複数辞典一括検索+![]()
![]()
決まり悪い : 普通でない・異様だと知りながら、自分を人目にさらす気持ち。🔗⭐🔉
決まり悪い : 普通でない・異様だと知りながら、自分を人目にさらす気持ち。
置 換 =
「恥ずかしい」と思うのは、自分自身を含めて、自分の「身内・仲間・学生・部下」などの成績や能力のひどさ・犯した罪・モラルに反する行為などが原因で、世間や自分の良心に対して🔗⭐🔉
「恥ずかしい」と思うのは、自分自身を含めて、自分の「身内・仲間・学生・部下」などの成績や能力のひどさ・犯した罪・モラルに反する行為などが原因で、世間や自分の良心に対して劣等感・罪悪感を抱く場合や、人前でひどい失敗をする・隠しておきたいプライバシーを暴露される・人に自分の問題や心の中を打ち明ける・人前でほめられる・人の注目を浴びる・世間一般の基準からして違いがあると意識している自分のある面を人に見せる・自分の異常さや異様さに気づきながらも、その場をどう取り繕えばよいのか分からないといった場合であると考えられる。「きめる」「はじる」を参照。
「決まり悪い」は物事の決着・決まりがつかなくて、格好が悪いという意味で、人の家に行って靴を脱いだところ靴下が破れていた・夜道を気分よく鼻歌まじりで歩いていたら知った人に🔗⭐🔉
「決まり悪い」は物事の決着・決まりがつかなくて、格好が悪いという意味で、人の家に行って靴を脱いだところ靴下が破れていた・夜道を気分よく鼻歌まじりで歩いていたら知った人に出会った・いざ勘定というときになって財布がないなど、「恥ずかしい」の後の二つの場合に置き換えが可能になる。
補 足 =
「恥」は、ふとした言動・行い・振る舞い・礼儀作法などが、自分の面目・名誉を失わせるのではないかと恐れる気持ち、または面目・名誉を失う行為。「恥を知る」とは正しい行いをす🔗⭐🔉
「恥」は、ふとした言動・行い・振る舞い・礼儀作法などが、自分の面目・名誉を失わせるのではないかと恐れる気持ち、または面目・名誉を失う行為。「恥を知る」とは正しい行いをすること・自分の名誉を重んじることを指す。「照れくさい」は人前でほめられる・注目を浴びる場合に使う。「面はゆい」は「その人の顔がまぶしく見える」という意味で、うれしいと恥ずかしいが一緒になった気持ちを表す「照れくさい」の文章語。
「恥知らず(だ)」は上の罪悪感を抱く場合の「恥ずかしい」という気持ちのない人(状態)、「恥さらし(だ)」は上の劣等感を抱く場合の「恥ずかしい」という気持ちのない人(状態)。「たい🔗⭐🔉
「恥知らず(だ)」は上の罪悪感を抱く場合の「恥ずかしい」という気持ちのない人(状態)、「恥さらし(だ)」は上の劣等感を抱く場合の「恥ずかしい」という気持ちのない人(状態)。「たいめん」を参照。
「面の皮が厚い」は顔の赤くなることもなく、人前で何をしても平気な様子で、恥じることを知らない・厚かましいという意味を表すが、「鉄面皮だ」は面の皮が厚いどころか鉄でできて🔗⭐🔉
「面の皮が厚い」は顔の赤くなることもなく、人前で何をしても平気な様子で、恥じることを知らない・厚かましいという意味を表すが、「鉄面皮だ」は面の皮が厚いどころか鉄でできているという意味。「破廉恥だ」は並みの神経なら決して人前ではできないような恥ずかしいこと、特にプライバシーに関するいやらしい内容のことを言動で表す様子。「あかるい」「あつかましい」「いやらしい」「えんりょ」「くすぐったい」「なさけない」を参照。
類義使分 ページ 914。