複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
にじゅうに‐しゃ【二十二社】‥ジフ‥🔗⭐🔉
にじゅうに‐しゃ【二十二社】‥ジフ‥
大小神社の首班に列し、国家の重大事、天変地異に奉幣使を立てた神社。1039年(長暦3)後朱雀天皇のときに固定化。伊勢・石清水・賀茂・松尾・平野・稲荷・春日・大原野・大神おおみわ・石上いそのかみ・大和おおやまと・広瀬・竜田・住吉・日吉ひえ・梅宮・吉田・広田・祇園・北野・丹生・貴船の各社。
大辞林の検索結果 (1)
にじゅうに-しゃ【二十二社】🔗⭐🔉
にじゅうに-しゃ ニジフニ― [1]-[1] 【二十二社】
大小神社の首班に列し,朝廷の殊遇を受けた神社。国家の重大事・天変地異に際し奉幣があった。1081年に確定。上七社(伊勢・石清水・賀茂・松尾・平野・稲荷・春日),中七社(大原野・大神(オオミワ)・石上(イソノカミ)・大和(オオヤマト)・広瀬・竜田・住吉),下八社(日吉(ヒエ)・梅宮・吉田・広田・祇園・北野・丹生(ニウ)・貴船)。
広辞苑+大辞林に「二十二社」で始まるの検索結果。