複数辞典一括検索+![]()
![]()
push [put, stick] one's bib in🔗⭐🔉
p
sh [p
t, st
ck] one's b
b
n 《豪口語》 干渉する, 口出しする (interfere).
sh [p
t, st
ck] one's b
b
n 《豪口語》 干渉する, 口出しする (interfere).
stick to one's colors🔗⭐🔉
st
ck to one's c
lors 自己の旗印(所属の党または自己の主義など)を固守する.
ck to one's c
lors 自己の旗印(所属の党または自己の主義など)を固守する.
stick to a person's fingers🔗⭐🔉
st
ck to a person's f
ngers 〈金が〉人の手元にいく, 着服される, 横領される; 盗まれる.
ck to a person's f
ngers 〈金が〉人の手元にいく, 着服される, 横領される; 盗まれる.
stick in a person's gullet🔗⭐🔉
st
ck in a person's g
llet 〈物事が〉人に受け入れがたい, 人の気にくわない.
ck in a person's g
llet 〈物事が〉人に受け入れがたい, 人の気にくわない.
stick [stand] to one's guns=stand by one's guns🔗⭐🔉
st
ck [st
nd] to one's g
ns=st
nd by one's g
ns 《口語》 自分の意見[立場](など)を固守する. 《1881》
ck [st
nd] to one's g
ns=st
nd by one's g
ns 《口語》 自分の意見[立場](など)を固守する. 《1881》
stick one's heels in🔗⭐🔉
st
ck one's h
els
n 《口語》 (権利を守るために)激しく抵抗する.
ck one's h
els
n 《口語》 (権利を守るために)激しく抵抗する.
stick to [tend to, mind] one's knitting🔗⭐🔉
st
ck to [t
nd to, m
nd] one's kn
tting 《米口語》 自分の事に専念する, いらぬおせっかいをしない.
ck to [t
nd to, m
nd] one's kn
tting 《米口語》 自分の事に専念する, いらぬおせっかいをしない.
stick to one's last🔗⭐🔉
st
ck to one's l
st 自己の本分を守る, 自分の仕事だけをする, わからない事に口出しをしない. 《《1927》 'Let the COBBLER1 stick to his last.' という諺から》
ck to one's l
st 自己の本分を守る, 自分の仕事だけをする, わからない事に口出しをしない. 《《1927》 'Let the COBBLER1 stick to his last.' という諺から》
hold on [hang on, cling, stick] like a limpet (to)🔗⭐🔉
h
ld
n [h
ng
n, cl
ng, st
ck] like a l
mpet (to) (岩の上の limpet のように)(…に)固くくっつく.
ld
n [h
ng
n, cl
ng, st
ck] like a l
mpet (to) (岩の上の limpet のように)(…に)固くくっつく.
stick a person's mind🔗⭐🔉
st
ck a person's m
nd 〈物・事が〉…の心に刻み込まれている.
ck a person's m
nd 〈物・事が〉…の心に刻み込まれている.
stick in the mud🔗⭐🔉
st
ck in the m
d
ck in the m
d
stick one's neck out🔗⭐🔉
st
ck one's n
ck
ut 《口語》 危険を冒す, 冒険をする; 物議をかもすようなことをする[言う]. 《1926》
ck one's n
ck
ut 《口語》 危険を冒す, 冒険をする; 物議をかもすようなことをする[言う]. 《1926》
put [shove, stick] one's oar in🔗⭐🔉
p
t [sh
ve, st
ck] one's
ar
n いらぬ世話を焼く, くちばしを入れる. 《1886》
t [sh
ve, st
ck] one's
ar
n いらぬ世話を焼く, くちばしを入れる. 《1886》
stick to the [one's] ribs🔗⭐🔉
st
ck to the [one's] r
bs 《口語》 (食事が)内容があって滋養分が多い, 腹もちのよい.
ck to the [one's] r
bs 《口語》 (食事が)内容があって滋養分が多い, 腹もちのよい.
stick1🔗⭐🔉
stick1 /st
k/→
n.
1a (切り取った[折り取った, 拾い集めた]枯れた[乾いた])小枝, 木切れ, 棒切れ, 枯れ枝.
・cut a stick from the hedge 垣根から小枝を切り取る.
・an ice cream [a lollipop] on a stick 棒つきアイスクリーム[キャンディー].
b [通例 pl.] (燃料にする)粗朶(そだ).
・gather dry sticks for the fire たきぎを集める.
c (建築材料などにする)木, 木材; 材木, 丸太 (log) (cf. 8 a).
2a (自然のままの, または加工した)細長い木, 棒, さお, 軸, 柄 (wand, staff).
・⇒broomstick, matchstick.
b ステッキ, つえ (walking stick, cane).
・walk with a stick.
c 棍棒 (club); 恫喝(どうかつ)の棍棒, おどしの手段.
・Sticks and stones may break my bones, but names can [will] never hurt me. 《諺》 棒や石なら骨が折れるかもしれないが, 悪口だけじゃ傷つくことはない.
・⇒big stick 1, nightstick.
d [(the) 〜] 折檻(せっかん)用むち; むち打ち《刑罰》.
・give a person the stick (懲らしめに)人を打つ, 折檻する.
・He wants the stick. 彼は折檻してやらねばならない.
e 《英口語》 非難, 罵倒(ばとう); 酷評.
・get [take] a lot of stick for one's mistakes 間違いをしてひどく非難される.
・come in for stick 棒でぶたれる; 厳しくしかられる; 笑われる.
f (音楽の)指揮棒 (conductor's baton).
g (官職・権威の象徴としての)つえ, 官杖(かんじょう) (baton); 官杖を持つ人.
・⇒Gold Stick, Silver Stick.
h [pl.] Aunt Sally の遊びに用いる棒; =Aunt Sally 1.
3a 棒状[スティック状]のもの[道具].
b 燭台 (candlestick).
c (バイオリンの)弓 (fiddlestick).
d 笛 (fife, flute).
e (ドラムの)ばち, スティック (drumstick); [pl.] 鼓手, ドラマー (drummer).
f 《口語》 【自動車】 =stick shift.
g (航空機の)操縦桿(かん) (control stick).
h 万年筆 (fountain pen).
i 《俗》 ピストル (revolver).
4a 棒[スティック]状にしたもの.
b (チョコレート・封蝋(ふうろう)などの)棒.
・a cosmetic stick=a stick of cosmetic(s) スティック状の化粧品.
・a stick of greasepaint 棒状のドーラン.
・⇒lipstick.
・a stick of candy, chocolate, chalk, sealing wax, dynamite, charcoal, etc.
c 《俗》 マリファナ(で作った巻き)たばこ (reefer).
5 【スポーツ】
a (ホッケーの)スティック (hockey stick); [pl.] ハイスティック《スティックを肩の高さより上に振り上げる反則行為》.
b (ラクロス (lacrosse) の)打球具 (crosse).
c (スキーの)ストック (ski pole); スキー.
d (野球の)バット (bat).
e (ゴルフの)クラブ (club).
f (玉突きの)キュー (cue).
g [pl.] 《俗》 (競走用の)ハードル (hurdles).
h [通例 pl.] 【クリケット】 =stump 11 a.
i [pl.] (アメフトの)ゴール (goal); [pl.] 豪式フットボールのゴール柱.
6 (野菜類の食べられる)茎 (stalk).
・celery sticks.
・a stick of asparagus, rhubarb, etc.
7 [the 〜s] 《口語》
a 森林地 (timberland).
b 未開の奥地 (backwoods).
c (都会から遠い)いなか, 地方 (provinces).
・out in the sticks 都心から離れて.
8a (建造物などを構成する全材料中の) 1 本の木 (cf. 1 c).
・every stick (and stone) 家屋の全材料.
・know every stick and stone of the town 町の隅々まで知っている.
・Not a stick was left standing. (取り壊されて)柱 1 本残っていなかった.
b 《口語》 家具の 1 点 (piece of furniture).
・a few sticks of furniture 二, 三点の家具.
・The bailiffs repossessed every last stick of furniture. 執行吏は家具の最後の一点まですべて取り戻した.
9 《口語》
a [修飾語(通例 old) を伴って] (…な)人, やつ.
・a queer (old) stick 変なやつ.
・a dull [dry] old stick わからず屋の朴念仁.
b のろま, ぐず, でくのぼう.
c 《米》 (特に, 巡業ショー (carnival) で働く)さくら (shill).
・act as a stick.
10 [通例 pl.] 《俗》 脚 (leg).
・get up on one's sticks 立ち上がる.
11 《俗》 波乗り板, サーフボード (surfboard).
12 《米口語》 (紅茶などに入れる)火酒の 1 滴《ブランデー・ラム酒など》.
・tea with a stick in it ブランデー(など)を 1 滴入れた紅茶.
13 【海事】 円材 (spar):
a 帆柱 (mast).
b 帆げた (yard).
14 【印刷】
a (行鋳植機の)ステッキ (composing stick); (2 インチ幅の)組活字.
b =stickful.
15 【空軍】
a 投下弾群, 棍(こん)状投下弾群《一目標に対し 1 機から 1 列に連続投下される爆弾, またはその投下のために爆弾倉に並列された爆弾群; cf. salvo1 1 a》.
・a stick of bombs.
b 降下群《降下作戦で, 1 機の一つの口から連続的に飛び出す一群の降下隊員》.
・a stick of parachutists.
(as) cr
ss as tw
st
cks ⇒cross1 adj. 4.
a st
ck or [and] st
ne 無生物; 木石(漢) (cf. STOCKs and stones). 《c1436》
a st
ck to b
at a person with 《英》 人を攻撃[非難]する根拠.
b
at (
ll) to st
cks ⇒beat1 v. 成句.
g
t [h
ve] h
ld of the wr
ng
nd of the st
ck ⇒end1 成句.
h
ld a st
ck to [st
cks with] …と互角の勝負をする, 堂々と戦う. 《1817》
h
p the st
ck ⇒hop1 成句.
in a cl
ft st
ck 《英口語》 進退きわまって (in a dilemma [bind]).
k
ep a person at the st
ck's
nd 人を遠ざける, 人によそよそしくする.
on the st
ck 《米俗》
(1) 用心して, 油断なく.
(2) 活動して, 活発で.
・get on the stick 活発にやる.
sh
ke a st
ck at 《米口語》 …をいちいち数え上げる, 取り上げて言う.
・more…than one can[could] shake a stick at 数えられない[信じられない]ほど多くの….
t
rred with the s
me st
ck ⇒tar1 vt. 成句.
p st
cks 《口語》 どこかよそに行って暮らす, 荷物をまとめて引っ越す.
the
nly st
ck l
ft in one's h
dge ただ一つ残った手段[方策].
to st
cks and st
ves 粉々に; 零落して, 落ちぶれて.
・go to sticks and staves ばらばらになる; 瓦解(がかい)する.
《1824》
vt.
1 〈植物などを〉棒で支える.
2 【印刷】 〈活字を〉ステッキに組む (compose).
OE sticca stick, peg < (WGmc)
stikkon (Du. stek slip / G Stecken stick) ←
stik- to pierce (↓)
k/→
n.
1a (切り取った[折り取った, 拾い集めた]枯れた[乾いた])小枝, 木切れ, 棒切れ, 枯れ枝.
・cut a stick from the hedge 垣根から小枝を切り取る.
・an ice cream [a lollipop] on a stick 棒つきアイスクリーム[キャンディー].
b [通例 pl.] (燃料にする)粗朶(そだ).
・gather dry sticks for the fire たきぎを集める.
c (建築材料などにする)木, 木材; 材木, 丸太 (log) (cf. 8 a).
2a (自然のままの, または加工した)細長い木, 棒, さお, 軸, 柄 (wand, staff).
・⇒broomstick, matchstick.
b ステッキ, つえ (walking stick, cane).
・walk with a stick.
c 棍棒 (club); 恫喝(どうかつ)の棍棒, おどしの手段.
・Sticks and stones may break my bones, but names can [will] never hurt me. 《諺》 棒や石なら骨が折れるかもしれないが, 悪口だけじゃ傷つくことはない.
・⇒big stick 1, nightstick.
d [(the) 〜] 折檻(せっかん)用むち; むち打ち《刑罰》.
・give a person the stick (懲らしめに)人を打つ, 折檻する.
・He wants the stick. 彼は折檻してやらねばならない.
e 《英口語》 非難, 罵倒(ばとう); 酷評.
・get [take] a lot of stick for one's mistakes 間違いをしてひどく非難される.
・come in for stick 棒でぶたれる; 厳しくしかられる; 笑われる.
f (音楽の)指揮棒 (conductor's baton).
g (官職・権威の象徴としての)つえ, 官杖(かんじょう) (baton); 官杖を持つ人.
・⇒Gold Stick, Silver Stick.
h [pl.] Aunt Sally の遊びに用いる棒; =Aunt Sally 1.
3a 棒状[スティック状]のもの[道具].
b 燭台 (candlestick).
c (バイオリンの)弓 (fiddlestick).
d 笛 (fife, flute).
e (ドラムの)ばち, スティック (drumstick); [pl.] 鼓手, ドラマー (drummer).
f 《口語》 【自動車】 =stick shift.
g (航空機の)操縦桿(かん) (control stick).
h 万年筆 (fountain pen).
i 《俗》 ピストル (revolver).
4a 棒[スティック]状にしたもの.
b (チョコレート・封蝋(ふうろう)などの)棒.
・a cosmetic stick=a stick of cosmetic(s) スティック状の化粧品.
・a stick of greasepaint 棒状のドーラン.
・⇒lipstick.
・a stick of candy, chocolate, chalk, sealing wax, dynamite, charcoal, etc.
c 《俗》 マリファナ(で作った巻き)たばこ (reefer).
5 【スポーツ】
a (ホッケーの)スティック (hockey stick); [pl.] ハイスティック《スティックを肩の高さより上に振り上げる反則行為》.
b (ラクロス (lacrosse) の)打球具 (crosse).
c (スキーの)ストック (ski pole); スキー.
d (野球の)バット (bat).
e (ゴルフの)クラブ (club).
f (玉突きの)キュー (cue).
g [pl.] 《俗》 (競走用の)ハードル (hurdles).
h [通例 pl.] 【クリケット】 =stump 11 a.
i [pl.] (アメフトの)ゴール (goal); [pl.] 豪式フットボールのゴール柱.
6 (野菜類の食べられる)茎 (stalk).
・celery sticks.
・a stick of asparagus, rhubarb, etc.
7 [the 〜s] 《口語》
a 森林地 (timberland).
b 未開の奥地 (backwoods).
c (都会から遠い)いなか, 地方 (provinces).
・out in the sticks 都心から離れて.
8a (建造物などを構成する全材料中の) 1 本の木 (cf. 1 c).
・every stick (and stone) 家屋の全材料.
・know every stick and stone of the town 町の隅々まで知っている.
・Not a stick was left standing. (取り壊されて)柱 1 本残っていなかった.
b 《口語》 家具の 1 点 (piece of furniture).
・a few sticks of furniture 二, 三点の家具.
・The bailiffs repossessed every last stick of furniture. 執行吏は家具の最後の一点まですべて取り戻した.
9 《口語》
a [修飾語(通例 old) を伴って] (…な)人, やつ.
・a queer (old) stick 変なやつ.
・a dull [dry] old stick わからず屋の朴念仁.
b のろま, ぐず, でくのぼう.
c 《米》 (特に, 巡業ショー (carnival) で働く)さくら (shill).
・act as a stick.
10 [通例 pl.] 《俗》 脚 (leg).
・get up on one's sticks 立ち上がる.
11 《俗》 波乗り板, サーフボード (surfboard).
12 《米口語》 (紅茶などに入れる)火酒の 1 滴《ブランデー・ラム酒など》.
・tea with a stick in it ブランデー(など)を 1 滴入れた紅茶.
13 【海事】 円材 (spar):
a 帆柱 (mast).
b 帆げた (yard).
14 【印刷】
a (行鋳植機の)ステッキ (composing stick); (2 インチ幅の)組活字.
b =stickful.
15 【空軍】
a 投下弾群, 棍(こん)状投下弾群《一目標に対し 1 機から 1 列に連続投下される爆弾, またはその投下のために爆弾倉に並列された爆弾群; cf. salvo1 1 a》.
・a stick of bombs.
b 降下群《降下作戦で, 1 機の一つの口から連続的に飛び出す一群の降下隊員》.
・a stick of parachutists.
(as) cr
ss as tw
st
cks ⇒cross1 adj. 4.
a st
ck or [and] st
ne 無生物; 木石(漢) (cf. STOCKs and stones). 《c1436》
a st
ck to b
at a person with 《英》 人を攻撃[非難]する根拠.
b
at (
ll) to st
cks ⇒beat1 v. 成句.
g
t [h
ve] h
ld of the wr
ng
nd of the st
ck ⇒end1 成句.
h
ld a st
ck to [st
cks with] …と互角の勝負をする, 堂々と戦う. 《1817》
h
p the st
ck ⇒hop1 成句.
in a cl
ft st
ck 《英口語》 進退きわまって (in a dilemma [bind]).
k
ep a person at the st
ck's
nd 人を遠ざける, 人によそよそしくする.
on the st
ck 《米俗》
(1) 用心して, 油断なく.
(2) 活動して, 活発で.
・get on the stick 活発にやる.
sh
ke a st
ck at 《米口語》 …をいちいち数え上げる, 取り上げて言う.
・more…than one can[could] shake a stick at 数えられない[信じられない]ほど多くの….
t
rred with the s
me st
ck ⇒tar1 vt. 成句.
p st
cks 《口語》 どこかよそに行って暮らす, 荷物をまとめて引っ越す.
the
nly st
ck l
ft in one's h
dge ただ一つ残った手段[方策].
to st
cks and st
ves 粉々に; 零落して, 落ちぶれて.
・go to sticks and staves ばらばらになる; 瓦解(がかい)する.
《1824》
vt.
1 〈植物などを〉棒で支える.
2 【印刷】 〈活字を〉ステッキに組む (compose).
OE sticca stick, peg < (WGmc)
stikkon (Du. stek slip / G Stecken stick) ←
stik- to pierce (↓)
stick2🔗⭐🔉
stick2 /st
k/→
v. (stuck /st
k/)
vt.
1a 〈とがった物を〉刺す, 突き刺す (pierce, stab).
・a knife stuck in(to) a person's back 背中に突き立てられたナイフ.
・stick a fork into a potato フォークをじゃがいもに刺す.
・stick a pin through papers (綴(と)じるために)ピンを書類に刺す.
b 〔とがった物で〕刺す, 突く 〔with〕.
・stick one's finger with a needle 針で指を刺す.
c 〈人・動物などを〉刺し[突き]殺す.
・stick pigs (ナイフでのどを突いて)豚を畜殺する (cf. sticker 3 b); (インドで, 馬上から槍で突いて)いのしし狩りをする (cf. pigsticking).
・squeal [scream] like a stuck pig 突き刺された豚のように金切り声をあげる.
2 〔とがった物に〕刺しつける, 刺し止める (mount, affix) 〔on〕.
・stick butterflies [insect specimens] on a board 蝶[標本用の昆虫]を板にピンで刺す.
・stick pieces of meat on a spit 肉片を串に刺す.
3a 張る, 張りつける (fasten); (接着剤などで)くっつける, 接着[固着]させる.
・Stick no bills. 張り紙無用.
・stick a poster up on a wall 壁にポスターを張る.
・stick clippings in a scrapbook スクラップブックに切抜きを張る.
・stick labels on (a trunk) (トランクに)ラベルを張りつける (cf. stick-on).
・stick a stamp on a letter 手紙に切手を張る.
・stick a button on a shirt シャツにボタンをつける.
・The sweat had stuck his shirt to his back. 汗でシャツが彼の背中に張りついていた.
・He stuck the broken pieces (back) together. 壊れた破片をくっつけた.
b 《口語》 (接着剤などをつけて)くっつきやすくする.
4 《口語》 (ある場所・位置に)置く, 据える (put, place).
・Stick it down. それを下に置きなさい.
・stick papers (away) in (a drawer) 書類を(引き出しに)しまう.
・stick one's hat on (one's head) 帽子をかぶる.
・Prices have been stuck up. 物価は上がったままだ.
5a 差し込む (insert), 突っ込む (thrust).
・stick a pen behind one's ear 耳にペンをはさむ.
・stick one's pipe between one's teeth パイプをくわえる.
・stick candles in a birthday cake バースデーケーキにろうそくを立てる.
・stick a rose in one's buttonhole ボタン穴にばらの花を挿(さ)す.
・stick one's hands into one's pockets ポケットに手を突っ込む.
・stick a few commas [words] in コンマ[単語]を二, 三入れる.
b 〈体の一部を〉突き出す (shove).
・stick one's arm [chest, tongue] out 腕[胸, 舌]を突き出す.
・stick one's chin out=stick one's NECK1 out.
・stick one's nose up (澄まして)顔をつんと上げる.
・stick one's hand up to answer a question 質問に答えるために手を挙げる.
・stick one's head out of a window 窓から頭[顔]を出す.
c …に〔…を刺して〕つける[留める, 飾る] (set) 〔with〕.
・a coat stuck with medals 勲章をいくつも飾りつけた上着.
・a cake stuck (over) with almonds (一面に)アーモンドのついたケーキ.
・stick a pincushion full of pins 針刺しにピンをいっぱい刺す.
6a [通例 p.p. 形で] (くっついて)動けなくする, 立ち往生させる.
・be [get] stuck (fast) in the mud [on a sandbank] 泥にはまって動けなくなる[砂洲(さす)に乗り上げる].
・We [Our car] was [got] stuck in a traffic jam. 我々[我々の車]は交通渋滞で動けなくなった.
・We have been stuck here for three days in a heavy snowstorm. ひどい吹雪のために 3 日間もここに釘づけにされている.
・stuck in a place with nothing to do なすすべもなくある場所で立ち往生して.
b 《口語》 困らせる (perplex), 当惑させる (baffle).
・stick a person with a hard question 難しい質問で人を困らせる.
・be stuck for an answer [on a problem] 答に詰まる[難問に閉口する].
・He finds himself stuck for (want of) funds [$20]. 彼は資金 [20 ドル]不足で行き詰まっている.
7 《口語》
a (かけで負かしたりごまかしたりして)…に代金を払わせる, 負担させる.
・stick a person for drinks 人に酒代を出させる.
b 〈人〉に〈代金を〉(法外に)請求する (charge).
・What did they stick you for it? どれくらいぼられた[払わされた]かね.
8 《口語》
a [通例 p.p. 形で] 〔厄介な事・物・人などを〕…に押しつける (saddle) 〔with〕.
・I was [got] stuck with the work. あの(面倒な)仕事を背負い込まされた.
・This is my face and I am stuck with it. これは自分の顔だからどうしようもないよ.
b 〔粗悪品などを〕…につかませる 〔with〕.
・stick a person with a fake (ごまかして)人にまがい物を買わせる.
9 [しばしば can を伴って, 憤慨して拒絶するときに用いて] 《口語》 〈他人にとって不要なものを〉押しつけないでおく, そのまま持っている《しばしば失礼な表現》.
・You can stick the job for all I care! その仕事はこっちに持ち出さないでくれ, そんな仕事はまっぴらだ.
10 [通例否定・疑問構文で] 《英口語》 …に耐える, こらえる (bear, stand).
・I cannot stick him [waiting about]. やつ[のんべんだらりと待つこと]には我慢ならない.
・He could not stick it any longer. もはや我慢できなかった.
・How can you stick that noise? あの音をよく我慢できるね.
11 《俗》 だます, ぺてんにかける (cheat).
vi.
1 刺さ(ってい)る.
・I found a nail sticking in the tire. タイヤに釘が刺さっていた.
・a knife sticking in a person's back 背中に刺さっているナイフ.
2a くっつく, 粘着する, くっついている (hold, cling).
・This envelope will not stick. この封筒はくっつかない.
・stick fast = stick like wax [a wet shirt] ぴったりくっつく.
・stick on (a horse) しっかり馬に乗っている.
・The mud has stuck to my shoes. 靴に泥がくっついた.
・stick to one's post 持ち場を離れない.
・Stick to [with] me or you may get lost. しっかりくっついていないと迷子になるぞ.
・stick (to…) like a bur [leech, limpet] (…に)くっついて離れない.
・Several pages have stuck together. 何ページかが一緒にくっついている ( ⇒STICK together).
b 〈言葉・考え・あだ名などが〉こびりつく, くっついて離れない; 〈非難・悪評などが〉なかなか消えない.
・an event that sticks in the [one's] mind 頭にこびりついて忘れられない出来事.
・The nickname has stuck to him. そのあだ名が彼についてまわった.
c (追跡・競技で)…から離れない, 密着していく 〔with〕.
・stick with the leading group.
3a はまり込む, はまり込んで動かない (jam), 立ち往生する.
・This door always sticks. このドアはいつも引っかかる.
・The key stuck in the lock. かぎが錠前の中に入ったまま動かなくなった.
・The bill has stuck in the committee. その議案は委員会でストップしている.
・Prices have stuck at about $100. 価格は約 100 ドルでストップしている.
・He stuck after the first few lines of the poem. その詩の初めの二, 三行でつかえてしまった.
b 〔…に〕閉口する, 当惑する 〔at〕.
・I stick at mathematics. 数学にはお手上げだ.
4a 《口語》 (じっと)とどまる (remain).
・stick indoors [at home] うちに(じっとして)いる.
・stick where one is 今いる所[今の所]にじっとしている.
b 〈告発・非難などが〉ずっと有効である (cf. make STICK).
・This charge will not stick.
5 《口語》
a 〔…を〕固執する, あくまで守る, 〔…に〕忠実である 〔to, by, with〕.
・stick to a contract, decision, program, etc.
・stick to one's beliefs, promise, words, etc.
・stick to what one has said 自分の言ったことを固執する.
・He never sticks to the point. 彼の話は必ず脱線する.
・He stuck by his first account. 最初の弁明をあくまでも翻さなかった.
・That's my story and I'm sticking to it. 以上 私の述べたことを変えるつもりはありません.
b 〔仕事などを〕着実にやる, 倦(う)まず努める; 我慢する (persevere) 〔at, to, with〕.
・stick at one's job, studies, etc.
・Stick to [with, 《口語》 at] it! へこたれるな, あくまでもやり通せ.
・stick to business 商売をこつこつやる.
・He sticks to nothing. 彼は何にでも粘りがない.
c 〔人・国などに〕忠誠[忠実]である 〔by, to, with〕.
・They stuck by me to the end. 彼らは最後まで私に誠意を尽くしてくれた.
6 [通例否定・疑問構文で] 〔…を〕ためらう (scruple), 躊躇(ちゅうちょ)する (hesitate) 〔at〕.
・He will stick at nothing. 彼はどんなことでもやりかねない (cf. stick-at-nothing).
・Will the other side stick at these concessions? こういう譲歩に相手はためらうだろうか.
7 突出する, 突き出る (project, protrude).
・His front teeth stick out a little. ちょっと出っ歯だ.
・a branch sticking up out of [from, through] the water 水面から突き出ている枝.
8 【トランプ】 (pontoon で)切札の宣言をしない.
g
t st
ck
n 《英口語》
(1) 勇んでかかる, 懸命にやる.
・Get stuck in! それかかれ; ぼやぼやするな.
(2) どんどん食べ[飲み]始める.
g
t st
ck
nto 《英口語》
(1) …に本気で[気合いを入れて]かかる.
・get stuck into a job.
(2) …をどんどん食べ[飲み]始める.
《1941》
g
t [be] st
ck on 《俗》 〈人・物事〉にほれ込む[込んでいる], …に夢中になる[である].
m
ke st
ck 《口語》 有効とする[認める] (cf. vi. 4 b).
・make the charges stick 告発を有効とみなす.
st
ck ar
und [ab
ut] 《口語》 近くで待つ; そばを離れない(でいる).
st
ck b
(1) ⇒vi. 5 a, c.
(2) …を支援しつづける.
st
ck d
wn
(1) ⇒vt. 4.
(2) 張りつける.
・stick down (the flap of) an envelope 封筒(の折り返し)を張る.
(3) 《口語》 書きつける.
・stick down a phone number 電話番号を書きつける.
《1581》
st
ck f
st
(1) ⇒vi. 2 a.
(2) 動きが取れない, 行き詰まる.
《1483》
st
ck in one's cr
w [cr
p, g
zzard] 《口語》
(1) 〈食べ物が〉胸につかえる, 消化しない.
(2) 意に満たない, 気に食わない.
st
ck
n with a person 《口語》 人と一緒に暮らす.
st
ck it
n 《英俗》 法外な値を吹っかける. 《1844》
st
ck it
ut 《口語》 最後まで辛抱する, 頑張り通す. 《1682》
st
ck it to a person 《米俗》 人を厳しく[不公平に]扱う.
st
ck…on a person 《口語》 …を〈人〉のせいにする; 〈価格・請求書など〉に〈料金を〉加える.
st
ck
ut
(vi.)
(1) ⇒vi. 7.
(2) 《口語》 はっきりわかる, 明瞭である (stand out) (cf. stick-out).
・stick out a mile [like a sore thumb] 一目瞭然だ.
(3) 〔…を〕あくまで要求する, 頑強に主張する 〔for〕; 〔…に〕あくまで反対する 〔against〕.
・stick out for higher wages 賃上げをあくまで要求する.
(4) ストライキをする.
(vt.)
(1) 《口語》 …の最後まで頑張る.
・stick out a race [term] 競走[学期]の最後まで頑張る.
(2) …と言い張る, 主張する 〈that〉.
・He stuck (them) out that he was innocent. (彼らに対して)自分は潔白だと主張し続けた.
(3) ⇒vt. 5 b.
《1567》
st
ck tog
ther
(1) 《口語》 団結[結束]する, かばい合う.
・We stuck together in the negotiations. 我々は団結して交渉に当たった.
(2) 〈人々が〉いっしょに(くっついて)いる.
・Let's stick together in the crowd. 人混みでは離れずにいよう.
st
ck
p
(vi.) 突き出る.
(vt.)
(1) ⇒vt. 5 b.
(2) 〈ポスター・銅像・首などを〉高い所に張りつける[設置する, さらす].
(3) 《口語》 (強盗に襲われて)〈手を〉上げる (hold up); 〈強盗が〉〈列車・銀行などを〉凶器をもって[突きつけて]襲う (cf. stickup).
・Stick 'em [your hands] up! 手を上げろ.
・stick up a stagecoach, train, bank, etc.
(4) 〈人〉にせがむ (solicit).
・stick up a person for contributions 人にしつこく寄付を求める.
《1422》
st
ck
p for 《口語》 (特に)〈不在の人〉を支持する (support), 弁護する (defend).
・stick up for oneself [a person, one's rights] 自己[人, 自己の権利]を擁護する.
《1837》
st
ck
p to
(1) 《口語》 …に抵抗する, 屈しない (resist).
・stick up to a bully がき大将に負けない.
(2) 《英方言》 …に言い寄る (court).
・stick up to a girl.
st
ck on ⇒stuck1 adj.
n.
1 一突き (thrust).
2 ねばねばすること; 《口語》 粘着物[剤]; 粘着状態.
3 《廃》
a 遅延, 行き詰まり.
・at a stick 行き詰まって, 当惑して.
b 障害, 障害物.
OE stician ← Gmc
stik-,
stek- to pierce, prick (Du. stikken / G sticken to embroider; Du. steken / G stechen to stab, prick) ← IE
steig- to stick; sharp (L inst
g
re 'to goad, INSTIGATE' / Gk st
zein to prick & st
gma 'STIGMA')
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN くっつく:
stick 〈人や物が〉くっついて離れない: Stamps stick together. 切手は互いにくっつく.
adhere 〈物が〉しっかり付着する《格式ばった語》: This tape adheres to most surfaces. このテープはたいていの物の表面にくっつく.
cohere 物質の要素がくっつき合ってひと固まりになる《格式ばった語》: The grains easily cohere. 穀物はすぐくっついて固まりになる.
cleave 〈物が〉密接にしっかりと付着する《格式ばった語》: My wet clothes cleaved to my body. 濡れた服が体にぴったりとくっついた.
ANT part, sever.
――――――――――――――――――――――――――――――
k/→
v. (stuck /st
k/)
vt.
1a 〈とがった物を〉刺す, 突き刺す (pierce, stab).
・a knife stuck in(to) a person's back 背中に突き立てられたナイフ.
・stick a fork into a potato フォークをじゃがいもに刺す.
・stick a pin through papers (綴(と)じるために)ピンを書類に刺す.
b 〔とがった物で〕刺す, 突く 〔with〕.
・stick one's finger with a needle 針で指を刺す.
c 〈人・動物などを〉刺し[突き]殺す.
・stick pigs (ナイフでのどを突いて)豚を畜殺する (cf. sticker 3 b); (インドで, 馬上から槍で突いて)いのしし狩りをする (cf. pigsticking).
・squeal [scream] like a stuck pig 突き刺された豚のように金切り声をあげる.
2 〔とがった物に〕刺しつける, 刺し止める (mount, affix) 〔on〕.
・stick butterflies [insect specimens] on a board 蝶[標本用の昆虫]を板にピンで刺す.
・stick pieces of meat on a spit 肉片を串に刺す.
3a 張る, 張りつける (fasten); (接着剤などで)くっつける, 接着[固着]させる.
・Stick no bills. 張り紙無用.
・stick a poster up on a wall 壁にポスターを張る.
・stick clippings in a scrapbook スクラップブックに切抜きを張る.
・stick labels on (a trunk) (トランクに)ラベルを張りつける (cf. stick-on).
・stick a stamp on a letter 手紙に切手を張る.
・stick a button on a shirt シャツにボタンをつける.
・The sweat had stuck his shirt to his back. 汗でシャツが彼の背中に張りついていた.
・He stuck the broken pieces (back) together. 壊れた破片をくっつけた.
b 《口語》 (接着剤などをつけて)くっつきやすくする.
4 《口語》 (ある場所・位置に)置く, 据える (put, place).
・Stick it down. それを下に置きなさい.
・stick papers (away) in (a drawer) 書類を(引き出しに)しまう.
・stick one's hat on (one's head) 帽子をかぶる.
・Prices have been stuck up. 物価は上がったままだ.
5a 差し込む (insert), 突っ込む (thrust).
・stick a pen behind one's ear 耳にペンをはさむ.
・stick one's pipe between one's teeth パイプをくわえる.
・stick candles in a birthday cake バースデーケーキにろうそくを立てる.
・stick a rose in one's buttonhole ボタン穴にばらの花を挿(さ)す.
・stick one's hands into one's pockets ポケットに手を突っ込む.
・stick a few commas [words] in コンマ[単語]を二, 三入れる.
b 〈体の一部を〉突き出す (shove).
・stick one's arm [chest, tongue] out 腕[胸, 舌]を突き出す.
・stick one's chin out=stick one's NECK1 out.
・stick one's nose up (澄まして)顔をつんと上げる.
・stick one's hand up to answer a question 質問に答えるために手を挙げる.
・stick one's head out of a window 窓から頭[顔]を出す.
c …に〔…を刺して〕つける[留める, 飾る] (set) 〔with〕.
・a coat stuck with medals 勲章をいくつも飾りつけた上着.
・a cake stuck (over) with almonds (一面に)アーモンドのついたケーキ.
・stick a pincushion full of pins 針刺しにピンをいっぱい刺す.
6a [通例 p.p. 形で] (くっついて)動けなくする, 立ち往生させる.
・be [get] stuck (fast) in the mud [on a sandbank] 泥にはまって動けなくなる[砂洲(さす)に乗り上げる].
・We [Our car] was [got] stuck in a traffic jam. 我々[我々の車]は交通渋滞で動けなくなった.
・We have been stuck here for three days in a heavy snowstorm. ひどい吹雪のために 3 日間もここに釘づけにされている.
・stuck in a place with nothing to do なすすべもなくある場所で立ち往生して.
b 《口語》 困らせる (perplex), 当惑させる (baffle).
・stick a person with a hard question 難しい質問で人を困らせる.
・be stuck for an answer [on a problem] 答に詰まる[難問に閉口する].
・He finds himself stuck for (want of) funds [$20]. 彼は資金 [20 ドル]不足で行き詰まっている.
7 《口語》
a (かけで負かしたりごまかしたりして)…に代金を払わせる, 負担させる.
・stick a person for drinks 人に酒代を出させる.
b 〈人〉に〈代金を〉(法外に)請求する (charge).
・What did they stick you for it? どれくらいぼられた[払わされた]かね.
8 《口語》
a [通例 p.p. 形で] 〔厄介な事・物・人などを〕…に押しつける (saddle) 〔with〕.
・I was [got] stuck with the work. あの(面倒な)仕事を背負い込まされた.
・This is my face and I am stuck with it. これは自分の顔だからどうしようもないよ.
b 〔粗悪品などを〕…につかませる 〔with〕.
・stick a person with a fake (ごまかして)人にまがい物を買わせる.
9 [しばしば can を伴って, 憤慨して拒絶するときに用いて] 《口語》 〈他人にとって不要なものを〉押しつけないでおく, そのまま持っている《しばしば失礼な表現》.
・You can stick the job for all I care! その仕事はこっちに持ち出さないでくれ, そんな仕事はまっぴらだ.
10 [通例否定・疑問構文で] 《英口語》 …に耐える, こらえる (bear, stand).
・I cannot stick him [waiting about]. やつ[のんべんだらりと待つこと]には我慢ならない.
・He could not stick it any longer. もはや我慢できなかった.
・How can you stick that noise? あの音をよく我慢できるね.
11 《俗》 だます, ぺてんにかける (cheat).
vi.
1 刺さ(ってい)る.
・I found a nail sticking in the tire. タイヤに釘が刺さっていた.
・a knife sticking in a person's back 背中に刺さっているナイフ.
2a くっつく, 粘着する, くっついている (hold, cling).
・This envelope will not stick. この封筒はくっつかない.
・stick fast = stick like wax [a wet shirt] ぴったりくっつく.
・stick on (a horse) しっかり馬に乗っている.
・The mud has stuck to my shoes. 靴に泥がくっついた.
・stick to one's post 持ち場を離れない.
・Stick to [with] me or you may get lost. しっかりくっついていないと迷子になるぞ.
・stick (to…) like a bur [leech, limpet] (…に)くっついて離れない.
・Several pages have stuck together. 何ページかが一緒にくっついている ( ⇒STICK together).
b 〈言葉・考え・あだ名などが〉こびりつく, くっついて離れない; 〈非難・悪評などが〉なかなか消えない.
・an event that sticks in the [one's] mind 頭にこびりついて忘れられない出来事.
・The nickname has stuck to him. そのあだ名が彼についてまわった.
c (追跡・競技で)…から離れない, 密着していく 〔with〕.
・stick with the leading group.
3a はまり込む, はまり込んで動かない (jam), 立ち往生する.
・This door always sticks. このドアはいつも引っかかる.
・The key stuck in the lock. かぎが錠前の中に入ったまま動かなくなった.
・The bill has stuck in the committee. その議案は委員会でストップしている.
・Prices have stuck at about $100. 価格は約 100 ドルでストップしている.
・He stuck after the first few lines of the poem. その詩の初めの二, 三行でつかえてしまった.
b 〔…に〕閉口する, 当惑する 〔at〕.
・I stick at mathematics. 数学にはお手上げだ.
4a 《口語》 (じっと)とどまる (remain).
・stick indoors [at home] うちに(じっとして)いる.
・stick where one is 今いる所[今の所]にじっとしている.
b 〈告発・非難などが〉ずっと有効である (cf. make STICK).
・This charge will not stick.
5 《口語》
a 〔…を〕固執する, あくまで守る, 〔…に〕忠実である 〔to, by, with〕.
・stick to a contract, decision, program, etc.
・stick to one's beliefs, promise, words, etc.
・stick to what one has said 自分の言ったことを固執する.
・He never sticks to the point. 彼の話は必ず脱線する.
・He stuck by his first account. 最初の弁明をあくまでも翻さなかった.
・That's my story and I'm sticking to it. 以上 私の述べたことを変えるつもりはありません.
b 〔仕事などを〕着実にやる, 倦(う)まず努める; 我慢する (persevere) 〔at, to, with〕.
・stick at one's job, studies, etc.
・Stick to [with, 《口語》 at] it! へこたれるな, あくまでもやり通せ.
・stick to business 商売をこつこつやる.
・He sticks to nothing. 彼は何にでも粘りがない.
c 〔人・国などに〕忠誠[忠実]である 〔by, to, with〕.
・They stuck by me to the end. 彼らは最後まで私に誠意を尽くしてくれた.
6 [通例否定・疑問構文で] 〔…を〕ためらう (scruple), 躊躇(ちゅうちょ)する (hesitate) 〔at〕.
・He will stick at nothing. 彼はどんなことでもやりかねない (cf. stick-at-nothing).
・Will the other side stick at these concessions? こういう譲歩に相手はためらうだろうか.
7 突出する, 突き出る (project, protrude).
・His front teeth stick out a little. ちょっと出っ歯だ.
・a branch sticking up out of [from, through] the water 水面から突き出ている枝.
8 【トランプ】 (pontoon で)切札の宣言をしない.
g
t st
ck
n 《英口語》
(1) 勇んでかかる, 懸命にやる.
・Get stuck in! それかかれ; ぼやぼやするな.
(2) どんどん食べ[飲み]始める.
g
t st
ck
nto 《英口語》
(1) …に本気で[気合いを入れて]かかる.
・get stuck into a job.
(2) …をどんどん食べ[飲み]始める.
《1941》
g
t [be] st
ck on 《俗》 〈人・物事〉にほれ込む[込んでいる], …に夢中になる[である].
m
ke st
ck 《口語》 有効とする[認める] (cf. vi. 4 b).
・make the charges stick 告発を有効とみなす.
st
ck ar
und [ab
ut] 《口語》 近くで待つ; そばを離れない(でいる).
st
ck b
(1) ⇒vi. 5 a, c.
(2) …を支援しつづける.
st
ck d
wn
(1) ⇒vt. 4.
(2) 張りつける.
・stick down (the flap of) an envelope 封筒(の折り返し)を張る.
(3) 《口語》 書きつける.
・stick down a phone number 電話番号を書きつける.
《1581》
st
ck f
st
(1) ⇒vi. 2 a.
(2) 動きが取れない, 行き詰まる.
《1483》
st
ck in one's cr
w [cr
p, g
zzard] 《口語》
(1) 〈食べ物が〉胸につかえる, 消化しない.
(2) 意に満たない, 気に食わない.
st
ck
n with a person 《口語》 人と一緒に暮らす.
st
ck it
n 《英俗》 法外な値を吹っかける. 《1844》
st
ck it
ut 《口語》 最後まで辛抱する, 頑張り通す. 《1682》
st
ck it to a person 《米俗》 人を厳しく[不公平に]扱う.
st
ck…on a person 《口語》 …を〈人〉のせいにする; 〈価格・請求書など〉に〈料金を〉加える.
st
ck
ut
(vi.)
(1) ⇒vi. 7.
(2) 《口語》 はっきりわかる, 明瞭である (stand out) (cf. stick-out).
・stick out a mile [like a sore thumb] 一目瞭然だ.
(3) 〔…を〕あくまで要求する, 頑強に主張する 〔for〕; 〔…に〕あくまで反対する 〔against〕.
・stick out for higher wages 賃上げをあくまで要求する.
(4) ストライキをする.
(vt.)
(1) 《口語》 …の最後まで頑張る.
・stick out a race [term] 競走[学期]の最後まで頑張る.
(2) …と言い張る, 主張する 〈that〉.
・He stuck (them) out that he was innocent. (彼らに対して)自分は潔白だと主張し続けた.
(3) ⇒vt. 5 b.
《1567》
st
ck tog
ther
(1) 《口語》 団結[結束]する, かばい合う.
・We stuck together in the negotiations. 我々は団結して交渉に当たった.
(2) 〈人々が〉いっしょに(くっついて)いる.
・Let's stick together in the crowd. 人混みでは離れずにいよう.
st
ck
p
(vi.) 突き出る.
(vt.)
(1) ⇒vt. 5 b.
(2) 〈ポスター・銅像・首などを〉高い所に張りつける[設置する, さらす].
(3) 《口語》 (強盗に襲われて)〈手を〉上げる (hold up); 〈強盗が〉〈列車・銀行などを〉凶器をもって[突きつけて]襲う (cf. stickup).
・Stick 'em [your hands] up! 手を上げろ.
・stick up a stagecoach, train, bank, etc.
(4) 〈人〉にせがむ (solicit).
・stick up a person for contributions 人にしつこく寄付を求める.
《1422》
st
ck
p for 《口語》 (特に)〈不在の人〉を支持する (support), 弁護する (defend).
・stick up for oneself [a person, one's rights] 自己[人, 自己の権利]を擁護する.
《1837》
st
ck
p to
(1) 《口語》 …に抵抗する, 屈しない (resist).
・stick up to a bully がき大将に負けない.
(2) 《英方言》 …に言い寄る (court).
・stick up to a girl.
st
ck on ⇒stuck1 adj.
n.
1 一突き (thrust).
2 ねばねばすること; 《口語》 粘着物[剤]; 粘着状態.
3 《廃》
a 遅延, 行き詰まり.
・at a stick 行き詰まって, 当惑して.
b 障害, 障害物.
OE stician ← Gmc
stik-,
stek- to pierce, prick (Du. stikken / G sticken to embroider; Du. steken / G stechen to stab, prick) ← IE
steig- to stick; sharp (L inst
g
re 'to goad, INSTIGATE' / Gk st
zein to prick & st
gma 'STIGMA')
――――――――――――――――――――――――――――――
SYN くっつく:
stick 〈人や物が〉くっついて離れない: Stamps stick together. 切手は互いにくっつく.
adhere 〈物が〉しっかり付着する《格式ばった語》: This tape adheres to most surfaces. このテープはたいていの物の表面にくっつく.
cohere 物質の要素がくっつき合ってひと固まりになる《格式ばった語》: The grains easily cohere. 穀物はすぐくっついて固まりになる.
cleave 〈物が〉密接にしっかりと付着する《格式ばった語》: My wet clothes cleaved to my body. 濡れた服が体にぴったりとくっついた.
ANT part, sever.
――――――――――――――――――――――――――――――
stick around [about]🔗⭐🔉
st
ck ar
und [ab
ut] 《口語》 近くで待つ; そばを離れない(でいる).
ck ar
und [ab
ut] 《口語》 近くで待つ; そばを離れない(でいる).
stick by🔗⭐🔉
st
ck b
ck b
stick down🔗⭐🔉
st
ck d
wn
ck d
wn
stick fast🔗⭐🔉
st
ck f
st
ck f
st
stick in one's craw [crop, gizzard]🔗⭐🔉
st
ck in one's cr
w [cr
p, g
zzard] 《口語》
ck in one's cr
w [cr
p, g
zzard] 《口語》
stick in with a person🔗⭐🔉
st
ck
n with a person 《口語》 人と一緒に暮らす.
ck
n with a person 《口語》 人と一緒に暮らす.
stick it on🔗⭐🔉
st
ck it
n 《英俗》 法外な値を吹っかける. 《1844》
ck it
n 《英俗》 法外な値を吹っかける. 《1844》
stick it out🔗⭐🔉
st
ck it
ut 《口語》 最後まで辛抱する, 頑張り通す. 《1682》
ck it
ut 《口語》 最後まで辛抱する, 頑張り通す. 《1682》
stick it to a person🔗⭐🔉
st
ck it to a person 《米俗》 人を厳しく[不公平に]扱う.
ck it to a person 《米俗》 人を厳しく[不公平に]扱う.
stick…on a person🔗⭐🔉
st
ck…on a person 《口語》 …を〈人〉のせいにする; 〈価格・請求書など〉に〈料金を〉加える.
ck…on a person 《口語》 …を〈人〉のせいにする; 〈価格・請求書など〉に〈料金を〉加える.
stick out🔗⭐🔉
st
ck
ut
ck
ut
stick together🔗⭐🔉
st
ck tog
ther
ck tog
ther
stick up🔗⭐🔉
st
ck
p
ck
p
stick up for🔗⭐🔉
st
ck
p for 《口語》 (特に)〈不在の人〉を支持する (support), 弁護する (defend).
ck
p for 《口語》 (特に)〈不在の人〉を支持する (support), 弁護する (defend).
stick up to🔗⭐🔉
st
ck
p to
ck
p to
stickability🔗⭐🔉
stick・a・bil・i・ty /st
k
b
l
i | -l
ti/
n. 忍耐力, 我慢強さ.
1888
k
b
l
i | -l
ti/
n. 忍耐力, 我慢強さ.
1888
stick-at-nothing🔗⭐🔉
st
ck-at-n
thing
adj. 《口語》 (目的を果たすために)どんな事にも躊躇(ちゅうちょ)しない, 固く決心した (determined).
《1805》 ← stick at nothing: ⇒stick2 (vi.) 6
ck-at-n
thing
adj. 《口語》 (目的を果たすために)どんな事にも躊躇(ちゅうちょ)しない, 固く決心した (determined).
《1805》 ← stick at nothing: ⇒stick2 (vi.) 6
stickball🔗⭐🔉
st
ck・b
ll
n. 《米》 スティックボール《子供が路上などで箒(ほうき)と軽いボールで行う野球》.
1934
ck・b
ll
n. 《米》 スティックボール《子供が路上などで箒(ほうき)と軽いボールで行う野球》.
1934
stick candy🔗⭐🔉
st
ck c
ndy
n. 棒状キャンディー.
ck c
ndy
n. 棒状キャンディー.
sticker🔗⭐🔉
stick・er /st
k
| -k
(r/
n.
1a 《米》 ステッカー (adhesive label), シール.
b 張る[くっつく]人[もの].
c 広告[ビラ]張り(人) (billsticker).
d 接着剤.
2 (困難にもめげず) 粘り強い人, 頑張り屋, こつこつやる人.
3a 刺す[突く]人[もの].
b 屠殺係.
c (屠殺用の)先のとがった長ナイフ.
d 《俗》 (人殺しの凶器としての)刃物.
4 いが (bur), とげ (thorn).
5 急には売れない商品, 売りはけの悪い商品.
6 《口語》 難問, 難題, 閉口させるもの (poser).
7 【冶金】 (鋳造の際)表面に焼きついた鋳型, またはこれを取り除く機械.
8 【農業】 固着剤《殺菌剤・殺虫剤などの効能を維持するために加用する; cf. spreader 1 d》.
《1585》 ← STICK2+-ER1
k
| -k
(r/
n.
1a 《米》 ステッカー (adhesive label), シール.
b 張る[くっつく]人[もの].
c 広告[ビラ]張り(人) (billsticker).
d 接着剤.
2 (困難にもめげず) 粘り強い人, 頑張り屋, こつこつやる人.
3a 刺す[突く]人[もの].
b 屠殺係.
c (屠殺用の)先のとがった長ナイフ.
d 《俗》 (人殺しの凶器としての)刃物.
4 いが (bur), とげ (thorn).
5 急には売れない商品, 売りはけの悪い商品.
6 《口語》 難問, 難題, 閉口させるもの (poser).
7 【冶金】 (鋳造の際)表面に焼きついた鋳型, またはこれを取り除く機械.
8 【農業】 固着剤《殺菌剤・殺虫剤などの効能を維持するために加用する; cf. spreader 1 d》.
《1585》 ← STICK2+-ER1
sticker price🔗⭐🔉
st
cker pr
ce
n. 《米》 (新車などの)メーカー希望小売価格《通常これより割引きがある》.
1970
cker pr
ce
n. 《米》 (新車などの)メーカー希望小売価格《通常これより割引きがある》.
1970
sticker shock🔗⭐🔉
st
cker sh
ck
n. 《米口語》 値札ショック《商品の高価格[値上がり]が買い手に与えるショック》.
cker sh
ck
n. 《米口語》 値札ショック《商品の高価格[値上がり]が買い手に与えるショック》.
stick figure🔗⭐🔉
st
ck f
gure
n. 棒線画《頭部を円で, 四肢体躯を直線で表した人体[動物]図; stick drawing ともいう》.
1949
ck f
gure
n. 棒線画《頭部を円で, 四肢体躯を直線で表した人体[動物]図; stick drawing ともいう》.
1949
stick float🔗⭐🔉
st
ck fl
at
n. 【釣】 棒うき《細長い棒のようなうき》.
ck fl
at
n. 【釣】 棒うき《細長い棒のようなうき》.
stickful🔗⭐🔉
stick・ful /st
kf
/
n. 【印刷】 ステッキ (stick) 1 杯(分の組活字).
1683
kf
/
n. 【印刷】 ステッキ (stick) 1 杯(分の組活字).
1683
stickhandle🔗⭐🔉
st
ck・h
ndle
vi. (アイスホッケー・ラクロスなどで)スティックでパック[ボール]をさばく.
1904
ck・h
ndle
vi. (アイスホッケー・ラクロスなどで)スティックでパック[ボール]をさばく.
1904
stickhandler🔗⭐🔉
st
ck・h
ndler
n. ラクロス[ホッケー]の選手.
ck・h
ndler
n. ラクロス[ホッケー]の選手.
sticking-piece🔗⭐🔉
st
cking-p
ece
n. 《英》 首の下部の牛肉.
1469
cking-p
ece
n. 《英》 首の下部の牛肉.
1469
sticking place🔗⭐🔉
st
cking pl
ce
n.
1 足場, 落ち着く場所; ねじのきく所, ひっかかり《sticking point ともいう》.
2 (屠殺でナイフを刺し込む)首の下部の急所.
scr
w one's c
urage to the st
cking pl
ce 断行の決心をする, 勇を鼓する (cf. Shak., Macbeth 1. 7. 60). 《1606》
1578
cking pl
ce
n.
1 足場, 落ち着く場所; ねじのきく所, ひっかかり《sticking point ともいう》.
2 (屠殺でナイフを刺し込む)首の下部の急所.
scr
w one's c
urage to the st
cking pl
ce 断行の決心をする, 勇を鼓する (cf. Shak., Macbeth 1. 7. 60). 《1606》
1578
sticking plaster🔗⭐🔉
st
cking pl
ster
n. 絆創膏 (adhesive plaster).
1655
cking pl
ster
n. 絆創膏 (adhesive plaster).
1655
stick insect🔗⭐🔉
st
ck
nsect
n. 【昆虫】 ナナフシ《全体が細長い小枝のような形をしたナナフシ科(と近似の科)の昆虫の総称》.
1854
ck
nsect
n. 【昆虫】 ナナフシ《全体が細長い小枝のような形をしたナナフシ科(と近似の科)の昆虫の総称》.
1854
stick-in-the-mud🔗⭐🔉
st
ck-in-the-m
d 《口語》
n. 旧弊な人, 因襲的な人; 保守的な人.
adj. 〈了見が〉狭い, 旧弊な; 〈場所が〉田舎くさい, 遅れた.
《1733》 ← stick in the mud (⇒mud1 n. 成句)
ck-in-the-m
d 《口語》
n. 旧弊な人, 因襲的な人; 保守的な人.
adj. 〈了見が〉狭い, 旧弊な; 〈場所が〉田舎くさい, 遅れた.
《1733》 ← stick in the mud (⇒mud1 n. 成句)
stickit🔗⭐🔉
stick・it /st
k
t/
adj. 《スコット》
1 未完成の (unfinished).
2 選んだ仕事で失敗した.
・a stickit teacher.
《1787》 《スコット》 (p.p.) ← STICK2
k
t/
adj. 《スコット》
1 未完成の (unfinished).
2 選んだ仕事で失敗した.
・a stickit teacher.
《1787》 《スコット》 (p.p.) ← STICK2
stickjaw🔗⭐🔉
st
ck・j
w
n. 《英口語》 口の中でくっついてかめないキャンディー[菓子].
《1829》 ← STICK2 (v.)+JAW1
ck・j
w
n. 《英口語》 口の中でくっついてかめないキャンディー[菓子].
《1829》 ← STICK2 (v.)+JAW1
stick lac🔗⭐🔉
st
ck l
c
n. 【化学】 スチックラック《カイガラムシの分泌物で, 以前はセラック (shellac) 製造原料として重要であった》.
1704
ck l
c
n. 【化学】 スチックラック《カイガラムシの分泌物で, 以前はセラック (shellac) 製造原料として重要であった》.
1704
stickle🔗⭐🔉
stick・le /st
k
/
vi.
1 (つまらない事で)しつこく論じる.
2 (大した理由もないのに)異議を唱える (demur); ためらう (hesitate).
《1530》 《変形》 ← ME stightle(n) to arrange, intervene (freq.) ← stighte(n) < OE stiht(i)an to dispose, govern < Gmc
stixtan 《原義》 to place on a step (Du. stichten / G stiften to establish, found / ON st
tta to support, establish) ← IE
steigh- to step: cf. stair: ⇒-le3
k
/
vi.
1 (つまらない事で)しつこく論じる.
2 (大した理由もないのに)異議を唱える (demur); ためらう (hesitate).
《1530》 《変形》 ← ME stightle(n) to arrange, intervene (freq.) ← stighte(n) < OE stiht(i)an to dispose, govern < Gmc
stixtan 《原義》 to place on a step (Du. stichten / G stiften to establish, found / ON st
tta to support, establish) ← IE
steigh- to step: cf. stair: ⇒-le3
stickleback🔗⭐🔉
st
ckle・b
ck
n. 【魚類】 トゲウオ《背びれの前方に遊離棘があり紡錘形のトゲウオ科の魚類の総称; イトヨ (Gasterosteus aculeatus) (three-spined stickleback) など; prickleback ともいう》.
《15C》 stykylbak ← OE sticel goad, thorn (← stician 'to STICK2')+b
c 'BACK1'
ckle・b
ck
n. 【魚類】 トゲウオ《背びれの前方に遊離棘があり紡錘形のトゲウオ科の魚類の総称; イトヨ (Gasterosteus aculeatus) (three-spined stickleback) など; prickleback ともいう》.
《15C》 stykylbak ← OE sticel goad, thorn (← stician 'to STICK2')+b
c 'BACK1'
stickler🔗⭐🔉
st
ck・ler /-k
| -
(r/
n.
1 やかまし屋; きちょうめんな人, 頑固な人 〔for〕.
・a stickler for etiquette [time] エチケット[時間]をやかましく言う人.
2 《口語》 難問, 難題 (difficult problem).
3 《廃・方言》 審判.
1538
ck・ler /-k
| -
(r/
n.
1 やかまし屋; きちょうめんな人, 頑固な人 〔for〕.
・a stickler for etiquette [time] エチケット[時間]をやかましく言う人.
2 《口語》 難問, 難題 (difficult problem).
3 《廃・方言》 審判.
1538
sticklike🔗⭐🔉
st
ck・l
ke
adj. 棒のような(形の), スティック状の.
1831
ck・l
ke
adj. 棒のような(形の), スティック状の.
1831
stickman🔗⭐🔉
st
ck・m
n /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 《米》
1 賭博台の見張人《棒などでさい (dice) を配り, 声をかけて張らせ, さいを回収したりする雇人; cf. croupier 1》.
2 (ホッケーなどで)スティックを使う競技の選手.
・a good stickman.
1861
ck・m
n /-m
n, -m
n/
n. (pl. -men /-m
n, -m
n/) 《米》
1 賭博台の見張人《棒などでさい (dice) を配り, 声をかけて張らせ, さいを回収したりする雇人; cf. croupier 1》.
2 (ホッケーなどで)スティックを使う競技の選手.
・a good stickman.
1861
stick-nest rat🔗⭐🔉
st
ck-n
st r
t
n. 【動物】 コヤカケネズミ属 (Leporillus) のネズミ《オーストラリア産; 棒をからみ合わせて巣を作る; 2 種からなる同属のうち, 特にコヤカケネズミ (L. conditor)》.
ck-n
st r
t
n. 【動物】 コヤカケネズミ属 (Leporillus) のネズミ《オーストラリア産; 棒をからみ合わせて巣を作る; 2 種からなる同属のうち, 特にコヤカケネズミ (L. conditor)》.
stick-on🔗⭐🔉
st
ck-
n
adj. (裏に接着剤が塗ってあって)ぺたっと張りつく.
・a stick-on label.
ck-
n
adj. (裏に接着剤が塗ってあって)ぺたっと張りつく.
・a stick-on label.
stick-out🔗⭐🔉
st
ck-
ut 《口語》
n. (すぐれた才能・能力などで)目立つ人.
adj. 目立った (conspicuous).
1937
ck-
ut 《口語》
n. (すぐれた才能・能力などで)目立つ人.
adj. 目立った (conspicuous).
1937
stickpin🔗⭐🔉
st
ck・p
n
n. 《米》 タイピン《頭に飾りのある細長いピン》.
《1895》 ← STICK2+PIN
ck・p
n
n. 《米》 タイピン《頭に飾りのある細長いピン》.
《1895》 ← STICK2+PIN
stickseed🔗⭐🔉
st
ck・s
ed
n. 【植物】 ノムラサキ《ムラサキ科ノムラサキ属 (Lappula) の種子にいががある植物の総称; 衣服にくっつく; cf. burseed》.
《1843》 ⇒stick2 (v.)
ck・s
ed
n. 【植物】 ノムラサキ《ムラサキ科ノムラサキ属 (Lappula) の種子にいががある植物の総称; 衣服にくっつく; cf. burseed》.
《1843》 ⇒stick2 (v.)
stick shift🔗⭐🔉
st
ck sh
ft
n. 《米》 【自動車】 (フロアシフトの)変速レバー.
1959
ck sh
ft
n. 《米》 【自動車】 (フロアシフトの)変速レバー.
1959
sticktight🔗⭐🔉
st
ck・t
ght
n. 【植物】
1 種子や果実にかぎ状のとげがあって衣服や動物に付着して運ばれる植物の総称:
a アメリカセンダングサ (Bidens frondosa) 《種子のいがは衣服にくっつくと容易に取れない》.
b タウコギ, センダングサ (bur marigold).
c =stickseed.
2 センダングサの種子のいが.
1884
ck・t
ght
n. 【植物】
1 種子や果実にかぎ状のとげがあって衣服や動物に付着して運ばれる植物の総称:
a アメリカセンダングサ (Bidens frondosa) 《種子のいがは衣服にくっつくと容易に取れない》.
b タウコギ, センダングサ (bur marigold).
c =stickseed.
2 センダングサの種子のいが.
1884
sticktight flea🔗⭐🔉
st
cktight fl
a
n. 【昆虫】 ニワトリフトノミ (Echidnophaga gallinicea) 《米国南部の家禽を殺す寄生虫》; (時に)ヒトノミ科 (Pulicidae) のノミ.
cktight fl
a
n. 【昆虫】 ニワトリフトノミ (Echidnophaga gallinicea) 《米国南部の家禽を殺す寄生虫》; (時に)ヒトノミ科 (Pulicidae) のノミ.
stick-to-itive🔗⭐🔉
stick-to-it・ive /st
kt



v | -t

t-/
adj. 《米口語》 堅く決心した, 粘り強い, 辛抱強い.
← stick to it (⇒stick2 (vi.) 5)+-IVE
kt



v | -t

t-/
adj. 《米口語》 堅く決心した, 粘り強い, 辛抱強い.
← stick to it (⇒stick2 (vi.) 5)+-IVE
stick-to-itiveness🔗⭐🔉
st
ck-t
-it・ive・ness
n. 《米口語》 頑張り, 粘り強さ (perseverance).
1867
ck-t
-it・ive・ness
n. 《米口語》 頑張り, 粘り強さ (perseverance).
1867
stickum🔗⭐🔉
stick・um /st
k
m/
n. 《口語》 粘着物質, 接着剤.
1909
k
m/
n. 《口語》 粘着物質, 接着剤.
1909
stickup🔗⭐🔉
st
ck・
p
adj. 〈カラーが〉立っている; 直立した.
・a stickup collar 立ちカラー.
n.
1 立ち襟[カラー].
2a 《米俗》 ピストル強盗 (holdup, robbery).
b =stickup man.
《1854》 ← stick up (⇒stick2 成句)
ck・
p
adj. 〈カラーが〉立っている; 直立した.
・a stickup collar 立ちカラー.
n.
1 立ち襟[カラー].
2a 《米俗》 ピストル強盗 (holdup, robbery).
b =stickup man.
《1854》 ← stick up (⇒stick2 成句)
stickup man🔗⭐🔉
st
ckup m
n
n. 《米俗》 ピストル強盗《人》.
ckup m
n
n. 《米俗》 ピストル強盗《人》.
stickwater🔗⭐🔉
st
ck・w
ter
n. 魚粉廃液《湿式法で魚粉を製する際に生じる悪臭のある粘性廃液; 蛋白質・ビタミンなどを含有するので家畜飼料の原料となる》.
⇒stick2 (v.)
ck・w
ter
n. 魚粉廃液《湿式法で魚粉を製する際に生じる悪臭のある粘性廃液; 蛋白質・ビタミンなどを含有するので家畜飼料の原料となる》.
⇒stick2 (v.)
stickweed🔗⭐🔉
st
ck・w
ed
n. 《米》 【植物】 衣類などに種がくっつく植物の総称《ブタクサ (ragweed), キンミズヒキ (agrimony) など》.
1743
ck・w
ed
n. 《米》 【植物】 衣類などに種がくっつく植物の総称《ブタクサ (ragweed), キンミズヒキ (agrimony) など》.
1743
stickwork🔗⭐🔉
st
ck・w
rk
n.
1a (ホッケー・ラクロスなどの競技での)スティックさばき.
b (ドラムの)ばちさばき.
2 (野球の)バッターの技量.
1903
ck・w
rk
n.
1a (ホッケー・ラクロスなどの競技での)スティックさばき.
b (ドラムの)ばちさばき.
2 (野球の)バッターの技量.
1903
stickier <sticky>🔗⭐🔉
stick・y /st
ki/→
adj. (stick・i・er; -i・est)
1a 粘着性のある (adhesive).
・sticky liquid 粘液.
b 粘る, ねばねばする, べとべとする, 粘着する; 粘着物[ねばねばした物]がついた (glutinous).
・sticky fingers ねばねばした指.
・sticky buns.
c 〈雪が〉解け始めた.
2 《口語》
a 難しい, 厄介な (difficult).
・a sticky problem 厄介な問題.
b 不愉快な, いやな.
・come to [meet] a sticky end いやな[不幸な, 困った]結果になる.
c 堅苦しい (stiff), ぎこちない (awkward).
・a sticky beginning.
3 《口語》
a 〈天候など〉湿気の多い, 蒸す, 蒸し暑い (humid).
・sticky weather.
・a sticky day.
b 汗で衣服が体にまとわりつく (clammy).
4a 動きの悪い.
b 〈価格など〉変動のない.
c 〈物が〉なかなか売れない.
d 〈馬が〉ためらう.
e なかなか言うことをきかない, 気難しい (particular).
・He is rather sticky about giving his consent. なかなかうんと言わない.
5 《米口語》 いやに感傷的な, 甘ったるい, べたべたする (maudlin).
vt. 《口語》 ねばねばさせる.
n. 《豪口語》
1 =stickybeak.
2 見ること (a look). ★[次の句で用いる].
・have a sticky (at…).
st
ck・i・ly /-k
li/ adv.
st
ck・i・ness n.
《1727》 ← STICK2 (v.)+-Y4 4
ki/→
adj. (stick・i・er; -i・est)
1a 粘着性のある (adhesive).
・sticky liquid 粘液.
b 粘る, ねばねばする, べとべとする, 粘着する; 粘着物[ねばねばした物]がついた (glutinous).
・sticky fingers ねばねばした指.
・sticky buns.
c 〈雪が〉解け始めた.
2 《口語》
a 難しい, 厄介な (difficult).
・a sticky problem 厄介な問題.
b 不愉快な, いやな.
・come to [meet] a sticky end いやな[不幸な, 困った]結果になる.
c 堅苦しい (stiff), ぎこちない (awkward).
・a sticky beginning.
3 《口語》
a 〈天候など〉湿気の多い, 蒸す, 蒸し暑い (humid).
・sticky weather.
・a sticky day.
b 汗で衣服が体にまとわりつく (clammy).
4a 動きの悪い.
b 〈価格など〉変動のない.
c 〈物が〉なかなか売れない.
d 〈馬が〉ためらう.
e なかなか言うことをきかない, 気難しい (particular).
・He is rather sticky about giving his consent. なかなかうんと言わない.
5 《米口語》 いやに感傷的な, 甘ったるい, べたべたする (maudlin).
vt. 《口語》 ねばねばさせる.
n. 《豪口語》
1 =stickybeak.
2 見ること (a look). ★[次の句で用いる].
・have a sticky (at…).
st
ck・i・ly /-k
li/ adv.
st
ck・i・ness n.
《1727》 ← STICK2 (v.)+-Y4 4
stickybeak🔗⭐🔉
st
cky・b
ak
n. 《豪口語》 せんさく好きな人.
cky・b
ak
n. 《豪口語》 せんさく好きな人.
sticky bomb [charge]🔗⭐🔉
st
cky b
mb [ch
rge]
n. 【軍事】 粘着性爆破薬, 粘着爆弾《グリースやタールのような粘着性物質で覆われ, 装甲車両などの目標物に付着すると爆発する》.
cky b
mb [ch
rge]
n. 【軍事】 粘着性爆破薬, 粘着爆弾《グリースやタールのような粘着性物質で覆われ, 装甲車両などの目標物に付着すると爆発する》.
sticky bun🔗⭐🔉
st
cky b
n
n. 甘いコーティングのついた菓子パン.
cky b
n
n. 甘いコーティングのついた菓子パン.
stick in a person's throat🔗⭐🔉
st
ck in a person's thr
at 〈骨などが〉のどに引っかかる; 〈言葉などが〉なかなか出てこない; 気に食わない.
ck in a person's thr
at 〈骨などが〉のどに引っかかる; 〈言葉などが〉なかなか出てこない; 気に食わない.
研究社新英和大辞典に「stick」で始まるの検索結果 1-87。もっと読み込む
