複数辞典一括検索+![]()
![]()
おかしい : 違和感があって笑いを抑えらない。論理的に矛盾する。変な感じ。🔗⭐🔉
おかしい : 違和感があって笑いを抑えらない。論理的に矛盾する。変な感じ。
【例】
昨日紹介した人、とてもおかしい人でしょう。また会ってみる気ある ?🔗⭐🔉
昨日紹介した人、とてもおかしい人でしょう。また会ってみる気ある ?
置 換 =
置き換え可能。「面白い・おかしい」は人や物事が、笑いを誘うという文脈では置き換えが可能。「面白い」が普通の基準からすれば、内容が新鮮・斬新・奇抜・変化に富む、一味違う・🔗⭐🔉
置き換え可能。「面白い・おかしい」は人や物事が、笑いを誘うという文脈では置き換えが可能。「面白い」が普通の基準からすれば、内容が新鮮・斬新・奇抜・変化に富む、一味違う・一風変わっているために、もっと知りたい・楽しみたいという気持ちにさせるプラス評価の様子であるのに対して、「おかしい」は格好・表情・仕草・話し方などが、普通・普段とは違った印象を与えるため、思わず笑いだしてしまいたくなる様子。
「とてもおかしい冗談や笑い話」は、冗談・笑い話そのものにおかしみがあるので、また聞きたくなるかもしれないが、普通「おかしい」は一時的でその場限りの、生理的感情的な笑いを🔗⭐🔉
「とてもおかしい冗談や笑い話」は、冗談・笑い話そのものにおかしみがあるので、また聞きたくなるかもしれないが、普通「おかしい」は一時的でその場限りの、生理的感情的な笑いを誘う様子に使われる。例文の人物は、おかしさを性質として持っているか、喜劇俳優か何かかと思われる。一時的なおかしさのある人物なら、すぐに飽きてつまらなくなってしまい、また会うなんてことは考えられない。「おもむき」「このみ」「たまに」を参照。
解 説 =
「面白くない」は新鮮味・奇抜さなどのない状態、または「弟ばかり可愛がられて全然面白くない」など、自分だけのけ者にされて不愉快・不満という気分を表す。「おかしくない」は普🔗⭐🔉
「面白くない」は新鮮味・奇抜さなどのない状態、または「弟ばかり可愛がられて全然面白くない」など、自分だけのけ者にされて不愉快・不満という気分を表す。「おかしくない」は普通・正常・まともな状態を表し、つまらない・笑えないという意味はない。「たいくつ」「つまらない」を参照。
「おかしい」には「おかしな」という連体詞があり、「おかしい」が名詞を修飾するときは、「思わず吹き出す・変だと思う」のどちらの意味にも使えるが、「おかしな」は後者の場合に🔗⭐🔉
「おかしい」には「おかしな」という連体詞があり、「おかしい」が名詞を修飾するときは、「思わず吹き出す・変だと思う」のどちらの意味にも使えるが、「おかしな」は後者の場合にしか使えない。
【例】
あの人ちょっとおかしくない ? さっきから家の前をうろうろしてる。🔗⭐🔉
あの人ちょっとおかしくない ? さっきから家の前をうろうろしてる。
置 換 =
置き換え不能。この「おかしくない ? 」は、「おかしいと思わないか」という意味。「男のくせに女言葉を使っておかしい人・冬に浴衣を着て歩くなんておかしな格好」など、「おかしい🔗⭐🔉
置き換え不能。この「おかしくない ? 」は、「おかしいと思わないか」という意味。「男のくせに女言葉を使っておかしい人・冬に浴衣を着て歩くなんておかしな格好」など、「おかしい」は普通でないという状態が、マイナス評価を表して笑うどころではなくなってしまい、さらになぜ普通でないのか理由が分からない・怪しい・疑わしいという意味を表すことがある。
類義使分 ページ 389。