複数辞典一括検索+

 「ばらす」は「暴く」の口語的表現だが、金品がほしいために、おどし・ゆすりの種にするといったマイナス評価の場合にしか使われない。ほかに「ばらばらにする」という意味があり、🔗🔉

 「ばらす」は「暴く」の口語的表現だが、金品がほしいために、おどし・ゆすりの種にするといったマイナス評価の場合にしか使われない。ほかに「ばらばらにする」という意味があり、「梱包をばらして商品を取り出す・商品の箱をばらして小売りする・木箱をばらして椅子を作る・スクラップの車〔機械〕をばらして部品を修理用に使う」など、分解・解体するという意味や、「壊す・殺す」を表す俗語的表現がある。「いろいろ」「ころす」「みる」を参照。

 「すっぱ抜く」は「忍者」という意味の「すっぱ」からきた言葉で、「不正行為・事件の内幕・スターの生活ぶり・汚職事件」などを、マスコミの記者が忍者になったつもりで、スクープ🔗🔉

 「すっぱ抜く」は「忍者」という意味の「すっぱ」からきた言葉で、「不正行為・事件の内幕・スターの生活ぶり・汚職事件」などを、マスコミの記者が忍者になったつもりで、スクープとして報道するという意味の口語的表現。プライバシーの侵害になる場合がある。報道以外で使われると、個人的に知っている人の秘密などを、みんなに筒抜けにする・公にさらすという意味になるが、「暴く」とは異なり、わざわざ人が隠しているものを、掘り出す・探し出す・調べ出すといったニュアンスはない。「そっと」を参照。

 「暴露する」は自他動詞。他動詞は「墓を暴く」という場合のほかは、「暴く」と互換性がある。「暴露記事」など、名詞で使う場合は置き換わらない。自動詞は「醜態〔現実・スキャン🔗🔉

 「暴露する」は自他動詞。他動詞は「墓を暴く」という場合のほかは、「暴く」と互換性がある。「暴露記事」など、名詞で使う場合は置き換わらない。自動詞は「醜態〔現実・スキャンダル・企み・陰謀〕が暴露する」など、「暴露される」という他動詞の結果か、自然に知られてしまう場合がある。

類義使分 ページ 744