複数辞典一括検索+

non expedit [外国語]🔗🔉

non expedit (L) It is not expedient. (カトリック教徒がイタリアにおける政治的選挙に参加することを禁じる 1874 年教皇庁内赦院 (Sacred Penitentiary) から出された命令 (教皇 Pius 十世により解禁); 本来は一般的に, ローマ教皇が問い合せに対して否定的な答えをする時, その理由をあげる冒頭の言葉; cf. Seneca, De Ira 3: 11)

none the less because…🔗🔉

nne the lss becuse …であるにかかわらず(やはり).

None of your beeswax!🔗🔉

Nne of your beswax! よけいなお世話だ.

not [none] so dusty🔗🔉

nt [nne] so dsty 《英俗》 まんざら[捨てたもの]でもない, なかなかいい.

none the less🔗🔉

nne the lss

not [none] the more🔗🔉

nt [nne] the mre それでもなお(同程度に), やはり(同じく)少しも(増さない).

none🔗🔉

none /nn/ pron. 1 だれも…ない (no person(s)). ★no one, nobody よりも文語的; 今は通例複数扱い. ・There were none present. None but fools have ever believed it. ばかでなければそれを信じた者はいまだかつていない. None but a fool would believe it. ばかでなければそれを信じないだろう. None but the brave deserves the fair. 勇者でなければ美女を得る資格がない (Dryden, Alexander's Feast). 2 [〜 of として] a 〈…の〉どれも[何も, だれも]…ない (not any). ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 of のあとに複数形の名詞・代名詞が続く場合には, 今は複数形または単数形の述語動詞と一致するが, 一般的に複数形の方は口語的 (cf. neither pron. ★(1)); of のあとに Uncountable Noun や単数形の代名詞がくる場合には, none は単数に扱われる: None of them are [is] here. / None of those projects was [were] adopted. それらの計画はどれも採用されなかった / I saw 〜 of the people I wanted to see. 会いたい人にだれにも会えなかった / There is 〜 of the money left. 金は少しも残っていない. ―――――――――――――――――――――――――――――― b 少しも[全然]…ない (nothing). ・It [That] is none of your business. 君の知ったことではない《余計なお世話だ》. None of this concerns me. このことは私にはちっとも関係がない. ・He would have none of it. どうしてもそれを受け入れようと[考えてみようと]しなかった. ・I'll have none of it. 《口語》 それはまっぴらだ. None [I want none] of your impudence. 生意気言うな. None of that! それはやめろ. 3 ['no +既出の名詞'に代わって] 少しも[決して]…ない (cf. one 4 b). ・You have money and I have none (=no money) at all. 君には金があるが私には少しもない. ・Half a loaf is better than none (=no loaf). 《諺》 パン半切れでもないよりましだ. ・These articles are second to none. これらの品はどれにも劣らない. ・Do you have any children?―No, I have none. 子供さんはおありですか―いいえ, おりません. ・Then put down 'none' (on the form). では(用紙に) 「なし」と書いてください. nne ther than [《文語》 but] …にほかならぬ, まさしく…その人で. ・She was none other than the princess. それは何と王女その人だった. 《1880》 nne+比較級+than 《文語》 …より〜な人は他にいない《比較級のところにも第 1 アクセントがくる》. ・Dick is aware, none better than he, of the man's contempt for him. その男に軽蔑されているのがディックには誰よりもよくわかっている. adv. 1 [the +比較級, または too [《英》 so] の前に用いて] 少しも[決して]…ない (in no way). ・He is none the happier [none the more content] for his wealth. 金があってもその割に少しも幸福では[満足してい]ない. ・He is none the wiser. 彼はやはり少しも知らない. none the lessnonetheless. none the worseworse adj. 成句, adv. 成句. ・⇒none TOO. 2 《古》 全然…しない (not at all). ・I slept none that night. その夜は一睡もしなかった. adj. 《古》 少しの…もない (no). ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 (1) もと母音または h の前, または次に続くべき名詞から引き離して用いられたが, 今では no がこれに代わる: make…of 〜 effect …を無効にする / Thou shalt have 〜 other gods before me. 汝わが顔の前に何物をも神とすべからず (Deut. 5: 7). (2) 強意のため文頭に出された名詞に対し同格的に用いられることがある《この場合の none は pron. 3 とも解される》: Silver and gold have I 〜. 金銀はわれになし (cf. Acts 3: 6) / Poetry we have almost 〜. 詩と称すべきものはほとんどない / Remedy there was 〜. 療法とてはさらになかった. ―――――――――――――――――――――――――――――― OE nnne not+n 'ONE': cog. OF ris. nn / ON neinn / (OH) nein no (adv.): cf. no (adj.)

none other than [but]🔗🔉

nne ther than [《文語》 but] …にほかならぬ, まさしく…その人で.

none+比較級+than…🔗🔉

nne+比較級+than 《文語》 …より〜な人は他にいない《比較級のところにも第 1 アクセントがくる》.

none🔗🔉

none /nn | nn/ n. [しばしば Nones; 単数または複数扱い] 【カトリック】 (聖務日課の) 9 時課《もと古代ローマの計時法で日の出後第 9 時, すなわち午後 3 時に行ったが, 今ではしばしばより早い時刻に行う; cf. canonical hour 1》. 《1656》 (O)F 〜 L nna (hra) ninth (hour): cf. nones, noon

noneconomic🔗🔉

nn・econmic adj. 経済的でない; 経済的重要性[意味]がない. 《1920》: ⇒non-, economic

noneffective🔗🔉

nn・effctive adj. 1 効力のない, 役に立たない. 2 【軍事】 〈兵士など〉戦闘力のない, 軍務に適さない, 兵役に耐えられない. ・a noneffective officer. n. (病気・負傷のため)軍務に適さない軍人, (傷病による)事故者. 《1756》: ⇒non-, effective

nonego🔗🔉

nn・go n. (pl. s) 【哲学】 非我, (自我・主観に対する)客観(的実在); 外界 (external world). 《1829》 《なぞり》 ← G Nichtich: ⇒non-, ego

nonelastic🔗🔉

nn・elstic adj. 弾性のない, 非弾性の.

nonelectrolyte🔗🔉

nn・elctrolyte n. 【化学】 非電解質《砂糖・ベンゼンのように溶液にした場合イオンを生じない物質》. 《1891》: ⇒non-, electrolyte

nonempty🔗🔉

nn・mpty adj. 【数学】 〈集合が〉空()でない《要素を少なくとも一つ含むことをいう; cf. empty 4》. 《1937》: ⇒non-, empty

nonenforceability <nonenforceable>🔗🔉

nn・enfrceable adj. 施行可能でない[不可能な]. nn・enforceablity n.

nonentity🔗🔉

nn・ntity n. 1 非実在, 非存在, 虚無 (nonexistence). 2 非実在物, 想像物, 虚構, 作り事. 3 取るに足らない人[物], つまらない人[物]. c1600

nonenzymatic🔗🔉

nn・enzymtic adj. 【生化学】 酵素の活動を含まない. nn・enzymtically adv. 《1960》: ⇒non-, enzyme, -atic

nonenzyme🔗🔉

nn・nzyme adj. 【生化学】 =nonenzymatic.

nonenzymic🔗🔉

nn・enzmic adj. 【生化学】 =nonenzymatic. 《1946》: ⇒non-, -ic

nonequivalence🔗🔉

nn・equvalence n. 不等(性), 不同(性). 1894

nones🔗🔉

nones /nnz | nnz/ n. pl. [通例 the 〜; 単数または複数扱い] 1 (ローマ暦で) ides の日も含めて 9 日前の日《1 月・2 月・4 月・6 月・8 月・9 月・11 月・12 月の第 5 日およびそれ以外の月の第 7 日》. 2 [しばしば N-] 【カトリック】 ⇒none. c1300》 (O)F 〜 L nnae (dis) ninth (days) (fem. pl.) ← nnus ninth

none-so-pretty🔗🔉

nne-so-prtty n. 【植物】 =nancy-pretty. c1700

non esse🔗🔉

non es・se /n()nsi | nn-/ L. n.nonexistence. 《1654》 L nn esse 《原義》 not to be

nonessential🔗🔉

nn・essntial adj. 1 非本質的な, 必ずしも肝要でない. 2 【生化学】 可欠の, 非必須の. nonessential amino acids 非必須アミノ酸. n. 非本質的な事物, 肝要でない事物[人], つまらない事物[人]. 《1751》: ⇒non-, essential

non est🔗🔉

non est /n()nst | nn-/ adj. [叙述的] 《口語》 〈人・物が〉見当たらない, (い)ない (absent). ・He [It] was non est. 《1865》 L nn est 'it is not' 《略》 ↓

non est factum🔗🔉

nn st fc・tum /-fktm/ n. 【法律】 証書(作成)否認の答弁. 《1607》 L 〜 'it was not done'

non est inventus🔗🔉

nn st in・vn・tus /-nvns | -ts/ n. (pl. 〜・es) 【法律】 所在不明報告《逮捕を命ぜられた執行官がその管轄区内で被疑者を発見できなかった旨を答える報告書》. c1475》 L nn est inventus he is not found: ⇒invent

nonesuch🔗🔉

nne・sch n. 1 《古》 無類の人[物]; 最上品, 絶品; 模範, 典型. 2 【植物】 =black medic. adj. 無比の, 無類の. 《1590》 ← NONE+SUCH

nonet🔗🔉

no・net /nont | n-, n-/ n. 1 【音楽】 九重奏[唱] 《9 種の楽器または 9 人の歌手による合奏[重唱]; cf. solo》; 九重奏[唱]曲; 九重奏[唱]団. 2 【物理】 九重項《SU (3) 対称性にもとづくハドロンの分類学に現れるもので, ベクトル中間子のように 9 個の組をなすもの》. 《1865》 It. nonettonono ninth ← L nnus: ⇒-et

nonetheless🔗🔉

none・the・less /nnls←/ adv. それでもなお, それにもかかわらず (cf. none the lessless adv. 成句). 《1847》 ← none the less: NEVERTHELESS からの類推

non-Euclidean, non-e-🔗🔉

nn-Eucldean, nn-e- adj. 【数学】 非ユークリッドの. non-Euclidean geometry 非ユークリッド幾何学. 《1864》: ⇒non-, Euclid, -ean

non-European🔗🔉

nn-Europan adj. 非ヨーロッパ(人)の. n. (特に南アフリカの)非白人 (nonwhite). 《1907》: ⇒non-, European

nonevent🔗🔉

nn・evnt n. 1 前宣伝ほどでない[期待はずれの]行事[出来事]. 2 公式には無視された事柄[出来事]. 3 (前宣伝ばかりで)実際には起こらなかった出来事. 《1962》: ⇒non-, event

nonexecutive🔗🔉

nn・excutive adj. 執行の職能[役目]をもたない, 非執行職の. ・a nonexecutive chairman. n. 執行上の責任をもたない人, 非執行役員.

nonexistence🔗🔉

nn・exstence n. 1 非存在, 非実在. 2 非実在物. 《1646》: ⇒non-, existence

nonexistent🔗🔉

non・ex・is・tent /n()ngzstnt, -g-, -tt | -gz-, -gz-, -ks-, -ks-←/ adj., n. 存在[実在]しない(人[物]). ・Medical facilities were virtually nonexistent in these areas. これらの地域では医療施設は事実上皆無だった. 《1658》: ⇒non-, existent

nonexpert🔗🔉

nn・xpert n. 専門家でない人, しろうと. 《1884》: ⇒non-, expert

nonexportation🔗🔉

nn・exporttion n. 輪出しないこと, 輸出拒否. 《1774》: ⇒non-, exportation

none other than [but]🔗🔉

nne ther than [but] ⇒none 成句.

none too🔗🔉

nne to [緩叙法として] …どころではない, ちっとも[かえって]…でない (not at all).

none the worse for🔗🔉

nne the wrse for

none the worse for…🔗🔉

nne the wrse for …にもかかわらずやっぱり, 相変わらず, 同じように (cf. adj. 成句; none the LESS).

研究社新英和大辞典noneで始まるの検索結果 1-44