb. magg
dh narrator
g
d | -g
d/
n. (pl. mag・gi・dim /-
m | -d
m/, 〜s) 【ユダヤ教】 (特にポーランド・ロシアにおける)巡回説教師.
《1892》
Heb. magg
dh narrator
Maggie🔗⭐🔉
Mag・gie /m
gi/
n. マギー《女性名; 異形 Maggy》.
(dim.) ← MARGARET
gi/
n. マギー《女性名; 異形 Maggy》.
(dim.) ← MARGARET
Maggie's drawers🔗⭐🔉
M
ggie's dr
wers /-dr
z | -dr
z/
n. pl. 《軍俗》 標的をはずれた射撃(に対して振られる赤旗); 《軍俗》 へたな射撃.
1936
ggie's dr
wers /-dr
z | -dr
z/
n. pl. 《軍俗》 標的をはずれた射撃(に対して振られる赤旗); 《軍俗》 へたな射撃.
1936
Maggiore, Lake🔗⭐🔉
Mag・gio・re /m
d

ri | m
d

re
, -ri, m
d
i
-; It. madd

re/, Lake
n. マッジョーレ湖《イタリアとスイスにまたがる湖; 面積 212 km2》.
d

ri | m
d

re
, -ri, m
d
i
-; It. madd

re/, Lake
n. マッジョーレ湖《イタリアとスイスにまたがる湖; 面積 212 km2》.
maggot🔗⭐🔉
mag・got /m
g
t/
n.
1 蛆(うじ), 蛆虫《特に, 腐敗物中に生じる各種のハエの幼虫; cf. larva 1》.
2 《まれ》 気まぐれ, 空想, 奇想.
・He's got some maggot in his head [brain]. 気まぐれな考え[空想]を抱いている.
・when the maggot bites 気が向いた時に, 気まぐれに.
《a1398》 magot 《変形》 ← maddo(c)k, mathek
ON ma
kr (cf. OE ma
a) < Gmc
ma
on,
ma
(OE ma
a / OHG mado / Goth. ma
a) ← IE
math- worm: cf. moth
g
t/
n.
1 蛆(うじ), 蛆虫《特に, 腐敗物中に生じる各種のハエの幼虫; cf. larva 1》.
2 《まれ》 気まぐれ, 空想, 奇想.
・He's got some maggot in his head [brain]. 気まぐれな考え[空想]を抱いている.
・when the maggot bites 気が向いた時に, 気まぐれに.
《a1398》 magot 《変形》 ← maddo(c)k, mathek
ON ma
kr (cf. OE ma
a) < Gmc
ma
on,
ma
(OE ma
a / OHG mado / Goth. ma
a) ← IE
math- worm: cf. moth
maggot-pie🔗⭐🔉
maggotty <maggoty>🔗⭐🔉
mag・got・y /m
g
i | -ti/
adj.
1 蛆だらけの.
2 《英・古》 気まぐれな.
3 《俗》 へべれけの, 酔っ払った.
4 (also m
g・got・ty) 《豪俗》 立腹した.
《1667》: ⇒↑, -y4
g
i | -ti/
adj.
1 蛆だらけの.
2 《英・古》 気まぐれな.
3 《俗》 へべれけの, 酔っ払った.
4 (also m
g・got・ty) 《豪俗》 立腹した.
《1667》: ⇒↑, -y4
Maggy🔗⭐🔉
Mag・gy /m
gi/
n. マギー《女性名》.
(dim.) ← MARGARET
gi/
n. マギー《女性名》.
(dim.) ← MARGARET
Magh🔗⭐🔉
Maghreb🔗⭐🔉
Ma・ghreb /m
gr
b | m
gr
b, m
g-, m
g-/
n. (also Ma・ghrib /-gr
b | -gr
b/) マグレブ《アフリカ北西部地中海沿岸の一地方, モロッコ・アルジェリア・チュニジア三国にまたがる》.
M
・ghre・bi /-gr
bi | -gr
-/
, M
・ghri・bi /-gr
- |-gr
-/ adj., n.
gr
b | m
gr
b, m
g-, m
g-/
n. (also Ma・ghrib /-gr
b | -gr
b/) マグレブ《アフリカ北西部地中海沿岸の一地方, モロッコ・アルジェリア・チュニジア三国にまたがる》.
M
・ghre・bi /-gr
bi | -gr
-/
, M
・ghri・bi /-gr
- |-gr
-/ adj., n.
Magi🔗⭐🔉
Ma・gi /m
d
a
| -d
a
, -ga
/
n. pl. (sing. Ma・gus /m
g
s/)
1 [the 〜] 【聖書】 東方の三博士 (Wise Men of the East) (⇒wise man).
2 マギ族《ゾロアスター教の系統を引く古代メディア (Media) およびペルシャの拝火教の僧侶階級》.
3 [m-] 魔術師; 占星家.
《?c1200》 ME magy
L magi (pl.): ⇒Magus

d
a
| -d
a
, -ga
/
n. pl. (sing. Ma・gus /m
g
s/)
1 [the 〜] 【聖書】 東方の三博士 (Wise Men of the East) (⇒wise man).
2 マギ族《ゾロアスター教の系統を引く古代メディア (Media) およびペルシャの拝火教の僧侶階級》.
3 [m-] 魔術師; 占星家.
《?c1200》 ME magy
L magi (pl.): ⇒Magus
Magian🔗⭐🔉
Ma・gi・an /m
d
i
n/
adj.
1
1578
マギ族 (Magi) の.
2 [m-] 魔術の.
n. [m-] 魔術師.
《1578》: ⇒↑, -an1

d
i
n/
adj.
1
1578
マギ族 (Magi) の.
2 [m-] 魔術の.
n. [m-] 魔術師.
《1578》: ⇒↑, -an1
Magianism🔗⭐🔉
M
・gi・an・
sm /-n
z
/
n. (古代ペルシャの)マギ教《ゾロアスター教系の拝火教》.
1716
・gi・an・
sm /-n
z
/
n. (古代ペルシャの)マギ教《ゾロアスター教系の拝火教》.
1716
magic🔗⭐🔉
mag・ic /m
d
k/→
n.
1a 魔法, 魔術, 呪術(じゅじゅつ) 《降雨・生死・病気治癒などを左右する力があるという神秘な術》.
・⇒black magic, natural magic, white magic.
・as (if) by magic 魔法のように, 不思議に.
b [pl.] 魔法[魔術]信仰(の慣習); 魔術的祈祷; 幻術.
2 奇術, 手品.
・use magic 手品を使う.
3 不思議な力, 魔力.
・the magic of music [poetry, scenery] 音楽[詩歌, 風景]の不思議な魅力.
・the magic of words 言葉の魔力.
・the magic of numbers 数字の魔力《Sir Thomas Browne の文句より》.
l
ke m
gic たちどころに, あっという間に.
・act like magic 〈薬・まじない・忠告などが〉不思議によく効く.
adj. [限定的] (cf. magical)
1 魔法[魔術]の[に関する]; 奇術の; 魔法[奇術]による.
・magic arts 魔術.
・magic rites 魔法の儀式.
・magic words 魔法の呪文(じゅもん).
・be bound by a magic spell 魔法にかかる.
2 魔法のような, 不思議な; (不思議なほど)魅力のある, 妖(あや)しいまでに美しい.
・magic beauty 心を奪うような美しさ.
・a magic land [scene] (夢のように美しい)魔法の国[場面].
・the magic influence of the past 過去の魅力.
3 《主に英口語》 すばらしい, すてきな.
・This new CD is really magic. この新しい CD はほんとに最高だ.
vt. (mag・icked /〜t/; -ick・ing) …に魔法をかける.
m
gic aw
y 《英》 手品[魔法]で消す.
m
gic from [
ut of] 手品[魔法]で…から出す.
m
gic
p 《英》 魔法で[をかけたように]呼び出す.
n.: 《c1380》 magik(e)
OF magique
LL magic
Gk magik
(t
khn
) magic (art) (fem.) ← magik
s Magian, magician ← m
gos 'MAGUS'. ― adj.: 《a1393》
(O)F magique
L magicus
Gk magik
s: cf. main1, may1, might2. ― v.: 《1906》 ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 魔法:
magic 超自然的な力を使って不思議な効果を生じさせる術: black magic 黒魔術.
witchcraft 人々に病気や事故を起こさせる魔女の術.
sorcery 悪霊の力を借りて魔法を行う術.
thaumaturgy 奇跡・魔術を行うこと[技術].
witchery witchcraft と同義であるが格式ばった語; 雄弁や美の魔力.
wizardry 男の魔法使いが使う術; 異常な能力.
necromancy 死霊を呼び出して未来を予知する術.
alchemy 卑金属を黄金に変えるとされた中世の錬金術.
――――――――――――――――――――――――――――――
d
k/→
n.
1a 魔法, 魔術, 呪術(じゅじゅつ) 《降雨・生死・病気治癒などを左右する力があるという神秘な術》.
・⇒black magic, natural magic, white magic.
・as (if) by magic 魔法のように, 不思議に.
b [pl.] 魔法[魔術]信仰(の慣習); 魔術的祈祷; 幻術.
2 奇術, 手品.
・use magic 手品を使う.
3 不思議な力, 魔力.
・the magic of music [poetry, scenery] 音楽[詩歌, 風景]の不思議な魅力.
・the magic of words 言葉の魔力.
・the magic of numbers 数字の魔力《Sir Thomas Browne の文句より》.
l
ke m
gic たちどころに, あっという間に.
・act like magic 〈薬・まじない・忠告などが〉不思議によく効く.
adj. [限定的] (cf. magical)
1 魔法[魔術]の[に関する]; 奇術の; 魔法[奇術]による.
・magic arts 魔術.
・magic rites 魔法の儀式.
・magic words 魔法の呪文(じゅもん).
・be bound by a magic spell 魔法にかかる.
2 魔法のような, 不思議な; (不思議なほど)魅力のある, 妖(あや)しいまでに美しい.
・magic beauty 心を奪うような美しさ.
・a magic land [scene] (夢のように美しい)魔法の国[場面].
・the magic influence of the past 過去の魅力.
3 《主に英口語》 すばらしい, すてきな.
・This new CD is really magic. この新しい CD はほんとに最高だ.
vt. (mag・icked /〜t/; -ick・ing) …に魔法をかける.
m
gic aw
y 《英》 手品[魔法]で消す.
m
gic from [
ut of] 手品[魔法]で…から出す.
m
gic
p 《英》 魔法で[をかけたように]呼び出す.
n.: 《c1380》 magik(e)
OF magique
LL magic
Gk magik
(t
khn
) magic (art) (fem.) ← magik
s Magian, magician ← m
gos 'MAGUS'. ― adj.: 《a1393》
(O)F magique
L magicus
Gk magik
s: cf. main1, may1, might2. ― v.: 《1906》 ← (n.)
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN 魔法:
magic 超自然的な力を使って不思議な効果を生じさせる術: black magic 黒魔術.
witchcraft 人々に病気や事故を起こさせる魔女の術.
sorcery 悪霊の力を借りて魔法を行う術.
thaumaturgy 奇跡・魔術を行うこと[技術].
witchery witchcraft と同義であるが格式ばった語; 雄弁や美の魔力.
wizardry 男の魔法使いが使う術; 異常な能力.
necromancy 死霊を呼び出して未来を予知する術.
alchemy 卑金属を黄金に変えるとされた中世の錬金術.
――――――――――――――――――――――――――――――
magic away🔗⭐🔉
m
gic aw
y 《英》 手品[魔法]で消す.
gic aw
y 《英》 手品[魔法]で消す.
magic from [out of]🔗⭐🔉
m
gic from [
ut of] 手品[魔法]で…から出す.
gic from [
ut of] 手品[魔法]で…から出す.
magic up🔗⭐🔉
m
gic
p 《英》 魔法で[をかけたように]呼び出す.
gic
p 《英》 魔法で[をかけたように]呼び出す.
magical🔗⭐🔉
m
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-/
adj. 魔術的な; 不思議な.
・The effect was magical. 効果はてきめんだった.
★magical は叙述的にも限定的にも用いるが, magic は通例叙述的には用いない.
《1555》: ⇒↑, -al1
g・i・cal /-d
k
, -k
| -d
-/
adj. 魔術的な; 不思議な.
・The effect was magical. 効果はてきめんだった.
★magical は叙述的にも限定的にも用いるが, magic は通例叙述的には用いない.
《1555》: ⇒↑, -al1
magically🔗⭐🔉
m
g・i・cal・ly
adv. 魔法で, 魔術(にかかったか)のように, 不思議に(も).
1605
g・i・cal・ly
adv. 魔法で, 魔術(にかかったか)のように, 不思議に(も).
1605
magic bullet🔗⭐🔉
m
gic b
llet
n.
1 魔法の弾丸《病原菌や癌細胞だけを攻撃する薬剤》.
2 (問題解決の)特効薬.
1940
gic b
llet
n.
1 魔法の弾丸《病原菌や癌細胞だけを攻撃する薬剤》.
2 (問題解決の)特効薬.
1940
magic carpet🔗⭐🔉
m
gic c
rpet
n. (アラビアンナイトなどに出る)魔法のじゅうたん.
1897
gic c
rpet
n. (アラビアンナイトなどに出る)魔法のじゅうたん.
1897
Magic Chef🔗⭐🔉
M
gic Ch
f
n. 【商標】 マジックシェフ《米国製のシステムキッチン・電子レンジ・食器洗い機・冷蔵庫など》.
gic Ch
f
n. 【商標】 マジックシェフ《米国製のシステムキッチン・電子レンジ・食器洗い機・冷蔵庫など》.
magic circle🔗⭐🔉
Magic Eye🔗⭐🔉
M
gic
ye
n.
1 【商標】 マジックアイ《真空管の一種で, ラジオの受信機が受信電波に同調しているかどうかを示す同調指示管》.
2 [m- e-] 《口語》 光電池 (photoelectric cell).
1936
gic
ye
n.
1 【商標】 マジックアイ《真空管の一種で, ラジオの受信機が受信電波に同調しているかどうかを示す同調指示管》.
2 [m- e-] 《口語》 光電池 (photoelectric cell).
1936
Magic Flute🔗⭐🔉
M
gic Fl
te
n. [The 〜] 「魔笛」 《Mozart 作の歌劇 (1791); 原題 Die Zauberfl
te /ts
b
fl
t
/》.
gic Fl
te
n. [The 〜] 「魔笛」 《Mozart 作の歌劇 (1791); 原題 Die Zauberfl
te /ts
b
fl
t
/》.
magician🔗⭐🔉
ma・gi・cian /m
d


n/
n.
1 魔法使い (wizard).
2 手品師, 奇術師 (conjurer).
3 (技術などが)魔法使いのような人.
・a word magician 言葉の魔術師.
Mag
cian of the N
rth [the ―] 「北方の魔術師」 《Sir Walter SCOTT のあだ名》.
《c1375》
(O)F magicien: ⇒magic, -ian
d


n/
n.
1 魔法使い (wizard).
2 手品師, 奇術師 (conjurer).
3 (技術などが)魔法使いのような人.
・a word magician 言葉の魔術師.
Mag
cian of the N
rth [the ―] 「北方の魔術師」 《Sir Walter SCOTT のあだ名》.
《c1375》
(O)F magicien: ⇒magic, -ian
Magic Marker🔗⭐🔉
M
gic M
rker
n. 【商標】 マジックマーカー《米国製の油性フェルトペン》.
1956
gic M
rker
n. 【商標】 マジックマーカー《米国製の油性フェルトペン》.
1956
magic mirror🔗⭐🔉
m
gic m
rror
n. 魔法の鏡《未来のことや遠隔の地のことが映るという》.
【日英比較】 日本語の「マジックミラー」に当たる英語は one-way glass [mirror].
1843
gic m
rror
n. 魔法の鏡《未来のことや遠隔の地のことが映るという》.
【日英比較】 日本語の「マジックミラー」に当たる英語は one-way glass [mirror].
1843
magic mushroom🔗⭐🔉
m
gic m
shroom
n. 《口語》 幻覚成分を含むキノコ類; 特にシビレタケ属のキノコ (Psylocybe mexicana).
1966
gic m
shroom
n. 《口語》 幻覚成分を含むキノコ類; 特にシビレタケ属のキノコ (Psylocybe mexicana).
1966
magic number🔗⭐🔉
m
gic n
mber
n.
1 【物理】 魔法数《比較的安定性の高い原子核の中の陽子と中性子の数を表す数字; 2, 8, 20, 28, 50, 82, 126, …》.
2 【野球】 マジックナンバー《ブロ野球のペナントレース終盤中, 第 2 位のチームが残り試合全勝しても第 1 位のチームが優勝できるという勝数の数字》.
1949
gic n
mber
n.
1 【物理】 魔法数《比較的安定性の高い原子核の中の陽子と中性子の数を表す数字; 2, 8, 20, 28, 50, 82, 126, …》.
2 【野球】 マジックナンバー《ブロ野球のペナントレース終盤中, 第 2 位のチームが残り試合全勝しても第 1 位のチームが優勝できるという勝数の数字》.
1949
magico-religious🔗⭐🔉
m
g・i・co-rel
gious /m
d
ko
- | -d
k
(
)-/
adj. 呪術宗教的な, 呪術および宗教とかかわる《特に, 自然界の出来事に神の介在を求めて呪術を用いる点において》.
1941
g・i・co-rel
gious /m
d
ko
- | -d
k
(
)-/
adj. 呪術宗教的な, 呪術および宗教とかかわる《特に, 自然界の出来事に神の介在を求めて呪術を用いる点において》.
1941
magic realism🔗⭐🔉
m
gic r
alism
n. 【美術・文学】 幻想的写実主義《微細な点まで写実に徹した幻想的な表現手法または幻想的事件を写実的物語に織り込む文学様式; Bosch, Dali などの作品に見られる》.
m
gic r
alist n.
《1954》 《なぞり》 ← G magischer Realismus
gic r
alism
n. 【美術・文学】 幻想的写実主義《微細な点まで写実に徹した幻想的な表現手法または幻想的事件を写実的物語に織り込む文学様式; Bosch, Dali などの作品に見られる》.
m
gic r
alist n.
《1954》 《なぞり》 ← G magischer Realismus
magic square🔗⭐🔉
m
gic squ
re
n. 魔法の方形, 魔方陣《碁盤の目に数字を入れたもので, 縦・横・斜めいずれに数えてもその和が相等しいもの》.
1704
gic squ
re
n. 魔法の方形, 魔方陣《碁盤の目に数字を入れたもので, 縦・横・斜めいずれに数えてもその和が相等しいもの》.
1704
magic T🔗⭐🔉
m
gic T /-t
/
n. 【電子工学】 マジック T 《マイクロ波回路の方向性結合器》.
gic T /-t
/
n. 【電子工学】 マジック T 《マイクロ波回路の方向性結合器》.
magicube🔗⭐🔉
mag・i・cube /m
d
kj
b | -d
-/
n. 【写真】 マジキューブ《電源不要の立方体状写真用フラッシュ》.
《混成》 ← MAGIC+CUBE1
d
kj
b | -d
-/
n. 【写真】 マジキューブ《電源不要の立方体状写真用フラッシュ》.
《混成》 ← MAGIC+CUBE1
magic wand🔗⭐🔉
m
gic w
nd
n. 魔法の杖.
w
ve a m
gic w
nd 《戯言》 (魔法の杖でも使ったように)難題をたちどころに解決する.
gic w
nd
n. 魔法の杖.
w
ve a m
gic w
nd 《戯言》 (魔法の杖でも使ったように)難題をたちどころに解決する.
Maginot Line🔗⭐🔉
M
・gi・not L
ne /m

n
-, -d
- | -d
n
-; F. ma
ino/
n. [the 〜] マジノ線《フランスが 1927-36 年に築造した独仏国境の要塞線; cf. Siegfried line》.
《1936》 《なぞり》 ← F ligne Maginot ← Andr
Maginot (1877-1932: フランスの陸軍大臣)
・gi・not L
ne /m

n
-, -d
- | -d
n
-; F. ma
ino/
n. [the 〜] マジノ線《フランスが 1927-36 年に築造した独仏国境の要塞線; cf. Siegfried line》.
《1936》 《なぞり》 ← F ligne Maginot ← Andr
Maginot (1877-1932: フランスの陸軍大臣)
magister🔗⭐🔉
mag・is・ter /m
d
st
| -d
st
(r/
n. 《古》 (…)先生, 師《特に 中世の大学で教えていた学者への称号あるいは呼びかけ》.
《1756-57》
L 〜: ⇒master
d
st
| -d
st
(r/
n. 《古》 (…)先生, 師《特に 中世の大学で教えていた学者への称号あるいは呼びかけ》.
《1756-57》
L 〜: ⇒master
magisterial🔗⭐🔉
mag・is・te・ri・al /m
d
st
ri
| -d
st
r-←/
adj.
1a 〈言葉・意見など〉厳然とした, 権威のある (authoritative).
b 高圧的な, 高飛車な; 横柄な (⇒masterful SYN).
2 行政長官 (magistrate) の.
・the magisterial rank.
3 修士号の[に関する, に必要な].
・a magisterial thesis 修士論文.
〜・ly adv.
《1632》 ← LL magisteri
lis ← magisterius ← L magister 'MASTER1': ⇒-ial
d
st
ri
| -d
st
r-←/
adj.
1a 〈言葉・意見など〉厳然とした, 権威のある (authoritative).
b 高圧的な, 高飛車な; 横柄な (⇒masterful SYN).
2 行政長官 (magistrate) の.
・the magisterial rank.
3 修士号の[に関する, に必要な].
・a magisterial thesis 修士論文.
〜・ly adv.
《1632》 ← LL magisteri
lis ← magisterius ← L magister 'MASTER1': ⇒-ial
Magi <Magus>🔗⭐🔉
Ma・gus /m
g
s/
n. (pl. Ma・gi /m
d
a
| -d
a
, -ga
/)
1a マギ族の人 (⇒Magi).
b 東方の三博士の一人 (⇒Magi).
2 [m-] (古代の)占星学者 (astrologer), 魔術師.
・⇒Simon Magus.
《a1350》 mages
L magus
Gk m
gos
OPers. magush magician: cf. magic

g
s/
n. (pl. Ma・gi /m
d
a
| -d
a
, -ga
/)
1a マギ族の人 (⇒Magi).
b 東方の三博士の一人 (⇒Magi).
2 [m-] (古代の)占星学者 (astrologer), 魔術師.
・⇒Simon Magus.
《a1350》 mages
L magus
Gk m
gos
OPers. magush magician: cf. magic
magarad🔗⭐🔉
m
ga・r
d
n. 【物理】 メガラド《放射線量の単位; =100 万 rads》.
《1958》 ← MEGA-+RAD
ga・r
d
n. 【物理】 メガラド《放射線量の単位; =100 万 rads》.
《1958》 ← MEGA-+RAD
研究社新英和大辞典に「mag」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む