複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

しょう‐じ【商事】シヤウ‥🔗🔉

しょう‐じ商事シヤウ‥ ①商法に規律されるべき事項。商売に関する事柄。 ②商事会社の略。 ⇒しょうじ‐がいしゃ【商事会社】 ⇒しょうじ‐ちょうてい‐ほう【商事調停法】 ⇒しょうじ‐ばいばい【商事売買】

しょうじ‐がいしゃ【商事会社】シヤウ‥グワイ‥🔗🔉

しょうじ‐がいしゃ商事会社シヤウ‥グワイ‥ ①商行為をなすことを業とする目的で設立した社団法人。すなわち狭義の会社の称。 ②商品の取引、輸出入を業とする会社。商社。 ⇒しょう‐じ【商事】

しょうじ‐ちょうてい‐ほう【商事調停法】シヤウ‥テウ‥ハフ🔗🔉

しょうじ‐ちょうてい‐ほう商事調停法シヤウ‥テウ‥ハフ 商事に関する紛争を裁判所または調停委員会の調停によって円満に解決することを目的とする法律。1926年公布。東京都および主要府県だけに施行。51年廃止。→民事調停法⇒しょう‐じ【商事】

しょうじ‐ばいばい【商事売買】シヤウ‥🔗🔉

しょうじ‐ばいばい商事売買シヤウ‥ 商人間の売買または当事者の双方または一方にとって商行為たる売買。 ⇒しょう‐じ【商事】 ○小事は大事しょうじはだいじ 大事もまず小事から起こるのだから、小事もゆるがせにしてはならない。 ⇒しょう‐じ【小事】 ○障子貼るしょうじはる 夏の間とり払ってあった障子を洗い、きれいに貼り替える。〈[季]秋〉 ⇒しょう‐じ【障子】

大辞林の検索結果 (3)

しょう-じ【商事】🔗🔉

しょう-じ シヤウ― [1] 【商事】 (1)商売・企業に関する事柄。特に商法がその法規の適用の対象としている事柄。 (2)「商事会社」の略。

しょうじ-がいしゃ【商事会社】🔗🔉

しょうじ-がいしゃ シヤウ―グワイ― [4] 【商事会社】 商行為をすることを業とする目的で設立された会社。 →民事会社

しょうじ【商事会社】(和英)🔗🔉

しょうじ【商事会社】 a commercial firm;a business concern.

広辞苑+大辞林商事で始まるの検索結果。