複数辞典一括検索+

phen-🔗🔉

phen- /fin/ (母音の前にくるときの) pheno- の異形.

phenacaine🔗🔉

phe・na・caine /fnkn, fn-/ n. (also phenocain) 【薬学】 フェナカイン (C18H22NOHCl) 《特に目の局部麻酔薬》. 《1907》 ← PHENO-+A(CET)+(CO)CAINE

phenacetin🔗🔉

phe・nac・e・tin /fnsn, f-, -n, -t | -stn/ n. 【薬学】 フェナセチン (⇒acetophenetidin). 《1887》 ← PHENO-+ACETO-+-IN

phenacite🔗🔉

phen・a・cite /fnst/ n. 【鉱物】 フェナサイト (⇒phenakite).

phenacyl chloride🔗🔉

phn・a・cyl chlride /fns-/ n. 【化学】 塩化フェナシル (⇒chloroacetophenone). phenacyl: ← PHENO-+AC(ET)YL

phenakite🔗🔉

phen・a・kite /fnkt/ n. 【鉱物】 フェナカイト (BeSiO) 《時に宝石として用いる; phenacite ともいう》. 《1834》 Swed. phenakit ← Gk phnak-, phnax cheat, imposter+-ITE: 水晶と間違えやすいことから

phenanthrene🔗🔉

phe・nan・threne /fnnrin, f-/ n. 【化学】 フェナントレン (C14H10) 《コールタールから採り, 染料・爆薬などに用いる》. 《1882》 ← PHENO-+ANTHRA-+-ENE

phenanthrenequinone🔗🔉

phennthrene・quinne n. 【化学】 フェナントレンキノン (CHCOCOCH) 《赤色結晶; 染料の原料》.

phenarsazine chloride🔗🔉

phen・r・sa・zine chlride /fnszn-, f-, -zn- | -nszn-/ n. 【化学】 フェナルサジン塩酸塩 (⇒adamsite). phenarsazine: ← PHENO-+ARS(ENIC)+AZINE

phenate🔗🔉

phe・nate /fnet, fn-/ n. 【薬学】 =phenolate. 《1857》 ← PHENO-+-ATE

phenazine🔗🔉

phen・a・zine /fnzn, -zn | -zn/ n. 【化学】 フェナジン (C12HN) 《染料の原料》. c1900》 ← PHENO-+AZINE

phenazocine🔗🔉

phe・naz・o・cine /fnzsn, f-, -sn | -sn/ n. 【薬学】 フェナゾシン (C22H27NO) 《モルヒネより強力でそれほど癖がつかない合成鎮痛剤》. ← PHENO-+AZO(I)C+-INE

phencyclidine🔗🔉

phen・cy・cli・dine /fnskldn, -sk-, -n | -dn, -dn/ n. 【薬学】 フェンサイクリジン (C17H25N) 《麻酔薬の一種; 特に不法に幻覚剤として使用される; angel dust ともいう; cf. PCP》. 《1959》 ← PHENO-+CYCLIC+-IDINE

phenelzine🔗🔉

phen・el・zine /fnzn, -zn | -zn, -zn/ n. 【生化学】 フェネルジン (CH12N) 《モノアミン酸化酵素阻害剤の一つ; 抗鬱剤として用いる》. 《1959》 ← PHENO-+E(THY)L+(HYDRA)ZINE

phenethicillin🔗🔉

phe・neth・i・cil・lin /fnsln, f- | -sln/ n. 【生化学】 フェネシシリン《合成ペニシリン; 呼吸器系感染症に経口的に用いる》. 《1960》 ← PHENO-+ETH(O)-+(PEN)ICILLIN

phenethyl alcohol🔗🔉

phen・th・yl lcohol /fnl-, -- | -l-, --/ n. 【化学】 =phenylethyl alcohol. phenethyl: ← PHENO-+ETHYL

phenetic🔗🔉

phe・net・ic /fnk, f- | -tk/ adj. 【生物】 表型的な《生物分類の際に, 測定可能な表現型 (phenotype) に基づいて行う場合などに用いる; cf. cladistic》. 《1960》 ← PHENO-+-ETIC

pheneticist <phenetics>🔗🔉

phe・net・ics /fnks, f- | -tks/ n. 【生物】 表現的分類《数量分類学者が行う測定可能な変量の類似性に基づく分類》. phe・nt・i・cist /-sst | -tsst/ n. 《1968》: ⇒↑, -ics

phenetidin <phenetidine>🔗🔉

phe・net・i・dine /fndn, f-, -n | -tdn/ n. (also phe・net・i・din /-n | -dn/) 【化学】 フェネチジン (CH(NH)(OCH)) 《o, m, p の 3 異性体がある; 染料中間体》. 《1865》 ← PHENET(OLE)+-IDINE

phenetole🔗🔉

phen・e・tole /fnt() | -nt/ n. 【化学】 フェネトール (CHOCH) 《芳香のある無色の液体; phenyl ethyl ether ともいう》. 《1850》 ← PHENO-+ET(HYL)+-OLE

phenformin🔗🔉

phen・for・min /fnfmn | -fmn/ n. 【薬学】 フェンホルミン (C10H15N) 《経口血糖降下剤》. 《1959》 ← PHENO-+FORM(ALIN)+-IN

phengite🔗🔉

phen・gite /fndat/ n. 【鉱物】 フェンジャイト《少量の鉄・マグネシウムを含む白雲母》. 《1601》 G Phengit L phengts Gk pheggtsphggos light: ⇒-ite

phenic acid🔗🔉

phnic cid /fnk-, fn-/ n. 【化学】 =phenol. 《1852》: cf. F acide phnique: ⇒pheno-, -ic, acid

Phenicia🔗🔉

Phe・ni・cia /fn, -n- | -n, -i/ n.Phoenicia.

Phenician🔗🔉

Phe・ni・cian /fnn, -n- | -nn, -in/ n., adj.Phoenician.

phenix🔗🔉

phe・nix /fnks/ n. 《米》 =phoenix.

phenmetrazine🔗🔉

phen・met・ra・zine /fnmtrzn/ n. 【薬学】 フェンメトラジン (C11H15NO) 《交感神経興奮剤》. 《1956》 ← PHENO-+ME(THYL)+(TE)TRA-+(OXA)ZINE

pheno-🔗🔉

phe・no- /fno | -n/ 次の意味を表す連結形: 1 「見えている, 見える」. 2 【化学】 「ベンゼン (benzene) (から)の; フェニル基 (phenyle) を含む」. ★母音の前では通例 phen- になる. F phno- Gk phaino- shining ← phainein to make visible, shine

phenobarbital🔗🔉

phno・brbital n. 【薬学】 フェノバルビタル (C12H12NO) 《催眠剤・鎮静剤・鎮痙薬; phenylethylmalonylurea, また《英》 では phenobarbitone という》. 《1919》 ← PHENO-+BARBITAL

phenobarbitone🔗🔉

phno・brbitone n. 《英》 【薬学】 フェノバルビトン (⇒phenobarbital). 《1932》 ← PHENO-+BARBITONE

phenocain🔗🔉

phe・no・cain /fnkn, fn-/ n. 【薬学】 =phenacaine.

phenocopy🔗🔉

phe・no・cop・y /fnk()pi | -kpi/ n. 【生物】 表現模写, 擬他表現型化《環境の影響のため, 本来その因子がないにもかかわらず, 他の因子型 (genotype) をもつものと同様の表現型 (phenotype) を示すこと》. 《1937》 ← PHENO(TYPE)+COPY (n.)

phenocryst🔗🔉

phe・no・cryst /fnkrst, fn-/ n. 【岩石】 斑()晶 (cf. groundmass). phe・no・crys・tic /fnkrstk, fn-←/ adj. 《1893》 F phnocryste: ⇒pheno-, crystal

phenogenetics🔗🔉

phno・gentics n. 表現遺伝学, 発生遺伝学. 《1938》 ← PHENO(TYPE)+genetics

phenol🔗🔉

phe・nol /fno, -n(), -n(), f- | -n/ n. 【化学】 1 フェノール, 石炭酸 (CHOH) 《消毒剤・防腐剤; carbolic acid, hydroxybenzene, phenic acid, phenylic acid ともいう》. 2 フェノール類《弱酸性有機化合物の類; その分子には 1 つ以上の水酸基が含まれ芳香リングの炭素原子と直接つながっている》. 《1852》 ← PHENO-+-OL

phenolate🔗🔉

phe・no・late /fnlt, -lt, -n-/ n. 【薬学】 フェノラート, フェノール塩《石炭酸[フェノール]と塩基性化合物の塩; phenate, phenoxide ともいう》. /-lt/ vt. 【免疫】 フェノールで処理する, フェノールを混和する, フェノールで飽和する. 《1885》: ⇒↑, -ate1, 

phenolated🔗🔉

phno・lt・ed /-d | -td/ adj. 【化学】 フェノラート化した. 《1923》: ⇒↑, -ed

phenol coefficient🔗🔉

phnol coeffcient n. 【化学】 フェノール係数《フェノール[石炭酸]を標準にして表した殺菌剤の効力の指数》.

phenolic🔗🔉

phe・no・lic /fnlk, -n()l- | fnl-/ 【化学】 adj. フェノール系[含有]の. phenolic acid フェノール酸. ・⇒phenolic resin. n.phenolic resin. 《1871》 ← PHENOL+-IC

phenolic resin🔗🔉

phenlic rsin n. 【化学】 フェノール樹脂《アルデヒド・フェノール基から作る合成樹脂; プラスチック製品の鋳型を作るのに用いる》. 1917

phenolize🔗🔉

phe・no・lize /fnlz, -n-/ vt. 【免疫】 =phenolate. 《1921》 ← PHENOL+-IZE

phenologist🔗🔉

phe・nl・o・gist /-dst | -dst/ n. 生物気候学者.

phenological <phenology>🔗🔉

phe・nol・o・gy /fn()ldi | fnl-/ n. 生物季節学, 生物気候学《気候と生物との関係を研究する学問》. phe・no・log・i・cal /fnl()dk, -n-, -k | -ld-←/ adj. phno・lg・i・cal・ly adv. 《1884》 《略》 ← PHEN(OMEN)OLOGY

phenolphthalein🔗🔉

phnol・phthlein n. 【薬学】 フェノールフタレイン (C20H14O) 《アルカリ性指示薬; 下剤; 染料の原料》. 《1875》 ← PHENOL+PHTHALEIN

phenol red🔗🔉

phnol rd n. 【薬学】 フェノールレッド (C19H14OS) 《希釈溶液にして腎臓機能の診断薬・酸塩基指示薬として用いる赤色の結晶》. 1916

phenom🔗🔉

phe・nom /fn()m | -nm/ n. 《米俗》 すばらしい物[人], 驚嘆すべき事[人]; 天才, 神童. 《1890》 《短縮》 ← PHENOMENON

phenomena🔗🔉

phenomena n. phenomenon の複数形. ★《口語》 ではしばしば単数扱い.

phenomenal🔗🔉

phe・nom・e・nal /fn()mn | -nm-/ adj. 1 異常な, 珍しい, すばらしい; 驚くべき, 巨大な (prodigious). phenomenal weather. ・a phenomenal harvest, memory, etc. ・a phenomenal success 大成功. 2a 自然現象の. b (思考・直感によらず)五感[直接経験]によって知ることができる, 知覚できる, 認知できる (perceptible) (⇒material SYN). ・the phenomenal world 現象の世界, 現象[自然]界. 3 《俗用》 現象だけの, 知覚できるだけの. ・merely [only] phenomenal. 4 (仮説でなく)自然現象に関する, 観察資料に基づく. ・a phenomenal science 現象科学. n. [the 〜] 知覚できるもの. 〜・ly adv. 《1825》 ← PHENOMEN(ON)+-AL

phenomenalism🔗🔉

phe・nm・e・nal・sm /-nlz, -n- | -nl-/ n. 1 【哲学】 現象論[主義], 唯現象論《知識の対象を現象に限り, 物自体等の仮定を否定するか, または知識から除外する立場; cf. representationalism 1》. 2 実証主義, 経験主義 (cf. positivism 1 a). 《1865》 ←↑+-ISM

phenomenalist🔗🔉

phe・nm・e・nal・ist /-nlst, -n- | -nlst, -nst/ n. 現象論者[主義者]. 《1856》 ← PHENOMENAL+-IST

phenomenalistic🔗🔉

phe・nom・e・nal・is・tic /fn()mnlstk, -n- | fnmnl-, -n-←/ adj. 現象論的な, 実証[経験]主義的な. phe・nm・e・nal・s・ti・cal・ly adv. 《1865》 ← PHENOMENAL+-ISTIC

phenomenalize🔗🔉

phe・nom・e・nal・ize /fn()mnlz, -n- | -nm-/ vt. 【哲学】 現象化する, 現象的に扱う, 現象として考える, 現象として示す. 《1870》 ← PHENOMENAL+-IZE

phenomenism🔗🔉

phe・nom・e・nism /fn()mnz | -nm-/ n.phenomenalism. 《1830》 ← PHENOMEN(ON)+-ISM

phenomenist🔗🔉

phe・nm・e・nist /-nst | -nst/ n.phenomenalist. 1871

phenomenistic🔗🔉

phe・nom・e・nis・tic /fn()mnstk | -nm-/ adj.phenomenalistic. 1871

phenomenize🔗🔉

phe・nom・e・nize /fn()mnz | -nm-/ vt. 【哲学】 =phenomenalize. 1860

phenomenologist🔗🔉

phe・nm・e・nl・o・gist /-dst | -dst/ n. 表層[現象]論者.

phenomenologic <phenomenology>🔗🔉

phe・nom・e・nol・o・gy /fn()mn()ldi | -nmn-/ n. 【哲学】 1 現象論[主義] 《超経験的存在よりも人知の直接の対象としての現象とその考察を重視する哲学的立場の総称; cf. ontology 1》. 2 現象学《E. Husserl らの唱導した純粋な意識体験の記述の学説》. phe・nom・e・no・log・ic /fn()mnl()dk, -n- | -nmnld-, -n-←/ adj. phe・nm・e・no・lg・i・cal /-dk, -k | -d-←/ adj. phe・nm・e・no・lg・i・cal・ly adv. 《1797》: ⇒phenomenon, -logy

phenomena <phenomenon>🔗🔉

phe・nom・e・non /fn()mn()n, -nn | -nmnn/ n. 1 (pl. -e・na /-n/) 現象, 事象, 事件. ・the phenomena of nature 自然界の現象. ・social and political phenomena 社会的・政治的事象. 2 (pl. 通例 s, 時に -e・na) 特異な物; 不思議 (wonder); 珍品, 絶品. 3 (pl. s) 《口語》 非凡人, 天才. ・an infant phenomenon 神童. 4 (pl. -e・na) a 現象. b 【カント哲学】 (物自体に対して)現象(界), 現れ, 外象 (cf. noumenon). 《1576》 LL phaenomenon Gk phainmenon (neut. sing. pres.p.) ← phanesthai to appear (pass.) ← phanein to show: cf. phantom, -phane

phenoplast🔗🔉

phe・no・plast /fnplst/ n. 【化学】 =phenolic resin. phe・no・plas・tic /fnplstk←/ adj. ← PHENO-+-PLAST

phenosafranine🔗🔉

phno・sfranine n. 【化学】 フェノサフラニン (C18H15CIN) 《緑色結晶; 減感色素; 古く染料に用いられた》. 《1883》 ← PHENO-+SAFRANINE

phenothiazine🔗🔉

phno・thazine n. 【薬学】 1 フェノチアジン (C12HNS) 《家畜用寄生虫駆除剤・殺虫剤》. 2 フェノチアジン誘導体《鎮静剤・統合失調症治療に用いる》. 《1894》 ← PHENO-+THIAZINE

phenotype🔗🔉

phe・no・type /fntp/ n. 【生物】 1 表現型《肉眼で見える生物の形質; cf. genotype 1 a》. 2a 共通の表現型をもつ個体群. b 同上の個体. phe・no・typ・ic /fntpk←/ adj. phno・tp・i・cal /-tpk, -k | -p-←/ adj. phno・tp・i・cal・ly adv. 《1911》 G Phnotypus: ⇒pheno-, -type

phenoxide🔗🔉

phe・nox・ide /fn()ksad, f-, -sd | -nksad/ n. 【薬学】 フェノキシド (⇒phenolate). 《1888》 ← PHENO-+OXIDE

phenoxy🔗🔉

phe・nox・y /fn()ksi | fnk-, f-/ adj. 【化学】 フェノキシ《フェノールから誘導される 1 価の基 CHO- を含むことにいう》. 《1896》 ↓

phenoxy-🔗🔉

phe・nox・y- /fn()ks, f-, -si | -nk-/ 【化学】 「フェノキシ基 (CHO-)」の意の連結形. 《1879》 ← PHENO-+OXY-

phenoxybenzamine🔗🔉

phenxy・bnzamine n. 【薬学】 フェノキシベンザミン (C18H22CINO) 《血圧降下剤》. ← PHENOXY-+Benzamine

phentolamine🔗🔉

phen・tol・amine /fnt()lmn, -mn | -tlmn, -mn/ n. 【薬学】 フェントラミン (C17H19NO) 《交感神経遮断薬, 抗高血圧剤, クロム親和(性)芽細胞腫の診断薬》. 《1952》 ← PHENO-+TOL(UIDINE)+AMINE

phenyl🔗🔉

phen・yl /fn, fn | fna, fn-, -n, -n/ n. 【化学】 フェニル基 (CH) (記号 Ph). phe・nyl・ic /fnlk/ adj. 《1850》 F phnyle: ⇒pheno-, -yl

phenylacetaldehyde🔗🔉

phnyl・acetldehyde n. 【化学】 フェニルアセトアルデヒド (CHCHCHO) 《ヒヤシンスのような香気を有する液体; 香料に用いる; hyacinthin ともいう》. ← PHENYL+ACETALDEHYDE

phenyl acetate🔗🔉

phnyl cetate n. 【化学】 酢酸フェニル (CHCOOCH) 《無色で水に溶けない液体; 溶剤》.

phenylalanine🔗🔉

phnyl・alanne n. 【生化学】 フェニルアラニン (CHCHCH(NH)COOH) 《必須アミノ酸の一種》. 《1883》 G. phenylalanin: ⇒phenyl, alanine

phenylamine🔗🔉

phnyl・mine n. 【化学】 =aniline 1.

phenylbenzene🔗🔉

phnyl・bnzene n. 【化学】 =biphenyl.

phenylbutazone🔗🔉

phnyl・bta・zne /-bjzn | -tzn/ n. 【薬学】 フェニルブタゾン (C19H20NO) 《リウマチ関節炎・痛風の鎮痛剤, 解熱剤, 抗炎症薬》. 《1952》 ← PHENYL+BUTO-+(PYR)AZ(OL)ONE

phenylcarbinol🔗🔉

phnyl・crbinol n. 【化学】 =benzyl alcohol.

phenyl cyanide🔗🔉

phnyl canide n. 【化学】 シアン化フェニル (⇒benzonitrile).

phenyldiethanolamine🔗🔉

phen・yl・di・eth・a・nol・a・mine /fndan()lmn, fn-, -nl-, -n()l-, -mn | fndanlmn, fn-, -nl-, -mn/ n. 【化学】 フェニルジエタノールアミン (CHN(CHCHOH)) 《染料の製造に用いる》. ← PHENYL+DI-+ETHANOL+AMINE

phenylene🔗🔉

phen・yl・ene /fnln, fn-, -n- | -nln/ n. 【化学】 フェニレン基 (CH). 《1866》: ⇒phenyl, -ene

phenylene group [radical]🔗🔉

phnylene grup [rdical] n. 【化学】 フェニレン基《-CH- を有する》.

phenylephrine🔗🔉

phen・yl・eph・rine /fnfrin, f-, -frn | -frin, -frn/ n. 【薬学】 フェニレフリン (CH13NO) 《塩酸塩の形で鼻粘膜の血管収縮剤に用いる》. 《1947》 ← PHENYL+(EPIN)EPHRINE

phenix <phoenix>🔗🔉

phoe・nix /fnks/ n. (also 《米》 phenix) 1a [しばしば P-] (エジプト神話の)霊鳥, 不死鳥, フェニックス《アラビア砂漠にすむ鳥で, 500 年または 600 年ごとに自分で香木を積み重ねて焼死し, その灰の中からまた若い姿となって現れるといわれる; 「不死」「永生」の象徴とされる》. ・Faithful friend is like a phoenix. 《諺》 誠実な友は不死鳥のようである, 「頼み難きは人心」. b 破滅[破壊]の中から再び立ち直った人[物]. 2 不世出の人, 大天才; 絶世の美人; 絶品, 典型 (paragon). 3 [the P-] 【天文】 ほうおう(鳳凰)座《南天のエリダヌス座と鶴座の間にある星座》. 4fng huang. rse like a phenix from the shesash 成句. 〜・lke adj. OE fnix ML phnix L phoenix Gk phonix phoenix, Phoenician, date palm, purple, crimson: cf. Gk phoins purple, blood-red, phnos murder, thenein to strike: ⇒defend

研究社新英和大辞典phenで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む