複数辞典一括検索+![]()
![]()
moss🔗⭐🔉
moss /m
(
)s, m
(
)s | m
s/
n.
1a 【植物】 コケ《蘚(せん)綱の小さな隠花植物の総称; スギゴケ (Polytrichum juniperinum), オオミズゴケ (Sphagnum palustre) など; cf. liverwort》.
b 一面に生えた苔(こけ) (⇒rolling stone).
2 【植物】 コケに似たある種の地衣 (lichen).
・⇒Iceland moss, clubmoss.
3 [しばしば the 〜es] 《スコット・北英》 泥, 泥炭地 (cf. mosstrooper 1). ★語義 3 はしばしば地名に現れる.
・Solway Moss, Chat Moss , etc.
vt. 苔(こけ)でおおう.
・The boughs were mossed with age. 枝々は年を経て苔におおわれていた.
〜・l
ke adj.
OE m
s bog < Gmc
musam (Du. mos moss / G Moos bog, moss) ← IE
meu- damp (L muscus)
(
)s, m
(
)s | m
s/
n.
1a 【植物】 コケ《蘚(せん)綱の小さな隠花植物の総称; スギゴケ (Polytrichum juniperinum), オオミズゴケ (Sphagnum palustre) など; cf. liverwort》.
b 一面に生えた苔(こけ) (⇒rolling stone).
2 【植物】 コケに似たある種の地衣 (lichen).
・⇒Iceland moss, clubmoss.
3 [しばしば the 〜es] 《スコット・北英》 泥, 泥炭地 (cf. mosstrooper 1). ★語義 3 はしばしば地名に現れる.
・Solway Moss, Chat Moss , etc.
vt. 苔(こけ)でおおう.
・The boughs were mossed with age. 枝々は年を経て苔におおわれていた.
〜・l
ke adj.
OE m
s bog < Gmc
musam (Du. mos moss / G Moos bog, moss) ← IE
meu- damp (L muscus)
Moss🔗⭐🔉
Moss /m
(
)s, m
(
)s | m
s/
n. 男性名.
⇒Moses1
(
)s, m
(
)s | m
s/
n. 男性名.
⇒Moses1
Moss, Stirling🔗⭐🔉
Moss /m
(
)s, m
(
)s | m
s/, Stirling
n. モス《1929- ; 英国のカーレーサー》.
(
)s, m
(
)s | m
s/, Stirling
n. モス《1929- ; 英国のカーレーサー》.
Mossad🔗⭐🔉
Mos・sad /m
s
d, m
(
)- | m
s
d/
n. モサド《イスラエルの秘密諜報機関》.
《1954》
ModHeb. mos
d institution, foundation < Heb. m
s
dh foundation ← y
s
dh to found
s
d, m
(
)- | m
s
d/
n. モサド《イスラエルの秘密諜報機関》.
《1954》
ModHeb. mos
d institution, foundation < Heb. m
s
dh foundation ← y
s
dh to found
moss agate🔗⭐🔉
m
ss
gate
n. 【鉱物】 コケメノウ《苔(こけ)状の不純物を含む; Mocha stone ともいう》.
1798
ss
gate
n. 【鉱物】 コケメノウ《苔(こけ)状の不純物を含む; Mocha stone ともいう》.
1798
moss animal🔗⭐🔉
m
ss
nimal
n. 【動物】 (触手動物)コケムシ綱の動物 (bryozoan).
1881
ss
nimal
n. 【動物】 (触手動物)コケムシ綱の動物 (bryozoan).
1881
mossback🔗⭐🔉
m
ss・b
ck
n. 《米》
1 《口語》
a 時代遅れの人, 極端な保守家.
b 田舎者, 未開拓地の住人.
2a 背に水藻を生やし年を経た大亀.
b 野生の老いた鹿[牛].
c (muskellunge のような)大きくのろい魚.
〜ed adj.
1872
ss・b
ck
n. 《米》
1 《口語》
a 時代遅れの人, 極端な保守家.
b 田舎者, 未開拓地の住人.
2a 背に水藻を生やし年を経た大亀.
b 野生の老いた鹿[牛].
c (muskellunge のような)大きくのろい魚.
〜ed adj.
1872
M
ssbauer, Rudolf Ludwig🔗⭐🔉
M
ss・bau・er /m
(
)sba
, m
(
)s- | m
sba
(r; G. m
sba
/, Rudolf Ludwig
n. メスバウアー《1929- ; ドイツの物理学者; Nobel 物理学賞 (1961)》.
ss・bau・er /m
(
)sba
, m
(
)s- | m
sba
(r; G. m
sba
/, Rudolf Ludwig
n. メスバウアー《1929- ; ドイツの物理学者; Nobel 物理学賞 (1961)》.
M
ssbauer effect🔗⭐🔉
M
ssbauer eff
ct
n. [the 〜] 【物理】 メスバウアー効果《結晶内の原子が格子点から動かないでその中心の原子核が γ 線を吸収または放出する核共鳴の現象; cf. nuclear resonance》.
《1960》 ↑
ssbauer eff
ct
n. [the 〜] 【物理】 メスバウアー効果《結晶内の原子が格子点から動かないでその中心の原子核が γ 線を吸収または放出する核共鳴の現象; cf. nuclear resonance》.
《1960》 ↑
mossbunker🔗⭐🔉
moss campion🔗⭐🔉
m
ss c
mpion
n. 【植物】
1 コケマンテマ (Silene acaulis) 《Alps 原産の多年生草本; carpet pink, cushion pink ともいう》.
2 ヒメサクラマンテマ (Silene schafta) 《Caucasus 産ナデシコ科の多年生草本》.
1791
ss c
mpion
n. 【植物】
1 コケマンテマ (Silene acaulis) 《Alps 原産の多年生草本; carpet pink, cushion pink ともいう》.
2 ヒメサクラマンテマ (Silene schafta) 《Caucasus 産ナデシコ科の多年生草本》.
1791
mosser🔗⭐🔉
m
ss・er
n. 苔(こけ)採集家.
1880
ss・er
n. 苔(こけ)採集家.
1880
moss-green <moss green>🔗⭐🔉
m
ss gr
en
n. 苔(こけ)色, モスグリーン《にぶい黄緑》.
m
ss-gr
en adj.
1884
ss gr
en
n. 苔(こけ)色, モスグリーン《にぶい黄緑》.
m
ss-gr
en adj.
1884
moss-grown🔗⭐🔉
m
ss-gr
wn
adj.
1 苔(こけ)の生えた, 苔むした.
・a moss-grown wall.
2 古風な, 時代遅れの.
ss-gr
wn
adj.
1 苔(こけ)の生えた, 苔むした.
・a moss-grown wall.
2 古風な, 時代遅れの.
moss hag🔗⭐🔉
m
ss h
g
n. 《スコット》 (泥炭採取後の)泥炭廃坑.
1816
ss h
g
n. 《スコット》 (泥炭採取後の)泥炭廃坑.
1816
Mossi🔗⭐🔉
Mos・si /m
(
)si | m
si/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] モシ族《アフリカ西部, Burkina-Faso 地域に住む農耕民族》.
b モシ族の人.
2 モシ語《ニジェール コンゴ (Niger-Congo) 語族グル (Gur) 語派に属する》.
《1858》
Mossi 〜 'Mossi people'
(
)si | m
si/
n. (pl. 〜, 〜s)
1a [the 〜(s)] モシ族《アフリカ西部, Burkina-Faso 地域に住む農耕民族》.
b モシ族の人.
2 モシ語《ニジェール コンゴ (Niger-Congo) 語族グル (Gur) 語派に属する》.
《1858》
Mossi 〜 'Mossi people'
mossie2🔗⭐🔉
moss layer🔗⭐🔉
moss locust🔗⭐🔉
mosso🔗⭐🔉
mos・so /m
so
| m
s
; It. m
sso/
adj., adv. 【音楽】 動きをもって, 速い (fast), 速く.
・meno mosso それほど速くなく, もっとゆっくり.
・pi
mosso もっと速く.
《1876》
It. 〜 (p.p.) ← muovere to move

so
| m
s
; It. m
sso/
adj., adv. 【音楽】 動きをもって, 速い (fast), 速く.
・meno mosso それほど速くなく, もっとゆっくり.
・pi
mosso もっと速く.
《1876》
It. 〜 (p.p.) ← muovere to move
moss pink🔗⭐🔉
m
ss p
nk
n. 【植物】 シバザクラ, ハナツメクサ (Phlox subulata) 《広く栽培されるナデシコ科の園芸植物; 地をはって桃色または白色の花をつける》.
1856
ss p
nk
n. 【植物】 シバザクラ, ハナツメクサ (Phlox subulata) 《広く栽培されるナデシコ科の園芸植物; 地をはって桃色または白色の花をつける》.
1856
moss rose🔗⭐🔉
m
ss r
se
n. 【植物】
1 モスローズ (Rosa centifolia var. muscosa) 《バラの園芸種の一種; 萼(がく)と茎がコケのような腺毛におおわれている》.
2 =portulaca.
1776
ss r
se
n. 【植物】
1 モスローズ (Rosa centifolia var. muscosa) 《バラの園芸種の一種; 萼(がく)と茎がコケのような腺毛におおわれている》.
2 =portulaca.
1776
moss stitch🔗⭐🔉
m
ss st
tch
【刺繍】 かのこ編み《表編みと裏編みを一目ずつかわるがわる編む》.
ss st
tch
【刺繍】 かのこ編み《表編みと裏編みを一目ずつかわるがわる編む》.
mosstrooper🔗⭐🔉
m
ss・tr
oper
n.
1 沼沢馬賊《17 世紀にイングランド・スコットランド国境の沼沢地 (mosses) を荒らした山賊》.
2 略奪者 (marauder).
1651
ss・tr
oper
n.
1 沼沢馬賊《17 世紀にイングランド・スコットランド国境の沼沢地 (mosses) を荒らした山賊》.
2 略奪者 (marauder).
1651
mossier <mossy>🔗⭐🔉
moss・y /m
(
)si, m
(
)si | m
si/
adj. (moss・i・er; -i・est)
1 苔(こけ)が一面に生えた, 苔むした.
・mossy trees.
2 苔のような, 苔むしたように見える.
・mossy green.
3 《米俗》 古臭い, 古めかしい.
4 《英方言》 沼地の.
m
ss・i・ness n.
《1565》: ⇒-y4
(
)si, m
(
)si | m
si/
adj. (moss・i・er; -i・est)
1 苔(こけ)が一面に生えた, 苔むした.
・mossy trees.
2 苔のような, 苔むしたように見える.
・mossy green.
3 《米俗》 古臭い, 古めかしい.
4 《英方言》 沼地の.
m
ss・i・ness n.
《1565》: ⇒-y4
mossycup oak🔗⭐🔉
mossy cyphel🔗⭐🔉
m
ssy c
・phel /-s
f
, -f
/
n. 【植物】 ケルレリア《Cherleria 属の黄花をつける菌類で, 欧州の岩山にクッションをつくる》.
ssy c
・phel /-s
f
, -f
/
n. 【植物】 ケルレリア《Cherleria 属の黄花をつける菌類で, 欧州の岩山にクッションをつくる》.
mossy locust🔗⭐🔉
研究社新英和大辞典に「moss」で始まるの検索結果 1-29。

k
p