複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
みいけ【三池】🔗⭐🔉
みいけ【三池】
福岡県大牟田市の一部。もと立花氏支藩1万石の城下町。有明海沿岸にあり、三池炭田の石炭の積出港として栄えた。
⇒みいけ‐たんでん【三池炭田】
⇒みいけ‐とうそう【三池闘争】
みいけ‐たんでん【三池炭田】🔗⭐🔉
みいけ‐たんでん【三池炭田】
福岡県南部から熊本県北部にわたる良質の炭田。文明(1469〜1487)年間の発見と伝える。1997年閉山。
⇒みいけ【三池】
みいけ‐とうそう【三池闘争】‥サウ🔗⭐🔉
みいけ‐とうそう【三池闘争】‥サウ
1959〜60年、三井鉱山三池炭鉱における人員整理反対闘争。三池争議。
合理化反対の市民決起大会でデモ 1959年11月7日(大牟田市)
提供:毎日新聞社
三池闘争
提供:NHK
⇒みいけ【三池】
三池闘争
提供:NHK
⇒みいけ【三池】
大辞林の検索結果 (3)
みいけ【三池】🔗⭐🔉
みいけ 【三池】
福岡県大牟田(オオムタ)市の地名。もと炭鉱町・石炭の積み出し港として発展。
みいけ-そうぎ【三池争議】🔗⭐🔉
みいけ-そうぎ ―サウ― 【三池争議】
三井鉱山三池鉱業所が行なった大量人員整理に反対して,1953年(昭和28)と59〜60年に起こされた大労働争議。53年,三井鉱山は大量の人員整理を発表したが,組合側勝利のうちに解雇を撤回した。59年,会社側は大量の指名解雇を強行,組合側も総評などを中心に全国的な支援を得て全面ストで対抗した。折からの安保反対闘争と結びついて大争議となったが,組合側が指名解雇を認める形で60年11月終結。
みいけ-たんでん【三池炭田】🔗⭐🔉
みいけ-たんでん 【三池炭田】
大牟田市から熊本県荒尾市にまたがり,有明海の海底にひろがる炭田。一五世紀に発見,明治初期から本格的に採掘が開始された。
広辞苑+大辞林に「三池」で始まるの検索結果。